イニシア伏見丹波橋ってどうでしょうか?
401:
契約済みさん
[2007-09-09 10:50:00]
|
||
402:
物件比較中さん
[2007-09-09 22:56:00]
具体的にいつくらいになったら発表されるんですかねぇ、入居開始は。
|
||
403:
入居予定さん
[2007-09-09 23:29:00]
入居開始どころか駐車場とかの抽選の日時すらまだですがね。
|
||
404:
匿名さん
[2007-09-10 00:04:00]
駐車場は自走式ですが、通路の幅などから考えて、駐車しやすいのでしょうか?また、どの位置が止めやすいのでしょうか?
|
||
405:
契約済みさん
[2007-09-10 07:10:00]
駐車場の抽選は9/30の入居説明会で実施されるそうです。
|
||
406:
入居予定さん
[2007-09-10 13:52:00]
405さん
ということは9月30日の説明会の時点で一旦駐車場が確定するということですよね?10月以降契約の方は残っている駐車場をまた抽選するという事になっているんでしょうか? |
||
407:
契約済みさん
[2007-09-10 14:44:00]
405です。
9/30の抽選で区画が決まると聞きました。 以降の契約者は、残りの区画で順次抽選し、決定するのだと 思います。 |
||
408:
入居予定さん
[2007-09-10 17:55:00]
405さん
ありがとうございます。最近MRに全く行ってませんので最近の情報に疎くて・・・。 404さん 駐車場は階数しか選べないと聞いてます。止める位置はクジで決められ、選ぶことはできないようです。 |
||
409:
契約済みさん
[2007-09-11 01:00:00]
入居まで3ヶ月位になってきましたね。
みなさん新居のレイアウトいろいろ考えておられますか? 私は今ある家具のうちどれを持っていこうかとかリビングのレイアウトはどうしようとかあれこれ考えていますが、いまいちイメージがつかめずにネットをいろいろ見ていましたら、「インテリアプランニングシール」なるものを見つけました。ご存じでしたか? 図面を拡大コピーしてテーブルやらソファ、ベットなどペタペタ貼り付けながらレイアウトしてみました。結構イメージつかめます。 関東地方限定のマンションライフ応援フェアの資料らしいのですが、だめもとでお願いしたら送ってくださいました。 |
||
410:
入居予定さん
[2007-09-11 08:01:00]
最近写真アップがないので写真を撮ってきました。
北側です。 |
||
|
||
411:
入居予定さん
[2007-09-11 08:03:00]
2枚目です。
駐車場もほぼ完成しかかってます。東側はまだシーとがかかったままです。 |
||
412:
入居予定さん
[2007-09-11 08:07:00]
3枚目です。
西側はほぼ完成といったとこですね。Aタイプの1階がモデルルームになるようです、エアコン等がすでに取り付けられていました。 |
||
413:
入居予定さん
[2007-09-11 08:10:00]
ラストの南側です。
こちらはほとんどシートがかかったままでした、白い建物が将来移動する可能性のあるキンシさんの建物だと思われます。 |
||
414:
匿名さん
[2007-09-11 17:34:00]
413様 南側の写真はどこから撮られましたか?キンシさんの敷地にはいれるのですか?
|
||
415:
購入経験者さん
[2007-09-11 18:09:00]
たしかに不思議??
キンシ関係者さんかマンション関係者(営業)?もし営業さんなら”入居予定さん ”ではないので身分偽造で書き込み禁止ですよ! |
||
416:
入居予定さん
[2007-09-11 19:04:00]
414様
キンシさんの敷地内からではありませんよ、南側でもこれくらい見える場所はあるんですよ。建築現場見学会に参加してれば何処から撮ったかはなんとなくわかるかもしれませんね。 415さん 何も知らないのに書き込むのはやめてくださいね。 |
||
417:
物件比較中さん
[2007-09-11 22:44:00]
本当にかなり出来上がっちゃってるんですね。
すごいなぁ。 |
||
418:
購入さん
[2007-09-12 21:50:00]
本日販社から内覧会〜入居の説明資料が届きましたね。
入居開始日もほぼ決まったようで、これから忙しくなりそうです。 |
||
419:
入居予定さん
[2007-09-12 22:42:00]
ええ?
そんなものうちには届いていなかった… |
||
420:
入居予定さん
[2007-09-13 00:30:00]
うちも届いてませんでした。明日には来るかな?
ついさっきマンションの前通ったら水道工事やってました、最近夜中に道路掘り起こして色々やってるようです。 |
||
421:
匿名さん
[2007-09-15 17:57:00]
この規模で、エレベータが2台なので、少ない感じがします。どこのメーカ製かわかりませんが、高速型だったらいいと思います。乗っている間のせまい空間は結構、いやなものですね。なにかいい方法はないですかね
|
||
422:
いつか買いたいさん
[2007-09-15 18:42:00]
健康のために階段を歩く。
|
||
423:
入居予定さん
[2007-09-15 22:30:00]
いまさらエレベーターに関してはどうにもならないでしょう。
確かに150戸に対して2基しかないのは少ないかもしれませんね、まずは入居時の引越しで戦争状態になるかもしれませんね。 |
||
424:
匿名さん
[2007-09-15 23:12:00]
皆様は入居予定時期は何時ごろなのですか?
|
||
425:
入居予定さん
[2007-09-16 00:22:00]
このクラスのマンションでの防音対策はどの程度なのでしょうか。ピアノとかオーディオとか利用しても、お隣さんとかに聞こえないのでしょうか?
|
||
426:
匿名さん
[2007-09-16 02:18:00]
普通に考えてピアノは音抜けるでしょ。オーディオも常識の
範囲内で。時間帯も気をつけて下さいね。 |
||
427:
匿名さん
[2007-09-16 08:25:00]
防音工事がいろいろとありますが、オプション工事にはありませんでした。サッシは二重だからいいとしても、壁、床、天井に遮音材をつけることによって、可能です。シアタールームは、個人が時間予約で使用できると思うけど、利用率はかなり低い感じがします。
|
||
428:
入居予定さん
[2007-09-16 08:41:00]
早朝ウォーキングをしてきましたのでまた写真アップしてみます。正直前回とたいして進行した感じしませんので違うトコを撮ってきました。
南側です、まだまだシートが半分以上かかってます。 |
||
429:
入居予定さん
[2007-09-16 08:44:00]
2枚目、常盤通り(たしか)の橋の上からです。
|
||
430:
入居予定さん
[2007-09-16 08:47:00]
3枚目、前回なかった東側です。
こちらから見ると完成はまだ先だなと思います。 |
||
431:
入居予定さん
[2007-09-16 08:48:00]
ラスト、定番です。
|
||
432:
匿名さん
[2007-09-16 11:00:00]
さすがに概観の変化は停滞してきましたね…
というか、ほぼ完成されてる、って事だな。 あとは玄関と中身か。 やっぱりまだ数ヶ月かかっちゃうんだね。 |
||
433:
匿名はん
[2007-09-16 22:38:00]
最近、南側からの写真をUPしてる人はどこから撮ってるのかな?前に突っ込まれても、結局教えなかったし、ちょっと変。私有地じゃなければ、誰でも入れるっていう事だし、そうすると南側は外から丸見えじゃないですか?
