京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「イニシア伏見丹波橋ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 伏見区
  6. イニシア伏見丹波橋ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-06-15 00:23:00
 

もうすぐ販売始まるみたいですが、このマンションは買いなんでしょうか?購入を考えている人で情報交換しませんか?近鉄・京阪丹波橋に近いのは気に入ってます。また名神南インターまでもそんなに遠くないので車の移動も気に入ってます。

[スレ作成日時]2007-05-04 20:22:00

現在の物件
イニシア伏見丹波橋
イニシア伏見丹波橋
 
所在地:京都府京都市 伏見区紙子屋町554番の12他(地番)
交通:京阪本線丹波橋駅から徒歩5分
総戸数: 153戸

イニシア伏見丹波橋ってどうでしょうか?

241: 物件比較中さん 
[2007-07-28 12:03:00]
No.238さん
No.237です。私の書き方がややこしかったですね。すいません。
うちが手の届く価格=低層階のお部屋がほとんど無かっただけで、全体の売れ行きとしては、上層階も結構売れてる感じです。
特に西側(川側)と東側。
普通人気の南側の空きが多いかなって感じです。(正面にマンションと工場があるからでしょうか。)
確かに、周辺の中古物件価格と比較すると、新築でこの立地なら、高く無いのか。。。とも思いますねぇ。
この週末、もうちょっと悩んでみます。。。。みなさんのように“買います!”と名乗ってみたいですワ。
ちなみに、うちを担当して下さった営業さんは(苦しい?うちの資金事情も)親身に話を聞いて下さって、ソフトな印象の良い方でした。単純ですが、それで物件の印象も良くなったところあります。そんな営業さんもいらっしゃるので、気になる様でしたら変えてもらっても良いかも知れません。
242: マンコミュファンさん 
[2007-07-28 15:39:00]
現地見学会案内とオプション会の案内が来ていましたね!
そろそろオプションについても色々とご意見の交換がしたいと思いますので
オプション品のみなさまのご意見を教えてほしいです。
私はけいそう土の壁やエコカラットに興味があるのですがみなさまはいかがでしょうか?
243: 匿名さん 
[2007-07-28 20:22:00]
比較的新しい中古でも、新築とはその価値は、まったく違いますよ。同じクラスのマンションで近隣の中古価格は2000万円台で買えそうですが、新築の方が絶対によいです。それにしても、オプションとかがあって、分譲価格以外にもかなり必要なんですね。不動産取得税などいったいいくらかかるんだろう
244: tokume 
[2007-07-29 22:59:00]
ペットは嫌。不愉快
245: 匿名 
[2007-07-29 22:59:00]
動物は嫌ですよね・・
246: 購入したいけど無理 
[2007-07-30 07:46:00]
動物はいやだなんていう人間の方がよっぽど嫌だね。
247: マンコミュファンさん 
[2007-07-30 22:46:00]
犬の糞が道路にある。電信柱にはマーキングの跡がある。ほんとに気分が悪くなる。これがマンション内、マンションの玄関とかであったらゾーとする。ペットを飼うなら、他人に絶対に迷惑をかけてほしくない。マンションは共同生活空間だからなおさらだよ。
248: 物件比較中さん 
[2007-07-30 23:18:00]
ここはペット可ですが、ペットが苦手な方やペットアレルギーの方もいると思います。ルールを守ってこその共同住宅です。ここは伏見区でも中の上の地区であり、収入もある、それなりの方々しか住まわれないと聞いています。そんな低レベルな心配は無用ですよ。ネガティブな書き込みは買う気も自己資金も無い方だと思いますが、資産価値も下がるし、不愉快なのでやめてください。
249: 買います 
[2007-07-31 23:02:00]
半分の部屋が決まったようです、このまますんなり完売するといいですね。
250: マンコミュファンさん 
[2007-08-02 15:44:00]

営業さんの書き込みですね〜ご苦労さんなことで。
価格が高いのでお客の反応が鈍くて大変そうですね。みなさん周辺の中古物件等を調べればここの値段の高さがわかりますよ!!
251: 購入経験者さん 
[2007-08-02 22:20:00]
↑周辺の中古物件の売りはでていますか?たとえばお隣のライオンズさんとか、昨年のプライマリーさんとか。全国的に値上がり傾向なので、特別高いとは思いません。近隣の一戸建てとの比較においても高いとは思いませんがね。まあ、高いと思ったら、ほかをあたったらいいと思います。
252: 賃貸住まいさん 
[2007-08-02 23:11:00]
250さんの方が営業さんっぽく見えるけど・・・
253: 匿名さん 
[2007-08-03 01:00:00]
>252さん

同意・・・。
そんなに意識しなくてもって感じですね。
254: 買います 
[2007-08-03 01:22:00]
№249です。

営業の人に見えます・・・か?

まぁ、営業の人から聞いてきたんだけど(笑)

もう契約してきたんで後は完売しようが余ろうがどーにもできませんが。


私も価格は高いと思いますがそれは自分の収入と比べて高いと思うのであって周辺と比べては思いませんでしたが・・・。
比較するのも自分ならお金出すのも自分なんで納得できないならやめといたほうがいいと思いますしね。
255: 匿名さん 
[2007-08-03 01:28:00]
>254さん

いやいや・・・250さんが営業マンっぽいかと。

ご契約おめでとうございます。
私は、別物件で契約しましたが伏見の中では一番良いと思いましたよ。
256: マンコミュファンさん 
[2007-08-03 10:57:00]
№250です。

ネガティブ書き込みを必死で打ち消そうとしてる所が”営業さん”の証明になっていると思いますが・・・

今の時期は中古物件も少ない時ですからなかなかお得な物件は見つけにくいと思いますが、新築はどこも高いですね。
マンション3000万後半の値段で高い買い物だと思わない人は別にいいと思いますが、ローン組んで一生の買い物とされる方はここは営業さんの書き込みも多いですから”慎重に”と思ったまでです。
257: 匿名はん 
[2007-08-03 13:33:00]
営業さんの書き込みっぽいのが確かに多いですが、営業さんには本当に買う客に対してそれぐらい頑張ってほしいですね〜。
なんか最近対応が雑に感じません?
258: 買います 
[2007-08-03 21:33:00]
>255さん

ありがとうございます。

お互い自分の選択が良かったと思える時が来るといいですね。


さて、本来ここのスレは購入を考えている人の情報交換の場だったハズですので質問のある方がいらっしゃいましたら知ってる範囲でお答えしますよ。
一応私は京都生まれの京都育ち、現在も近隣(徒歩圏内)在住ですので地域的なネガ等お答えできることがあると思います。(みなさんぶっちゃけて聞きたいのはやはりネガティブな事でしょうし)
259: 物件比較中さん 
[2007-08-03 22:30:00]
↑それじゃ地域的なネガ等をお聞かせください
260: 買います 
[2007-08-04 01:48:00]
当たり前のことですがこれは私個人の意見であり全ての人がそう思ってるわけではないことを前提に読んでくださいね。


まず近隣としてははっきり言って道が狭い、一方通行が多い。
車メインの人は面倒でしょうね。
後、向かいのマンション関係と思われる路駐で揉め事があったりするようです。次に少し広い範囲でみると西側、新高瀬川を越えた辺りからガラが悪いとうイメージがあります。この辺りは京セラの本社やワコール等がありますが女性社員には夜遅くなる時は気をつけるように注意されているようで遅くなった時はタクシーを使うようにしている人を知っています。

南側は大手筋商店街を境に少しずつイメージが下がっていき、宇治川を越えると土地、家屋の価格はガクッと下がります。

東側はまず問題は無いと思います、伏見桃山稜近辺は別格ですんで・・・。

北側は徒歩圏ではないですが龍谷大学手前の西浦町辺りはいい噂は聞きませんね。
まぁ、私は龍谷大学に4年通ってましたが特別何事もなかったですけどね。(笑)最後に京都市としてみると北と南で分けるとやはり北のが「格」が上だと考える人が多いです。(本来北と南を分ける境は御所なのですが最近は京都駅で分けて考える人が多いようです。)私は南の住人ですが聞かれたらやっぱり北のが「格」は上だと答えます、南の方が上だと答える人は少ないと思います。
たま〜にですが南をバカにしたり見下したりするような発言をする人もいますしね。

大体ですが地域的なネガの部分を上げてみました、ポジティブな事を知りたければモデルルーム行って営業の人に聞くのが一番です。
261: スレ主 
[2007-08-04 06:28:00]
私は祇園に生まれ中高大と同志社に通って6年ほどお向かいのマンションにすんでおりますが、260さんがおっしゃってることは概ね同意見です。ただ問題あるの?っていう地域ではないですよ。1個だけ否定させてもらいますと、私は車中心の生活ですが市内も一方通行だらけで交通量を考えると全然ましですよ。
 この度仕事の都合で購入を断念することになりましたので、大変残念です。この物件を購入しようと勉強したことが無駄にならないように情報をだします。
・断層について
http://www.city.kyoto.jp/shobo/dai3-higaisoutei/index.html
http://www.city.kyoto.jp/html/shobo/katsudan/katsu_top.html
http://www.city.kyoto.jp/shobo/bosaimap/index.html
・水害について
http://www.city.kyoto.jp/shobo/bosaimap/index.html
・個人的に京都で一番いいと思った構造との比較(04・06)
http://www.fs-web.jp/dwelling/dwelling.html#p5
(京都市内では物件価格があがるので中々出来ないかと思います)
・路線価
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h19/osaka/kyoto/pref_frm.htm

私は総合的に判断して購入しようと思いましたが、あくまで皆様の購入にあたっての優先順位を明確にされた上で判断の参考になればと思います。

最後になりますが皆様の有益な情報交換の場となり、後悔のないマンション購入ができますことを祈っております。  ちゃお〜
262: 物件比較中さん 
[2007-08-04 15:39:00]
しかし、盛り上がるスレッドですね。至便性のある好立地のマンションということで、関心は高いということですね。北区とか左京区のマンションも別に高いとも思いませんので、選んでもよかったのですが、総合的に考えて、価格相応の価値はあると判断したおります。やはり、マンション買うなら至便性ですよ。あと地域性です。もうひとつ規模も大事な要素です。京都の一部の地域で高級といわれるところがありますが、北区、左京区でもほんの一部です。伏見区にもあります。そのようなところは建物規制の関係でマンションは建設できません。あまり何区がいいとかひとくくりで言わないほうがいいですよ。。自分の住宅地が高級住宅地と思いこんでいる人はそれに相応しい生活レベルをおおくりくださいませ(笑)。。。
263: 購入したくても買えないワーキングプア 
[2007-08-04 22:35:00]
私もネイティブの伏見区民ですが、一般論では京都市北部(京都駅より北)が「柄が良い」とされています。
が、根本的には京都市内の北と南は違う街であり、比べること自体が無理。京都市南部には大阪的な泥臭さがあり、それはそれでよいと思いますよ。北部はなんとなくナヨナヨしてるし。

あと、道の狭さは私も気になります。これで、車が増えたらちょっと嫌だな、と。特に最近は車の運転のマナーが悪いですからね。歩行者蹴散らして走りまくる、なんて事になったら。今のうちに規制を強化しておいてほしいね。
264: 毛巣奈 唐公 
[2007-08-05 21:51:00]
本日の現地説明会、参加された方はいますか?
265: 買います 
[2007-08-07 00:35:00]
参加しましたよ。中々面白かったです。
266: 購入したくても買えないワーキングプア 
[2007-08-07 21:53:00]
ほう、現地説明会、どうでした?
どんな事を見聞きされたんですか?
267: inugirai 
[2007-08-08 00:52:00]
竹田エリアは道路に犬の糞放置しっぱなし。どんな神経してんでしょ。
だから動物飼う人嫌い。まあこのマンションにはそんなお下品な人は住めないと思うが。
268: 買います 
[2007-08-08 14:00:00]
まず基礎工事の工法や建築方法等が説明されましたが正直わけわかんなかったです。
わかるように説明する気が無かったのか単に説明する方がテンパってたのか・・・。(個人的には後者かと思いました)

後は同じ部屋のモデルを6F、5F、3Fの上から順に見て工事の進め方を見て細かい質問を受けるといった感じでした。
269: 匿名さん 
[2007-08-08 20:09:00]
営業さんの説明では、まだ売れていない部屋が見学対象との事でした。
Kタイプは売れ行きかんばしくないのかと心配になりました。
どれだけ売れてるんでしょうね〜。


説明会、当方も参加しました。
いい意味で、まあこんなもんかと言う感想です。
その後のオプション会は参加された方いらっしゃいますか?
270: 申込予定さん 
[2007-08-08 21:36:00]
オプション会に行くと犬をキャンキャン言わしながら参加している人がいましたね〜、今まで特に犬への抵抗はなかったですがあんなうるさいのが隣近所に入るとちょっと困るな〜 同じ犬でも利口な犬を飼ってくれ〜
271: 申込予定さん 
[2007-08-08 22:23:00]

外ではなくモデルルームの中にいたのですか?それなら最悪〜。
272: 匿名さん 
[2007-08-08 22:27:00]
ベランダでペットが飼えないので、室内で飼うことになると思いますが、犬や猫と、同じ室内で暮らすなんて、考えられません。ペットアレルギーの人がいる限り、ペットに関する規制はますます厳しくなるでしょう。
273: 買います 
[2007-08-08 22:35:00]
Kタイプは売れ行きがイマイチですか・・・、Kの5階って第1期でしたよね?

