最近、棟内のMRがOPENしました。
それで、見に行ったのですが、契約時から仕様が何点か変更されていました。
これって、普通にあることなのでしょうか?
●ガスコック・・・OPだったものが標準に
●洗濯バン・・・蛇口がお湯が出るタイプのものに
など他にも3つくらい変更になってました。
●共用廊下側の面格子ルーバのタイプ
稼動が一部稼動が可能に
●サッシ
サッシのレール部分がフラットに
●トイレ仕様
・シャワーの操作パネルが便座から壁に
・水が出るところが水はね防止用に囲いがあるタイプに
などなど。。。
どれも、私達にとっては良い方に変更になったので、良かったのですが。
[スレ作成日時]2005-07-04 21:17:00
契約〜入居までで
2:
匿名
[2005-07-04 22:53:00]
|
3:
匿名さん
[2005-07-04 23:47:00]
棟内MRだけでは?
確認したほうがいいと思います。 |
4:
匿名さん
[2005-07-05 10:14:00]
|
5:
匿名さん
[2005-07-05 11:44:00]
すべて改善された変更なんで全く気にしなくていいのでは?
オプションと標準のご確認されてる事だし、「ラッキーだな」と思うくらいで。 |
6:
匿名さん
[2005-07-05 13:28:00]
すべて良いほうに変更されたなんて、珍しいのでは?
ラッキーですよ!! |
7:
匿名さん
[2005-07-05 19:41:00]
|
8:
匿名さん
[2005-07-20 21:02:00]
これから契約ということで契約書を読んでいますが、 一部買主にとって不利益な文章があります。 これに関して訂正を求めることはできるのでしょうか? |
9:
匿名さん
[2005-07-28 22:51:00]
|
10:
匿名さん
[2005-08-01 01:23:00]
私のマンションも建築中。ペアガラスに変更にならないかな〜
|
11:
匿名さん
[2005-08-01 02:26:00]
↑
水をさして悪いが、サッシやガラスの「仕様アップ」はまず有り得ないよ。 着工前に契約したとか、パンフに誤記があったとかいうなら別だけど。 |
|
12:
匿名さん
[2005-08-11 20:33:00]
>>11
窓は共用部分だからね。 |
13:
匿名さん
[2005-08-12 00:35:00]
|
14:
匿名さん
[2005-08-13 21:04:00]
>>13
どういう問題なんだ? |
15:
匿名さん
[2005-08-15 14:55:00]
>14
契約後に一部仕様や使用機器が変更されることについては共用も専有も関係ない。 あくまで施工上・設計上の問題に起因するものだから。 サッシやガラスの仕様は、おいそれと変更されるようなものではないよ。 工事費を決める重要な要素だし、契約後に発生する事情で変わるような部分でもない。 だいたい、契約時点では最初に施工する部屋の承認図くらい上がってる頃だからね。 よっぽど大きなアクシデントが無い限り、変更(しかも仕様アップ)はありえない。 10さんみたいな期待は抱かないように。 |
16:
匿名さん
[2020-12-17 09:32:52]
気のせいだと思います。
|
17:
匿名
[2020-12-17 13:26:05]
|
18:
匿名さん
[2020-12-21 16:32:10]
|
うちはまだ躯体工事中で中はまだのようです。
うちもいい方に変わるとうれしいのですが。