|
||
434:
匿名さん
[2007-09-17 00:06:00]
なんで、そんなに気になるのかな。親切にせっかく写真を載せてくれているのに。どこでもマンションが近くにあればお互いに丸見えですよ。写真を載せてくれる人、また写真を載せてくださいね
|
||
435:
入居予定さん
[2007-09-17 00:10:00]
私有地ですよ、だからはっきりここでは教えれないのです。
まぁ住み始めればすぐわかちゃうでしょうけど、だからといってここに書くのは間違ってる気がしますので。 ヒント キンシ正宗の敷地の形は四角ではない!南側の一部の部屋はは丸見えっちゃあ丸見えですね。 |
||
436:
匿名はん
[2007-09-17 13:59:00]
↑私有地であれば、当然、許可を取ってますよね?無許可で早朝から他人の土地に入って写真撮影なんて無神経甚だしい!もし、自分が逆の立場ならどう思いますか?自己中心的で幼稚な方は共同住宅には一定割合でいますが、やっぱりガッカリします。
|
||
437:
入居予定さん
[2007-09-17 16:39:00]
いちいち雰囲気の盛り上がる人だね。
悪意的な物の見方しかできないのかね、落し物拾ってあげたら盗んだなとか言われそう。 |
||
438:
匿名さん
[2007-09-17 16:47:00]
南側は丸見えなんですね<・_・>/
驚きました。 びっくり仰天 |
||
439:
入居予定さん
[2007-09-17 16:59:00]
特に夜カーテン開けてると丸見えでしょうね、お互い様ですが・・・。
南側の全ての部屋が見えるわけではないですけどね。 |
||
440:
購入検討中さん
[2007-09-17 17:35:00]
このマンションの付近は昔からの住宅地で道が狭い感じがしますが、朝夕の混雑具合はどうなんですか?24号線とか一号線にでるのにすごく時間がかかるとか?
|
||
441:
匿名さん
[2007-09-17 22:19:00]
京阪、近鉄の踏切がネックとなり時間がかかりますね。
大渋滞となります。 |
||
442:
入居予定さん
[2007-09-17 23:19:00]
440さん
個人的にはたいした事ないと思いますけど感じ方は人それぞれだと思います…。どうしても今現在のお住まいとの比較になるでしょうし。 踏切りがネックになるのは24号線で宇治・奈良方面に向かう人くらいでしょ。1号線や24号線でも京都駅方面に向かうのであれば踏切りは関係ありませんね。 |
||
443:
購入検討中さん
[2007-09-17 23:57:00]
北向きの高架道路が完成すると便利かもしれませんですね。幹線道路(24号線など)に接しているマンションは騒音、排気ガスで困りますので、その点はこのマンションはよいと思うのですが、歴史のある住宅街に建つと、道路の狭いのが、気にかかります。
|
||
444:
近所をよく知る人
[2007-09-18 02:41:00]
440さん
道は狭いですが、体感的には、ほとんど渋滞はありません。 毎朝この付近から、24号に出て、奈良方面へ向かいますが、 思いのほかスムーズです。 |
||
445:
不動産購入勉強中さん
[2007-09-18 12:25:00]
駅近ゆえに割高のこのマンションの購入検討されている方に車通勤の方がそんなに多いとも思えないのですが。
生活で車をフルに使われるのなら、もっと郊外の空気の良いところが割安で、良いのでは? |
||
446:
匿名さん
[2007-09-18 16:52:00]
第二期販売はいつ頃でしょうね?価格は下がるのでしょうか?
|
||
447:
マンコミュファンさん
[2007-09-18 21:27:00]
価格は下がらないでしょうが、オプションとかで、実質値下げは可能性あるでしょうね。でも、このマンションなら、利便性がいいので、たぶん売れてしまいますよ。
|
||
448:
入居予定さん
[2007-09-19 08:17:00]
そういや第二期ってやってないんですかね?まだ完売じゃないでしょうし。
入居まで3ヶ月切ってきましたし引越しが楽しみになってきましたね。 |
||
449:
匿名さん(´・ω・)
[2007-09-19 22:28:00]
建物の幕はもう外れてますか?
|
||
450:
匿名さん
[2007-09-19 22:36:00]
ホームページには第二期販売予告として掲載がありましたね。販売開始時期9月下旬、16戸となっています。でもトップページには先着順申込み受付中となってますので、実質はいつでも申込みOK状態なのでしょう。
|
||
451:
匿名さん
[2007-09-22 18:46:00]
12月13日からですね、入居始まるの。
|
||
452:
匿名さん
[2007-09-22 20:33:00]
フロアコーティングですが、廉価な業者もあるみたいですが、部屋内に工事するものだけにシックハウスとかが非常に心配になります。インタネットで注文できる業者はその点大丈夫か心配になります。オプションで選んだほうが安心かもしれません。まよいますね。
|
||
453:
匿名さん
[2007-09-23 15:55:00]
アレルギーが心配な人は何もしないのが一番です
|
||
454:
匿名さん
[2007-09-24 10:55:00]
やはり皆様、一斉に入居、引っ越しされるのかなぁ。
|
||
455:
入居予定さん
[2007-09-27 22:00:00]
そろそろ東側のシートもとれかかってきましたね。
週末の入居手続き会が楽しみです。 |
||
456:
匿名さん(´・ω・)
[2007-09-27 23:22:00]
あとどれ位残っているのでしょうね?入居日までに完売するかな?どうしようか迷っています。写真のUPも待ってまーす。
|
||
457:
匿名さん
[2007-09-27 23:52:00]
最近、すでに完成したマンションをよく見るようになりましたが、エントランス(入り口)の雰囲気は非常に大事です。安っぽいところは、まったく重厚感がありません。来客のとき、毎日家に着いたとき、家を出るとき、ただの出口では、満足感が得られません。このマンション、パンフレットをみるかぎり豪華なんですが、実物はどうでしょうか。
|
||
458:
契約済み
[2007-10-01 21:47:00]
東南角を除いてすべてシートがとれて、いよいよエントランスの工事開始っぽいですね!
今週末ぐらいにエントランス覗きに行くとだいぶ工事が進んでるかもしれませんね!楽しみです♪ 昨日は手続き会2.5時間ぐらいかかりました。。駐車場は階数は希望どおりでしたが場所が・・・しょがないですね。。 みなさんはいかがでしたか?次の予定はいよいよ内覧会ですねー! |
||
459:
購入さん
[2007-10-01 22:18:00]
昨日、手続会が終わりましたね。
これで契約関係は一段落です。 後はインテリアや家電探しが忙しくなります。皆様は家電の安いお店はご存知ありませんか? |
||
460:
契約済みさん
[2007-10-02 01:00:00]
入居説明会たくさん来られていましたね。
駐車場の抽選がありましたが希望階でおさまってほっとしています。 他のマンションスレで家電のこと書かれてました。赤池のケーズデンキが一番安かったと書かれていたと思います。私もこれからミドリ電化、山田電機、コジマあたりをまわろうかと思っています。まとめていろいろ買うと結構勉強してくれるみたいですね。 |
||
461:
入居予定さん
[2007-10-02 22:27:00]
後のメインな行事は内覧会ですね。
どんなところを一番気をつけてみるべきなんでしょう? |
||
462:
匿名さん
[2007-10-06 22:26:00]
来月から入居予定者どうしが顔を合わせる機会も多くなると思います。気持ちよく挨拶できるような雰囲気のいいマンションになればと思います
|
||
463:
契約済みさん
[2007-10-06 23:29:00]
462様
そうですねえ。 実家の両親が移り住んだマンションでは小さい子から大人まで、たまに行く私のような来客者に対しても「こんにちは」「こんばんは」の挨拶があります。母も初めてこのマンションに移ったときに皆さんがきちっと挨拶されるのには大変驚いていました。とても気持のいいものです。 みなさんでそういう雰囲気作れることを期待します。 |
||
464:
匿名はん
[2007-10-07 20:58:00]
良い事おっしゃるなぁ。
まさにその通りだと思いますねぇ。 |
||
465:
匿名さん
[2007-10-08 15:01:00]
東側の邸宅は、すばらしい和風建築で、庭園もよく、借景としてマンションの価値を高めています。このまま残してほしい家です。このお家がずーと残るように、キンシさんがんばってくださいね。
|
||
466:
契約済みさん
[2007-10-09 07:31:00]
そうかな?
