ブランズ芦屋翠ヶ丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/ashiya26/
所在地:兵庫県芦屋市翠ヶ丘町48番1(地番)
交通:JR神戸線「芦屋」駅 から徒歩 15分
阪急神戸線「夙川」駅 から徒歩 16分
阪神電鉄本線「打出」駅 から徒歩 15分
間取:2LDK・3LDK(予定)
面積:79.72m2~138.32m2(予定)
売主:東急不動産株式会社
施工会社:村本建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-08-24 21:07:45
ブランズ芦屋翠ヶ丘ってどうよ?
55:
匿名さん
[2015-09-25 09:19:23]
|
56:
匿名さん
[2015-09-27 11:45:14]
高そうな封筒に入った地元優先説明会の案内入ってましたが、平均100平米超で全戸地下平面駐車場あり。この造りからして、庶民にはとても手が届きそうにない物件ですわ。
|
57:
匿名さん
[2015-09-27 12:00:46]
現地周辺の雰囲気は庶民的でしたよ。
高級マンションが建つ感じではなかったけど、、やはり駅から遠いな。。 ここであれば今となればクレヴィアの方が立地は良いですね。 |
58:
匿名さん
[2015-09-28 15:47:17]
駅から少々離れている分、価格には盛り込まれますでしょうか。
盛り込まれるかどうかで、人気は変わってきそうだわ…と思ったりしまして。 地下平面駐車場は相当惹かれますよね。 夏の暑さにも冬の寒さにも雨にもクルマに乗るときに左右されないですから。 クルマに日常的に乗る人だと特に嬉しいと思います。 |
59:
匿名さん
[2015-10-07 11:28:10]
|
60:
匿名さん
[2015-10-09 23:30:25]
ここはかなり高いね
本当に駅遠すぎの中、周辺の環境、雰囲気が普通、道路が狭い、なのにかなり高い だからパークハウス芦屋が最後3~4戸からだいぶ苦戦してたのに、急に追い風で売れたのだろうね… |
61:
匿名さん
[2015-10-10 16:20:55]
>>60
駅遠すぎといったら、翠ケ丘のマンションは全て苦戦するはず。でも完売するし中古もチラシに出たらすぐ売れる。賃貸も多い。要するに、マンション建設に規制かけられたこともあるが、需要は多いので駅から遠いなんか関係無いと思いますよ。 |
62:
匿名さん
[2015-10-10 21:35:09]
翠ヶ丘の中でも立地が落ちるね
現地見るとステイタス性に欠ける またここは価格がだいぶ高いから限界超えてるのでは? |
63:
匿名さん
[2015-10-21 16:25:46]
駅が遠くても需要があるわけですか。となると資産価値も低いわけではないことになるのかな。
需要があると価格も下がらないだろうし、投資で考える人もいるということになりますか。 駅が遠いとはいえ駐車場100%なので、駅通いではなく車利用で暮らす人も多いのだろうと思います。 |
64:
匿名さん
[2015-10-21 17:56:00]
|
|
65:
ご近所さん
[2015-10-28 20:30:47]
ここはN氏宅の跡地です。
お屋敷が一つ消え又マンション住民がいーぱい増えます。 一億出せるなら戸建を検討すべきよ。 マンションは所詮区分所有者ですよ。 |
66:
匿名さん
[2015-10-28 20:39:28]
東灘芦屋西宮で一億の戸建なら、大した物件は買えない、
みみっちい戸建を買うくらいならマンションのほうがいいよ。 |
67:
匿名さん
[2015-10-28 21:59:00]
|
68:
匿名さん
[2015-10-29 09:06:45]
>>67
1億での戸建では大したものは買えないですよ 建売戸建でも9000万台する 中途半端な戸建であればマンションの方が良いが、15分以上、ここは実際20分近く歩くマンションに1億は個人的には考えられません |
69:
匿名さん
[2015-10-29 09:54:28]
|
70:
匿名さん
[2015-10-29 11:22:50]
|
71:
匿名さん
[2015-10-29 13:55:58]
50坪、5000万なら旗竿地ぐらいやね。
|
72:
匿名さん
[2015-10-29 15:14:34]
>>69
駅から15分も歩けばと書いてるだろ、芦屋市内の不動産情報なんてネットでいくらでも調べれるのにホラ吹いちゃダメ。 但しネットですぐに出てくる価格は言値が多いし本当に良い物件は水面下で売買される事も多い、それでも駅15分でいいのならそんなに高くは無いぞ。 |
73:
ご近所さん
[2015-10-29 23:00:28]
一億の戸建に比べて
同額の高級マンションの特徴(メリット)としては 共用部であるエントランスが豪華で見栄えがよい 築浅なら売り抜けやすい ぐらいでしょう 戸建のそれは数えきれないぐらいありますよー |
74:
匿名さん
[2015-10-29 23:59:12]
>>73
浅いな… 1億で買える戸建であれば、評価の低い土地か、狭小の土地か、建物も大したものは建てられない、中途半端な戸建だわ まぁ好みだが、1億で買うのであれば満足度ではマンションの方が良いね ここは立地が微妙なのに高すぎですわ |
75:
匿名さん
[2015-10-30 09:09:01]
>>74
貴方の好みを書くのは勝手だけど不動産も基本は市場原理で価格が決まる訳で、高いと思うほとが多ければ売れなく価格が下がり、安いと思う人が多ければ価格が上昇する。 ただ容積率の高い地域で低い戸建を建てると効率が低く割高に成ってしまうだろうね。 |
76:
匿名さん
[2015-10-30 15:12:40]
>>75
商業ビルや分譲マンションなら、コスパを意識して容積率一杯に使うが、 それは商売だからある意味止むを得ない。 しかし戸建てで容積率目一杯に使いたがるのは貧乏人の証しやね。 戸建てで”効率”を考える様な人は近所迷惑だと思うよ。 そんな人は中途半端な地価の所で狭小三階建て住宅(庭無し)を建ててるわ。 まあ、街並みと云う概念が無いのか、単に余裕が無いかは知らんが。 |
77:
匿名さん
[2015-10-30 16:14:52]
翠ヶ丘には今話題の某新監督やコーチの豪邸があるらしいよ。
|
78:
ご近所さん
[2015-10-30 19:34:55]
|
79:
匿名さん
[2015-10-30 22:01:33]
>>76
マンションと比較し割高になるとは書いたけど戸建も容積率目一杯に使う事を推奨なんてしてませんよ、駅近くで容積に十分なゆとりがある戸建てなんて憧れますが、恐ろしく高価になるし高い建物が近くに有る確率も高くプライバシも侵害されやすい。 現実的には、戸建ては駅から少し離れた立地にゆとりを持ち建てるのが理想かと思います。 |
80:
近所
[2015-10-31 18:01:22]
>>77
ないですけど |
81:
匿名さん
[2015-11-01 14:12:28]
|
82:
匿名さん
[2015-11-01 16:21:31]
以前、翠ヶ丘で有名野球選手のマンションが競売になってたね。
競売時点では現役ではなかったけど。 |
83:
匿名さん
[2015-11-02 16:45:12]
マンションのエントランスを重視する人もいると思うし、
気にならないで、とにかく居住性重視する人も多くなってくると思うし…。 エントランスの豪華さっていうのは、どの程度資産価値に影響するのでしょう。 そこまで露骨に変わらないのなら、 まあこんな感じでいいでしょう、という判断をする人は増えてくるのかも。 |
84:
ご近所さん
[2015-11-02 18:50:14]
売主として 販売価格を高く設定する為には
エントランスをできるだけ豪華にするのではないでしょうか ザパークハウス芦屋を内覧したとき エントランスにこれだけの広さと豪華さが 生活するのに必要なんだろうかと正直思いました |
85:
近所
[2015-11-07 21:54:18]
グーグルで確認したが、となりの敷地の住民がマンション反対の看板を
出してる・・・・ 気になるな~ パークハウス芦屋買っとけば良かったな~ 反対なかったみたいだし・・・ グランドメゾン山芦屋も見てみるか |
86:
匿名さん
[2015-11-07 23:08:00]
駅遠すぎて、パークハウス芦屋も、ここもないね。
ここは芦屋まで歩いて20分はかかりそうなのに、周辺の環境(前道路狭い、戸建ショボイ) がかなり微妙なのに異常な価格の高さ。夙川駅も勿論だけど普通に歩けるレベルではないし。。 誰が買うんだろうか?? |
87:
匿名さん
[2015-11-08 13:15:33]
>>86
芦屋で駅徒歩が厳しいマンションを購入する住民層は、医者や弁護士や自営業で車通勤の人が多く、駅に近くなる程電車通勤のサラリーマン層が増えてきます。 子供は小学校から私立に通わせる人も居ますが、この辺りならみどり幼稚園や岩園小学校は定評があり、私学に行かせる必要も無いでしょう。 そして駅から遠くても芦屋である意味の恩恵を最も受けるのは主婦でしょうね、高収入でも満足出来る商業施設やカルチャークラブが多いし、子供繫がりのママ友も所得が近いとつき合いもし易く芦屋生活をエンジョイされてる主婦は多いですね。 |
88:
匿名さん
[2015-11-08 22:27:12]
芦屋でも翠ヶ丘でも色々あるので、
翠ヶ丘でも端の端ですな 駅遠いのであれば、それなりの周辺の環境、雰囲気が良くないとね 芦屋らしい雰囲気は皆無です |
89:
匿名さん
[2015-11-08 23:31:19]
グランドメゾン山芦屋が建つ場所は芦屋の極みといった感の屋敷街のど真ん中のとても芦屋らしい場所ですよ。
積水なんでここよりも高額でしょうけど。 |
90:
匿名さん
[2015-11-09 23:49:03]
坂の途中なのでしょうか。
公式サイトのトップCGも斜めに道が走っておりますので。 途中というのはどういう評価をすればよろしいのでしょう。 地下駐車場100%はふつうにすごく良いです。 外に置いておくと汚れますし、 夏場冬場それぞれ車に乗る時が辛いですからね。 |
91:
匿名さん
[2015-11-11 11:51:59]
駅が遠すぎると感じるのですが
実際にこのあたりに住んでいらっしゃる方はあまり電車利用せず 自家用車での移動ということなのでしょうか? 通勤通学が、ちょっと不便だなと思ったので聞いてみたくなりました。 |
92:
匿名さん
[2015-11-26 12:38:25]
駅遠のは普通で
子供の送り迎えがあたり前というが、 その感覚が分からない。 たまには良いが、常には面倒だし、子供の教育としても過保護な感じで抵抗がありますね。 |
93:
匿名さん
[2015-12-08 15:08:11]
塾の帰りで22時位になってしまうとか、それくらいの時間だと送迎される方は駅が遠くなくても多いと思いますよ。
酔っぱらいに絡まれたりなど、トラブルに巻き込まれる可能性が高くなってきますから。 女の子はもちろんですが、男の子も迎えに行くひとはいるみたいです 男の子の場合は、嫌がってそれをしない場合も多いですけれど。 |
94:
匿名さん
[2015-12-08 16:04:08]
芦屋では偶に酔っ払ったサラリーマンを駅前で見かける程度で絡まれる危険性は少なく他のトラブルも少ない治安の良い街だと思いますよ。ただ稀に露出者や痴漢は出るみたいなので女の子は遅くなりそうだと少し心配です。
私のマンションも駅から徒歩15分ほどで男女2人の子供がいますが、中学からはよほどの事がない限り2人とも自転車で塾に通ってたし周りの人も同じ感じですが、このマンションは送迎するかどうか微妙、夜遅くになるようだと特に女の子は送迎した方が良いと思いますね。 |
95:
匿名さん
[2015-12-25 10:58:19]
設備仕様や内装のカラー、大理石を使用しているなど魅力的面がたくさんあっていいですね
ただ、お子さんがいらっしゃる場合 小学校は近いですが中学校はすごい遠いですね。 この距離だと毎日歩くにしても大変でしょうし、中学になると部活も始まりますから程よい距離でないと心配でしょうね |
96:
匿名さん
[2015-12-25 18:52:35]
|
97:
匿名さん
[2016-01-09 20:44:37]
また、翠ケ丘にマンション建ちますね。山手幹線の下で伊藤忠。規模は小さいがこの物件と競合しそう。多分、相当豪華な作りにしてくるので、また手が届かないかな。
|
98:
匿名さん
[2016-01-10 01:24:22]
山幹沿いにMIDも計画しているみたいですね
|
99:
匿名さん
[2016-01-11 11:56:42]
東急コミュニティの会員制サービスですが年会費不要の基本サービスと有料サービスがあるようですが、新聞朝刊各戸配達サービスと管理員呼出システムの利用は有料になります?
入居者は自動的に会員になるのか、それとも任意加入なのか気になります。 |
100:
匿名さん
[2016-01-13 10:37:46]
>>中学生は大半が私学を受験します。小学校側も協力的で1月前半は六年生はほとんど登校していません。
そんなことってあるのですか?? 何だか驚きです。 高校から私学と考えている親は多いのかなとは思ったのですが違うのですか。 マンションのローンだけでも大変なのに、ここは真剣に考えないといけない><; |
グーグルで見る限りでは周りのマンションより地盤が高そうですが、
ここは4階建で周辺マンションは4〜5階建で微妙な感じ。