野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド北浦和パサージュについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. プラウド北浦和パサージュについて
 

広告を掲載

購入検討中さん [ 30代] [更新日時] 2016-04-09 19:00:14
 削除依頼 投稿する

プラウド北浦和パサージュってどうですか?
駅まで3分なのでいいですね。
お値段も気になりますが、子育て環境が充実していると嬉しいです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kitaurawa-p/index.html

所在地:埼玉県さいたま市浦和区元町二丁目289番5他(地番)
交通:京浜東北線 「北浦和」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.00平米~93.02平米
間取り:3LDK ~4LDK
売主:野村不動産
施工会社:大末建設
管理会社:未定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-27 11:28:10

現在の物件
プラウド北浦和パサージュ
プラウド北浦和パサージュ
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区元町二丁目289番5他(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩3分
総戸数: 38戸

プラウド北浦和パサージュについて

65: 匿名さん 
[2015-11-18 23:06:02]
最近、パサージュ気になった者です。
まだ間に合いますか?
66: 物件比較中さん 
[2015-11-19 00:08:54]
まだ予告広告の段階で、本広告前なので、間に合うと思いますよ。
67: 匿名さん 
[2015-11-24 12:23:13]
坪単価250万は当たり前のように超えるんですね
武蔵浦和の野村タワマンと大差ないのが意外というか

あちらより駅遠で、安い方の東口なのに
北浦和のほうが武蔵浦和より高いということなのかしら?

68: 検討中の奥さま 
[2015-11-24 20:16:01]
大規模じゃないかは高いよ
69: 匿名さん 
[2015-11-24 20:54:36]
武蔵野線埼京線とは地盤が違うし。
70: 物件比較中さん 
[2015-11-25 19:00:09]
そんなするとは。浦和のほうが、いいんじゃ。
71: 匿名さん 
[2015-11-25 20:37:00]
予定価格でましたね〜。さすが、高値の花。
72: 物件比較中さん 
[2015-11-25 21:17:14]
戸数も少ないし、1期で8、9割くらい売れてしまいそう。
だが、やはり、高い。
73: 検討中の奥さま 
[2015-11-26 16:56:54]
北浦和なら戸建かえるからね
あとは考え方だね
74: 物件比較中さん 
[2015-11-27 10:16:25]
同じくらいの時期に販売する物件の中で、予定価格をスーモなどに公にするのとしないと物との差ってなんでしょうね?
もちろん販売戸数の差はありますが、今後、相場を見て上げ下げなど調整をすることがあるからなのでしょうか。
ここは発表されてる物件ですが。

75: 匿名さん 
[2015-11-28 14:04:23]
埼玉の中でも浦和、大宮は人気がありますからね。
私も一時期、北浦和に住んでいたことがありますが、比較的住みやすい印象でした。
周辺も落ち着いていますし、駅の近くにはかなり飲食店も集まっていたとおもいます。
76: 匿名さん 
[2015-11-29 14:43:54]
浦和から大宮の間は非常に便利だと思う。
77: 匿名さん 
[2015-11-29 21:53:23]
勤務地が東京では無い場合
意外と東京に行くことが減ります
自分は熊谷に住んでた時代のほうが東京に行ってましたからね。

市内勤務ならベストな環境じゃないかな?
78: 匿名さん 
[2015-11-29 22:40:51]
北浦和が各駅停車の割に高い理由は、完全に(教育)環境でしょう。

駅前になんでもお店があるのが必ずしも子供の教育に良いわけではないからね。スーパーは必要だが、遊べる施設はほどほどが良い。浦和高校は最寄りだし、一応埼玉大学も始発バスが出てる(南与野の方が近いが)ので学生多いけど、比較的まともだからね。塾も南浦和程ではないけど、結構あるし。結果的に落ち着いている地域になる。

20年前は浦和駅には伊勢丹しかなかったが、ここ10年で浦和・さいたま新都心の商業が発展したのも大きいね。近くで済むこと多くなったし、池袋等に比べて人口密度が低いから、小さい子供持ちには、危なくない商業地区が近くにあって嬉しいですよ。
79: 匿名さん 
[2015-12-01 08:54:45]
ここは予定価格が高いと言われてますが、確かに戸建が建てられる程高い!!
しかし中古で手放す事を考えると売りに困らない・値崩れがないというリスクを
考えれば戸建よりも駅前マンションかなーと考えます。
戸建だったら多分売れずに二束三文で手放す事になるのでは…?
80: 匿名さん 
[2015-12-02 16:09:05]
この場所はあまり住みやすそうな感じがしないけど、駅近ってそんなに魅力かな?浦和の常盤公園の方が良くない?環境も学校も。住むと駅だけじゃない気もするけど。予定価格も4300〜
81: 匿名さん 
[2015-12-05 12:43:39]
常盤公園って地図上は広さもそこそこあるけど、北浦和公園と比べると手入れぜんぜんされてませんよね…
子供が走り回って砂埃が大量に舞い上がってたのはびっくりしちゃいました。周辺の人大変でしょうね。薄暗いし。

スーパーも価格帯別に駅前にそろってて、コンビニも沢山、ATMも郵便局も図書館、病院も揃ってるから便利ですよ。
北浦和公園まで散歩するのも楽です。駅前だから雨降ってても新都心まで買物いったりできるし。
浦和~大宮は駅前商業地充実してる駅が沢山あるので、気晴らしに色んなところ楽にいけますよ。
悪天候時に楽なのが駅近の魅力ですよね。

ここって、学校に何か問題があるデータがあるんですか?地元ずっと住んでるけど、別に何も聞きませんが。
82: 匿名さん 
[2015-12-05 21:28:39]
ここは、常盤中学区じゃないのに北浦和で資産性あるのですか?
83: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-12-06 17:03:12]
場所悪すぎなのに高すぎる。土地低いし日が当たらないので暗い
84: 匿名さん 
[2015-12-06 19:03:11]
常盤って業者の方ですか?
浦和住民ですが、北浦和はすごく住みやすいですよ!学区も、南浦和、武蔵浦和よりも真面目な子が多くていいと思います。
毎日の通勤と、周辺の生活環境は不便なくすごく整っていると思いますよ。
85: 匿名さん 
[2015-12-06 19:05:17]
浦和の再開発がすすんでいるので、浦和、北浦和はこれから価格上がりそうですよね!
駅近物件の希少価値が上がりそうですよね♪
86: 匿名さん 
[2015-12-07 07:13:30]
常盤中ってなんでこんなに崇められるんだろうか
特別抜きん出た学力というわけでもないのに
87: 匿名さん 
[2015-12-08 08:55:21]
今は常盤中学区のマンションはそれだけで資産性があるという事になっているんですか?
常盤中のクチコミ評価を読んでみたのですが、特に優秀な先生がいる訳ではないが、家庭環境が良く親が進学に対して熱心である為学力水準が高く、学校の進学実績が良いのだそうです。
88: 匿名さん 
[2015-12-09 06:27:52]
常盤中は普通の公立ですよ
入試だってもちろんありませんし。
89: ご近所さん 
[2015-12-09 10:03:18]
実際のところ最近は
常盤小中ともに昔ほど他より飛びぬけてはいませんよね。

所詮公立ですし、常盤以外の学校も結局は
通塾率の高さが進学実績を下支えしているので
浦和区内の学校なら、大差ないかと。

いまだに常盤学区!高砂小岸中学区!と声高なのは
一昔前のイメージを持ち続けている不動産屋さんだけと思います。








90: 匿名さん 
[2015-12-09 15:12:27]
塾の生徒の成績を見ても
特別に常盤中が出来るというわけではないですね

当たり前ですが、埼玉大附属、市立浦和中のほうが上です
特に後者はかなり差を付けて上ですし

県の平均よりは勿論高いですが
県庁所在地の中心部の中学なんて、どこでもそうなので

普通の公立小中学校が、ここまで持ち上げられて広告に使われるのは
全国でも珍しいかと。。
91: 物件比較中さん 
[2015-12-09 16:01:31]
ここは常盤中学区のマンションではないので、その話題はもう大丈夫だと思います。
最終的には結局、どこの中学、…その後高校大学となるわけですが、どこへ行っても、とどのつまり子ども本人次第なのではと、小学生の子を持つ私自身はしみじみ思うわけです。(いくら環境整えても応えてくれるとは限りませんからね…)

もちろん、教育環境は大事ですが、このマンションを購入した方、またはしようとしている方はそこだけを見てるわけではないと思います。
個人的にはどこかが突出して良いわけではないけれども、とてもバランスが良い物件だなぁ、と見ています。
なんというか、環境含め物件諸々、全体的に無駄がない。

