野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド北浦和パサージュについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. プラウド北浦和パサージュについて
 

広告を掲載

購入検討中さん [ 30代] [更新日時] 2016-04-09 19:00:14
 削除依頼 投稿する

プラウド北浦和パサージュってどうですか?
駅まで3分なのでいいですね。
お値段も気になりますが、子育て環境が充実していると嬉しいです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kitaurawa-p/index.html

所在地:埼玉県さいたま市浦和区元町二丁目289番5他(地番)
交通:京浜東北線 「北浦和」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.00平米~93.02平米
間取り:3LDK ~4LDK
売主:野村不動産
施工会社:大末建設
管理会社:未定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-27 11:28:10

現在の物件
プラウド北浦和パサージュ
プラウド北浦和パサージュ
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区元町二丁目289番5他(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩3分
総戸数: 38戸

プラウド北浦和パサージュについて

1: 匿名さん 
[2015-08-27 17:02:45]
このマンションの真ん前に同じく野村のプラウドが建ってますよね。
日当たりは大丈夫なのでしょうか。
2: 匿名さん 
[2015-08-28 17:44:11]
駅に近いところなので、日照の優先順位は若干下がってくるかなぁと思います。
日当たりはストリートビューで見る限りでは結構明るいので大丈夫なんじゃないか、とは思いますが、
建物がどんなランドプランでどんな配置になってくるかにもよるので何とも。
もう少し情報を待ってという感じかな。
3: 匿名さん 
[2015-09-09 09:10:32]
そう言えば公式ホームページに配棟計画が出ておりませんが、
今後コンテンツとして増える可能性はあるでしょうか。
ホームページに出ていないだけで、例えば資料請求で
送っていただける書類で確認する事はできますか?

7: 匿名さん 
[2015-09-13 17:29:18]
間取りを見ているとAタイプで十分に広々と使えそうかなと思います。
オーダーもきくようなので、あとは価格帯次第です。
北浦和駅まで徒歩3分なのも良いですね^^
11: 匿名さん 
[2015-09-21 10:45:20]
価格は気になるけれど、流石プラウドの物件と感じます。
設備もですが、各部屋の収納など細かいところまでしっかり設計されています。
少し高くても安心と便利さを買いたいかなと思います。
13: 匿名さん 
[2015-09-23 18:25:20]
浦和道を極めるという意味だと思います(^^;)
19: 匿名さん 
[2015-10-07 11:15:37]
商店街には様々なお店があって楽しそうです
家族には住みやすそうですから、人気がありそうな立地です
戸数も少ないですから住みやすそうですが、人口は多そうですから朝の通勤ラッシュはかなり混雑を予想しています
20: 匿名さん 
[2015-10-09 09:58:30]
駅に近いのに、少し入ると住宅街で静かなのかなとイメージしています。
ご近所には昔ながらの商店街もあり、とても住みやすそうです。
これくらいの距離だと電車の騒音も気にしなくて良いのかもしれないです。
21: 購入検討中さん 
[2015-10-11 15:26:25]
高すぎでしょ、5000万弱からスタートじゃあ
ここはしばらくのこりそう
22: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-10-11 18:59:12]
マークスを購入しようとしましたが、既に完売してました。パサージュは逃したくないですね。
問い合わせ多数で、モデルルームは資料請求した人から案内のようですね。
乗り遅れないようにしなければ。
23: 匿名さん 
[2015-10-11 22:17:39]
高すぎなのはごもっともなんだけど、235程度のマークス一瞬ではけたからね。
ガーデン⇒マークス⇒パサージュとだんだん売出の時間経過に伴い高値になってる。
浦和のタワーがとんでもな値段なのも効いてるだろう。

パサージュはマークスよりも場所は落ち着いていて良いので、
このぐらいからスタートでもやむを得ないのではないか。
これと似たものが欲しいといっても、後は隣のライオンズ北浦和で3Fの中古が出てるが、
3Fだから日当たりがもろ影響食らうし低層だからなあ。中高層でここらへんの築浅中古ってないのよね。
24: 購入検討中さん 
[2015-10-12 02:05:24]
プラウドの武蔵浦和も、南浦和も
高い!って悲鳴が書き込まれてます

野村さん、一段と価格上げてきましたね…
もう需要が価格についてかないでしょ
高値掴み必至で買うか、下がることを祈って何年か待つのか…
25: 匿名さん 
[2015-10-12 15:54:38]
始発とはいえ激混み埼京線の武蔵浦和(商業地は浦和、さいたま新都心程の強さは無い)学区の魅力も別にない。
南浦和は京浜東北線の始発だけど上野東京ラインのせいで都内に出る時間の優位性が大きく失われた。
やはり商業は近場に強い駅があるし、新都心・大宮まで行くと遠い中途半端な位置。
レイクタウンだって近いわけでもない。ここらへんを高値でつかむ理由は分かりませんな。
2路線っていうけど、武蔵野線有り難がる人なんてほとんどいないしね…
26: 匿名さん 
[2015-10-14 16:56:23]

 都内勤務だったら、普通に京浜東北が使えれば良いですからね…
朝は埼京線に引けをとらないほどの混み具合ですが(^^;
あと都内でもどちらの方向に行くのかにもよって良し悪し変わってきますよ
ここの辺りは比較的街としては落ち着いているし、地味といえば地味だけれど、
普通に生活するのには良い街だとは思います。
27: 匿名さん 
[2015-10-17 22:54:45]
分かります。地味なんですが、北浦和に着くとほっとしますよね。私も落ち着いた環境のパサージュ気にいってます。
生活や通勤には本当困らないですね。
28: [男性 40代] 
[2015-10-25 20:19:37]
浦和周辺の三菱と野村の新しいマンション見てきましたが、ここが一番安かったですね
29: 匿名 
[2015-10-25 21:28:08]
>>28
因みにお幾らでした?
30: 匿名さん 
[2015-10-25 23:25:38]
>>29 マンションマニアブログによると坪単価が250平均。これじゃまた即日完売か。
31: 申込予定さん 
[2015-10-27 10:11:30]
学校が常磐小学校、常磐中学校じゃない時点で北浦和の価値なしなのでは?
32: 匿名さん 
[2015-10-27 10:28:58]
浦和区はそれでも他の市区よりは学力高めですから。
33: 申込予定さん 
[2015-10-27 11:40:13]
埼玉の中ではね、、、
ここの金額なら都内いけるよ
ターゲット層がわからない
34: 匿名さん 
[2015-10-27 12:33:55]
↑どこなら納得なのか書いたら。
35: 申込予定さん [男性] 
[2015-10-27 21:21:50]
そもそも都内や他ではなく絶対浦和がよい人用のマンションですから。大規模プラウドシティとは客層が違うよ
36: 申込予定さん [男性] 
[2015-10-27 21:29:10]
あと学区狙いならプラウドでもトレサージュ

37: 申込予定さん [男性] 
[2015-10-28 07:44:37]
だいぶスペック落ちて値上げした感じですね。

http://www.proud-web.jp/proudclub/modelroom/1411_kitaurawa/index.html
38: 申込予定さん [男性] 
[2015-10-28 08:19:29]
まったく盛り上がってませんね笑
他の北浦和プラウドと同じく低炭素建築物認定制度に適合しているかご存じの方いますか?
39: 匿名さん 
[2015-10-28 23:56:37]
北浦和はいつも盛り上がりませんが何か?プラウド系は売れてるけど。
学区も完全に不動産屋に騙されてるよね。駅前に塾が沢山あって、
余計なものが少ない環境が大事なのに。
常盤だけ優秀とかぜんぜんそんなことないよw
40: [男性] 
[2015-10-29 00:49:05]
プラウド浦和常盤マークスなら学区良いのに。つか最低ラインなのに
41: 申込予定さん [男性] 
[2015-10-30 00:21:24]
ガーデン、マークスと比較し静かすぎるw
42: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-10-30 00:44:36]
それでもさっくり完売しそうですね。
43: 申込予定さん [男性] 
[2015-10-30 09:19:12]
ガーデンがよかったなぁ
44: 購入検討中さん 
[2015-10-31 09:03:02]
パサージュでしょ。
45: 申込予定さん 
[2015-10-31 09:04:57]
アンチな方もいるようですが、買わない人が増えれば、抽選当たる確率増えるので正直嬉しいです。
46: 匿名さん 
[2015-10-31 19:44:43]
消費税が上がる前に&オリンピックで地価が上がる前に買いたいですね。
47: 匿名さん 
[2015-11-01 21:26:56]
消費税がまた上がっちゃいますね。
本当に嫌なことばっかり。
販売価格の10%も余計に払わなければならないのだから、
高い買い物ほどキツイです。
消費者の負担がまた重くなる。もっと負担を軽くすることって無いの~?
48: 申込予定さん [男性] 
[2015-11-02 15:13:13]
でも今焦って買うのは一番愚かなことよん
49: 購入検討中さん [男性] 
[2015-11-02 21:21:50]
質問事項があっても、現在横浜問題関係で返事がこない状況の中で、早ければ今月中に希望の部屋を決め抽選、…というのはなかなか不安なものです。
いろんな意味で、販売会社側にも時期を遅らせるなどの英断、という判断もしてほしいものですが。まあ、工期が決まっている以上、無理なのでしょうが…
50: 申込予定さん [男性] 
[2015-11-02 22:40:50]
回答をすぐしない時点でわかるでしょ
他のプラウドは、加賀も志木もすぐ回答をしてるよ
51: 匿名さん 
[2015-11-02 23:32:44]
ガーデンと比べてパサージュのほうが静かなのは間違いないが、値段が1割違うからねえ。
5000万なら5500万ぐらい。静かっていっても電車の音は間違いなくするだろうし、
向きは若干悪い。あちらに比べて南とは言い難い。その差をどう見るか。

あとは4LDK欲しければガーデンしか事実上選択肢がなかったぐらいの差かな。
最上階狙っても結局廊下に面する部屋はあるし、奥の部屋はルーバルも北向き。
プレミアムの割にはイマイチ。3LDK狙うなら金を出せるかどうかだけの問題かもしれない。
52: 申込予定さん [男性] 
[2015-11-03 10:32:06]
徒歩3分にこだわらなければ数分駅遠くなるけど学区も良くなるし悪いことばかりじゃない。バブル絶頂期を避けるのも手
53: 匿名さん 
[2015-11-03 11:11:03]
そこはどこのことをさしてるのでしょうか。学区ばっかりいってる人って根拠不明だわ。
地元民からすると?って感じです。まともな数字もなくて言葉だけ一人歩きしてる。営業のいい鴨だな。
金に余裕がある奴は多いから、平均すればまともな人が多いだろうが、じゃあ常盤以外だと貧乏なのか?というと
ここの値段見れば分かるとおり駅周辺の分譲買える奴は中流以上でしょ。

昔からこのエリア住んでるけど、御三家いった奴はむしろ遠方の戸建エリアの方が多かったし。
そのお金で教育つぎ込んだ方がマシ。駅周辺の環境は同じだしね。
54: 購入検討中さん 
[2015-11-03 17:42:37]
年配の見学者も多いように見受けられた気がしました。
殆どが3LDKなので、小さいお子さんのいる方々も多かったですね。
こちらの購入中心層はどんな感じになるのでしょう、やはりファミリー層なのでしょうかね。


55: 購入検討中さん 
[2015-11-04 19:15:45]
53はなんでそんな必死なの?
まぁ学区は一つの強みでしょ。あと治安。
それ以外にさほど強みはないとおもうけど
もう少し商店街が活気あって駅周りが開発されていればは
もったいない
56: 匿名さん 
[2015-11-06 09:18:42]
週末にコンセプトルームがオープンするようですが、コンセプトルームはマンションギャラリーという意味ですか?
マンションギャラリーの立地が駅を挟んで真逆なのでついでに現地見学も、となると結構つらそうです。
57: 購入検討中さん 
[2015-11-06 15:34:19]
ガーデンと比較する方がいますが、ガーデンってまだ残ってるんですか?
ガーデンの入居予定の方が書いてるのかな。
売出し中の物件の比較なら分かるけど、完売してる物件と比較しても...と思ってしまいます。

さいたま市民ですが、さいたま市全体が、文教都市なので、学力高いので、安心して大丈夫ですよ〜!
58: 匿名さん 
[2015-11-06 15:41:25]
56さん
マンションギャラリー内にパサージュ仕様のコンセプトルーム(インテリアなどを置いたモデルルーム)がオープンするってことだと思いますよ!

時間的に厳しかったら、日程分けてもらうよう相談してみたら、どうでしょう?
59: 購入検討中さん 
[2015-11-06 21:43:51]
>>56さん
コンセプトルームは、パサージュ現地の隣に建設している完売済みのプラウドガーデンの間取りモデルルームを使用しています。パサージュに使用される設備等が確認できますよ。
実際のパサージュの間取りとは若干違いますが、基本的に似ているのである程度想像はできましたよ。
あと、コンセプトルームへ行くと、現地見学はタクシーで送迎して頂けましたので、ご相談してみてはいかがでしょうか?
60: 匿名さん 
[2015-11-07 23:59:08]
大手のマンションだと、基本的に使っている設備とか間取りなどに大きな変化が無いからなんでしょうかね。
わかりやすいといえばわかりやすいです。
イメージがきちんとつくのなら問題は無いのかなと思います。
無償セレクト部分があるらしいので、それらの展示もみることができるのかしら?
61: 購入検討中さん 
[2015-11-08 08:55:42]
もちろん、無償セレクトの展示も見れますよ。カラー、キッチン高さ、収納等。
間取りセレクトは紙での確認ですが、3パターン位から選べるようです。
62: [男性 30代] 
[2015-11-12 00:27:57]
で、杭打ちの詳細は説明するの?
三菱地所は購入検討者対象セミナーで施行会社の責任者が説明するけど
64: 匿名さん 
[2015-11-18 11:33:03]
無償セレクトの展示が見られるのは良いです。
キッチンの高さなんて、言われてもよくわかりませんし、
実際メジャーで測ってみたところで、目の前に立ってみないとわかりません。
カラーも写真と実物では全然違ってみえますし。
65: 匿名さん 
[2015-11-18 23:06:02]
最近、パサージュ気になった者です。
まだ間に合いますか?
66: 物件比較中さん 
[2015-11-19 00:08:54]
まだ予告広告の段階で、本広告前なので、間に合うと思いますよ。
67: 匿名さん 
[2015-11-24 12:23:13]
坪単価250万は当たり前のように超えるんですね
武蔵浦和の野村タワマンと大差ないのが意外というか

あちらより駅遠で、安い方の東口なのに
北浦和のほうが武蔵浦和より高いということなのかしら?

68: 検討中の奥さま 
[2015-11-24 20:16:01]
大規模じゃないかは高いよ
69: 匿名さん 
[2015-11-24 20:54:36]
武蔵野線埼京線とは地盤が違うし。
70: 物件比較中さん 
[2015-11-25 19:00:09]
そんなするとは。浦和のほうが、いいんじゃ。
71: 匿名さん 
[2015-11-25 20:37:00]
予定価格でましたね〜。さすが、高値の花。
72: 物件比較中さん 
[2015-11-25 21:17:14]
戸数も少ないし、1期で8、9割くらい売れてしまいそう。
だが、やはり、高い。
73: 検討中の奥さま 
[2015-11-26 16:56:54]
北浦和なら戸建かえるからね
あとは考え方だね
74: 物件比較中さん 
[2015-11-27 10:16:25]
同じくらいの時期に販売する物件の中で、予定価格をスーモなどに公にするのとしないと物との差ってなんでしょうね?
もちろん販売戸数の差はありますが、今後、相場を見て上げ下げなど調整をすることがあるからなのでしょうか。
ここは発表されてる物件ですが。

75: 匿名さん 
[2015-11-28 14:04:23]
埼玉の中でも浦和、大宮は人気がありますからね。
私も一時期、北浦和に住んでいたことがありますが、比較的住みやすい印象でした。
周辺も落ち着いていますし、駅の近くにはかなり飲食店も集まっていたとおもいます。
76: 匿名さん 
[2015-11-29 14:43:54]
浦和から大宮の間は非常に便利だと思う。
77: 匿名さん 
[2015-11-29 21:53:23]
勤務地が東京では無い場合
意外と東京に行くことが減ります
自分は熊谷に住んでた時代のほうが東京に行ってましたからね。

市内勤務ならベストな環境じゃないかな?
78: 匿名さん 
[2015-11-29 22:40:51]
北浦和が各駅停車の割に高い理由は、完全に(教育)環境でしょう。

駅前になんでもお店があるのが必ずしも子供の教育に良いわけではないからね。スーパーは必要だが、遊べる施設はほどほどが良い。浦和高校は最寄りだし、一応埼玉大学も始発バスが出てる(南与野の方が近いが)ので学生多いけど、比較的まともだからね。塾も南浦和程ではないけど、結構あるし。結果的に落ち着いている地域になる。

20年前は浦和駅には伊勢丹しかなかったが、ここ10年で浦和・さいたま新都心の商業が発展したのも大きいね。近くで済むこと多くなったし、池袋等に比べて人口密度が低いから、小さい子供持ちには、危なくない商業地区が近くにあって嬉しいですよ。
79: 匿名さん 
[2015-12-01 08:54:45]
ここは予定価格が高いと言われてますが、確かに戸建が建てられる程高い!!
しかし中古で手放す事を考えると売りに困らない・値崩れがないというリスクを
考えれば戸建よりも駅前マンションかなーと考えます。
戸建だったら多分売れずに二束三文で手放す事になるのでは…?
80: 匿名さん 
[2015-12-02 16:09:05]
この場所はあまり住みやすそうな感じがしないけど、駅近ってそんなに魅力かな?浦和の常盤公園の方が良くない?環境も学校も。住むと駅だけじゃない気もするけど。予定価格も4300〜
81: 匿名さん 
[2015-12-05 12:43:39]
常盤公園って地図上は広さもそこそこあるけど、北浦和公園と比べると手入れぜんぜんされてませんよね…
子供が走り回って砂埃が大量に舞い上がってたのはびっくりしちゃいました。周辺の人大変でしょうね。薄暗いし。

スーパーも価格帯別に駅前にそろってて、コンビニも沢山、ATMも郵便局も図書館、病院も揃ってるから便利ですよ。
北浦和公園まで散歩するのも楽です。駅前だから雨降ってても新都心まで買物いったりできるし。
浦和~大宮は駅前商業地充実してる駅が沢山あるので、気晴らしに色んなところ楽にいけますよ。
悪天候時に楽なのが駅近の魅力ですよね。

ここって、学校に何か問題があるデータがあるんですか?地元ずっと住んでるけど、別に何も聞きませんが。
82: 匿名さん 
[2015-12-05 21:28:39]
ここは、常盤中学区じゃないのに北浦和で資産性あるのですか?
83: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-12-06 17:03:12]
場所悪すぎなのに高すぎる。土地低いし日が当たらないので暗い
84: 匿名さん 
[2015-12-06 19:03:11]
常盤って業者の方ですか?
浦和住民ですが、北浦和はすごく住みやすいですよ!学区も、南浦和、武蔵浦和よりも真面目な子が多くていいと思います。
毎日の通勤と、周辺の生活環境は不便なくすごく整っていると思いますよ。
85: 匿名さん 
[2015-12-06 19:05:17]
浦和の再開発がすすんでいるので、浦和、北浦和はこれから価格上がりそうですよね!
駅近物件の希少価値が上がりそうですよね♪
86: 匿名さん 
[2015-12-07 07:13:30]
常盤中ってなんでこんなに崇められるんだろうか
特別抜きん出た学力というわけでもないのに
87: 匿名さん 
[2015-12-08 08:55:21]
今は常盤中学区のマンションはそれだけで資産性があるという事になっているんですか?
常盤中のクチコミ評価を読んでみたのですが、特に優秀な先生がいる訳ではないが、家庭環境が良く親が進学に対して熱心である為学力水準が高く、学校の進学実績が良いのだそうです。
88: 匿名さん 
[2015-12-09 06:27:52]
常盤中は普通の公立ですよ
入試だってもちろんありませんし。
89: ご近所さん 
[2015-12-09 10:03:18]
実際のところ最近は
常盤小中ともに昔ほど他より飛びぬけてはいませんよね。

所詮公立ですし、常盤以外の学校も結局は
通塾率の高さが進学実績を下支えしているので
浦和区内の学校なら、大差ないかと。

いまだに常盤学区!高砂小岸中学区!と声高なのは
一昔前のイメージを持ち続けている不動産屋さんだけと思います。








90: 匿名さん 
[2015-12-09 15:12:27]
塾の生徒の成績を見ても
特別に常盤中が出来るというわけではないですね

当たり前ですが、埼玉大附属、市立浦和中のほうが上です
特に後者はかなり差を付けて上ですし

県の平均よりは勿論高いですが
県庁所在地の中心部の中学なんて、どこでもそうなので

普通の公立小中学校が、ここまで持ち上げられて広告に使われるのは
全国でも珍しいかと。。
91: 物件比較中さん 
[2015-12-09 16:01:31]
ここは常盤中学区のマンションではないので、その話題はもう大丈夫だと思います。
最終的には結局、どこの中学、…その後高校大学となるわけですが、どこへ行っても、とどのつまり子ども本人次第なのではと、小学生の子を持つ私自身はしみじみ思うわけです。(いくら環境整えても応えてくれるとは限りませんからね…)

もちろん、教育環境は大事ですが、このマンションを購入した方、またはしようとしている方はそこだけを見てるわけではないと思います。
個人的にはどこかが突出して良いわけではないけれども、とてもバランスが良い物件だなぁ、と見ています。
なんというか、環境含め物件諸々、全体的に無駄がない。

92: 匿名さん 
[2015-12-10 20:19:38]
県庁近くの自民党向かいにプラウドができるようです15階建てと看板が出てました
93: 匿名さん 
[2015-12-10 20:20:22]
まあ、子供の教育環境が一番だと思いますが、
あとは、旦那さんの通勤も考えられるだろうし、
買い物だって便利な方が良いことに超したものはありませんからね。

でも前々からですが、マンションはどうしても駐車場が少ない。
94: 匿名さん 
[2015-12-12 14:36:08]
8000万で買える今が買い時かもしれませんね。値上がりがすごいですもん。
95: 匿名さん 
[2015-12-14 06:36:09]
いやいや、もうすでに値下がりの気配が出てますよ。
きちんと調べてから言って下さい。
96: 匿名さん 
[2015-12-14 20:40:37]
値下がりしてるんですか!?
97: 物件比較中さん 
[2015-12-14 22:19:11]
値下がりの気配と言った方はどこ情報なのでしょう?この物件のこと?
これからのマンション全体のことをいったのか?
まだ当分下がることはないのでは?
この辺りに出てる中古との価格差はあるなぁ、とは思うけれど。
あと、ここには8000万前後の物件は最上階の2戸くらいではないのか?
あとは6000万いかないはずですが。
98: 匿名さん 
[2015-12-14 22:28:43]
いや、マンション選びをしばらく続けてますが、上がる気配しか感じられません、五輪後はさすがにさがるでしょうけど、今買いたいから悩みどころです。
99: 匿名さん 
[2015-12-15 07:41:20]
第1期は完売ですか?
100: 匿名さん 
[2015-12-15 23:22:26]
>>95 きちんと調べた結果を教えていただけないでしょうか?

物件概要が第二期に代わりましたね。とりあえず最上階8000万は両方とも吐けたような感じ?ほぼ完売っぽいですね。
正直北浦和で最上階だけ別仕様で売れるとは思わなかったが。一番いい部屋はエレベータの前部屋だし
バランス悪いなと思ってたが、いけるもんですね。

北浦和も坪250超の世界へ。確かに近隣の中古よりは少し先行しすぎてますね。隣も220代で出てるし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる