東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ブランズ芦屋翠ヶ丘ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 翠ヶ丘町
  6. ブランズ芦屋翠ヶ丘ってどうよ?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [男性 30代] [更新日時] 2019-06-07 22:36:16
 削除依頼 投稿する

ブランズ芦屋翠ヶ丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/ashiya26/

所在地:兵庫県芦屋市翠ヶ丘町48番1(地番)
交通:JR神戸線「芦屋」駅 から徒歩 15分
   阪急神戸線「夙川」駅 から徒歩 16分
   阪神電鉄本線「打出」駅 から徒歩 15分
間取:2LDK・3LDK(予定)
面積:79.72m2~138.32m2(予定)
売主:東急不動産株式会社
施工会社:村本建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-24 21:07:45

現在の物件
ブランズ芦屋翠ヶ丘
ブランズ芦屋翠ヶ丘
 
所在地:兵庫県芦屋市翠ヶ丘町48番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 芦屋駅 徒歩15分
総戸数: 26戸

ブランズ芦屋翠ヶ丘ってどうよ?

44: 匿名さん 
[2015-09-23 17:23:46]
120平米の部屋でもバスルームが1620
ちょっと狭い気がする
45: 匿名さん 
[2015-09-23 19:47:22]
翠ヶ丘の中でもはずれの方なので、そんなに雰囲気のあるところではないですね。普通の住宅街です。
すぐ横が西宮市大谷町で、そのあたりも西宮市の中でもあまり雰囲気あるところではないです。道が狭くてアップダウンが多い。。
46: 匿名さん 
[2015-09-24 06:45:52]
>>42
貴方、他の人の書き込みと同じ人物とかいう勝手な想像はお止めなさい。先日、私のコメントにも全く別人と同一だとかなんとか言われてましたけど、全くハズれてますよ。(笑)
芦屋に否定的なコメントを同一人物にまとめてしまいたい気持ちはわかりますが、多くのそういった意見があるのも真実として受けとめられては!?
因みにわたしは37と同意見ですし、貴方みたいに検討物件でもないのにあちらこちらの掲示板で悪意ある成りすまし書き込みをされている方がよっぽどタチが悪いかと。
いつもエリアの抽象的なお話ばかりでウンザリです。どうせ掲示板に張り付かれているなら、もっと物件の核心に迫るコメントをして頂きたいものです(笑)
47: 匿名さん 
[2015-09-24 07:23:41]
>>46
ということは、芦屋マンション住民を毛嫌いする戸建住民さんですか?
48: 匿名さん 
[2015-09-24 07:57:11]
判かりもしない事を”下衆の勘繰り”でピント外れのカキコミをする連中が多いのには閉口する。
マイナス情報に対しては買えない者の妬み、ポジ情報にはデベの回し者、が典型やね。
マンコミには貴重なカキコミも結構あるが、出鱈目な物も多く情報の取捨選択を困難にしている。

酷い内容のカキコミ(事実誤認の内容もふくめて)に対して、私は時折、指摘非難しているが
返ってくるカキコミは、私が指摘した内容についてではなく、勝手にどうぞとか、
気にいらなければ他所へ行け、さぞかし大金持なんでしょう、等々の情けない内容。

阪急>JR>阪神が代表的なケースだと思う、決して間違ってるとは言わないが、正しい情報でもない。
沿線問わず、豪邸の隣にミニ住宅が鎮座してるのが現実なのだから。
知識のない人がここで情報収集するのもどうなのかなとすら思ってしまいますね。
55: 匿名さん  
[2015-09-25 09:19:23]
ここの最上階だと大阪湾が一望出来るのかな?
グーグルで見る限りでは周りのマンションより地盤が高そうですが、
ここは4階建で周辺マンションは4〜5階建で微妙な感じ。
56: 匿名さん 
[2015-09-27 11:45:14]
高そうな封筒に入った地元優先説明会の案内入ってましたが、平均100平米超で全戸地下平面駐車場あり。この造りからして、庶民にはとても手が届きそうにない物件ですわ。
57: 匿名さん 
[2015-09-27 12:00:46]
現地周辺の雰囲気は庶民的でしたよ。
高級マンションが建つ感じではなかったけど、、やはり駅から遠いな。。
ここであれば今となればクレヴィアの方が立地は良いですね。
58: 匿名さん 
[2015-09-28 15:47:17]
駅から少々離れている分、価格には盛り込まれますでしょうか。
盛り込まれるかどうかで、人気は変わってきそうだわ…と思ったりしまして。
地下平面駐車場は相当惹かれますよね。
夏の暑さにも冬の寒さにも雨にもクルマに乗るときに左右されないですから。
クルマに日常的に乗る人だと特に嬉しいと思います。
59: 匿名さん 
[2015-10-07 11:28:10]
>>58
まったく盛り込まれていません。

日常が車派でも、前面道路も山手幹線まで出る道すがらも狭すぎて
とても曲がりにくいです。
60: 匿名さん 
[2015-10-09 23:30:25]
ここはかなり高いね
本当に駅遠すぎの中、周辺の環境、雰囲気が普通、道路が狭い、なのにかなり高い
だからパークハウス芦屋が最後3~4戸からだいぶ苦戦してたのに、急に追い風で売れたのだろうね…

61: 匿名さん 
[2015-10-10 16:20:55]
>>60
駅遠すぎといったら、翠ケ丘のマンションは全て苦戦するはず。でも完売するし中古もチラシに出たらすぐ売れる。賃貸も多い。要するに、マンション建設に規制かけられたこともあるが、需要は多いので駅から遠いなんか関係無いと思いますよ。
62: 匿名さん 
[2015-10-10 21:35:09]
翠ヶ丘の中でも立地が落ちるね
現地見るとステイタス性に欠ける
またここは価格がだいぶ高いから限界超えてるのでは?
63: 匿名さん 
[2015-10-21 16:25:46]
駅が遠くても需要があるわけですか。となると資産価値も低いわけではないことになるのかな。
需要があると価格も下がらないだろうし、投資で考える人もいるということになりますか。
駅が遠いとはいえ駐車場100%なので、駅通いではなく車利用で暮らす人も多いのだろうと思います。
64: 匿名さん 
[2015-10-21 17:56:00]
>>60>>62
高いもなにもまだ価格は発表されてませんよ!w

65: ご近所さん 
[2015-10-28 20:30:47]
ここはN氏宅の跡地です。
お屋敷が一つ消え又マンション住民がいーぱい増えます。
一億出せるなら戸建を検討すべきよ。
マンションは所詮区分所有者ですよ。
66: 匿名さん 
[2015-10-28 20:39:28]
東灘芦屋西宮で一億の戸建なら、大した物件は買えない、
みみっちい戸建を買うくらいならマンションのほうがいいよ。
67: 匿名さん 
[2015-10-28 21:59:00]
>>66
戸建もマンションも好みの問題ですよ、芦屋でもここみたいに駅徒歩15分も歩けば1億でそれなりの戸建て買えますよ。
68: 匿名さん 
[2015-10-29 09:06:45]
>>67
1億での戸建では大したものは買えないですよ
建売戸建でも9000万台する
中途半端な戸建であればマンションの方が良いが、15分以上、ここは実際20分近く歩くマンションに1億は個人的には考えられません
69: 匿名さん 
[2015-10-29 09:54:28]
>>68
このマンション近くで50坪で5000万の土地を購入し残り5000万で家を建てれば1億、
俺は戸建ての方が見栄えは良いと思うけどショボイか?
70: 匿名さん 
[2015-10-29 11:22:50]
>>69
50坪、5000万ではちゃんとした土地買えない。それなりの立地で50坪あれば8000~9000万台はするわ。
あれば残念ながらショボイ土地です。
71: 匿名さん 
[2015-10-29 13:55:58]
50坪、5000万なら旗竿地ぐらいやね。
72: 匿名さん 
[2015-10-29 15:14:34]
>>69
駅から15分も歩けばと書いてるだろ、芦屋市内の不動産情報なんてネットでいくらでも調べれるのにホラ吹いちゃダメ。
但しネットですぐに出てくる価格は言値が多いし本当に良い物件は水面下で売買される事も多い、それでも駅15分でいいのならそんなに高くは無いぞ。
73: ご近所さん 
[2015-10-29 23:00:28]
一億の戸建に比べて
同額の高級マンションの特徴(メリット)としては
共用部であるエントランスが豪華で見栄えがよい
築浅なら売り抜けやすい ぐらいでしょう
戸建のそれは数えきれないぐらいありますよー
74: 匿名さん 
[2015-10-29 23:59:12]
>>73
浅いな…
1億で買える戸建であれば、評価の低い土地か、狭小の土地か、建物も大したものは建てられない、中途半端な戸建だわ
まぁ好みだが、1億で買うのであれば満足度ではマンションの方が良いね
ここは立地が微妙なのに高すぎですわ
75: 匿名さん 
[2015-10-30 09:09:01]
>>74
貴方の好みを書くのは勝手だけど不動産も基本は市場原理で価格が決まる訳で、高いと思うほとが多ければ売れなく価格が下がり、安いと思う人が多ければ価格が上昇する。
ただ容積率の高い地域で低い戸建を建てると効率が低く割高に成ってしまうだろうね。


76: 匿名さん 
[2015-10-30 15:12:40]
>>75
商業ビルや分譲マンションなら、コスパを意識して容積率一杯に使うが、
それは商売だからある意味止むを得ない。
しかし戸建てで容積率目一杯に使いたがるのは貧乏人の証しやね。
戸建てで”効率”を考える様な人は近所迷惑だと思うよ。
そんな人は中途半端な地価の所で狭小三階建て住宅(庭無し)を建ててるわ。
まあ、街並みと云う概念が無いのか、単に余裕が無いかは知らんが。
77: 匿名さん 
[2015-10-30 16:14:52]
翠ヶ丘には今話題の某新監督やコーチの豪邸があるらしいよ。
78: ご近所さん 
[2015-10-30 19:34:55]
>>74
一億のマンションの満足度って
共用部であるエントランスの豪華さでしょうか?
30坪そこそこの占有部では狭苦しいし
トイレや洗面は一個しかないんでしょ
やっぱ戸建ですね
79: 匿名さん 
[2015-10-30 22:01:33]
>>76
マンションと比較し割高になるとは書いたけど戸建も容積率目一杯に使う事を推奨なんてしてませんよ、駅近くで容積に十分なゆとりがある戸建てなんて憧れますが、恐ろしく高価になるし高い建物が近くに有る確率も高くプライバシも侵害されやすい。
現実的には、戸建ては駅から少し離れた立地にゆとりを持ち建てるのが理想かと思います。
80: 近所 
[2015-10-31 18:01:22]
>>77
ないですけど
81: 匿名さん 
[2015-11-01 14:12:28]
>>78
芦屋のマンションは、容積率一杯に建てるので誰もエントランスの豪華さなんか期待してないよ。立派な戸建買う金はありません。
>>80
あるよ、住まれてるのは家族らしいけど。現役選手も住んでるやん。
82: 匿名さん 
[2015-11-01 16:21:31]
以前、翠ヶ丘で有名野球選手のマンションが競売になってたね。
競売時点では現役ではなかったけど。
83: 匿名さん 
[2015-11-02 16:45:12]
マンションのエントランスを重視する人もいると思うし、
気にならないで、とにかく居住性重視する人も多くなってくると思うし…。

エントランスの豪華さっていうのは、どの程度資産価値に影響するのでしょう。
そこまで露骨に変わらないのなら、
まあこんな感じでいいでしょう、という判断をする人は増えてくるのかも。
84: ご近所さん 
[2015-11-02 18:50:14]
売主として 販売価格を高く設定する為には
エントランスをできるだけ豪華にするのではないでしょうか

ザパークハウス芦屋を内覧したとき
エントランスにこれだけの広さと豪華さが
生活するのに必要なんだろうかと正直思いました
85: 近所 
[2015-11-07 21:54:18]
グーグルで確認したが、となりの敷地の住民がマンション反対の看板を
出してる・・・・ 気になるな~ パークハウス芦屋買っとけば良かったな~
反対なかったみたいだし・・・ グランドメゾン山芦屋も見てみるか
86: 匿名さん 
[2015-11-07 23:08:00]
駅遠すぎて、パークハウス芦屋も、ここもないね。
ここは芦屋まで歩いて20分はかかりそうなのに、周辺の環境(前道路狭い、戸建ショボイ) がかなり微妙なのに異常な価格の高さ。夙川駅も勿論だけど普通に歩けるレベルではないし。。
誰が買うんだろうか??
87: 匿名さん 
[2015-11-08 13:15:33]
>>86
芦屋で駅徒歩が厳しいマンションを購入する住民層は、医者や弁護士や自営業で車通勤の人が多く、駅に近くなる程電車通勤のサラリーマン層が増えてきます。
子供は小学校から私立に通わせる人も居ますが、この辺りならみどり幼稚園や岩園小学校は定評があり、私学に行かせる必要も無いでしょう。
そして駅から遠くても芦屋である意味の恩恵を最も受けるのは主婦でしょうね、高収入でも満足出来る商業施設やカルチャークラブが多いし、子供繫がりのママ友も所得が近いとつき合いもし易く芦屋生活をエンジョイされてる主婦は多いですね。
88: 匿名さん 
[2015-11-08 22:27:12]
芦屋でも翠ヶ丘でも色々あるので、
翠ヶ丘でも端の端ですな
駅遠いのであれば、それなりの周辺の環境、雰囲気が良くないとね
芦屋らしい雰囲気は皆無です
89: 匿名さん 
[2015-11-08 23:31:19]
グランドメゾン山芦屋が建つ場所は芦屋の極みといった感の屋敷街のど真ん中のとても芦屋らしい場所ですよ。
積水なんでここよりも高額でしょうけど。
90: 匿名さん 
[2015-11-09 23:49:03]
坂の途中なのでしょうか。
公式サイトのトップCGも斜めに道が走っておりますので。
途中というのはどういう評価をすればよろしいのでしょう。

地下駐車場100%はふつうにすごく良いです。
外に置いておくと汚れますし、
夏場冬場それぞれ車に乗る時が辛いですからね。
91: 匿名さん 
[2015-11-11 11:51:59]
駅が遠すぎると感じるのですが
実際にこのあたりに住んでいらっしゃる方はあまり電車利用せず
自家用車での移動ということなのでしょうか?
通勤通学が、ちょっと不便だなと思ったので聞いてみたくなりました。
92: 匿名さん 
[2015-11-26 12:38:25]
駅遠のは普通で
子供の送り迎えがあたり前というが、
その感覚が分からない。
たまには良いが、常には面倒だし、子供の教育としても過保護な感じで抵抗がありますね。
93: 匿名さん 
[2015-12-08 15:08:11]
塾の帰りで22時位になってしまうとか、それくらいの時間だと送迎される方は駅が遠くなくても多いと思いますよ。
酔っぱらいに絡まれたりなど、トラブルに巻き込まれる可能性が高くなってきますから。
女の子はもちろんですが、男の子も迎えに行くひとはいるみたいです
男の子の場合は、嫌がってそれをしない場合も多いですけれど。
94: 匿名さん 
[2015-12-08 16:04:08]
芦屋では偶に酔っ払ったサラリーマンを駅前で見かける程度で絡まれる危険性は少なく他のトラブルも少ない治安の良い街だと思いますよ。ただ稀に露出者や痴漢は出るみたいなので女の子は遅くなりそうだと少し心配です。
私のマンションも駅から徒歩15分ほどで男女2人の子供がいますが、中学からはよほどの事がない限り2人とも自転車で塾に通ってたし周りの人も同じ感じですが、このマンションは送迎するかどうか微妙、夜遅くになるようだと特に女の子は送迎した方が良いと思いますね。
95: 匿名さん 
[2015-12-25 10:58:19]
設備仕様や内装のカラー、大理石を使用しているなど魅力的面がたくさんあっていいですね
ただ、お子さんがいらっしゃる場合
小学校は近いですが中学校はすごい遠いですね。
この距離だと毎日歩くにしても大変でしょうし、中学になると部活も始まりますから程よい距離でないと心配でしょうね
96: 匿名さん 
[2015-12-25 18:52:35]
>>95
中学生は大半が私学を受験します。小学校側も協力的で1月前半は六年生はほとんど登校していません。
97: 匿名さん 
[2016-01-09 20:44:37]
また、翠ケ丘にマンション建ちますね。山手幹線の下で伊藤忠。規模は小さいがこの物件と競合しそう。多分、相当豪華な作りにしてくるので、また手が届かないかな。
98: 匿名さん 
[2016-01-10 01:24:22]
山幹沿いにMIDも計画しているみたいですね
99: 匿名さん 
[2016-01-11 11:56:42]
東急コミュニティの会員制サービスですが年会費不要の基本サービスと有料サービスがあるようですが、新聞朝刊各戸配達サービスと管理員呼出システムの利用は有料になります?
入居者は自動的に会員になるのか、それとも任意加入なのか気になります。
100: 匿名さん 
[2016-01-13 10:37:46]
>>中学生は大半が私学を受験します。小学校側も協力的で1月前半は六年生はほとんど登校していません。

そんなことってあるのですか??
何だか驚きです。
高校から私学と考えている親は多いのかなとは思ったのですが違うのですか。
マンションのローンだけでも大変なのに、ここは真剣に考えないといけない><;
101: 匿名さん 
[2016-01-26 10:03:53]
駅からは距離がありますから車は所持していた方がいいのかな
周辺環境は静かで住みやすそうなイメージです
間取りは高級感があり、広さには圧倒されました
全戸アルコープ付なのでしょうか。アルコープがついているのはメリットが大きそうです
102: 匿名さん 
[2016-02-09 12:47:04]
これくらいマンションまで駅から距離があるのであれば車は必須でしょう。
長く住むのであれば絶対に必要になると思います。
その点、駐車場が100%完備されているのは良いと思います。
103: 匿名さん 
[2016-02-11 10:49:07]
Aタイプはバルコニーが広く、サービスバルコニーもあり
家の中にたくさん光が入り、が明るくて良いなと思います。
残りあと1邸とのこと、とても気になります。
104: 匿名さん 
[2016-02-23 10:22:56]
駐車場は地下で平面式というのは利点になりそう
天候に関係ないですし、屋外よりも車は安全でしょう
価格帯は少し高めかなという印象ですが、内装もよさそうですし
外観も低層ながらおしゃれだなと思います
105: やはり 
[2016-02-23 15:13:14]
遠すぎる。リセールバリューも、がた減りでしょう。
周辺環境的にも、わざわざこのマンション買うメリットは見出しにくいです。

車を使う/使わない云々にかかわらず、
駅徒歩10分圏内が必須条件でしょう。
106: 匿名さん 
[2016-03-11 16:10:56]
ここだとリセールとかしようという感じじゃなくて、本当に終の棲家にと考える人向けということなんでしょうか。
マンション自体は中の設備も外装もしっかりしているようです。
人の入れ替わりが殆どなさそうなのは純粋に良いなと思いますが
いざ事情ができてリセールしなければならなくなった時にはうーむという感じかなぁ。
駅まで徒歩15分のエリアですものね…。
107: 匿名さん 
[2016-03-24 18:26:00]
駅からの距離が価格に反映されていれば納得される方もいらっしゃるでしょうけど、どちらかというとお高いようですので、この地に思い入れとか縁のある方が選ばれる物件なのかなと思います。
地下平面駐車場が100%とは贅沢。広さのある間取りといい、こだわりを感じるマンションだと思います。
108: 匿名さん 
[2016-04-06 15:25:43]
地下平面駐車場はマンションの駐車場としては理想かな。
水が…という心配がない場所であるならば特に。
ここだと本当に最低でも100%分は確保が必要になってくると思いますのでね。
その分のコストっていうのはかかるのだろうが、それでもいいのでは。
車内は夏は暑くなりすぎず、冬も寒くなりすぎず、で。
109: 匿名さん 
[2016-04-06 22:16:36]
>>107
芦屋でも特にJRより北側は、
新築も中古も駅近と比較して駅が遠くても価格が高めです。
これは車利用者が多い事や環境に対しての評価であり、
それを受け止める需要も有るからです。
それらを理解できない方はわざわざここを選ぶ理由も無く
ここよりも駅が近く安い物件は他に数多く存在するので
そちらを選ばれるべきですね。
110: 匿名さん 
[2016-04-16 23:49:40]
駅までこんな遠くて、住環境、周辺街並みの雰囲気のあまりよくない、なんちゃって芦屋であれば、地下平面駐車場位ないとこんな価格では誰も買わないわな
駅遠いのであればマンションのメリットない、それで高いし、、
111: 匿名さん 
[2016-05-12 10:03:10]
駅から離れており、傾斜地に建てられているマンションなので
デメリットが多いように思いますが価格は随分と強気なんですね。
最上階からの眺望画像を拝見いたしましたが、
高層マンションという訳でもないので視線上に戸建の屋根が連なる
風景が広がり、眺めを楽しむという感じではありませんね。
112: マンション検討中さん 
[2016-10-01 06:56:35]
私はここの雰囲気は好きですが、前の駐車場にマンションが建つと、眺望が最悪になりそうでこわいです。
113: 匿名さん 
[2016-10-06 22:00:47]
駅からの距離の割には他の方が触れられているように価格は高めに設定されているなという感想を持ちます。マンション自体をそれだけクオリティ高く、仕様や設備も高く持ってきているということなのでしょうか。そうじゃないとバランスが取れなくなってしまいますから。もう完成しているので自分の目で見て確認していくのがベストでしょうね。
114: 匿名さん 
[2016-10-22 15:02:10]
地下の平面駐車場、ペットの足洗い場が温水が出るなど、
ちょっとしたところに気遣いがあって、
住み心地の良さは追求しているように思います。

毎日駅を使う生活をしていないのであれば
暮らしていく分には特に不便することもないのではないかと
考えております。

資産価値自体は駅からの距離がとても関係するので
賃貸に出そうとかリセールをメインにと考えるのではなく、
とにかく実需でと考えている人向きでしょう。
115: 匿名さん 
[2016-11-01 00:02:32]
兵庫県防犯優良マンション認定制度で認定されているマンションということですが。見てみると基本的なマンションの防犯体制という感じなので、特に特別に何かしらをしているということではないのだろうか。ただエレベーター内のモニターがあるのは良いなと思いました。エントランスのチェックも厳しいですが、それでもエレベーターの中の様子が伺えるのは安心。
116: 匿名さん 
[2016-11-24 15:06:33]
防犯優良マンションということだと、
資産価値に良い影響を与えると考えて良いのではないでしょうか。
そういう認定がついていると、
転勤とかで家を貸すときにも借り手がつきやすい上に、
少し相場よりも上の金額を提示していても
受け入れられやすいという部分があるかとおもわれます。
あくまで可能性のお話だけれど。
セキュリティに惹かれてマンションに、という人は多いと思いますよ。
117: 匿名さん 
[2016-11-24 15:14:10]
防犯がどうかなんて、売却価格にほぼ影響はないよ。
現実をみよう。
駅、駅距離、立地、間取り、設備が全て。

むしろエレベーターのカメラもプライバシーの面から嫌悪されることが増えてる。見てればどこのフロアに住んでるかわかってしまうからね。

何分も乗るわけじゃないのだからむしろリスク。
118: 匿名さん 
[2017-02-16 23:12:28]
ここまで惨敗するとは…やれやれ。
119: 匿名さん 
[2017-03-01 14:26:43]
エレベーターのカメラは普通に良いと思うけれど…
ただただここの場合は駅からの距離と価格のバランスという所が取れていないと思われている所が大きいのではないかなと思います。

車は必須ですし、通勤通学で電車を使う人にとっては
交通手段が…という状況になってしまいますからどうしても厳し目になってしまう。

車でいつも動きますよ、という人にはいいのでしょうけれど。
120: 匿名さん 
[2017-03-09 23:22:22]
惨敗という意見の人もいるようですが、
価格の割には不便な立地であることと、総戸数の少なさが影響しているでしょう。
もう少し戸数がないと、空き家が増えた時とか、自治会費や修繕積立の負担が
とても増えてしまうのではないかと不安になるからだと思います。
121: 匿名さん 
[2017-03-15 10:50:29]
やはり立地と価格が合っていないですね。
駅遠い…
芦屋…
翠ヶ丘…らしい街並み、雰囲気ではない


122: 匿名さん 
[2017-03-15 21:58:35]
ほんまブランズの阪神間トンチンカンな物件をばっかりやなあ。

芦屋も打出の43南、深江の43南、2国沿い夙川15分、工場ビューのハーバーランド外れのタワー、逆瀬川、ここ。無理して建てんでええやん。

ジオタワーに南が全面隠れる天六は微妙やけど、大阪市内はますまずええのになあ。

土地の取得能力は眼をつぶるしとしても、立地にあった中身と値段もできなさすぎやわ。
123: 匿名さん 
[2017-03-23 17:27:40]
駅から遠いっていうのは資産価値に影響するって言う風に言われますが、このあたりは一概にもそう言い切れない部分もあったりするのかなぁと思います…。
ただここの立地だと、わかりやすく良い立地というわけではなくて、駅までちょっとあるな~という感じではある。
もう少し控えめな額になってくるのかなと思っておりましたが、
芦屋というブランドというのが強いのかしら。
124: 匿名さん 
[2017-04-03 09:58:23]
エレベーターのカメラをリスクと捉える方もいらっしゃるのだと驚きますが、
万が一マンションへの入り込みがあった場合、防犯記録として重要な
役割を果たすと思います。
私は子供がいるので、もし同じ価格なら、セキュリティの薄いマンションよりも
セキュリティが万全なマンションを選ぶと思います。
125: 匿名さん 
[2017-04-15 14:54:52]
そうなんですよね。別にリスクでもなんでもないように思うし、マンションの場合、むしろそのセキュリティの高さを良いと感じて選択される方が多いと思います。
いろいろな考え方の方がいらっしゃるとは思いますが、でもやっぱりしっかりとしたセキュリティほしいですよ。
エレベーターのカメラは女性や子供だと特に欲しいと思うでしょう。
126: 匿名さん 
[2017-04-24 22:05:09]
プライバシーの保護とセキュリティの関係って難しいなと思います。でも、防犯カメラはやはりあった方が安心感はあるかもしれません。ニュースなど見ると、実際に役立ってますもの。自分が写るのは嫌というのもわかりますけど。

最終一邸、90.87㎡で8180万円。当り前の間取りに見えますけど、アルコーブやキッチンの広さ、部屋の広さに余裕が感じられます。柱が出ているのが少し残念ですし、やはりお高い感じはします。
127: 匿名さん 
[2017-05-09 19:50:40]
駅から距離がある物件はできれば避けたいと思いますが、
物件自体が魅力的に感じたら、多少駅から離れていてもいいかなと思えるかなと
そんな考えになれるマンションだと思いました。
外観がステキであることも必須うかもしれないですね。
128: 匿名さん 
[2017-05-18 11:07:51]
マンションの設備仕様面を見ていると、特別なものは特に付いてはいないけれど、マンションとして付いていてほしいものは一通りきちんと対応しているのだなという風には感じられますね。
食洗機やスロップシンク、ディスポーザー、床暖などなど。
エアコンが天井カセットタイプなので、部屋もスッキリして見えると思いますが、
天カセ江アンコンに関しては好みが結構出てしまいそうな感じ。
129: 匿名さん 
[2017-05-18 11:09:48]
ブランズは駅遠の長期販売が信条なの?
さくら夙川に続き何考えてるの?
130: 匿名さん 
[2017-05-22 08:58:02]
トップページ、111.21㎡が9080万円と書いてありました。最近はちゃんと価格もホームページに書いてあるんですね。正直9000万円って高いと感じてしまうのですが、買い手もいるんでしょうね。

90.87㎡だと8180万円。それにしても、8000万円、9000万円の住宅、ローンを組んでも払えそうと思えるサラリーマンってすごいなと思います。関東もケタ違いの収入の人がいますが、関西もすごいんでしょうね。夜の風景も素敵でした。
131: 匿名さん 
[2017-05-22 09:04:10]
ケタは違わないでしょう。
世帯収入2000万円台の方で軽く買えます。
132: 匿名さん 
[2017-06-04 17:52:21]
間取りの図面を見ているだけで、優雅な暮らしがイメージできました。
お部屋の広さもですが、天井の高さなのか凄く広々として感じがします。
リビングは、ホテルのロビーみたいな感じに見えます。

モデルルームの演出もあるでしょうけれど、
日々忙しく過ごしている人は、
こういうゆったりとした時間を過ごせるマイホーム憧れると思いました。
133: 匿名さん 
[2017-06-19 17:37:12]
今販売しているのってその9080万円のお部屋のみ、ということなんでしょうか。ランドリールームがあるということですが、そこで部屋干しなどは出来るのでしょうか。リネン庫などがありますから、さすがに干せないのか。
除湿とかドライの設備があるならば
部屋の中に干しておけるだろうになと思われますね。自分たちで普通に設置しても良いのだろうけれど。
134: 匿名さん 
[2017-06-20 02:42:06]
パークハウス芦屋川が満を持して登場してしまいました。
135: 匿名さん 
[2017-06-21 10:56:55]
ランドリールームというのが設置されているのは珍しいですね。洗濯するだけの部屋として利用できるので、来客が来た時など洗濯物が見えなくていいなと思いました

キッチンも独立していて、リビングから見えなくなっている事、
シューズインクローゼットや廊下にある収納もたっぷりとあること、玄関から部屋が見えないようになっている点は利点でしょう
洗面ボウルが2個ある所が外国の家っぽくておしゃれですね
136: 匿名さん 
[2017-06-21 13:32:32]
なかなか売れないですね。
137: 買い替え検討中さん 
[2017-07-02 06:26:09]
>>136
あんまりそんなこと言うと、残り物に福があると考える人が買っちゃうかもよ
138: 匿名さん 
[2017-07-10 01:44:28]
どのマンションも最終数邸は苦戦してるようですね。その物件で一番条件が良くないと思われたところだから、仕方ないけど。
139: 匿名さん 
[2017-07-24 23:16:05]
複層ガラスを採用しているということが書かれていますが、すべての窓が複層ガラスになっているのでしょうか。
その辺りは気になる点であるなぁと思います。
一部だけだと、あまり家全体的な効果は得にくいのではないかと思いましたものですから。
小さい文字などを見ても、一部窓のみみたいな書き込みはないようですから
大丈夫っていうことになるのかしら。
140: 匿名さん 
[2017-08-06 11:07:18]
残りあと1邸のみとなったようです。
芦屋という立地から、どうしてもこの価格帯になってしまうでしょうけど
この価格で500万円サポートはいまいち大幅な値引きに感じない気がしますが。。。
141: 匿名さん 
[2017-08-22 18:30:12]
500万円のサポートって何なんでしょう?純粋に値引きというわけではないのか…な?

出ている間取りは、広いし部屋数は多いし、収納はあるし、
お値段さえ折り合えばという人は少なからずいらっしゃるのでは。
玄関自体が結構広めだなと思いました。
狭苦しくなくて良い。
子供さんがまだ乳幼児だとベビーカーを置いたりとかすると思いますが
置いておけそうな感じですね。
142: 匿名さん 
[2019-06-05 15:20:32]
未入居も含めて中古2部屋販売中
駅から遠くて売れないみたいね


https://suumo.jp/ms/chuko/hyogo/sc_ashiya/nc_91406154/
物件名ブランズ芦屋翠ヶ丘
販売価格8280万円
所在地兵庫県芦屋市翠ケ丘町18-8
沿線・駅JR東海道本線「芦屋」徒歩15分
専有面積111.21m2(33.64坪)(壁芯)
間取り3LDK
バルコニーテラス:12.8m2(使用料無)
1階/RC4階建
築年月2016年5月

https://suumo.jp/ms/chuko/hyogo/sc_ashiya/nc_90993181/
ブランズ芦屋翠ケ丘
販売価格8980万円
所在地兵庫県芦屋市翠ケ丘町
沿線・駅JR東海道本線「芦屋」徒歩15分
専有面積111.66m2(33.77坪)(壁芯)
間取り2LDK
バルコニー12.8m2
2階/RC4階地下1階建
築年月2016年5月
新築後未入居物件
143: 通りがかりさん 
[2019-06-07 22:36:16]
高いから売れない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる