SKYZ TOWER&GARDENの契約者限定スレです。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/565007/
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8(底地)
東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施行地区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩12分
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩5分
売主:三井不動産レジデンシャル 、東京建物 、三菱地所レジデンス 、東急不動産 、住友不動産 、野村不動産
土地売主:東京電力
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
湾岸マンション コロナ禍での値上がり率ランキングトップ5(前半)
https://www.sumu-log.com/archives/41022/
[スレ作成日時]2015-08-27 12:11:41
[契約者限定]SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)Part12
1114:
修繕積立金に値上げは慎重に
[2024-04-16 20:24:00]
|
1115:
住民2さん
[2024-04-17 02:07:22]
>>1114 修繕積立金に値上げは慎重にさん
どこも最初は売るために、修繕積立金を安く設定していますね。 根拠は以前に住んでいたマンションの試算です。 第一回大規模修繕が終了した後、第二回、第三回の修繕計画表を新たに作り直したところ、大幅に足りない事がわかり、総会決議で値上げが可決されました。 購入時の修繕計画表は30年分しかないので、第三回大規模修繕の試算がされてないんですよね。 高速エレベーターの更新とか多額の費用がかかるのに。 今は段階値上げで350円/㎡になっているんじゃないかな。 |
1116:
修繕積立金の値上げは慎重に
[2024-04-17 19:15:33]
>>1115 住民2さん
以前住まわれていたマンションは築何年目で大規模修繕を行いましたか。 大規模修繕後に、増額が決議されたようです。さらに2回目、3回目は何年目に予定されていたのでしょうか 本マンションも、1回目の大規模修繕が終わったあとに、増額を検討しても決して遅くありません。 長期修繕計画上は、あくまで計画であります。 最近では、1回目の大規模修繕は、駅の向こうのマンションでも 築12年目では無く、15年目以上となっているのが普通です。 本マンションの長期修繕計画は12年スパンで計画されていますが それは、かなり古い考えの長期修繕計画です。 事実、東急コミュニティは15年以上を推奨しているようです。 12年スパンと15年スパンでは3回目は36年目と45年目とかなり違ってきます。 更に最新の技術を使った修繕ではもっと長いスパンとなることも考えられます。 エレベーターも更新ではなく、リニューアルが主流です。 築年数の古いマンションの状況をご確認ください。 最新の技術を考慮して、投稿をお願いします。 さらに、本マンションの新築時の修繕積立金基金は他のマンションの数倍です。 なので、この修繕積立金の水準は、不当なものではありません。 駐車場料金の入金状況やその配分についても、細かく検討してみたください。 |
1117:
住民さん3
[2024-04-18 11:59:03]
|
1118:
管理業務主任者の資格はもっていますよ
[2024-04-23 22:57:52]
>>1115 住民2さん
「スカイズ管理組合」役員に(理事・監事を含む)お願いです。 スカイズ管理組合の「管理費や修繕積立金」の「個別徴収」が値上げになると喜ぶのはだれでしょうか? 想像すると、その資金を使って修繕工事の企画や工事監理行う「管理会社」ではないでしょうか ※Mレジデンシャルサービス 管理会社は修繕を斡旋すれば、一定のマージンが(1割~3割)入ってくる仕組みになっています。くれぐれも、管理会社主導にならないようにお願いします |
1119:
修繕積立金値上げ反対
[2024-04-24 19:06:56]
>>1111 匿名さん
豊洲3丁目のタワーマンションで実際に起こったことです。 少し前に、各戸から個別に徴収する「管理費」「修繕積立金」 を、マンション管理士(管理会社ОBらしい)が提案して、1回目の大規模修繕を実施する前に増額してしまったようです。 この金額が、かなり高額だったようです。 結果「管理費」と「修繕積立金」が他の3丁目のマンションに比べ高額となってしまいました。そのことにより、それまで他の3丁目マンションより高額だった、中古マンションの売価が最低水準になってしまったようです。 中古マンション購入者は「管理費」「修繕積立金」を含め、毎月の返済金額で、購入物件を決定します。従って「管理費」「修繕積立金」が相場よりも高い物件は敬遠されてしまいます。これはごく普通の理論です。 この3丁目マンションと同じ途をスカイズが歩もうとしています。 理事会の方々には、様々な情報をくみとって、組合運営をしていただきたいと思います。 |
1120:
契約者さん8
[2024-04-24 20:16:22]
>>1119 修繕積立金値上げ反対さん
え?そうなの? https://x.com/fudousankoto/status/1760667775775961157?s=46&t=_tjiu61vG... 豊洲3丁目、維持費が一番高いマンションが一番坪単価高いようだけど、どこの世界観のお話ですか? |
1121:
契約者さん8
[2024-04-24 21:02:53]
|
1122:
匿名
[2024-04-24 21:46:50]
>>1120 契約者さん8さん
反応があまりに早く、具体的なので驚きです。 短時間で良く内容を把握し、調査されましたね。 投稿内容について、素人の方は、ついていけないので、もっと分かり易い表現にした方が良いと思いますよ。 そのマンションもtttというのですね、私はtttは勝どきのマンションかと思いました。 |
1123:
住民さん
[2024-04-24 21:49:04]
今の修繕積立金では安過ぎて不安なので、値上げに基本的に賛成です。
値上げにあたっては、きちんとした修繕計画表の作成と説明を聞きたいです。 |
|
1124:
管理担当
[2024-04-24 23:24:26]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1126:
管理担当
[2024-04-25 05:18:44]
[NO.1125と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1127:
匿名さん
[2024-04-25 07:28:34]
過去の検討板スレに書いてあったことが実際起こっていますね。
|
1128:
住民
[2024-04-26 19:43:49]
>>1121 契約者さん8さん
自分が所有していた3丁目マンション(TTT) 真ん中のマンションと思います。が高く売れたとの投稿がありました。 投稿者は、今後そのマンションを所有するより 売却して、他のマンションを購入した方が良いとの判断だったのではないでしょうか 投稿者は、なぜ今回売却したのですか 管理費や修繕積立金が高くなってしまったので 所有するより、高い価格で売れるうちに、売却の途を選んだのでしょう。 これは、今回の投稿趣旨と全く違った行動です 貴方はだれですか 恐らく、あらしですか |
1130:
住民さん2
[2024-04-27 20:43:33]
|
1131:
住民さん
[2024-04-27 21:27:21]
|
1133:
管理担当
[2024-04-29 18:08:54]
[NO.1132と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1134:
匿名さん
[2024-05-01 09:00:28]
エコキュートどうしようか?
|
1135:
契約者さん7
[2024-05-01 09:12:58]
>>1133 管理担当さん
投稿、本人が消してて草 |
1136:
住人
[2024-05-01 19:31:59]
|
反論させていただきます。
新築タワーマンションは当初、修繕積立金を安く設定する事は通常のこことです。
他のマンションを研究してください。
以前住んでいたマンションの築年数や規模は分かりませんが。
いちがいに安いということは、言えません。
そもそも、いま第3回目の大規模修繕の資金を気にする必要があるのでしょうか
段階値上げで、月350~400円/㎡はどこからの数字ですか
国土交通省もそこまで言及していません、住民とは考えられない、投稿です。