それほどのものかな? 少なくともマンションの価値を高めているとは到底思えないな。邪魔にはなっているが。 それと、あれはこの地にあった元工場のオーナーの家でしょ?土地売ってガッポリ儲けたはず。 |
||
467:
購入検討中さん
[2007-10-09 18:37:00]
はじめて投稿します。
マンション価値を高めているかどうかはわかりませんが、その景色が気に入っているかどうかは好みの問題なのでよろしいのではないでしょうか。 かく言う私もこの邸宅があるので、東向きを購入しようかと考えています。 |
||
468:
匿名はん
[2007-10-09 23:07:00]
東側に、ごちゃごちゃした一般家屋や、倉庫が建っていたら、ずいぶんちがいますよ。緑が多いから、道路側から見てもいい景色ですよ。
|
||
469:
契約済み
[2007-10-14 00:57:00]
今日現地を見てきたらマンション周りに植樹がされてきていよいよ完成間近って感じになってましたよ!
現地に行ってみてやっぱここは立地が最高だなぁーって実感しました。外観もいい感じに仕上がってますしホント完成が楽しみです♪ 内覧会まで約1ヶ月ですし、そろそろ家電品や装飾品とかに本腰入れてかからないとって思いました。 |
||
470:
マンコミュファンさん
[2007-10-14 10:03:00]
パンフレットで見るより実物は高級感があります。くすんだ色が落ち着いた感じで、飽きない色調でいいと思います。販売活動を続けていることからまだ売れ残っているようです。確かに若干高い感じはするけど、設備、立地など考えたら、価格相応だとおもいます。管理面、利便性のメリットからマンション需要はかなりあるのですが、ここ1年で価格が相当あがったので、諦めた人が多いかもしれません。京都は高さ規定でこれからも安くはならないでしょうね。
|
||
471:
購入検討中さん
[2007-10-14 15:23:00]
南側の1Fってまだ空いているところはあるでしょうか?北側のマンションから丸見えといううのが気がかりで…迷っています。
|
||
472:
入居予定さん
[2007-10-14 22:13:00]
南側全てが丸見えではないので一度確認されてみてはいかがでしょう?
|
||
473:
入居予定さん
[2007-10-15 08:04:00]
今日の早朝に撮影してきました。
北側の植樹が始まってます。 |
||
474:
入居予定さん
[2007-10-15 08:06:00]
東側もシートがはずれてました。6・7階の雰囲気が良いですね。
|
||
475:
匿名さん
[2007-10-17 00:25:00]
屋上に大きな避雷針が何本も立てられていました。けっこう、設備面にはお金をかけているんだなと感心しました。これからエントランス仕上げとなると思いますが、重厚な雰囲気で最後の仕上げをしてほしいと思います
|
||
476:
契約済みさん
[2007-10-17 16:00:00]
写真ありがとうございます。
ここに住めるっていう実感が湧いてきますよね! 11/10、11/11の内覧会が愉しみです。 皆さん、まず最初はどこから見ますか? 私は、取り敢えず、壁と床のチェックからかなぁ。 |
||
477:
匿名はん
[2007-10-20 09:53:00]
リクルートコスモスからコスモスイニシアに名前がかわったけど、このブランドイメージは、どんなイメージになっているのですか。最近テレビでも宣伝していて、かなり浸透してきているけど、一般的なイメージはどのレベルなんでしょうね。住所にマンション名が入るとけっこう気になりますね。
|
||
478:
匿名さん
[2007-10-20 13:40:00]
伏見区第2弾のイニシア伏見がスタートしました。
|
||
479:
購入検討中さん
[2007-10-23 11:30:00]
丹波橋周辺は、環境も良く治安も良いとの情報がよく載っていますが、
色々調べてみてるのですが、京都は地域によって色々あるようで、 伏見区竹田のあたりは?な情報がありました。 当方、この周辺に土地勘はないのですが、どうなんでしょうか? 子供もいるので、周辺環境が気になります。 |
||
480:
物件比較中さん
[2007-10-23 17:05:00]
京都は、伏見区に限らず点在してるんですね。
中京区や上京区などでも、色々あるので本当に奥が深いです。 区だけでは、読めませんね。 因みに丹波橋周辺は良い筈です。しかし、竹田まで行かずとも 近くにありますよ。 |
||
481:
購入経験者さん
[2007-10-23 22:57:00]
マンションは、至便性、建物の品質、地域イメージだと思います。そのうち重要なのは至便性だと思います。マンションの名前は安いマンションでもびっくりするような高級な名前がついていますし、イメージのよい地域の名前がついても、その地域から遠く離れていたりしますから、むつかしいです。丹波橋周辺は桃山町の高級住宅街イメージにひっぱられてけっこうイメージはよいですよ。
|
||
482:
契約済みさん
[2007-10-23 23:17:00]
当物件の契約状況はどうなのでしょうか?誰かご存知の方情報をお願いします。
|
||
483:
匿名さん
[2007-10-25 00:12:00]
イニシア伏見2と同時に売っていくだろうな。大手で資金困らないからゆっくりしている感じです。モデルルームを伏見2に建て直すのだろうか。それにしても契約状況を見せませんね。余裕ですね。
|
||
484:
入居予定さん
[2007-10-27 19:07:00]
そうですね。契約状況はどうなんだろ?まだ空きが数件あるのかな?
さぁ、どんどん時間が迫ってきますね。最近暇がなくて近くまで見に行っていませんが、玄関口とかできてきました? |
||
485:
購入経験者さん
[2007-10-27 20:42:00]
コスモイニシアは伏見区、梅小路と次々とプロジェクトを立ち上げるけど、強気です。売れ残ると売れるまで、宣伝し続けるのはあまり気持ちのいいものではないですね。
|
||
486:
匿名さん
[2007-10-27 21:11:00]
↑
売れるまで宣伝するのは別に当たり前と思うのですが。入居から半年1年たっているならいざしらずどの物件のことでしょう? |
||
487:
購入検討中さん
[2007-10-27 23:25:00]
モデルルーム行って来ましたが、40戸ちょい残っていたように思います。(確実な数字でなくすみません)
南側を検討中なのですが、南側のキンシさんが移転してマンションが建つ・・・なんてことになる可能性はあるんでしょうか?? |
||
488:
匿名さん
[2007-10-27 23:55:00]
キンシさんの移転または工場閉鎖は考えられることだと思います。その後はどうなるかわかりませんがマンション等建ったとしても5階までの建物しかたたないということです。当方も6階以上で検討いたしましたが、間取りに気に入ったものがなかったので見送りました。
|
||
489:
匿名さん
[2007-10-28 00:14:00]
清酒メーカの工場は、水の関係で、簡単には移動できません。工場を建てるときもお隣との関係を大事にするから、日当たりは大丈夫と思いますよ。お隣に騒音とかにおいで、訴訟されたら製造できませんからね。イメージダウンも大きいし。それにしても40戸も残っているのか。。。確かに、高価格とは思うけど・・・イニシア伏見はもう少し安いのだろうか。。
|
||
490:
購入検討中さん
[2007-10-28 00:28:00]
487です。
489さんのコメントで少しホッとしました。将来的にどうなるかは、分かりませんが日当たりは確保したいものです。 ちなみに、このマンションの土地はキンシさんから購入したと聞いたと主人が言ってたのですが、どうなんでしょう? あと、キンシさんのフォークリフトの音なのですが、そんなに気にする必要は無いですかね!? イニシア伏見はここよりは全体的に狭いみたいですが、価格はやはり抑えめみたいでしたよ。駅からの距離も違いますしね。 |
||
491:
入居予定さん
[2007-10-28 08:32:00]
ふうむ、40戸以上も残っているのかぁ。
やはり価格がネックなんだろうか?最近完売物件が多いだけにちょっと意外でした。 それと、この土地はもともと鋳物工場があったところで、その工場が閉鎖されて工場主がこのマンションに売ったのです。その元工場主の家が東側のお屋敷です。 キンシは直接は関係ありません。 |
||
492:
匿名さん
[2007-10-28 10:57:00]
鋳造所が2005年に会社更生法適用して、そのときにリクルートさんが購入したということだろうか。一旦、その時キンシさんが入札購入されたかもしれませんね。登記簿をみたらわかりますが、そんなことよりも500年続いた工場が閉鎖されるとは、残念ですね。東側の邸宅、だれが所有者でもいいですが、残して欲しいです。
|
||
493:
契約済みさん
[2007-10-28 18:20:00]
488さん
私は、西側なんであまり心配はしていないんですが、関西で灘に次ぐ有数の酒どころで隣が蔵元というのが購入のポイントでしたので(お酒に興味のない方には信じられないでしょうけど)、お隣のキンシ正宗さんの恐らく役員と思しき方に道でお会いした時、そのへんのことをお伺いしました。 何十年先のことは企業ですから分らないですが、単に酒水へのこだわりではなく(以上は私の推測)「私達は伏見の酒蔵ですからこの地を出て行くということはありえません」とはっきり仰いました。当分はマンションが建つなんていうことはないと思います。思いたいですね(笑) |
||
494:
488
[2007-10-28 19:25:00]
493様
そうなんですか。ありがとうございます。 日本酒ってあまり飲まないので、隣は単なる工場という感覚でしたが493様のように考えられている方もいらっしゃるんですね。6階以上の部屋は見送りましたが、この場所にひかれておりましたので、他の部屋を契約いたしました。飲めないくちではないのでこの際日本酒にも興味を持ってみます。 |
||
495:
匿名さん
[2007-10-28 20:29:00]
伏見区の酒造メーカは伏見区から出て行きません。伏見がブランドですから。キンシさんの本社はここではないですが、工場を移すことは非常に考えにくいです。一番心配なのは、キンシさんの経営が行き詰まることです。そうならないように祈っていますし、また応援のためキンシさんの製品を贔屓にしたいと思っています。
|
||
496:
入居予定さん
[2007-10-28 20:33:00]
40戸とはちょっと多いですね。入居までどこまで売れるだろう?
もしキンシさんが敷地を売ったとしてもあの敷地の形ではマンションは辛いと思いますけどね。 |
||
497:
匿名はん
[2007-10-28 20:59:00]
5000万円台の物件は確かに高い感じがしますが、4000万円前後の物件であれば、京都市内の他の物件と比較しても、高い感じはしません。4000万円前後というと、平均的なサラリーマンですと、けっこう無理をしますので、よっぽど満足しなければ決断がつきにくいと思います。この利便性であれば、京都市内の同じくらいの価格のマンションより中古価格は維持されると思いますよ。マンションは利便性だとどの不動産屋さんも言っていました。
|
||
498:
物件比較中さん
[2007-10-28 22:46:00]
残っている物件はどれぐらいの金額設定の部屋が多いのでしょうか?
沢山残っていたら賃貸にしたりしませんか? 他社の物件がそうしていると聞いたので少々不安です。 最近の京都市新築マンションの価格事情を考えると、それ程高い物件ではないと思っていたのですが。 |
||
499:
入居予定さん
[2007-10-28 23:08:00]
イニシア伏見を見てから考えようと思っている人も結構いるかもしれませんね。
|
||
500:
匿名さん
[2007-10-29 00:14:00]
ここの物件の平均坪単価は160万程度と聞いたことがあります。だとしたらこの立地であれば高いとは思いません。ただ伏見という土地と専有面積の平均も80㎡を超えているため販売価格がどうしても4000万近くになってしまっていることで高め、強気の設定と見られているのでしょう。40戸残っているというよりも残っている物件の価格帯や部屋タイプが気になります。ここがもし賃貸に出されたとしてもこの広さだと家賃が相当になるのではないでしょうか。この辺の賃貸は新築だと伏見駅近辺でワンルームで6万はしていると思います。
|
||
501:
マンコミュファンさん
[2007-10-29 00:47:00]
坪単価が160万円でしたら普通です。最上階とか角家はかなり坪単価が高いので、市内のマンションとしては、高いクラスになります。賃貸であれば、月額20万円から25万円ぐらいでしょう
|
||
502:
購入検討中さん
[2007-10-29 14:12:00]
鋳造所跡地とのことですが、土壌汚染や水質汚染は大丈夫なのでしょうか??
その辺り営業さんに聞かれた方いらっしゃいませんか? |
||
503:
匿名さん
[2007-10-29 23:02:00]
ここのスレッドも500件を超えました。もうすぐ内覧会で、いよいよこのスレッドも投稿がなくなると思います。WEB上、頻繁にバナー広告が表示されますので、広告にちからをいれていることが伺えます。ブランドイメージのアップに力をいれてほしいと思います。
|
||
504:
入居予定さん
[2007-10-29 23:37:00]
>502様
営業の方がおっしゃるには土壌汚染は多少なりともあったようです、そのため土を掘りおこしてその土をクリーニングした。と、いう説明を受けました。クリーニング自体がどういった内容なのかまでは聞きませんでしたが・・・。 水質汚染はあまり気にしなくてもよいかなと私は思ってます、元々地下水を飲み水に使ってませんし隣のキンシさんでは地下水の水質検査をおこなっているみたいですから。 |
||
505:
匿名さん
[2007-10-30 00:16:00]
土壌汚染が万一、販売後に判明したら、イメージダウンと全戸全額買戻しの義務が生じ、そんなことは十分調査済みですよ。万一の場合の訴訟事件になります。その点相手が大手さんなので安心です。会社が倒産したらおわりですからね。
|
||
506:
契約済みさん
[2007-10-30 19:42:00]
|
||
507:
購入検討中さん
[2007-10-30 20:15:00]
>504、506様
ありがとうございます。 土を入れ替えたり、クリーニングされているんですね。安心しました。 子供もいるので汚染などは心配なのですが、会社を信頼するしかないですね。 次回、モデルルームに行く時は営業さんに詳しく聞いてきます。 |
||
508:
入居予定さん
[2007-10-30 21:35:00]
まぁ、酒処ですからねぇ、地下水にはうるさいはずだし、土壌汚染なんかにはシビアになっているはずですよ。
近くの御香宮の水は名水100選の一つですし。 |
||
509:
匿名さん
[2007-10-30 21:41:00]
東側のお屋敷にかかる低層階のあたりは圧迫感はどうでしょう?北側から見てるのですがもうひとつよくわからなくて…購入された方で内覧会行かれた方どうでしたか?木々があり良さそうに思うのですが、反対に日当たりはどうかと?
|
||
510:
入居予定さん
[2007-10-30 22:04:00]
内覧会は11月になってからなのでまだできたかたはいないと思います。
もしかしたら1階あたりでは日当たりに影響あるかもしれませんね。 |
||
511:
匿名さん
[2007-10-30 23:17:00]
ここは一般的に一番高い東南角部屋の1階、2階がとても安く設定されていたように思います。それが隣接するお屋敷との圧迫感とか日当たりを物語っているのではないでしょうか。
|
||
512:
入居予定さん
[2007-10-31 00:12:00]
東南角はお屋敷とは隣接されてませんよ・・・。
|
||
513:
匿名さん
[2007-10-31 00:13:00]
確かに、7階と1階で1000万円の差があるタイプがあるかと思ったら、400万円以下の差のタイプもありますね。需給関係でこんなに差がつけられるものなのですね。何を重視するかによって人それぞれです。東の邸宅は自分の庭園と考え、借景を楽しめば、こんな価値があるものはありませんよ。
|
||
514:
契約済みさん
[2007-10-31 18:14:00]
完売するのでしょうか?
心配になってきました。 |
||
515:
契約済みさん
[2007-10-31 18:47:00]
本当に心配です。
売れ残った物件ってあまり聞かないんですけど、 売れ残った場合はどうなるのでしょう? 大幅値引きとかもありえるのかな? |
||
516:
入居予定さん
[2007-10-31 19:24:00]
>東の邸宅は自分の庭園と考え、借景を楽しめば、こんな価値があるものはありませんよ。
いくらなんでもそれは無理ってもんです。 やはりあの部分はマイナス要因でしかないです。日当たりも悪いし、景色もないし。 いくら大きい屋敷の庭だからってそれを自分の庭園と考えるようなめでたい人はいないと思います。 |
||
517:
契約済みさん
[2007-10-31 20:36:00]
516さん
借景の意味を間違っていますね。 この日本で大庭園つきの自分の家を持てる人が(強いて言えば交通の便利なところで)何人いますか? ちっぽけな庭付き一戸建てをめざして(私もその一人でしたが)、全てに耐えてやっと手に入れた家の庭。そんなもの、醍醐寺や桃山御陵に比べて何の意味があります? やはり借景ですよ、借景。 |
||
518:
入居予定さん
[2007-10-31 21:09:00]
東側のお屋敷に対する捉え方は人それぞれでいいのでは。
個人的には、木がかなり生い茂っていてマンション敷地まで かぶっているように見えるので、もう少しすっきり木の手入れを して欲しいなと思っています。(あくまでも個人的な意見です) 内覧会まで後3週間弱ですね。 まだたくさん売れ残っていると聞いて、ちょっと気になります。 表面上は、値引きしなくても○○万円相当の家電プレゼントや 購入費用補助しますっていうのよくありますよね。 そういうのってあるのかも? 何か複雑ですよね。 |
||
519:
入居予定さん
[2007-10-31 22:01:00]
最近は入居までに完売しないマンションも珍しくはないですけどね・・・。
売れ残った場合は最悪賃貸でしょうしねぇ、ただ気分的に複雑ではありますが。 私は東側購入者ですが個人的には邸宅は壁だと思ってます。道路に面するのがイヤでしたので・・・。しかもこの邸宅は普段は住んでらっしゃらないようですので静かでなおヨシと思っとります。 |
||
520:
悩んだ結果他のマンション購入
[2007-10-31 22:03:00]
えー!!売れ残ってるんですか?私がモデルルームのぞいた時は
もう完売してるって言われましたよ!キャンセルが出たからこの部屋 なら空いてますよといわれましたが・・・ なんか営業さんって怖いですね。 結局ほかのマンションを購入することになりましたが マンションの部屋の構造はダントツでイニシアがよかったです。 あんな素敵なマンションに住めるみなさんは幸せですね。 羨ましいです。わたしは結局うるさい街中に住むことになりましたが。 |
||
521:
購入検討中さん
[2007-10-31 22:14:00]
売り出しが始まってから入居まで短期間ということや、イニシア伏見の状況などでまだ空きがあるということだと思います。
40戸ほど空きがあると言っても、そのうち数件は次期分譲という形で今は買えないようです。次期分譲は、先着順では無く抽選になるようですよ。 私的意見ですが、イニシア伏見のこともありますし、焦ってすぐに値引きというのは無いのかなぁと考えています。 私的には値引きがあれば嬉しいのですけどね。。 |
||
522:
購入検討中さん
[2007-10-31 22:29:00]
このスレを最初から読み返してみましょう!結構荒れてましたよ。本音トーク炸裂です。それだけ注目されてますが、なせ、売れ残る理由がなんとなく分かりました。キーワードはポジは駅近、ネガは伏見区、割高、東と南の囲まれ感に絞られます。最近、キンシやお屋敷の話題ばかりなので、広告の効果なのか、冷やかしの方の書き込みが増えたのかなと思ってます。
|
||
523:
契約済みさん
[2007-10-31 22:32:00]
伏見区でも大手筋に近いこの辺りなら、ネガとはならないと思いますよ
|
||
524:
入居予定さん
[2007-10-31 22:52:00]
伏見でマンション探している人にとってはネガではないと思うんですけどね、むしろ良い方だと思う。下京や中京等と比べればまた違った比較のしかたもでてくるでしょうがね。
近隣の環境の話題が出るのはむしろ良いと私は思ってました、購入者と購入を真剣に考えている人に絞られてきていると歓迎していました。 値段のつけかたは確かに???ですねぇ(笑) |
||
525:
匿名さん
[2007-11-01 00:04:00]
売れ残っているのは値段が高いからです。このレベルの価格のマンションが即売になるほど、景気はよくないですよ。モデルルーム600人来店とチラシにありましたが、値段で諦めている人がほとんどでしょう。他地区のマンションでここのマンションの価格をだせばそこそこのものが買えますが、どちらが魅力かは人ぞれぞれです。丹波橋の利便性、地域イメージを考えれば、十分に価値のある物件です。2年ほど前の市役所の近くの大規模マンションはここより安かったと思いますが即売状態でしたね。ここに住みたい人で買える人がどれだけいるかですね。
|
||
526:
マンコミュファンさん
[2007-11-01 00:48:00]
No522さん「ネガは伏見区、割高、東と南の囲まれ感に絞られます」これすべてネガではありません。伏見区のこの地区は十分に高級感があり、イメージもいいです。区でのひとくくりイメージは他の投稿にもありますが間違いです。桃山の一戸建ては1億円は必要ですね。割高:価値相応であり、また、限られた所得者層が入るのでよい。囲まれ感:高級マンションといわれるところは樹木等の囲まれ感があるイメージがあります。あえてネガといえば、低層住宅規制区ではないので、長期的には回りに5階建ての建物が建つ可能性があることと、道が狭いのと一方通行が不便です。
|
||
527:
匿名さん
[2007-11-01 01:00:00]
入居が近くなってくると売れ残りの話題がでてきました。
とてもお**な疑問かもしれませんが、40戸売れ残っていることで何がどうなるのでしょうか?156戸のうち40戸しか売れてなかったらどうなるのかしらと思いますが、7割強は売れてるとしたら入居しても最初は共有部分がゆったり使える(朝のエレベーターとか駐車場とか)くらいに思っているのですが・・・。 売れ残っている分の積み立て修繕金がどうなるのかなとは思います。たぶん事業主負担なのだろうと考えますが、違いますか? 売れ残った物件は当然値引きがあると思います。いい気はしませんが、自分は希望の部屋を買えたわけですから、それは仕方ないと思っています。 今契約されている方で相当部屋を妥協して買われた方にとって値引きは嫌なことでしょうね。 |
||
528:
入居予定さん
[2007-11-01 20:43:00]
いよいよ11月ですなぁ。内覧会は順次やっていくという形なんでしょうか。うちは11月半ばですからね。
|
||
529:
入居予定さん
[2007-11-01 21:44:00]
ウチも11月半ばからです。明後日の土曜日内覧会って方はいらしゃるのでしょうか?
|
||
530:
物件比較中さん
[2007-11-01 22:26:00]
高級感のある土地柄を目玉にし、価格帯も高めに設定されていて、売れ残った物件が近くにあります。
いまだに売れてないみたいで、週末のチラシに入りますね。 今なら家具付きだそうで・・・ そのようなことにならないといいですね。 |
||
531:
匿名さん
[2007-11-02 00:19:00]
これだけ、頻繁に宣伝しているので、売れのこることはないと思います。現物見たら欲しくなります。平均的なサラリーマンでは3000万円台の後半からの価格はかなりしんどいです。年収の5倍程度OKといいますが、700万円から800万円の人がターゲットですので、けっこう絞られています。このマンションは高いイメージがあるので、そのイメージを大事にして欲しいです。
|
||
532:
物件比較中さん
[2007-11-02 09:07:00]
売れ残ってもいいじゃないですか。正直、一時期のようなマンションブームも陰りをさしていますし、イニシアさんだけでなく、どこも、売残りが目立ってきています。売り手も今後、長期戦を睨んでいる所が多いようです。
|
||
533:
匿名はん
[2007-11-03 10:46:00]
売れ残ると、いつまでも宣伝が続くし、あまり気分のよいものではないです。某マンションは家具、AV等をつけて売り出していますが、これだけしても売れないとなると、すでに購入した人は、相場以上の高い価格のものを買ったような気分になります。テレビショッピングのようなおまけ付きで安売りするのだけはやめて欲しい。資産価値が下がります。
|
||
534:
入居予定さん
[2007-11-03 11:34:00]
今日、朝に前を通ったらエントランスも大分形が出来てきていました。
自転車置き場の自転車のストッパー(?)も既に設置されてましたよ。 来週には早い方は内覧会ですね。 |
||
535:
匿名さん
[2007-11-03 14:27:00]
533さん
相場以上の高い価格のものを買ったような気分になりますとおっしゃいますが、私はそうは思いません。同じマンションでもいろんな条件の部屋があります。抽選の部屋もあったはずです。もし人気が集中する部屋を契約できたのなら相場以上の高いものではないと思います。 自分は早い時点で自分の希望にあった部屋を契約したわけですから販売も後半になって選べる物件に制約のある人がたとえ値引きされて買われたとしても仕方ないことかなと思います。いくら値引きされてもこれだけ大きな買い物ですから自分が納得しなければ買わないでしょう。どの時点であれ自分が納得して決断したことに惑わされないようにしたいものです。 |
||
536:
購入検討中さん
[2007-11-03 15:12:00]
これだけ利便性が良いのに、売れ残ってるのは、みんなイニシア伏見の動向をみていらっしゃるのでは?隣のルーシアも完売には至ってないので、安ければ良いというものでなくて、やっぱり利便性は重要ですね−。伏見を相場よりチョッピリ安く設定して即売してから、じっくりと丹波橋を売り切るという作戦かな?広めの部屋が多いので、最悪、売れ残って賃貸に出ても20〜25万くらいになるから、厳しいよね。でも、コストパフォーマンスの話は不毛な罵り合いなるのがオチなので、そろそろやめませんか?
|
||
537:
入居予定さん
[2007-11-03 16:20:00]
来週、内覧会の方もいらっしゃるのですね。
我が家は再来週です。 インテリアオプションの案内がまた来ましたが、 皆さんすでに決められてますか? フロアコーティングをやろうと決めているのですが、 ミシナ、メンテナンスホームの2社で迷っています。 (オプションのナノコートではなく) 見積では、ミシナが数万円高めです。 保証期間の差(30年 OR 20年)もあるのでしょうが、 見積ではミシナが数万円高めです。 ミシナかメンテナンスホームに決められた方 いらっしゃいますか? |
||
538:
入居予定さん
[2007-11-03 16:21:00]
↑
見積、数万円高めがだぶっていました。 お恥ずかしいです。 |
||
539:
契約済みさん
[2007-11-03 16:50:00]
私はミシナにする予定です。ミシナにフローリングサンプルを渡してUV塗装をしてもらいましたがかなり綺麗な仕上がりでした。防かびコーティングと合わせてするとお得です。
|
||
540:
入居予定さん
[2007-11-03 17:15:00]
窓ガラスフィルム考えてます。みなさんどう思われていますか?
|
||
541:
匿名さん
[2007-11-03 18:45:00]
コーティングについては、インタネットで取り寄せましたが、シックハウスが心配でやめました。少々安くても、あとで問題になった場合、責任をとってくれそうもないようなところに思えましたので。オプションで頼めば、問題が起こってもイニシアさんが何とかしてくれるでしょう。保険料と思えば納得できますので、オプションを考えています。
|
||
542:
契約済みさん
[2007-11-03 19:42:00]
いやいや、オプションのコーティングは値段の割に一番コーティング厚が薄くて10年しか持ちません。シックハウスについては逆にインターネット業者の方が公的機関検査基準認定証も公開していますのでオプション業者よりもしっかりしています。ましてやUVコーティングなのでシックハウス系の問題は心配いりません。保険料にしては質・価格に差がありすぎます。再検討されたほうがよろしいのでは・・・
|
||
543:
サラリーマンさん
[2007-11-03 21:28:00]
イニシアさんのお話では、一番安全性の高いものをオプションとして選んでいるとのことでした。問題がでれば大変ですからね。
|
||
544:
契約済みさん
[2007-11-03 23:35:00]
何と比べて一番安全性が高いものなのか、比較対象を明確にせねば話になりません!
|
||
545:
入居予定さん
[2007-11-05 07:21:00]
No.539 契約済み様
538さん、ありがとうございました。 ミシナにされるのですね。 差し支えなければ教えて下さい。 見積で提示されたのは、早期限定プランという マンション限定プランより1万円ほど安いプラン で、防カビセットだと更に約1万円引、 キッチンクロス、玄関大理石コート等から 2種類のコートサービスが選べるというものでした。 契約済み様がご提示を受けたのもこのプランでしょうか? ミシナはあまり割り引かないと聞いたのですが、 少しでもお得なプランを選択したいと考えています。 |
||
546:
入居予定さん
[2007-11-05 07:23:00]
↑
また誤りです。538さんではありません。 私が53498でした…。 |
||
547:
匿名さん
[2007-11-08 00:24:00]
金利が下がり気味ですね。11月で、下がっているし、12月は更に下がるかもしれません。めでたしめでたしです。不動産取得税とか、固定資産税はいったいいくらかかるのでしょうか。具体的に金額がわかる人がいたら教えてください
|
||
548:
入居予定さん
[2007-11-08 00:39:00]
今まで何度か家を買ったのですが、不動産取得税って払ったことないです。中古戸建て、新築戸建てでした。たぶん特例とか、軽減措置があったのかなと思っています。いつも業者からは後で不動産取得税の通知くるから払ってくださいとは言われていたのですがね・・・。今回もくるまでわからない。来なければラッキーくらいの気持です。
|
||
549:
入居予定さん
[2007-11-08 00:57:00]
固定資産税は資金計画概算書の諸経費にところに固都税入居年分に載っている金額の4倍強と考えていますが違うのかな?買い主負担は引き渡しから来年3月までの分だと思います。およそ3ヶ月強の概算がそこに書かれている金額だと思っているのですが・・・。
|
||
550:
入居予定さん
[2007-11-08 21:24:00]
今週末内覧会の方、ここにおられますか?
|
||
551:
匿名さん
[2007-11-08 21:43:00]
今週末に内覧会はありません
|
||
552:
入居予定さん
[2007-11-08 22:38:00]
無いんですか…ということは来週末から?
|
||
553:
匿名さん
[2007-11-08 22:47:00]
イニシアさんのオプションのフロアコーティングはスリーエスという会社の製品だそうです。これって、他社に比べていいのですか?
|
||
554:
入居予定さん
[2007-11-09 01:00:00]
悪くはないけれど他社にはもっといいものがたくさんあります。
http://www.h-coating.jp/ |
||
556:
契約済みさん
[2007-11-09 19:03:00]
今週末は内覧会は無しですか。
私は来週末です。すでに完成間近で、綺麗なマンションに仕上がってますよ。 あと一ヶ月と少しですか・・・あっという間ですね(^^ |
||
557:
入居予定さん
[2007-11-09 20:33:00]
まだ一ヶ月以上もあるんですね…
結構長いなぁ。 |
||
558:
匿名さん
[2007-11-09 23:34:00]
事前説明会のときも複数の新聞屋さんから勧誘されたけど、内覧会のときもどさくさにまぎれて、新聞屋さんとか、インテリアとか、表札とかうりにくるんだろうな。気をつけなきゃ。
|
||
559:
入居予定さん
[2007-11-09 23:44:00]
あと1ヶ月。不用品の整理をしていると1ヶ月ってあっという間にたってしまいそうです。1週間に1回、2週間に1回の燃えないゴミの日に合わせて片づけています。今日も粗大ゴミを処分しました。これを整理する中ですでに70リットルゴミ袋に10袋以上のゴミが出てしまいました。この先が思いやられる・・・・。
|
||
560:
匿名さん
[2007-11-10 09:27:00]
No554さん。ミシナのコーティングがオプションに比べてどの部分がいいとおもったのですか?ホームページを比べているだけではわかりません。そんないいのだったらイニシアさんがオプションをミシナにしたらよかったのにと思った。
|
||
561:
匿名はん
[2007-11-10 14:20:00]
>>558
ええ、いっぱいたむろしていますよ。一言「いりません」と断れば、何ら問題はありませんよ。勧められなくても、私は欲しかったらこっちから買いに行きますね。 |
||
562:
入居予定さん
[2007-11-10 15:05:00]
新聞屋さんは来て貰ってもいいと思いますが。
以前住んでいた所でも来てましたが、通常のサービスよりもいい条件でしたよ。 入居祝いに商品券とかいただきましたよ。 |
||
563:
匿名さん
[2007-11-10 16:56:00]
マンションのエントランスの郵便受けとかマンション内の玄関に表札をつけるものですか?
|
||
564:
入居予定さん
[2007-11-10 20:48:00]
マンションの前の道路なんとかならないでしょうか。水道工事とかで、つぎはぎだらけに見えます。マンションが完成したら、ぜひ再舗装してきれいにしてもらいたいです。
|
||
565:
物件比較中さん
[2007-11-11 18:14:00]
ここって、住宅性能評価書を取得してないですよね?
モデルルーム巡りをする中で、最近のマンションはきちんと取得している 印象があるのですが、ここはなぜ取得してないんですかねえ。 |
||
566:
匿名さん
[2007-11-11 19:27:00]
イニシアの説明では社内基準が厳しいので大丈夫とのことです。大手業者の物件であることの強みです。業者を選んだ方いいですよ。
|
||
567:
入居予定さん
[2007-11-11 19:53:00]
う〜ん…
どうもここの購入者さん達って、過剰にこの販売会社を信用しすぎてません? もちろん契約してしまった今、信じるしかないのでしょうけど、やはり「疑いの厳しい目」があって、色々な問題が指摘発見され、解決改善されていくと思うのですが。詐欺にころっとひっかかりそうな人が多いのかな。 |
||
569:
匿名さん
[2007-11-11 22:42:00]
↑これ以上資産価値低下・・・このスレッドで資産価値が低下したわけでもありませんし、価値があがるわけでもありません。こんな高価な買い物、どこのだれかわからない人の発言で左右されないでしょう。みなさん十分に検討されていますよ。一番気になるのは開発会社の信用です。
|
||
570:
物件比較中さん
[2007-11-11 23:52:00]
このあいだMRを見に行ってみたけど、どうもあのフワフワした
フローリングが苦手…。 LL40等級を叶えるための仕様だって言われたけど、 ほんとにあんな風になるものなのかなー。 あと、全般的に建具が安っぽい。 そこそこの高額物件で、しかもスケールメリットもあるんだから、 もっとハイクラスのものを使ってほしい。 |
||
571:
匿名はん
[2007-11-12 00:14:00]
↑そうですか?建具のオプション変更価格は高いですよ。フローリングはふあふあした感じはしなかったけど、あれでふあふあなんかな。それにしてもこの時期でもMRに見学する人いるのですね。それよりも予算の範囲の物件はまだ残っていますか?
|
||
572:
入居予定さん
[2007-11-12 00:24:00]
フローリングの感じかたは人それぞれでしょう、私も確かにやわらかいとは思いましたがフワフワとまでは・・・。
建具安っぽいというのも人それぞれでしょうねぇ、私は見て回った中では良い方だと思ってました。ここよりいいと思ったのはJR桃山近くのマンションくらいでしたね。 もちろん価格はイニシアよりお高くなっておりました(笑) |
||
573:
570
[2007-11-12 01:03:00]
うーん、他に見たのが田の字エリア内の物件だったので、
それと比較してしまったのが間違いだったのかな。 子供が小さいのでやっぱり街中よりも静かなところのほうがいいかなと こちらも見学に行ってみたのですが…。 地価が田の字エリアと全然違うのに意外と強気の値付けで、 それなのにフローリングの幅も狭いし、キッチンの面材なんかがどうも ぺらっとした感じを受けたんです。下がり天井も多いし。 駐車場代が安いのは魅力的でした。 気を悪くされたらごめんなさい。 |
||
575:
周辺住民さん
[2007-11-12 20:37:00]
床に関して言えば、もっとフワフワで安っぽい所は田の字地区のマンションでも沢山見ました。エリアには関係ないんじゃないですか?デベの姿勢って事でしょ。
イニシア伏見のMR見た方いますか? 気になるのですが。 |
||
576:
マンコミュファンさん
[2007-11-12 22:24:00]
No570↑「このあいだMRを見に行ってみたけど」、「子供が小さいのでやっぱり」今時MRにくる人は少ないので、ほんとうにこのとおりなら個人を特定できますね。
|
||
577:
匿名さん
[2007-11-12 23:36:00]
LL-40遮音フローリングはクッションが入っているため、ふわふわ感があるのですが、これが安っぽいのですか?
|
||
578:
入居予定さん
[2007-11-13 01:49:00]
音消しの為のクッションなのであって高級感を出すためではありませんからね〜。個人的には硬い「木材」って感じのがお洒落な感じがします。ヨーロッパの映画とに出てきそうな感じで・・・。
下がり天井も高さ制限がある中で階数を稼ぐ為の苦肉の策でしょう、こればっかりは実物見ないと実際どう感じるかはわかりませんけどね。 田の字地区ではなくても交通の便は京都でトップクラスですから強気な価格付けなのでしょうね。 |
||
579:
周辺住民さん
[2007-11-13 06:51:00]
ここのマンションの上層階のバルコニーは、格子なのですか?
黒い柵は、施工途中? 格子だと、部屋の中まで日が入るでしょうが、洗濯物等が見えて気になりませんか? |
||
580:
住まいに詳しい人
[2007-11-13 07:21:00]
No570さんには1000万円台の中古物件をお勧めします。
|
||
581:
周辺住民さん
[2007-11-13 19:11:00]
|
||
582:
匿名さん
[2007-11-13 19:24:00]
格子の密度が高いので、少し斜めでは見えません。見えるのは真正面のみです。高級感があるものなので変なもので目隠ししないほうがいいですよ
|
||
583:
購入経験者さん
[2007-11-13 21:48:00]
ここを今パスしている理由のひとつに既出ですが、下がり天井の多さです。以前、購入したマンションも下がり天井があるのは購入前に図面等で頭では理解していましたが、実際に入居してみると、圧迫感がかなりあります。買い替えを現在検討中の方は、実際にお部屋で確認することをオススメします。
|
||
584:
匿名さん
[2007-11-13 22:20:00]
内覧会ではじめて実際の部屋がわかるのにどうやって確認するの?京都は高さ規制でどうしても階高が限られるから仕方ないのでは。ここも20メートル規制なので。6階建にすれば、十分な階高が確保できるけど、2割程度価格アップするとおもうけど、売れるかな。価格を気にしなければどんなものでもできますよ。
|
||
585:
匿名さん
[2007-11-13 22:58:00]
以前住宅性能評価がないというスレがありましたが、マンションの耐震設計や構造計算はちゃんとクリアしてるんでしょうか??
証明書か、何か見た人いますか? |
||
587:
匿名さん
[2007-11-14 00:13:00]
前向きに検討してるので知ってたら教えて下さい。
|
||
588:
入居予定さん
[2007-11-14 01:09:00]
以前営業の人がMRに置いてありますので自由に見ていただけますよ。と、言っていたような・・・。模型の置いてあるトコです。
違ったかな? |
||
593:
匿名さん
[2007-11-14 23:18:00]
588さん
ありがとうございます。MRで確認してみます。 |
||
594:
匿名さん
[2007-11-14 23:42:00]
585さん
専門家でもない限り耐震設計や構造計算書見てもさっぱりだと思いますが・・・。ご自身が専門家なら業界の横の繋がりからある程度この物件を査定することはできるでしょう。素人は所詮自分で確認することができないのです。第三者機関の証明書とてその内容が正しいかどうか自分で判断できない限り同じことです。何らかの証明書を見せられてそれだけで安心するような消費者がいるから各種の偽装が蔓延るのです。要は販社の信用だけです。 |
||
595:
購入経験者さん
[2007-11-14 23:53:00]
583です
584さんへ 他のMRも見てみましたが、やはり実際のお部屋で確認するしかないですね。ここは幸いにも売れ残りが結構ありそうなので、竣工後の棟内MRでじっくり確認したいと思います。でも希望の部屋はなさそう。話は変わりますが、ここは子育てにはイマイチですね。道も悪くて狭い割りにクルマはよく通るし。やっぱり、昼間部屋にいない共働き夫婦か時間に余裕がある熟年夫婦向けかな? 【一部テキストを削除いたしました 副管理人】 |
||
596:
匿名さん
[2007-11-15 00:41:00]
↑584ですが、営業ではありません。昼間部屋にいない共稼ぎ用は、烏丸とか堀川とか五条とかの幹線道路に面したビジネス街のマンションです。便利ですが、窓をあけられませんよ。このマンションのような住宅地のど真ん中にあるマンションは生活に便利なので、永住用です。それでいて利便性があるから高価格になるのですよ。マンションの価格はうまくできていて、完成時に概ね売れるように価格設定しています。でも、日本全国で供給がおおくて多くのマンションが売れ残っています。・・・どうか予算にあったいいマンションをみつけてください。
|
||
597:
匿名さん
[2007-11-15 01:06:00]
マンションの価格って本当にうまく考えてつけられていると思います。前に別のMRの営業さんから聞いたのですが、最低価格の2倍までの範囲で全戸が価格設定してあるマンションが理想的だと言われていました。購入層がある程度同じレベルで保たれるということです。ここのマンションの価格もそのような設定になっていましたね。
|
||
598:
入居予定さん
[2007-11-15 01:44:00]
588さんが書かれているように構造計算書みたいなもの置いてありました。私は見ましたが、何がなんだか??って感じです。あれを見て思ったことは一般人には全然わからないものでも見る人が見ればわかるものを公のモデルルームに置いていることをもってこのマンションを信用するしかないのだなということです。あれは見ることにではなく置いてあることに意味があるものだと思いました。
|
||
599:
入居予定さん
[2007-11-15 08:23:00]
588です。
私もパラっと見たけどさっぱりわかりませんでした。わからなくてあたりまえなんですけどね。 ちゃんとありますよ、ウチはオープンにしてますよ、というアピールの為にあの場に置かれているのでしょう。 |
||
600:
購入検討中さん
[2007-11-16 21:11:00]
結局ここはあとどれくらい売れ残っているのだろう???
内覧会はまだですか?どなたか、報告お願いします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
来週以降、棟内モデルルームとして
オ−プンするらしいです。