京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「イニシア伏見丹波橋ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 伏見区
  6. イニシア伏見丹波橋ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-06-15 00:23:00
 

もうすぐ販売始まるみたいですが、このマンションは買いなんでしょうか?購入を考えている人で情報交換しませんか?近鉄・京阪丹波橋に近いのは気に入ってます。また名神南インターまでもそんなに遠くないので車の移動も気に入ってます。

[スレ作成日時]2007-05-04 20:22:00

現在の物件
イニシア伏見丹波橋
イニシア伏見丹波橋
 
所在地:京都府京都市 伏見区紙子屋町554番の12他(地番)
交通:京阪本線丹波橋駅から徒歩5分
総戸数: 153戸

イニシア伏見丹波橋ってどうでしょうか?

261: スレ主 
[2007-08-04 06:28:00]
私は祇園に生まれ中高大と同志社に通って6年ほどお向かいのマンションにすんでおりますが、260さんがおっしゃってることは概ね同意見です。ただ問題あるの?っていう地域ではないですよ。1個だけ否定させてもらいますと、私は車中心の生活ですが市内も一方通行だらけで交通量を考えると全然ましですよ。
 この度仕事の都合で購入を断念することになりましたので、大変残念です。この物件を購入しようと勉強したことが無駄にならないように情報をだします。
・断層について
http://www.city.kyoto.jp/shobo/dai3-higaisoutei/index.html
http://www.city.kyoto.jp/html/shobo/katsudan/katsu_top.html
http://www.city.kyoto.jp/shobo/bosaimap/index.html
・水害について
http://www.city.kyoto.jp/shobo/bosaimap/index.html
・個人的に京都で一番いいと思った構造との比較(04・06)
http://www.fs-web.jp/dwelling/dwelling.html#p5
(京都市内では物件価格があがるので中々出来ないかと思います)
・路線価
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h19/osaka/kyoto/pref_frm.htm

私は総合的に判断して購入しようと思いましたが、あくまで皆様の購入にあたっての優先順位を明確にされた上で判断の参考になればと思います。

最後になりますが皆様の有益な情報交換の場となり、後悔のないマンション購入ができますことを祈っております。  ちゃお〜
262: 物件比較中さん 
[2007-08-04 15:39:00]
しかし、盛り上がるスレッドですね。至便性のある好立地のマンションということで、関心は高いということですね。北区とか左京区のマンションも別に高いとも思いませんので、選んでもよかったのですが、総合的に考えて、価格相応の価値はあると判断したおります。やはり、マンション買うなら至便性ですよ。あと地域性です。もうひとつ規模も大事な要素です。京都の一部の地域で高級といわれるところがありますが、北区、左京区でもほんの一部です。伏見区にもあります。そのようなところは建物規制の関係でマンションは建設できません。あまり何区がいいとかひとくくりで言わないほうがいいですよ。。自分の住宅地が高級住宅地と思いこんでいる人はそれに相応しい生活レベルをおおくりくださいませ(笑)。。。
263: 購入したくても買えないワーキングプア 
[2007-08-04 22:35:00]
私もネイティブの伏見区民ですが、一般論では京都市北部(京都駅より北)が「柄が良い」とされています。
が、根本的には京都市内の北と南は違う街であり、比べること自体が無理。京都市南部には大阪的な泥臭さがあり、それはそれでよいと思いますよ。北部はなんとなくナヨナヨしてるし。

あと、道の狭さは私も気になります。これで、車が増えたらちょっと嫌だな、と。特に最近は車の運転のマナーが悪いですからね。歩行者蹴散らして走りまくる、なんて事になったら。今のうちに規制を強化しておいてほしいね。
264: 毛巣奈 唐公 
[2007-08-05 21:51:00]
本日の現地説明会、参加された方はいますか?
265: 買います 
[2007-08-07 00:35:00]
参加しましたよ。中々面白かったです。
266: 購入したくても買えないワーキングプア 
[2007-08-07 21:53:00]
ほう、現地説明会、どうでした?
どんな事を見聞きされたんですか?
267: inugirai 
[2007-08-08 00:52:00]
竹田エリアは道路に犬の糞放置しっぱなし。どんな神経してんでしょ。
だから動物飼う人嫌い。まあこのマンションにはそんなお下品な人は住めないと思うが。
268: 買います 
[2007-08-08 14:00:00]
まず基礎工事の工法や建築方法等が説明されましたが正直わけわかんなかったです。
わかるように説明する気が無かったのか単に説明する方がテンパってたのか・・・。(個人的には後者かと思いました)

後は同じ部屋のモデルを6F、5F、3Fの上から順に見て工事の進め方を見て細かい質問を受けるといった感じでした。
269: 匿名さん 
[2007-08-08 20:09:00]
営業さんの説明では、まだ売れていない部屋が見学対象との事でした。
Kタイプは売れ行きかんばしくないのかと心配になりました。
どれだけ売れてるんでしょうね〜。


説明会、当方も参加しました。
いい意味で、まあこんなもんかと言う感想です。
その後のオプション会は参加された方いらっしゃいますか?
270: 申込予定さん 
[2007-08-08 21:36:00]
オプション会に行くと犬をキャンキャン言わしながら参加している人がいましたね〜、今まで特に犬への抵抗はなかったですがあんなうるさいのが隣近所に入るとちょっと困るな〜 同じ犬でも利口な犬を飼ってくれ〜
271: 申込予定さん 
[2007-08-08 22:23:00]

外ではなくモデルルームの中にいたのですか?それなら最悪〜。
272: 匿名さん 
[2007-08-08 22:27:00]
ベランダでペットが飼えないので、室内で飼うことになると思いますが、犬や猫と、同じ室内で暮らすなんて、考えられません。ペットアレルギーの人がいる限り、ペットに関する規制はますます厳しくなるでしょう。
273: 買います 
[2007-08-08 22:35:00]
Kタイプは売れ行きがイマイチですか・・・、Kの5階って第1期でしたよね?

個人的には南向きというだけこの価格はいかがなものかと思いましたが南向きが第一条件の人には検討に値するんでしょうね。

私は南向きにはこだわってなかったのでこのマンションは西向きが狙い目だとさえ思ってましたがね。
274: pet 
[2007-08-09 22:16:00]
なんていうかうちは子供いないのですが、飼い犬をなでなでしにいって指をくいちぎられた幼児のことも事件になりましたし、同じく顔面をかまれて鼻がもげた女性もいます。そんなことになって動物飼育者は「この子(犬)は家族なんです。すみませんー」とでもゆうのでしょう衛生面だけが問題じゃないです。
そんな事件はたくさんあるんですよ。ネットで調べてみてください。
私は犬が嫌いなのではなく、それを飼う人間が嫌いなんですよ。
275: 匿名さん 
[2007-08-10 00:00:00]
エアコン、家具などのオプション品はお買い得なんですか?
276: 買います 
[2007-08-10 13:24:00]
価格的には全くお買い得ではありませんね。

ただ引き渡し時にはすでに設置されているという点がメリットですね。
277: ご近所さん 
[2007-08-11 22:54:00]
マンションの西側、覆いがはずされて外観が見えるようになりましたね。
思ったよりもシックな色合いで満足です。
工事も着々と進んでいるようです。
278: 購入経験者さん 
[2007-08-12 20:42:00]
ここはペット可ということで前向きに検討中なのですが、ペットが嫌いな方の書き込みが案外多く、しかも陰湿な感じで躊躇してます。買えない方の妬みと言い聞かせています。ところで今住んでるマンションもペット可ですが、その経験から申し上げると、ここは足洗い場が裏口(古い橋の方)にあるので、エントランスからは、抱きかかえる等して結構歩かないといけないし、正直言うと、足洗い場は使い勝手が悪くてあまり使いません。足が濡れた犬を連れてウロウロしようものなら、何を言われるかわからないです。結局、抱きかかえて自宅の風呂場等で足を洗ってます。もちろん、糞も持ち帰ってトイレで流してます。やっぱり、郊外の一戸建てにしようかなと悩んでます。
279: 申込予定さん 
[2007-08-13 00:03:00]
ペットのことを本当に考えておられる方、家族の一員と言い切れる方がマンションの購入を考えておられることに疑問を感じます。たとえペット可といえどもどこのマンションでもさまざまな制約の下飼うことになるのです。それってペットにとってはどうなのでしょう?これだけペットブームみたいな世の中になっているのならもっとペットが大手を振れるマンションができてもいいようなものだと思うのですが、現実はどうでしょうか。

市場のニーズがあれば当然企業はそこに目をつけないわけはありません。そう考えるとマンションでペットというのもまだまだマーケットにはなってないということなのではないでしょうか。現にここのマンションもペットの足洗い場所は裏口に設置ですし、実際契約された方でペットを飼うといわれている方は今のところ本当に少数ですということを聞いています。
280: 匿名さん 
[2007-08-13 00:36:00]
ペットは難しい問題ですね。
陰湿云々は別にしてペット飼育可でも近隣で飼って欲しくない方が
住まわれる事も考えられます。それこそ、共同住宅ですしね。

京都市内では、戸建てでも同じ問題が発生しますよ。
殆どマンションと同じように狭い環境下ですしね。
やっぱり、犬なら郊外の戸建てがベストなのかも知れません。

それから、ペットが買えない人の妬みと言い聞かせるの一文は、少し
如何なものかと思いますよ。
4000万円出せてペット買えない人は居ないでしょうし。
「飼えない」の間違いなのかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる