イニシア伏見丹波橋ってどうでしょうか?
64:
ほんとに比較中?
[2007-05-26 09:32:00]
|
65:
匿名はん
[2007-05-26 09:50:00]
20メートル÷7階=2.857メートルですね。
防音対策等で(スラブ厚)、天井高は少なくなります。 天井高2.4メートルは基準で決められていると思いますが、実際は梁などに影響されます。 階高に制限ある場合には防音対策を重視するか、天井高を重視するかどちらかになります。 |
66:
土地勘無しさん
[2007-05-26 10:41:00]
概要では2858万円-5498万円予定(67.11平米-102.08平米)という値段設定ですが、地域性、利便性、京都市内では、マンションのグレードとしては、どれ位のクラスですか?上?中?
|
67:
匿名さん
[2007-05-27 00:45:00]
地域性は伏見区の中では悪くないと思います。利便性は他の方のレスでも書かれているように良いと思います。マンションのグレードは中の上?って感じでしょうか。
|
68:
匿名はん
[2007-05-29 22:17:00]
利便性→上の上(近鉄・京阪特急停車、南インター近く)
地域性→中の上(スーパー・コンビニ・学校至便。マンション近辺もいい雰囲気です。) 価格 →中の中(決して安くはないがべらぼうに高くもないかと) 設備 →上の中(フローリング、サッシは高レベル品。食洗器等主だった物はもだいたい標準) 筐体 →中の中(鉄筋やスラブ厚等は標準。天井・床が二重ではない) ということで総合評価『上の中』ではないでしょうか? こんなイメージもってます。 |
69:
購入検討中さん
[2007-05-30 07:35:00]
このマンションの購入層のイメージはどうですか
|
70:
匿名さん
[2007-05-30 13:06:00]
京都市内から言えば、伏見区は中の下。 この場所は伏見区の中では中の上ぐらいじゃないでしょうか。
|
71:
匿名さん
[2007-05-30 14:20:00]
70は何を言ってるの?わかってないね
京都市内で言えば 上:左京区の一部(松ヶ崎・銀閣寺周辺など)東山区(祇園周辺)下京区(四条から五条)中京区南 部 右京区(嵐山周辺) 中:伏見区(丹波橋・桃山御陵)西京区 北区 上の行政区のそれ以外の地域 下:山科区 南区 伏見区(竹田・向島)左京区(高野・岡崎の北東部)って感じじゃない? そういう70はどこに住んでるのかな? |
72:
匿名はん
[2007-05-30 18:18:00]
71さん、桃山御陵は分かるのですが、丹波橋もそこに入るのですか?
当方、もともと京都人ではありませんので分かりません。 確かに利便性は高い土地ではありますが。 と、申しますのも、以前京都に住んでたという私の実家の知人に丹波橋近辺に住んでいると話したところ、『あー昔丹波橋に暴走族いっぱいいたなあ』 と言っていたもので。 今は暴走車もなく、静かですね。 |
73:
マンコミュファンさん
[2007-05-30 18:37:00]
暴走族の話しは丹波橋というピンポイントの土地のことではなく
国道24号線を暴走族が走っていたという感じではないかと思います。 上記の左京区松ヶ崎や東山区祇園あたりにも当然暴走族は走ってましたしね。 ってことぐらいで昔の話しはよくわからないですが、 とりあえず今はイニシアの建つこのあたりはいいところだと思いますよ! |
|
74:
物件比較中さん
[2007-05-30 21:21:00]
伏見の酒造会社があるところだから、悪いわけないですね。
やや強気な価格設定もやむを得ない。 ところで売れ具合はどうなのかな |
75:
申込予定さん
[2007-05-30 21:28:00]
イニシアの前にあるライオンズマンション伏見にお住まいの知人曰く、このあたりはとても静かな上、近くに何でもあり、交通便も良くとても便利で気に入っていますと申しておられました、はい。で、充分な買い物件でね
|
76:
スレ主
[2007-05-30 23:24:00]
このスレッドはイニシア伏見丹波橋の購入を検討するために情報交換を目的に立てました。しかし閲覧している人が気分を悪くしたり、スレッドが荒れるのを防止するために下記についてできるだけご協力お願いします
①質問をされた方は回答をいただいた方には何らかの反応をしてください。 ②質問をされる方は質問の背景になっていることも記載してください。 ③具体的な物件名を出しての比較はやめてください。 ④できるだけ客観的に記入してください 理由といたしまして ①は反応がないと回答いただいてる方も張り合いがないからです ②は何が知りたいのか質問の意図がわからなかったり、回答するほうもより答えやすいからです ③は具体的な物件名をだして比較すると対象が劣っていたときにその物件のかたがご覧になられたら気分を悪くされるからです。 ④上・中・下という書き方ではあくまでも主観になります。不特定多数の人がみてわかるような基準(ものさし)を示した上で良い悪いを示してください。例えば路線価での上中下や京都府警の発表した犯罪発生率での上中下、市内中心部までの所要時間上中下という風にしないと何を比べているのかわからないからです。 長文になりましてすみません。購入する上で不安や不明な点を取り除きたいので是非ご協力よろしくお願いします |
77:
申込予定さん
[2007-05-30 23:28:00]
この物件の申し込み予定の方はやはりファミリー層が中心でしょうか?モデルルームであまり子供さんを連れた方を見ませんでした。(たまたまかもしれませんが)うちはいわゆるDINKSですが・・・。
|
78:
マンコミュファンさん
[2007-05-30 23:46:00]
私たちもいわゆるファミリーではありません。
|
79:
申込予定さん
[2007-05-31 00:00:00]
私はファミリーです。何度もモデルルームに足を運びましたが子連れファミリーさんも多く見かけましたよ
|
80:
匿名さん
[2007-05-31 00:17:00]
ここはペット可ですよね。みなさんはペットは飼われるのでしょうか?私は小さくてもペットが苦手なので、エレベータの中とかでいっしょになったら怖いなあ等と今から思っています。
|
81:
匿名さん
[2007-05-31 05:43:00]
>80さん
エレベータでペットと同乗する時は、「ペットが乗ってます」という旨の 表示ボタンがつくらしいですね。 でも自分が乗っているところに、後から乗ってこられることもある訳で あまり意味がないかも。 うちは子どもがアレルギー持ちなのでペットは飼いません。 バルコニーにも出さないというルールがあるらしいですが、 飼われる方は、きちんとルールを守ってお互い気持ちよく暮らしたいですね。 |
82:
申込予定さん
[2007-05-31 13:47:00]
75番さん
購入を予定しているものですが、子供の学校の件で伺いたいことがあります。 板橋小学校や伏見中学の評判ってどうなのでしょうか? あつかましいお願いですがライオンズマンションの知人の方に聞いていただけないでしょうか またそれ以外の方でも情報お持ちの方がおられましたら教えてください |
83:
申込予定さん
[2007-05-31 18:37:00]
75番です。
小学校ですが板橋小は評判いいようです。ここの立地は住吉小と板橋小の境なので当初どちらになるか微妙で 板橋小なら買うという事前情報があったせいかイニシアも考えエントランスを板橋小学区内ぎりぎりに設置したみたいです。しかし伏見中についてはあまりいい評判はききません。私立中受験か近くの付属桃山中がいいのではないかと。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
パンフレットに載ってたと思うけど?
標準的なものですか
ちなみに標準的というのはどのくらいなんでしょうか?