92: 匿名さん 
[2015-12-10 20:19:38]
県庁近くの自民党向かいにプラウドができるようです15階建てと看板が出てました
93: 匿名さん 
[2015-12-10 20:20:22]
まあ、子供の教育環境が一番だと思いますが、
あとは、旦那さんの通勤も考えられるだろうし、
買い物だって便利な方が良いことに超したものはありませんからね。

でも前々からですが、マンションはどうしても駐車場が少ない。
94: 匿名さん 
[2015-12-12 14:36:08]
8000万で買える今が買い時かもしれませんね。値上がりがすごいですもん。
95: 匿名さん 
[2015-12-14 06:36:09]
いやいや、もうすでに値下がりの気配が出てますよ。
きちんと調べてから言って下さい。
96: 匿名さん 
[2015-12-14 20:40:37]
値下がりしてるんですか!?
97: 物件比較中さん 
[2015-12-14 22:19:11]
値下がりの気配と言った方はどこ情報なのでしょう?この物件のこと?
これからのマンション全体のことをいったのか?
まだ当分下がることはないのでは?
この辺りに出てる中古との価格差はあるなぁ、とは思うけれど。
あと、ここには8000万前後の物件は最上階の2戸くらいではないのか?
あとは6000万いかないはずですが。
98: 匿名さん 
[2015-12-14 22:28:43]
いや、マンション選びをしばらく続けてますが、上がる気配しか感じられません、五輪後はさすがにさがるでしょうけど、今買いたいから悩みどころです。
99: 匿名さん 
[2015-12-15 07:41:20]
第1期は完売ですか?
100: 匿名さん 
[2015-12-15 23:22:26]
>>95 きちんと調べた結果を教えていただけないでしょうか?

物件概要が第二期に代わりましたね。とりあえず最上階8000万は両方とも吐けたような感じ?ほぼ完売っぽいですね。
正直北浦和で最上階だけ別仕様で売れるとは思わなかったが。一番いい部屋はエレベータの前部屋だし
バランス悪いなと思ってたが、いけるもんですね。

北浦和も坪250超の世界へ。確かに近隣の中古よりは少し先行しすぎてますね。隣も220代で出てるし。
101: 匿名さん 
[2015-12-25 18:16:16]
うーんリーマンにはきついなあ。お金持ちはうらやましい。
102: 匿名さん 
[2015-12-28 15:15:02]
駅前は再開発しないんですかね。
103: 匿名さん 
[2015-12-29 15:49:38]
北浦和もすごいことになってしまっているのですか。
もともと住宅地みたいなエリアなので住みやすさっていうのはあるけれども、
そこまで値段は高い地域ではなかったかなぁ。
都内ですごく高くなっていたのは知っていたんですがこの辺りまでその波が来ていたとは。
104: 匿名さん 
[2015-12-29 16:16:46]
川口はまだずいぶんやすい。浦和だけ都心並み。
105: 匿名さん 
[2016-01-01 17:35:36]
次で完売しそう?
106: 匿名さん 
[2016-01-01 21:32:23]
プラウド浦和常盤カトラージュがはじまりますね。価格はどうだろう。
107: 匿名さん 
[2016-01-03 13:38:58]
もうすでに値下げしているのですか?
もうすぐ完売するという噂もありますが、値下げしているから?
駅にせっかく近いけれど、もう少し駅前が繁栄してくれればいいかな。
108: 匿名さん 
[2016-01-03 14:04:53]
値下げは無しですよ、プラウドで値下げは難しいのでは?
109: 匿名さん 
[2016-01-05 22:38:30]
いままでの完売具合をみると無理でしょう。
110: 周辺住民さん 
[2016-01-12 22:57:08]
浦和はわかるが、北浦和は金かけて住むとこではない
111: 物件比較中さん 
[2016-01-12 23:35:55]
それでも売れているのは魅力あるからじゃないですか?
112: 匿名さん 
[2016-01-14 00:01:30]
北浦和は浦和程は高くないというのはポイントだと思います
高いですが、今どこも価格は底上げされている感があります。

値下げはプラウドはしないのですか。
デベによっては絶対に下げないところと早々に売り切る為にするところと
ハッキリと方針が変わってくるという話は聞いたことがあります。
113: 匿名さん 
[2016-01-16 11:27:37]
時代が昔で止まってる人なんでしょうねw

浦和のタワーは坪300万状態、グロス7000万までいけば今の普通のサラリーマン給与では手が出しにくい。
浦和は昔と変わり、新宿も東京も快速が直通になって利便性は大幅にあがり、
さいたま新都心という埼玉の中ではダントツの利便性を備えた駅前商業・興業施設も出来上がった。
(お店の面積の広さだけならレイクタウンがあるが)

そこに挟まれた北浦和の電車を気軽に使える3分エリア、しかもスーパーコンビニ等豊富で
治安や教育レベルも十分にあるエリアがある程度値段が上がるのは当たり前でしょうに。
5000万代ならサラリーマンでもギリギリ手出るしね。
114: 匿名さん 
[2016-01-16 13:19:59]
>>113
営業お疲れ様
115: 匿名さん 
[2016-01-19 02:49:20]
おいくらの部屋が残ってますか?
116: 匿名さん 
[2016-01-19 13:33:49]
無量セレクトってまだできるのですか?
販売が2期に入っちゃうから、期限としてはギリギリかなぁなんて思って見ていたんですけれど。
部屋自体は2期がこれから始まるから、プランも価格も色々だと思いますよ。
ここで誰か行った人が情報シェアしてくれるかもしれないです。
その前に自分で行ってしまったほうが早いですけれどね。
117: 物件比較中さん 
[2016-01-19 23:16:39]
浦和と北浦和は全然ちがうから気をつけて
駅おりればアホ以外気がつくと思うけど
開発も武蔵浦和にシフトし寂れた商店街しかない
118: 匿名さん 
[2016-01-25 16:06:48]
北浦和は開発が早かった分代わり映えがしませんでしたが、急速にマンション増えましたね。
119: 購入検討中さん 
[2016-01-26 21:28:44]
でも駅前寂れて道路は整備されてないね
120: 周辺住民さん 
[2016-01-26 22:07:29]
北浦和駅、耐震工事やエレベーター、トイレ工事してますね。
駅が綺麗になるのは良いことです。
それに合わせ駅ナカ(?)に数店舗出来るみたいですよ。求人出てました。
121: 匿名さん 
[2016-01-30 21:54:33]
駅の整備が進むとすみやすく、便利で、アクセスも心地よく感じそう。
余裕があればインテリアの相談もしたいです。
交流会もあるので入居後もコミュニティ形成で安心できますね。
122: 匿名さん 
[2016-02-02 14:15:57]
北浦和って新都心や武蔵浦和より利用者多いんだからそろそろ整備してほしいね。
123: 匿名さん 
[2016-02-02 14:37:23]
目の前の駐車場にマンション建ったら、日当たりと景色は絶望的ですか?
124: 匿名さん 
[2016-02-02 14:43:36]
>>123
大丈夫だよ、地図見てみよう
125: 匿名さん 
[2016-02-03 20:58:22]
駅に近いのを優先に考えるとココかな~。

部屋の広さは問題ないのですが
出来れば和室も1部屋あると良いかなと思いました。

今は洋室のほうが人気あるのかしら。
収納する箇所はもう少しあっても良いかも。
126: 匿名さん 
[2016-02-04 22:26:57]
日当たり?
127: 匿名さん  
[2016-02-05 21:11:53]
建物の向きと、ガーデンの影響で冬の14時以降は日照が望めないそうです。
東側の駐車場に高い建物が建つと午前中の日照が悪くなると思います。
駐車場の横にある低いマンションは学生用の賃貸マンションですし、戸建住宅も古そうです。
南側の2つのマンションは築25年以上です。
将来の日照不足とそれによる資産価値の低下も考慮して検討したほうがいいかも知れないですね。
129: 匿名さん 
[2016-02-06 01:17:59]
>>127 それって「何階」のことですか?何階って言わないと日照は望めないって言われても。低階層はそうでしょうね。南側のマンションってどれのことさしてるのか分かるようでわかりませんが、低層アパートならともかく賃貸の比較的しっかりした8F程度の?高さのあるマンションがそうそう取り壊し立て直しになるとは思えないですね。ボロボロでさびれてるわけでもありませんし。戸建+駐車場は何か建つ可能性あるとは思います。
130: 匿名さん  
[2016-02-06 19:34:57]
>>129
バルコニー側からの日照の事で、建物全体と説明されました。気にされるのであれば、申し込み前に販売会社に確認されるといいと思います。
また地元の方によると、緑道となっている場所は昔水路だった場所だそうです。
緑道横の土地ですし、周辺より低くなっていて谷のようになっている地形です。
いままでは聞いた事がないそうですが、今後ゲリラ豪雨などが酷くなって、1階の床が水没して、マンション全体の価値が低下しないかと心配になりました。
131: 匿名さん 
[2016-02-07 23:42:53]
日照のコトってモデルルームとかで教えて貰えるのですか。
結構細かく教えてもらえるのですか?
こういうのって入居するまでわからないものだと思っていたので、
実際に見に行ったりしないとならないのかなーなんて思っていました。
疑問に思ったことはどんどん聞いて行かないとなりませんねぇ。
132: 匿名さん 
[2016-02-09 15:20:49]
プラウドはブランド力が桁外れですな
133: 匿名さん 
[2016-02-14 13:56:29]
第二期は何戸ですか?三期で完売?
134: 匿名さん 
[2016-02-16 12:54:29]
北浦和のことになると武蔵浦和を引っ張り出してくる人がいますが

このあたりの地区は新都心の方が親近感あるくらい、武蔵浦和に興味ないですね
136: 匿名さん 
[2016-02-17 13:41:38]
131さん
日照のことに関してですが、他のマンションでの話になってしまいますが
営業さんに聞けば詳しいことを教えてくれますよ
日照に関しては、予想図になってしまいますが何時にこのくらいの日照など図になっているデータで教えてくれると思います。
ただ、自分の目で現地に行って確かめに行くのが一番かなと思いますが
137: 匿名さん 
[2016-02-20 18:29:41]
普通、北浦和に住むなら戸建てでしょ。
都内のマンション買えなくて最近さいたま市に興味を持ち始めた人は価値観違うのかな。
138: 匿名さん 
[2016-02-21 12:00:28]
どのプランも使いやすい間取りになっていると思います。
収納スペースも広めに各部屋に設備されていて
別に納戸もあるのは便利で良いと感じました。
駅に近いので、この価格でも高くはないと思います。
139: 匿名さん 
[2016-02-22 23:39:21]
>>137 北浦和戸建に住んでたけど駅前3分ならこっちが子供が小さいうちは楽で私は嬉しいです。
東口駅前エリアのスーパーコンビニ金融機関等の日常生活に関する充実ぶりと、治安のいいエリア、
北浦和公園があるetcとのミックスは有り難いです。通勤も楽だし。

実際、既にマンション住んでるけど、同年代の人多いです。
当然こんな土地だから、浦和周辺に住んでたことがある人ばかり。
子供もう少し大きくなったら戸建戻ってもいいけど、別にずっと住んでてもいい。
家族で気楽に歩いて日常の買い物いけるのは貴重ですわ。
140: 物件比較中さん 
[2016-02-23 18:57:10]
買い物にいくのはどこですか?
141: 匿名さん 
[2016-02-24 22:11:43]
まったく埼玉に住んだことがないのでインターネットでわかる範囲しか調べられないのですが、北浦和と浦和ではものすごく違いますか?
他県に住んでるのですが都合で埼玉に異動かもしれなくて。
一駅違いなのに他スレでは根本的に比べるのが間違ってると言ってる人もいたので。
142: 周辺住民さん 
[2016-02-24 23:17:51]
参考になるかわかりませんが…。
北浦和は住んでみてとても住みやすいところだとわかり、気に入って購入する方も多い気がします。
公園や病院も多いですし、西口(住宅地中心)と東口(商店街等)では街の表情は違いますが、どちらも住みやすさは然程変わらない気がします。
ですが、都内に出る機会が多いなら浦和の方が交通の便も良いですし、その点は北浦和は京浜東北線のみですから、その辺りをどう折り合いをつけるか、ということだと思います。
また、ファミリーかDINKSなのかでも住むのはどちらが良いのかというのは変わるかと思います。
143: 物件比較中さん 
[2016-02-24 23:25:24]
浦和と北浦和の間に住んでますが、何をするにも浦和に行くことがほとんどです。なので浦和駅最寄りでマンション検討中です。ただ、住居の価格は全然違い、北浦和のほうが断然お得です。どちらもいいところですよ、「住まなければよかった」なんて思うことはないと思います。
144: 匿名さん 
[2016-02-25 07:19:09]
物凄く違うってことはないかと
浦和駅近が極端に高い以外は

とくに西口は常盤で続いてるようなものだし。
東口は元町のある北浦和寄りの方が高級住宅街ぽい
145: 匿名さん 
[2016-02-26 09:07:51]
ファミリーなら北浦和、DINKSなら浦和の方が良さそうですか?
こちらのマンションは3LDKでも70㎡台中心なのでファミリー向けとは
言えないのが残念に思います。
唯一広めの90㎡台は最上階の2邸のみでしたっけ。
146: 物件比較中さん 
[2016-02-26 13:18:07]
北浦和はただの田舎だよ
いま高値掴みの傾向だけど、本来は浦和とは比較にならない
いけばわかる
147: 匿名さん 
[2016-02-26 22:28:41]
>128 
  >>117 みたいなのはすぐにアホってわかるからそういう書き方やめたほうがいいよ、隠さないならいいけど…
この駅に武蔵浦和みたいなものは求めてないし、浦和~北浦和で探してる人が武蔵浦和なんて眼中にないからさ。
アホじゃなきゃ理解できると思うけど。大規模店があることだけがステータスだと思ってるのは貧層だね。


丁寧な言葉を使いましょう。高貴な浦和の品位を下げないでくれたまえ。
148: 匿名さん 
[2016-02-26 22:39:26]
>>146 なんであちこちに出没?
150: 匿名さん [女性 30代] 
[2016-03-01 02:03:40]
あといくつ残ってるの?
151: 匿名さん 
[2016-03-05 11:22:40]
住めば都というくらいですから、その人の生活環境によるんじゃないかなと思います
浦和は確かに便利ですが、駅近くの物件は高いですし、騒音もそうですが、
ごちゃごちゃしている。住めるとしても駅から遠いマンションだったりしますし、
住むなら北浦和のほうが住みやすいという方もいると思いますよ。
152: 匿名さん 
[2016-03-05 19:42:36]
まあ北浦和も駅前ごちゃごちゃなんだけどね笑
153: 申込予定さん 
[2016-03-05 23:36:17]
寂れてごちゃごちゃ
不動産屋のイメージ戦略勝ち
154: 匿名さん 
[2016-03-12 21:06:03]
北浦和って市内で大宮、浦和に次ぐ3番目に利用者の多いなんだそうです。なんだか意外。
155: 周辺住民さん 
[2016-03-12 21:51:08]
北浦和は決して垢抜けはしてはいませんが逆にそこが魅力だと思います。
住みやすい街ですよ。
駅の利用客が多いのもその証でしょう。
このマンションも第2期は明日抽選ですが、すべての部屋に申込みがあるそうなので完売しそうですね。
156: 匿名さん 
[2016-03-13 16:28:52]
2期で完売できそうな感じなんですか、3棟連続でプラウドが北浦和に登場しましたが、どれも人気だったのは北浦和だからこそかもしれませんね。しばらく北浦和にはプラウドは出てこないのかな?
157: 匿名さん 
[2016-03-14 23:13:30]
北浦和駅から徒歩3分とはいえ、ちょっとお高い気がします。
総戸数も少ないので、これから修繕積立もどんどん上がるのではないかと思います。
完売しそうとありますが、今9戸売り出し中なので慌てず希望のプランを探すことだと思います。
158: 周辺住民さん 
[2016-03-15 13:42:07]
既に抽選も終了しています。
9戸のうちどれだけ残るのでしょうか。
159: 匿名さん 
[2016-03-21 16:26:13]
もう売れちゃったのか
160: 周辺住民さん 
[2016-03-24 12:44:41]
全戸に申込みがあったそうですが東角部屋の5418万円が1戸だけ残っているみたいですね。
この価格だと7階かな。
最後の1戸になりましたね。
161: 周辺住民さん 
[2016-03-28 19:58:18]
公式サイトを見ると完売ですね。
162: 匿名さん 
[2016-03-29 23:39:21]
アクセスが悪くなければ浦和でも北浦和でもいいでしょう
売れたということは人気物件でしたね
164: 匿名さん 
[2016-04-09 19:00:14]
3月中に完売でしたね、おめでとうございます!!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる