イニシア伏見丹波橋ってどうでしょうか?
3:
購入検討中さん
[2007-05-04 23:39:00]
でも色々その業界の人に聞いたんですが結局は大手、弱小にかかわらず現場監督の力量で決まってくるようにいわれました。もともと土木屋さんらしいので気になるのはわかりますが、あとはデベに頑張ってもらいたいところです
|
||
4:
購入検討中さん
[2007-05-05 00:49:00]
丹波橋駅に近いのが一番の魅力ですね。1年程前からここにコスモイニシアがマンションを建てることを聞いていたので、待っていました。コスモイニシアの物件は販売が他社のものより遅いですね。業界の人にそのことを聞いてみると、それだけ売れる自信があるということだと言ってました。松ヶ崎の物件もすごく販売時期が短かったと思います。金利上昇局面にある今、そろそろ決めていこうと思っています。希望する部屋は思っていたより高かったのですが、前向きに検討中です。ちなみにイニシア伏見も続いて販売されますよ。ルーシア伏見の隣です。
|
||
6:
購入検討中さん
[2007-05-06 18:30:00]
04さんではないですがほとんど80㎡以上なのは魅力ですねー
|
||
7:
物件比較中さん
[2007-05-07 23:12:00]
イニシア伏見丹波橋のモデルルームグランドオープン4月28日前の優先分譲で既に1/3以上が決まったようですが人気高いということでしょうか?坪単価160万円前後は相場からするとちと高い気がしますが・・
|
||
8:
購入検討中さん
[2007-05-08 00:24:00]
>07
相場って何処と比べられておられるのかわかりませんが購入を検討しているので1/3以上決まっているのは嬉しいですね。もっと人気が出て欲しいので利便性についてカキコします。 ・丹波橋から京都駅まで近鉄急行で8分! ・大阪へいくにも京阪特急とまります。 ・奈良へは近鉄特急・急行も止まります。 ・地下鉄で京都駅、四条烏丸 京阪で四条と京都市内の繁華街までも10分弱でいけます。 ほんとの中心部にくらべるとあれですが駅まで遠い所やバスしか交通機関がないところよりすごく便利です。 また車でも高島屋や大丸まで約20分ででれますし、週末のちょっとしたドライブも南インターや第二京阪のインターまで10分弱でいけますんでほんとに便利ですよー |
||
9:
購入検討中さん
[2007-05-08 00:44:00]
小学校区を気になさる方は桃山のロジュマンの方を考えられたと思いますが、そうでなければここの物件の方が近鉄も京阪も特急がとまる駅まで5分、8分ですから利便性は08さんの書かれているとおりですね。すでに1/3以上決まっているというのはびっくりです。
|
||
10:
入居予定さん
[2007-05-08 07:25:00]
優先分譲で1/3以上ですか?
担当の方にお聞きした時は、30戸弱(1/5)という話が出てたので 締切間際にどっと申し込まれたのでしょうね。 私も丹波橋の利便性に魅かれ、優先の購入申込したものです。 スーパーも近くにありますし、大手筋も一直線の道で歩いてでもいけるので 近所での買い物も便利ですね。 京阪までは、北口改札を利用すると5分かからないくらいですよ。 |
||
11:
物件比較中さん
[2007-05-08 22:05:00]
ちょっと情報入手したのですがイニシアの南、プライマリーコート前の空き地には区役所と長谷工のマンションが建つとかで・・誰か情報お持ちの方レスください。
|
||
12:
入居予定さん
[2007-05-08 23:06:00]
ここの立地の利便性は文句のないところですが、
マンションの品質、出来といったところはいかがなものなんでしょうか? マンション検討されている方で色々比較されている方の ご意見をお願いいたします。 |
||
13:
購入検討中さん
[2007-05-08 23:51:00]
>>10
私も入居予定なのでよろしくお願いします >>11 スレ違いだと思われますので伏見区のマンション事情で聞いてください。ただもっている情報をいいますとプライマリーコートの東側の空き地はまだタカラ酒造の所有だそうです。南西側の空き地に総合庁舎が建つそうです。 >>12 他社のパンフレットやHPを見比べてあくまで私の主観や感想ですが、このマンションのパンフやHPは詳しく書かれているが他のは情報が少ないです ・ほぼ全戸80㎡以上→ある程度の生活水準の方が集まるのかな? ・廊下幅が105cm→今の家よりかなり広い ・吊り下げ型の戸→デッドスペースがない ・自走式駐車場→管理費がかからない ・ロボットゲート→盗難がある程度防止できるのかな? ・フレキシブル継手→コンサルタントの人が褒めてました。理由はわかりません ・北東方向からのCGがかっこいい→豪川をわたって眺めてみるとお城のような感じ などです。あとはとりたてて他より勝っている所や劣っているところはないような気がします。 ただ自分では気づかない所もありますので、どんどん情報交換しましょー |
||
|
||
14:
購入検討中さん
[2007-05-09 00:07:00]
書き忘れ
・丹波橋通り(駅からマンションまでの道のり)は夜間でもある程度人通りや交通量がありますので 安心してあるけます それ他のスレをみてますと何処何処のマンションと比較対照を特定するとスレが荒れているのをよくみますので表現は気をつけましょうね |
||
15:
匿名はん
[2007-05-09 00:37:00]
もうすでに優先予約された方にお聞きしたいのですが、
オプションは何か選択されましたか? IH、玄関ベンチ、ドア取っ手、キッチン面材色、フローリング色等々。 またモデルルームにあったキッチンの後ろの作りつけの食器棚はどうなんでしょう? 値段は高いのですがさすがに作りつけは綺麗に見えますしね! 色々と情報交換がしたいのでよろしくお願いします。 |
||
16:
購入検討中さん
[2007-05-09 00:56:00]
今後のスケジュールは契約前後に色目をきめて、その他の家具などのオプションは10月ごろ決めるみたいですね。オプションのパンフとか価格とかって決まってるんでしょうか?営業の人に聞いた方おられたら教えてくださいー
|
||
17:
入居予定さん
[2007-05-09 18:51:00]
>>13 購入検討中様
こちらこそよろしくお願い致します。夜の丹波橋通、私自身は歩いたことが なかったのですが、ある程度人通りがあるんですね。安心しました。 >>15 匿名はん様 オプションについてですが、 個人的にはドア取手は標準にして欲しかったですね。 (一箇所1.5万でしたね) 玄関ベンチとIHはなし、ガスコックについては 今検討中です。(やっぱりつけておいた方がいいかなあと) フローリング等のカラーはモデルルーム仕様で決めると思います。 皆さんはどんなカラーを選ばれるのでしょうか。 >>購入検討中様 家具等のオプションはまだ先の話なので、全然価格が決まってないと思います。 玄関ベンチ等のオプション価格も先週くらいに決まったみたいですし。 家具等以外は4階くらいで5月下旬が締切なので、それより下の階だと 契約時にはもうオプション選択ができないということになりますよね。 もう少し、販売スケジュールを前倒しにして、低層階でも選択できるようにして くれれば良かったのではと個人的に思います。 |
||
18:
匿名はん
[2007-05-09 22:22:00]
>>17 入居予定さんさま
ガスコックのオプションってリビングに追加検討されてるのでしょうか? 何にお使いになるのか参考に教えていただければと思います。 個人的にはもしリビングと仮定しますと暖房用途ならエアコンと床暖で 十分かなと思いますし、お鍋等の熱源用だとしたら卓上のIH等電気製品の方が 部屋が汚れなくていいと思います。部屋ではなるべく火を使わない方が 汚れなくていいというのは実感です。できればキッチンもIHにしたいと 思っています。電気とガスとでは部屋の汚れ方が明らかに違うと感じてます。 |
||
19:
入居予定さん
[2007-05-10 05:39:00]
>>18 匿名はん様
ガスコックについては、使うとすれば暖房用です。 お部屋の空気が汚れないという点では、電気がいいですよね。 我が家は寒がり家族でして、現在の家では、急速に暖まる ガス暖房を愛用しておりました。その関係で、ガスコックをつけて おいた方がいいかもと思ったのです。 ただ、床暖房がありますので(現在の家にはありません!)、エアコン との併用で十分かもしれません。その点で検討中と書かせていただきました。 キッチンもIHとお考えなのですね。 我が家もIH対応可能階なのですが、いまひとつIHのメリット、 デメリットを理解していないので、もしよくご存知でしたら教えていただければ ありがたいです。(安全、安心、きれいのイメージのみで…) |
||
20:
匿名はん
[2007-05-10 15:14:00]
>>19 入居予定さんさま
実家でIHを使用しているのでそれだけの感想ですが キッチンだけをターゲットにして話しをすれば 『IHの方が単純に汚れが少ない!ガスコンロの比ではないですね!』 ガスコンロは物理的に火を使用すると火は上にあがろうとするので 目に見えないような油等がまきちらされているイメージですかなと思います。 レンジフードの汚れ具合を比較すれば一目瞭然ですね! IHとガスコンロだけのランニング比較も熱効率がいい電気の方がお得だと思います。 ただ料金面を考えると電気かガスかどちらか一本にした方がお得な 料金体系を選択できるため、ガスと電気の混合にすると料金メリットは 少なくなると思われます。私は料金メリットを差し引いても キッチンだけはIHにしたいなぁと考えています。私の検討しているタイプは リビングと対面ですし、リビング側の環境や汚れも考えてそう思っています。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報