個人的には南向きというだけこの価格はいかがなものかと思いましたが南向きが第一条件の人には検討に値するんでしょうね。

私は南向きにはこだわってなかったのでこのマンションは西向きが狙い目だとさえ思ってましたがね。
274: pet 
[2007-08-09 22:16:00]
なんていうかうちは子供いないのですが、飼い犬をなでなでしにいって指をくいちぎられた幼児のことも事件になりましたし、同じく顔面をかまれて鼻がもげた女性もいます。そんなことになって動物飼育者は「この子(犬)は家族なんです。すみませんー」とでもゆうのでしょう衛生面だけが問題じゃないです。
そんな事件はたくさんあるんですよ。ネットで調べてみてください。
私は犬が嫌いなのではなく、それを飼う人間が嫌いなんですよ。
275: 匿名さん 
[2007-08-10 00:00:00]
エアコン、家具などのオプション品はお買い得なんですか?
276: 買います 
[2007-08-10 13:24:00]
価格的には全くお買い得ではありませんね。

ただ引き渡し時にはすでに設置されているという点がメリットですね。
277: ご近所さん 
[2007-08-11 22:54:00]
マンションの西側、覆いがはずされて外観が見えるようになりましたね。
思ったよりもシックな色合いで満足です。
工事も着々と進んでいるようです。
278: 購入経験者さん 
[2007-08-12 20:42:00]
ここはペット可ということで前向きに検討中なのですが、ペットが嫌いな方の書き込みが案外多く、しかも陰湿な感じで躊躇してます。買えない方の妬みと言い聞かせています。ところで今住んでるマンションもペット可ですが、その経験から申し上げると、ここは足洗い場が裏口(古い橋の方)にあるので、エントランスからは、抱きかかえる等して結構歩かないといけないし、正直言うと、足洗い場は使い勝手が悪くてあまり使いません。足が濡れた犬を連れてウロウロしようものなら、何を言われるかわからないです。結局、抱きかかえて自宅の風呂場等で足を洗ってます。もちろん、糞も持ち帰ってトイレで流してます。やっぱり、郊外の一戸建てにしようかなと悩んでます。
279: 申込予定さん 
[2007-08-13 00:03:00]
ペットのことを本当に考えておられる方、家族の一員と言い切れる方がマンションの購入を考えておられることに疑問を感じます。たとえペット可といえどもどこのマンションでもさまざまな制約の下飼うことになるのです。それってペットにとってはどうなのでしょう?これだけペットブームみたいな世の中になっているのならもっとペットが大手を振れるマンションができてもいいようなものだと思うのですが、現実はどうでしょうか。

市場のニーズがあれば当然企業はそこに目をつけないわけはありません。そう考えるとマンションでペットというのもまだまだマーケットにはなってないということなのではないでしょうか。現にここのマンションもペットの足洗い場所は裏口に設置ですし、実際契約された方でペットを飼うといわれている方は今のところ本当に少数ですということを聞いています。
280: 匿名さん 
[2007-08-13 00:36:00]
ペットは難しい問題ですね。
陰湿云々は別にしてペット飼育可でも近隣で飼って欲しくない方が
住まわれる事も考えられます。それこそ、共同住宅ですしね。

京都市内では、戸建てでも同じ問題が発生しますよ。
殆どマンションと同じように狭い環境下ですしね。
やっぱり、犬なら郊外の戸建てがベストなのかも知れません。

それから、ペットが買えない人の妬みと言い聞かせるの一文は、少し
如何なものかと思いますよ。
4000万円出せてペット買えない人は居ないでしょうし。
「飼えない」の間違いなのかな?
281: 購入経験者さん 
[2007-08-13 00:46:00]
279さん
278です。
ここは有益な情報交換の場ですよ。思い込みを書き込むのは279さんの視野と懐の狭さを披露するのでご愛嬌ですが、「実際契約された方でペットを飼うのは少数」と言われる根拠は何?情報源と数字を挙げてください。そんなにペットが気になるなら、ペット不可のマンションをお買い求めください。ここはペット可なので、入居後に新たにペットと住まわれる方もいらっしゃることでしょう。意味の無いことに神経使ってお疲れ様。マンションは言うまでも無く共同住宅です。他人のライフスタイルが気に入らない方はマンション生活はさぞかしストレスフルでしょう。ご愁傷様です。私達家族は、ここは幸いなことにペット可なので、安心して住まうことができると心から家族で喜んでいたのに、あなたに「ペットにとってはどうなのでしょう?」と言われる筋合いは全くありません。決められた規則は守ります。ただし、その規則は常識の範囲内ですよ。ペットを排除しようとするのはオカシイ。文句があるなら、販社にどうぞ。
282: 購入経験者さん 
[2007-08-13 01:04:00]
280さん
278です。
おしゃる通り、ペットを優先するなら、郊外の一戸建てでしょうね。認めます。でも、それでは仕事に不便。利便性に優れたここなら両立可能かと検討しています。実は現地周辺を散歩した感想は、イマイチでした。周囲は戸建ても多く、現地民の鋭い視線も感じました(汗)
「飼えない」は間違いではありません。どこのスレでもそうですが、「買えない」のに面白がって煽ってる連中の多いこと多いこと。煽りはスルーしたいのですが、ついつい釣られちゃいますね〜。さて経験上、盛り上がるスレは入居後も色々とトラブルが多いので、それも心配ですね。
283: 匿名さん 
[2007-08-13 01:36:00]
>282さん

280です。
そうですかぁ・・・。
煽られるのは嫌ですね。

私もペット可のマンションを選びましたが、当面は飼わない予定です。
ですけど、絶対飼えないマンションは寂しいですし飼える可能性を残し
たかったんです。

ここは、やっぱり地域的には所謂京都らしい場所ですので狭い路地も多
く散歩とかもしにくいのかななんて想像しちゃいます。

結論から言えば、飼育可マンションですので規約の範疇で家族同様生活
されれば問題ないと思いますよ。

ペットが買える規約があるんですから安心して下さい。
それから、書き込みされている人の意見も少数意見だと言い聞かせる方
が精神衛生上いいと思いますよ。

良い物件に巡り合えると良いですね。
284: 契約済みさん 
[2007-08-14 20:10:00]
ペットの話になると白熱しますね。
「ペットが嫌いならペット不可マンションを
買えばいい」という意見もよく聞きますが、
入居者の中には、ペット可を最優先の条件にされた方がいれば、
利便性等その他の条件を最優先にされ、ペット可の点は
(本当は不可がいいけど)妥協された方もいらっしゃると
思います。ですからお互い牽制し合うのではなく、
気持ちよく住めるように協力しあっていきたいですね。
279さんのペット少数発言は営業の方の話ではないですか?
私も正確な数字は知りませんが、そう聞きました。
だからといってペット排除のつもりはありませんので、
念のため。
285: 契約済みさん 
[2007-08-14 22:56:00]
そうですね。。。やはり共同住居なのでペットを飼う方もマナーをきちんと守ってもらいたいですね。
マナーを守られていればそうそう文句も言われないと思いますよ。
それと買えない?と飼えない?はよく分かりませんがそんなに低所得の方は入居できないとおもいますが高収入だからといってマナーの良い方ばかりとはいかないでしょうね。。
286: 毛巣奈 唐公 
[2007-08-14 23:13:00]
実際は、少数、あるいは一人の陰湿動物嫌い、根暗野郎がペットを非難しているだけだと思いますよ、気にしないでおきましょう。
きっと、子どもの頃に犬でもいじめて噛み付かれて動物嫌いにでもなってるんでしょうよ。無視、無視。

もっとも、マンションであろうが一戸建てであろうがペットを飼うマナーは守らなければいけませんが。もっというと、自分たちの生活のマナーもね。
287: サラリーマンさん 
[2007-08-14 23:56:00]
板書き込みのマナーも守っていかないとって思います。

ペットの話題はもう飽きましたので、オプションの話題とかないですか?
これはこんな機能で非常にいい!とかそんな情報交換希望致します。
当方エコカラットに興味津々です。
288: 申込予定さん 
[2007-08-15 09:27:00]
備え付け用のアルカリ清水器がオプションで13万6千円は高すぎ!電器店に行けば半額くらいでいくらでも売っていますね。また、オプションの照明器具も53%引きとのことですがこれも電器屋の方が安い!オプション選択するなら他で買えないものに絞る方が賢明ですね。
289: 入居予定さん 
[2007-08-15 09:49:00]
エコカラット気になりますよね〜!
でも入居したあとからでもあまり時間もかからずにできるという話なので
うちは入居後様子をみてからにしようかと。。。
引越し費用など色々出費もかさみそうですし。
290: 契約済みさん 
[2007-08-15 14:39:00]
オプションあれもこれも気になりますが
とにかく高いです!
バルコニータイルは、通販等で格安で手に入るので
入居後自分でぼちぼち設置しようかなと思っています。
エコカラットも自分で設置できるみたいですが、
ちょっとこちらは自信がないので施工業者さんを探して
みます。
皆さん、フロアマニキュアや防カビコートはされますか?
これもオプションで頼むと高いですよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる