プラウド北浦和パサージュってどうですか?
駅まで3分なのでいいですね。
お値段も気になりますが、子育て環境が充実していると嬉しいです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kitaurawa-p/index.html
所在地:埼玉県さいたま市浦和区元町二丁目289番5他(地番)
交通:京浜東北線 「北浦和」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.00平米~93.02平米
間取り:3LDK ~4LDK
売主:野村不動産
施工会社:大末建設
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-27 11:28:10
プラウド北浦和パサージュについて
136:
匿名さん
[2016-02-17 13:41:38]
|
137:
匿名さん
[2016-02-20 18:29:41]
普通、北浦和に住むなら戸建てでしょ。
都内のマンション買えなくて最近さいたま市に興味を持ち始めた人は価値観違うのかな。 |
138:
匿名さん
[2016-02-21 12:00:28]
どのプランも使いやすい間取りになっていると思います。
収納スペースも広めに各部屋に設備されていて 別に納戸もあるのは便利で良いと感じました。 駅に近いので、この価格でも高くはないと思います。 |
139:
匿名さん
[2016-02-22 23:39:21]
>>137 北浦和戸建に住んでたけど駅前3分ならこっちが子供が小さいうちは楽で私は嬉しいです。
東口駅前エリアのスーパーコンビニ金融機関等の日常生活に関する充実ぶりと、治安のいいエリア、 北浦和公園があるetcとのミックスは有り難いです。通勤も楽だし。 実際、既にマンション住んでるけど、同年代の人多いです。 当然こんな土地だから、浦和周辺に住んでたことがある人ばかり。 子供もう少し大きくなったら戸建戻ってもいいけど、別にずっと住んでてもいい。 家族で気楽に歩いて日常の買い物いけるのは貴重ですわ。 |
140:
物件比較中さん
[2016-02-23 18:57:10]
買い物にいくのはどこですか?
|
141:
匿名さん
[2016-02-24 22:11:43]
まったく埼玉に住んだことがないのでインターネットでわかる範囲しか調べられないのですが、北浦和と浦和ではものすごく違いますか?
他県に住んでるのですが都合で埼玉に異動かもしれなくて。 一駅違いなのに他スレでは根本的に比べるのが間違ってると言ってる人もいたので。 |
142:
周辺住民さん
[2016-02-24 23:17:51]
参考になるかわかりませんが…。
北浦和は住んでみてとても住みやすいところだとわかり、気に入って購入する方も多い気がします。 公園や病院も多いですし、西口(住宅地中心)と東口(商店街等)では街の表情は違いますが、どちらも住みやすさは然程変わらない気がします。 ですが、都内に出る機会が多いなら浦和の方が交通の便も良いですし、その点は北浦和は京浜東北線のみですから、その辺りをどう折り合いをつけるか、ということだと思います。 また、ファミリーかDINKSなのかでも住むのはどちらが良いのかというのは変わるかと思います。 |
143:
物件比較中さん
[2016-02-24 23:25:24]
浦和と北浦和の間に住んでますが、何をするにも浦和に行くことがほとんどです。なので浦和駅最寄りでマンション検討中です。ただ、住居の価格は全然違い、北浦和のほうが断然お得です。どちらもいいところですよ、「住まなければよかった」なんて思うことはないと思います。
|
144:
匿名さん
[2016-02-25 07:19:09]
物凄く違うってことはないかと
浦和駅近が極端に高い以外は とくに西口は常盤で続いてるようなものだし。 東口は元町のある北浦和寄りの方が高級住宅街ぽい |
145:
匿名さん
[2016-02-26 09:07:51]
ファミリーなら北浦和、DINKSなら浦和の方が良さそうですか?
こちらのマンションは3LDKでも70㎡台中心なのでファミリー向けとは 言えないのが残念に思います。 唯一広めの90㎡台は最上階の2邸のみでしたっけ。 |
|
146:
物件比較中さん
[2016-02-26 13:18:07]
北浦和はただの田舎だよ
いま高値掴みの傾向だけど、本来は浦和とは比較にならない いけばわかる |
147:
匿名さん
[2016-02-26 22:28:41]
|
148:
匿名さん
[2016-02-26 22:39:26]
>>146 なんであちこちに出没?
|
150:
匿名さん [女性 30代]
[2016-03-01 02:03:40]
あといくつ残ってるの?
|
151:
匿名さん
[2016-03-05 11:22:40]
住めば都というくらいですから、その人の生活環境によるんじゃないかなと思います
浦和は確かに便利ですが、駅近くの物件は高いですし、騒音もそうですが、 ごちゃごちゃしている。住めるとしても駅から遠いマンションだったりしますし、 住むなら北浦和のほうが住みやすいという方もいると思いますよ。 |
152:
匿名さん
[2016-03-05 19:42:36]
まあ北浦和も駅前ごちゃごちゃなんだけどね笑
|
153:
申込予定さん
[2016-03-05 23:36:17]
寂れてごちゃごちゃ
不動産屋のイメージ戦略勝ち |
154:
匿名さん
[2016-03-12 21:06:03]
北浦和って市内で大宮、浦和に次ぐ3番目に利用者の多いなんだそうです。なんだか意外。
|
155:
周辺住民さん
[2016-03-12 21:51:08]
北浦和は決して垢抜けはしてはいませんが逆にそこが魅力だと思います。
住みやすい街ですよ。 駅の利用客が多いのもその証でしょう。 このマンションも第2期は明日抽選ですが、すべての部屋に申込みがあるそうなので完売しそうですね。 |
156:
匿名さん
[2016-03-13 16:28:52]
2期で完売できそうな感じなんですか、3棟連続でプラウドが北浦和に登場しましたが、どれも人気だったのは北浦和だからこそかもしれませんね。しばらく北浦和にはプラウドは出てこないのかな?
|
日照のことに関してですが、他のマンションでの話になってしまいますが
営業さんに聞けば詳しいことを教えてくれますよ
日照に関しては、予想図になってしまいますが何時にこのくらいの日照など図になっているデータで教えてくれると思います。
ただ、自分の目で現地に行って確かめに行くのが一番かなと思いますが