東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ブランズ芦屋翠ヶ丘ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 翠ヶ丘町
  6. ブランズ芦屋翠ヶ丘ってどうよ?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [男性 30代] [更新日時] 2019-06-07 22:36:16
 削除依頼 投稿する

ブランズ芦屋翠ヶ丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/ashiya26/

所在地:兵庫県芦屋市翠ヶ丘町48番1(地番)
交通:JR神戸線「芦屋」駅 から徒歩 15分
   阪急神戸線「夙川」駅 から徒歩 16分
   阪神電鉄本線「打出」駅 から徒歩 15分
間取:2LDK・3LDK(予定)
面積:79.72m2~138.32m2(予定)
売主:東急不動産株式会社
施工会社:村本建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-24 21:07:45

現在の物件
ブランズ芦屋翠ヶ丘
ブランズ芦屋翠ヶ丘
 
所在地:兵庫県芦屋市翠ヶ丘町48番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 芦屋駅 徒歩15分
総戸数: 26戸

ブランズ芦屋翠ヶ丘ってどうよ?

107: 匿名さん 
[2016-03-24 18:26:00]
駅からの距離が価格に反映されていれば納得される方もいらっしゃるでしょうけど、どちらかというとお高いようですので、この地に思い入れとか縁のある方が選ばれる物件なのかなと思います。
地下平面駐車場が100%とは贅沢。広さのある間取りといい、こだわりを感じるマンションだと思います。
108: 匿名さん 
[2016-04-06 15:25:43]
地下平面駐車場はマンションの駐車場としては理想かな。
水が…という心配がない場所であるならば特に。
ここだと本当に最低でも100%分は確保が必要になってくると思いますのでね。
その分のコストっていうのはかかるのだろうが、それでもいいのでは。
車内は夏は暑くなりすぎず、冬も寒くなりすぎず、で。
109: 匿名さん 
[2016-04-06 22:16:36]
>>107
芦屋でも特にJRより北側は、
新築も中古も駅近と比較して駅が遠くても価格が高めです。
これは車利用者が多い事や環境に対しての評価であり、
それを受け止める需要も有るからです。
それらを理解できない方はわざわざここを選ぶ理由も無く
ここよりも駅が近く安い物件は他に数多く存在するので
そちらを選ばれるべきですね。
110: 匿名さん 
[2016-04-16 23:49:40]
駅までこんな遠くて、住環境、周辺街並みの雰囲気のあまりよくない、なんちゃって芦屋であれば、地下平面駐車場位ないとこんな価格では誰も買わないわな
駅遠いのであればマンションのメリットない、それで高いし、、
111: 匿名さん 
[2016-05-12 10:03:10]
駅から離れており、傾斜地に建てられているマンションなので
デメリットが多いように思いますが価格は随分と強気なんですね。
最上階からの眺望画像を拝見いたしましたが、
高層マンションという訳でもないので視線上に戸建の屋根が連なる
風景が広がり、眺めを楽しむという感じではありませんね。
112: マンション検討中さん 
[2016-10-01 06:56:35]
私はここの雰囲気は好きですが、前の駐車場にマンションが建つと、眺望が最悪になりそうでこわいです。
113: 匿名さん 
[2016-10-06 22:00:47]
駅からの距離の割には他の方が触れられているように価格は高めに設定されているなという感想を持ちます。マンション自体をそれだけクオリティ高く、仕様や設備も高く持ってきているということなのでしょうか。そうじゃないとバランスが取れなくなってしまいますから。もう完成しているので自分の目で見て確認していくのがベストでしょうね。
114: 匿名さん 
[2016-10-22 15:02:10]
地下の平面駐車場、ペットの足洗い場が温水が出るなど、
ちょっとしたところに気遣いがあって、
住み心地の良さは追求しているように思います。

毎日駅を使う生活をしていないのであれば
暮らしていく分には特に不便することもないのではないかと
考えております。

資産価値自体は駅からの距離がとても関係するので
賃貸に出そうとかリセールをメインにと考えるのではなく、
とにかく実需でと考えている人向きでしょう。
115: 匿名さん 
[2016-11-01 00:02:32]
兵庫県防犯優良マンション認定制度で認定されているマンションということですが。見てみると基本的なマンションの防犯体制という感じなので、特に特別に何かしらをしているということではないのだろうか。ただエレベーター内のモニターがあるのは良いなと思いました。エントランスのチェックも厳しいですが、それでもエレベーターの中の様子が伺えるのは安心。
116: 匿名さん 
[2016-11-24 15:06:33]
防犯優良マンションということだと、
資産価値に良い影響を与えると考えて良いのではないでしょうか。
そういう認定がついていると、
転勤とかで家を貸すときにも借り手がつきやすい上に、
少し相場よりも上の金額を提示していても
受け入れられやすいという部分があるかとおもわれます。
あくまで可能性のお話だけれど。
セキュリティに惹かれてマンションに、という人は多いと思いますよ。
117: 匿名さん 
[2016-11-24 15:14:10]
防犯がどうかなんて、売却価格にほぼ影響はないよ。
現実をみよう。
駅、駅距離、立地、間取り、設備が全て。

むしろエレベーターのカメラもプライバシーの面から嫌悪されることが増えてる。見てればどこのフロアに住んでるかわかってしまうからね。

何分も乗るわけじゃないのだからむしろリスク。
118: 匿名さん 
[2017-02-16 23:12:28]
ここまで惨敗するとは…やれやれ。
119: 匿名さん 
[2017-03-01 14:26:43]
エレベーターのカメラは普通に良いと思うけれど…
ただただここの場合は駅からの距離と価格のバランスという所が取れていないと思われている所が大きいのではないかなと思います。

車は必須ですし、通勤通学で電車を使う人にとっては
交通手段が…という状況になってしまいますからどうしても厳し目になってしまう。

車でいつも動きますよ、という人にはいいのでしょうけれど。
120: 匿名さん 
[2017-03-09 23:22:22]
惨敗という意見の人もいるようですが、
価格の割には不便な立地であることと、総戸数の少なさが影響しているでしょう。
もう少し戸数がないと、空き家が増えた時とか、自治会費や修繕積立の負担が
とても増えてしまうのではないかと不安になるからだと思います。
121: 匿名さん 
[2017-03-15 10:50:29]
やはり立地と価格が合っていないですね。
駅遠い…
芦屋…
翠ヶ丘…らしい街並み、雰囲気ではない


122: 匿名さん 
[2017-03-15 21:58:35]
ほんまブランズの阪神間トンチンカンな物件をばっかりやなあ。

芦屋も打出の43南、深江の43南、2国沿い夙川15分、工場ビューのハーバーランド外れのタワー、逆瀬川、ここ。無理して建てんでええやん。

ジオタワーに南が全面隠れる天六は微妙やけど、大阪市内はますまずええのになあ。

土地の取得能力は眼をつぶるしとしても、立地にあった中身と値段もできなさすぎやわ。
123: 匿名さん 
[2017-03-23 17:27:40]
駅から遠いっていうのは資産価値に影響するって言う風に言われますが、このあたりは一概にもそう言い切れない部分もあったりするのかなぁと思います…。
ただここの立地だと、わかりやすく良い立地というわけではなくて、駅までちょっとあるな~という感じではある。
もう少し控えめな額になってくるのかなと思っておりましたが、
芦屋というブランドというのが強いのかしら。
124: 匿名さん 
[2017-04-03 09:58:23]
エレベーターのカメラをリスクと捉える方もいらっしゃるのだと驚きますが、
万が一マンションへの入り込みがあった場合、防犯記録として重要な
役割を果たすと思います。
私は子供がいるので、もし同じ価格なら、セキュリティの薄いマンションよりも
セキュリティが万全なマンションを選ぶと思います。
125: 匿名さん 
[2017-04-15 14:54:52]
そうなんですよね。別にリスクでもなんでもないように思うし、マンションの場合、むしろそのセキュリティの高さを良いと感じて選択される方が多いと思います。
いろいろな考え方の方がいらっしゃるとは思いますが、でもやっぱりしっかりとしたセキュリティほしいですよ。
エレベーターのカメラは女性や子供だと特に欲しいと思うでしょう。
126: 匿名さん 
[2017-04-24 22:05:09]
プライバシーの保護とセキュリティの関係って難しいなと思います。でも、防犯カメラはやはりあった方が安心感はあるかもしれません。ニュースなど見ると、実際に役立ってますもの。自分が写るのは嫌というのもわかりますけど。

最終一邸、90.87㎡で8180万円。当り前の間取りに見えますけど、アルコーブやキッチンの広さ、部屋の広さに余裕が感じられます。柱が出ているのが少し残念ですし、やはりお高い感じはします。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる