株式会社大京の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ伏見桃山 指月城について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 伏見区
  6. ライオンズ伏見桃山 指月城について
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2020-04-15 04:07:35
 削除依頼 投稿する

ライオンズ伏見桃山 指月城ってどうですか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値や周辺の相場なども気になっています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://lions-mansion.jp/MF141014/index.html

ライオンズ伏見桃山指月城
所在地:京都府京都市伏見区桃山町泰長老176番6(地番)
交 通:奈良線 「桃山」駅 徒歩5分 、近鉄京都線 「桃山御陵前」駅 徒歩9分
    京阪本線 「伏見桃山」駅 徒歩10分
間 取:3LDK、4LDK
面 積:68.67平米~101.37平米
売 主:大京 大阪支店
施工会社:株式会社藤井組
管理会社:大京アステージ



将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【一部情報更新いたしました 2016/2/18 管理担当】

[スレ作成日時]2015-08-24 15:17:59

現在の物件
ライオンズ伏見桃山 指月城
ライオンズ伏見桃山 指月城
 
所在地:京都府京都市伏見区桃山町泰長老176番6(地番)
交通:奈良線 「桃山」駅 徒歩5分
総戸数: 78戸

ライオンズ伏見桃山 指月城について

201: 名無しさん 
[2016-09-29 14:07:32]
>>200 匿名さん

一概には言えないけど、管理会社で利益を稼がないと仕方なくなってて、高かったり無駄なサービスを入れているというのが、最近のライオンズマンション。
202: 名無しさん 
[2016-09-29 14:27:35]
まぁここの地区はマンションが5階建てしか立たないのと、住宅地なので大きな空き地がすくなく今後マンションが増えにくいこと、静かな立地であることなどの特徴があるので、わりと京阪近鉄近くのマンションと差別化ができるマンションだとおもいます。
たしかここのマンションの上位の部屋はほぼ完売してもう空いてないようです。今は中部屋など残りやすい物件の販売だけしてるのではないですかね。
203: 匿名さん 
[2016-09-29 15:00:15]
戸建てエリアにマンションなんて、不便の代表格みたいなマンションですね。
204: 匿名さん 
[2016-09-29 16:53:28]
>>203 匿名さん
ご苦労様です。参考にならない文句は結構です。
他で暇つぶし探して下さい。
205: 匿名さん 
[2016-09-29 17:19:56]
>>204 匿名さん
あなたはこのマンションを買ったのですか?
買えた理由は学区ですか?
不便でも静かだから?

坪単価的には桂川の新築マンションと同等の坪単価してますよね。
あちらはイオンや二駅利用で駅から近く良い利便性だよね。
比較すればどちらが人気物件かは明らか。
ここはもっと安くしないと三井の桂ジオのように完売には程遠くなると思います。
206: 通りがかりさん 
[2016-09-29 19:15:30]
>>205 匿名さん

マンションの評論家ですか?
価値を見出すのは人それぞれですから、
駅からとにかく近ければ良いというご自身のご意見を押し付けるようなコメントは、参考になりません。
207: 匿名さん 
[2016-09-29 19:45:38]
>>205 匿名さん
購入者が不安になれば満足ですか?
何が言いたいのか、これで暇つぶしになるのか謎。桂川と比較してどうなんの?



208: 匿名さん 
[2016-09-29 19:50:10]
ライオンズマンションというブランドだけでも他より500万円価値が高くなる。
209: 評判気になるさん 
[2016-09-29 21:17:44]
>>208

本当かなぁ??
>>82 さんの投稿動画を拝見して、そのような付加価値のあるブランドマンションだとは思いづらいですよ。
210: マンション比較中さん 
[2016-09-29 21:22:40]
ここは、桃山学区のマンションに住みたいから高いけど何とかして買いたい人や、
本当は丹波橋近辺がいいけど、新築のエスリードも完売したし、中古マンションや
建て売りは嫌だから仕方なく検討する人なんかが買うんじゃないですか?

住む地域にこだわりがなくて、資産価値やリセールだけを気にする人は、
桂川でも大阪でも買ったらいいと思います。

本当に買う気があれば、多少は値引きなんかのサービスはしてもらえると思うんですけどね。
口外はしないという条件で。
211: 匿名さん 
[2016-09-29 21:37:39]
週間現代の記事で京都のライオンズは年1%程度しか下落しないと思いました。
212: 匿名さん 
[2016-09-29 21:49:59]
>>210

だとしてもまだまだ高い感がするよね。

http://www.manen.jp/mansion/87831
213: 匿名さん 
[2016-09-30 10:16:13]
>>209 評判気になるさん
三井は建て替える胆力があるが大京にはそれがないって事かなぁ?
何かあったら不安だなあ…
214: 匿名さん 
[2016-10-06 15:15:35]
キッチンのシンクはカバーができるのでリビングから丸見えにはならないところがいいですね。
オープンリビングですし、色はブラックになっていることから汚れがあまり目立たなくはなっているのかな
デザインは暗めのブラウンですから、大人っぽい印象を受けました。
テラス部分は広くなっているところが魅力的
215: 買った匿名さん 
[2016-10-08 22:28:00]
ここの営業マンは大したことない、高いと言われる以上の付加価値を付加できてない、会社の資質か?

即ち努力という姿勢。
216: 匿名さん 
[2016-10-08 23:29:03]
昔はブランドがあったマンションというのが適切ではないでしょうか。
きちんとした会社なら、鉄筋抜いてたら建て替えます。

割高なだけ。
217: 匿名さん 
[2016-10-09 01:02:27]
マンションにおける今後の品質はもう当たり外れは住んでからでしか議論できないのが事実。

ただ未知数な品質に対する投資を決断するに営業力が乏しすぎる、マイナス金利の時勢話題だけでは…他のブランドとの差別化できていないのが致命的。

もしかしてそれを半ば認めている?
218: 名無しさん 
[2016-10-09 02:00:11]
外れた場合に変なことにならないようにしなければいけない。
>>82の動画見たら、ひどいし、自分があの立場になるような選択はしたくない。

三井や住友みたいに対応されているのに、大京の場合は杭偽装あっても、何にもしてない上、動画の建て替えレベルの欠陥を放置する。

もう少し社会的立場のある企業のマンションの方がいいでしょうね。
219: 匿名さん 
[2016-10-09 07:37:07]
>>218 名無しさん
まったくだね。

220: 匿名さん 
[2016-10-09 12:39:33]
>>218 名無しさん
ご苦労様です〜

221: 名無しさん 
[2016-10-10 19:00:23]
24号線から山手はマンションが少なくて、24号線より下手はマンションがいっぱいあるのはなぜなんでしょうか?
もっと山手にマンション多くてもいい気もするのですが
222: 匿名さん 
[2016-10-10 19:41:37]
>>221 名無しさん
戸建てとマンションとでは立地の良さが異なるからだよ。
戸建ては山手で良いがマンションは利便性の高い駅近が人気だからね。

223: 名無しさん 
[2016-10-10 23:44:47]
>>222 匿名さん

でも下手か便利かといわれればそうでもないですよね? 下にいきすぎると近鉄も離れてしまいますし。
駅近くだけでなくてあきらかに下手のほうがマンションありません?
224: 名無しさん 
[2016-10-11 00:09:29]
>>222 匿名さん
説明が下手ですね。。
利便性の話だけではありません。
都市計画法の縛りでことのあたりの駅近くはあまりマンションがたてられません。とくに山の手は第一種低層が多いのです。
下手のほうがマンションがおおいのは商業地区か、住居地区があり縛りが少ないところがあるから、建てやすいからです。 立地だけではありません。

24号線より山手(桃山学区といったほうがわかりやすいのでしょうか)でマンションが建てられる地区はかなり少ない面積だったように記憶しています。
225: 匿名さん 
[2016-10-11 06:49:46]
>>224
何れにせよ、不便な立地にマンション建てても売れないだけ。
このマンションがいい例え。
ここは竣工してから数年間は完売してなさそう、、、
226: マンション検討中さん 
[2016-10-11 19:18:46]
なにかしら文句をつけたいようですが
実際の売れ行きご存知です?
お好きな駅近マンション、四分の一以上余っているみたいですけど
なぜでしょうね。立地だけではないのかもしれませんね。
住宅に求める価値は人それぞれ。
227: 名無しさん 
[2016-10-12 01:30:47]
何だか営業マンが売れないマンションを必死で守っているスレに数ヶ月前からなっているみたいですね。

大京も新築辞めるかどうかというときに、売れないマンションがあって大変なんでしょう。
だからって欠陥を放置していいわけではないですがね。

きちんと土地も建物も会社も見極めないと怖いものです
228: 名無しさん 
[2016-10-12 08:07:11]
批判するためにこの掲示板にわざわざ来て書く人ってよっぽど暇なんですかね^_^; 興味のない物件だったらスルーでしょ普通。それをわざわざ書き込む笑
229: 匿名さん 
[2016-10-15 23:40:16]
玄関が思っているいるよりも広めに設計されている感じです。
玄関はおうちの中でも重要な箇所かなと思っています。
というのも、いろんな気が入ってくる大切な場所だからです。
部屋や設備に関しては、可もなく不可もなくといった感じですが
南向き物件なので、日当たりも良いかなと思います。
230: 匿名さん 
[2016-10-16 11:07:27]
玄関云々よりも立地が不便に尽きるマンション。
231: 匿名さん 
[2016-10-19 01:47:37]
最近までこの敷地の団地に住んでたのですが、とっても良い場所でしたよ。まわりは木がいっぱいで朝は鳥のさえずりで目覚めたりするのに駅近で、こんな環境なかなかないと思います。
桃山駅から京都駅に出れば大抵のことは事足りるし、京都駅側のホームも駅入り口からすぐなので楽チンでした。、

車なしで5年ほど生活してましたが不便は感じなかったですけどね〜。
232: 匿名さん 
[2016-10-19 07:50:34]
奈良線っ本数ある路線なんですか?
快速や新快速も止まったりするんでしょうか?
233: マンション検討中さん 
[2016-10-19 12:26:25]
>>232 匿名さん
自分で簡単に調べられるでしょ?

234: マンション検討中さん 
[2016-10-19 21:34:00]
みやこ路快速は桃山には停まらないんですね・・
235: マンション検討中さん 
[2016-10-23 13:07:25]
環境は悪くは無いですが、団地の方で十分かな。倍率高いみたいですね。高すぎますね。
236: 匿名さん 
[2016-10-23 15:06:09]
>>235 マンション検討中さん
不便なのに高い!に尽きるマンション。
237: 匿名さん 
[2016-10-24 21:15:30]
いくらなんでしょう?BMWがCGに書いてあるということは、そのくらいのレベルのお宅ということなんでしょうね。モデルルームが完全予約制。11月13日まで行っているようです。ふらっと訪れてみることができるような感じじゃないのは高級感があるからなんでしょうか。

外観はかっこよくて、モデルルームも見てみたいのですが、誰でも見ることができるわけではないのかなと不安です。
238: マンション検討中さん 
[2016-11-04 06:30:11]
ここ完売しないと寺田屋も売りに出ないんかなあ。マンションバブル崩壊なんでしょうか。、、、
239: 匿名さん 
[2016-11-04 08:33:06]
>>238 マンション検討中さん
感覚的に言って、勘違い価格で数割高いから完売するには相当ひまがかかりそうだよね。

240: 坪単価比較中さん 
[2016-11-04 09:54:21]
>>239

同感。
241: マンション検討中さん 
[2016-11-05 08:10:10]
寺田屋の方が生活利便はありそう。ここ、車が無いと不便過ぎる。最寄り駅、宇治線の観月橋ですよね。不便だ
242: 匿名さん 
[2016-11-05 15:33:48]
>>241 マンション検討中さん
奈良線や宇治線なんて使えん路線だよ。

243: 通りすがり 
[2016-11-07 12:25:40]
奈良線はよく止まるよ。でもローカルなところが、逆にのんびり乗れていいという面もある。
車内は平和だし。

宇治線は10分に1本くる。大阪や四条方面にいく時はいずれも乗り換え必須だけど、支線にしては利便性は高い。

この地域の良さは、住んでみないとわからないと思う。
その昔「観月橋団地は良いところ」って言われれてたんでしょ?

駅近でもごみごみした人の多い街中のマンションやいくら便利でも地盤の緩い川沿いのマンションより、戸建感のある開放感のある自然を感じられる多いマンションがいいわ。
ここはものすごい田舎でも不人気地域でもじゃないんだし。
他のマンションとは違うんだよね、いいところが。

私は戸建派で戸建購入したけど、このマンションなら欲しい。
年老いて、戸建が面倒になったら、中古で買おうかな(笑)
244: 匿名さん 
[2016-11-07 12:28:36]
>>243

今かわねぇのかよ!^^;;
245: 匿名さん 
[2016-11-07 12:33:02]
>>244
じゃなくて買えないお金の無い人です。(笑)

246: 通りすがり 
[2016-11-07 12:35:42]
>>244
管理費・修繕費、ガレージ代を長期に渡って払うのはちょっと・・・と思う 戸建派なんで!
このマンションはやや高いですし、更に。(立地は少し妥協して、注文戸建にしました)

個人的に、マンションは長持ちする分、新築で買うのは勿体ない気が・・・します。(小さい声)
247: マンション検討中さん 
[2016-11-07 12:41:41]
>>246

マンション買う気のない意見は参考外だから書き込まないでくれよ。
248: 通りすがり 
[2016-11-07 12:44:29]
>>247
すみません。

観月橋団地に友達が住んでいた事があって、立地的な事情は多少聴いているので。
立地が~と懸念されていたので、ついいっちょかんでしまいました。

ちなみに、奈良線宇治線は私も現在使っています。

これで失礼します。
249: 匿名さん 
[2016-11-21 14:48:29]
でも通勤などのことを書いてくださっているのは、今現在沿線住民じゃない人にとってはありがたい情報だと思いますよ。

ここの場合は、小中学校の学区が人気の学区であるということですから、
子供さんのいらっしゃる教育熱心なご家庭には需要が大きくありそう。

こちらはマンションとしてはどうでしょうか。
ごく標準的な設備かなと思われるところもあります。
グレードが高かったりということはありますか?
250: マンコミュファンさん 
[2016-12-04 16:19:07]
伏見区で買うならパデシオン藤森かレジェイド中書島かなー。
251: 匿名さん 
[2016-12-04 18:15:17]
>>250 マンコミュファンさん
伏見は選択肢にないなあ。

252: 匿名さん 
[2016-12-04 23:27:05]
>>251 匿名さん
じゃあここに来るなよ

253: 価格気になるさん 
[2016-12-05 10:21:54]
ここは立地が不便で伏見区なのに数割高い感じがするからなあ。
だからなかなか売れないのでは?
254: 匿名さん 
[2016-12-06 14:06:00]
教育関係については良いということは親目線から見ると
マンション購入に大分関係してくるんじゃないかなと思います。
人気の学区という事は学区外からくる希望者が多いのでしょうか?
子供の入学に合わせて購入される方もいらっしゃるかもしれませんから、ファミリーが多いと心強いですね
255: 匿名さん 
[2016-12-06 14:26:09]
>>254 匿名さん
田の字の学区じゃあるまいし、桃山なんてたいした学区ちゃうよね。

256: マンション検討中さん 
[2016-12-10 09:52:28]
値引き始まったんでしょうか。
257: 口コミ知りたいさん 
[2016-12-10 16:06:38]
>>256 マンション検討中さん
値引きなんて、とうの昔からしてるよ。
258: 通りがかりさん 
[2016-12-29 09:59:40]
さっき通りかかりましたが、完成間近ですね。閑静な立地で、どっしりとした高級感がありました。駅や買い物は少し遠くても、ゆったり静かに暮らせそうで羨ましいです。
259: 匿名さん 
[2016-12-29 10:35:26]
>>258 通りがかりさん
でも全然売れてないということは、値付けを間違えたのかな?^^;

260: eマンションさん 
[2016-12-29 14:08:25]
>>259 匿名さん
え?売れ行きご存知じゃないんですか?

261: マンション検討中さん 
[2016-12-30 06:24:42]
駅や買い物に不便な段階で、どうなんだろう。
262: 匿名さん 
[2016-12-30 11:33:02]
>>261 マンション検討中さん
なのに高いから売れ行きが悪いって事でしょ?
半分も売れてないんじゃないの?^^;
263: 評判気になるさん 
[2016-12-31 06:05:56]
今7割くらい決まっているみたいですね。
ただ今の時期からのあと2ヶ月でどれだけ埋まるかは疑問。
264: 通りがかりさん 
[2016-12-31 13:50:12]
>>263 評判気になるさん

7割どころか5割も売れてません。



265: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-31 14:05:11]
>>264 通りがかりさん
予想が外れて残念でした。もう七割超えてますよ

266: 匿名さん 
[2016-12-31 14:54:18]
実際には超えていないけど、超えてるって言いはればわからない。
残り30戸あっても、販売は5か6にするよ。
267: 通りがかりさん 
[2016-12-31 18:09:18]
>>265 検討板ユーザーさん

発言的に、営業の人?中の人?
残戸数は統一したほうがいいかと…
聞く人によって全然違う。
日々変動してるとか言うんでしょうが
そんなレベルじゃないし。

ま、竣工間近だし、管理総会でバレるし
何より謄本あげればわかるんだけどね。
そんなことする人いないでしょうけど。
268: 匿名さん 
[2017-01-01 09:44:52]
>>267 通りがかりさん

総会では嘘つきますよ
269: 近所の住民 
[2017-01-12 10:35:07]
昨日散歩で見てきました。
ほぼ完成といった感じ、昨日は電話工事が入ってました。

私は桃小学区で桃山寄りの地域はとても良い立地だと思ってます。
小学校は評判良いですが、学区ご広いので、丹波橋寄りでは通学に時間がかかりすぎて心配です。
また、商店街にも徒歩で行けますし、駅も十分徒歩圏内です。

なので、場所は良いのですが、周りがURなのはやはり気になります。
窓からの景色が、東側が国家公務員宿舎の廃墟、南側がURの建物で一階のマンション目の前にURの駐車場、西側はURのゴミ置き場です。

せっかく良いマンションに住んでも景色がわるすぎますね。
非常に残念です。
270: 評判気になるさん 
[2017-01-29 15:18:11]
すごい綺麗なエントランスができてますね。
271: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-29 22:26:39]
>>267 通りがかりさん

何のために子会社が管理会社でいるのかと
272: 匿名さん 
[2017-02-11 22:56:10]
ここ凄く良かった!普通なら絶対に、ここを買うと思います。静かな環境で日当たりも良く今後もマンションが沢山できそうな立地で将来が楽しみです。
273: 匿名さん 
[2017-02-12 00:00:49]
ここ残り後6コ
274: 匿名さん 
[2017-02-12 00:47:24]
焦ったところで、どうせ竣工前に売れないでしょ。
売ったら売ったで行くところないしね。
275: 匿名さん 
[2017-02-13 08:57:28]
中を見学しましたが所々に見え隠れする仕上げの悪さに不安を感じました。チラッと聞こえた営業さん同士の会話から全然売れていないから違うマンションに行きたいとかの会話にも不安、、、。
不安だけを感じただけでした。
276: 匿名さん 
[2017-02-13 11:00:16]
内覧会の話ですか?
それとも棟内モデルルームの見学ですか?
どっちにしろ仕上げの悪さが気になるなら入居前に手直しをお願いすればいいのでは?
277: 匿名さん 
[2017-02-14 00:18:01]
見学です。あの仕上げは雑すぎます。職人も馬鹿っぽかったし本当にここの売りは桃山学区なだけ。マンションとしての資産性はまったく無いです。買う人の気がしれない。
278: マンコミュファンさん 
[2017-02-14 00:59:54]
プレサンス、ライオンズ寺田屋西は立地。
パデシオン、レジェイドは値段。
ここは学校区意外良いとこ一切無し。
279: 匿名さん 
[2017-02-14 01:07:37]
知った風な口聞いているけれど売れていない物件の営業さん?数年前に浸水したもんねあなたの立地。そこは人が住まなかった不浄の地。
280: 名無しさん 
[2017-02-14 01:46:05]
ものが悪いのは仕方ない。
本当にいいもの作っていたら、もっと大きな会社になる
281: 匿名さん 
[2017-02-15 10:58:23]
ライオンズって周囲で人気ですよ。
昔はかなりいいマンションでした。ライオンズマンションに住んでるというと、マンションランクでも上。今のプラウドっぽい感じでした。

ホームページに桃山小学校、桃山中学校通学区とありましたが、環境はどうですか?京都は昔から住んでいる方が、あの土地はどう、この土地はどうとおっしゃることが多くて、ややこしくなってきました。

選ぶべきおすすめ地域、その反対、どちらも知りたいです。
282: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-16 00:46:20]
>>281 匿名さん

昔は良くて今悪いんですかね。
283: 匿名さん 
[2017-02-16 12:33:02]
京都に最高級ブランド(パークなんとか、プラウドなど)が参入してきたから、ライオンズの良さが目立たなくなった。
決して悪くなったわけではないよ。
普通のマンションブランドと比べたらまだ上ですのでね。
284: 匿名さん 
[2017-02-24 17:47:41]
マンションのブランドとかは難しいところで…
ブランドもそうですが、ライオンズの場合は全体的にエントランスの造りがうまい所がおおいかなという印象はあります
ただ財閥系のほうがパッと見、やっぱり良いのか?とか資産価値とかに
反映しそうだなとかそういうのはあるのは事実かなぁ・・
何を重視しているかということによって評価は大きく変わってくるかもしれないななんて考えちゃいました。
285: マンション検討中さん 
[2017-03-10 17:29:23]
伏見桃山じゃなくて、JR桃山? 京阪観月橋?
伏見桃山を名乗りたがるよな!
286: 匿名さん 
[2017-03-12 10:51:32]
住所が桃山町なのに名乗りたがるとか言われてもwじゃあなんて言えば良いんだろう...
287: 通りがかりさん 
[2017-03-15 22:36:48]
何気にホームページ見たら、直近で駐輪場が156台中110台空きとなってた。相当苦戦してるようやね。
288: マンション検討中さん 
[2017-03-16 16:31:50]
伏見桃山より、観月橋でしょ?
坂道がきついな。
伏見桃山町って、桃山御陵前から、桃山南口までのエリア。
桃山御陵前から離れるにつれて、土地が安くなるイメージ。
289: 匿名さん 
[2017-03-16 22:27:22]
あなたの中ではそういうイメージを持っているようだけど、実際に住所は伏見区桃山町となっているのが現実なわけで...
住所が桃山町となってるのに桃山じゃないって言う意味がわからん(笑)
290: マンション検討中さん 
[2017-03-16 22:59:53]
どうでもいい。
伏見桃山は、駅名だよ(笑)
291: マンション検討中さん 
[2017-03-16 23:20:03]
観月橋に近くても、ライオンズ観月橋 はありえない。笑
ライオンズ中書島 もあり得ないのも同じ理由。笑

しかし、最近のマンションはみんな名前が長い。自分の住所書くのに苦労するよ。笑
292: 匿名さん 
[2017-03-16 23:25:59]
ここ3割しか売れていないとレジェンドの販売さんが教えてくれました。
293: マンション掲示板さん 
[2017-03-17 06:04:45]
>>292 匿名さん
評判の悪いレジェイドの営業さんのコトですか?他の会社のマンションのでたらめな販売状況をお客に話すなんて心配ですね。

294: 匿名さん 
[2017-03-17 07:48:01]
>290
同じくどうでも良いw
ただおかしな拘り持ってる人だなと思って面白かっただけ。
295: 匿名さん 
[2017-03-17 22:58:37]
値引きばかりしないでほしい。定価で買った者の気持ちを考えていただきたい。
296: マンション検討中さん 
[2017-03-18 08:52:54]
そんなに値引きされているんですか?
297: マンション検討中さん 
[2017-03-19 03:09:58]
ここライオンズ観月橋って
観月橋まで15分ぐらいかな?信号も、遅い。
近くのコンビニまで、15分ぐらい?
不便だな。
298: 匿名さん 
[2017-03-19 07:36:22]
参考で行っただけなのに今ならサービス出来るからと値引きを連呼され正直引きました。あれだけ高級マンションだと話されて野菜の叩き売りみたいな値引き話されても
299: 匿名さん 
[2017-05-09 20:12:43]
間取りも含めて、部屋の内容については他の物件とそんなに変わらない気がしますが
キッチンや洗面所などがとても使いやすい仕様になっていると思いました。

使い勝手が良いのはもちろんですが、
掃除のしやすさや収納のしやすさに工夫がされていて良いと思いました。

交通便を優先に考えるとするとこの付近は車も渋滞しやすく、駅も少し離れているので
通勤通学については、よく考える必要がありそうです。
300: 匿名さん 
[2017-06-06 00:03:44]
電車で通勤通学氏ている人ならば駅までの距離は程よいという感じですので、
その辺りはいいのではないか、と思いますが
車通勤だったりすると、
時間を読むことができるようになるまで少し時間がかかってきてしまうのかもしれませんね。

今販売している分はまだ4LDKもあるとのこと。4LDKなどの部屋数の多い物件の場合、収納がある場合とそうでない場合が極端ですが
コチラは結構頑張ってあるのではないかなと感じました。
301: 匿名さん 
[2017-07-13 23:32:53]
確かに、この周辺は日中問わずに車は渋滞していることが多いです。
でも、京阪が利用できるので逆に車を手放す方向で考える人も多いような気がします。
間取りなども使いやすい設計で買いやすい価格帯は、子育て世帯にはうれしいと思います。
302: 匿名さん 
[2017-07-17 18:23:47]
プレサンスも元々大京の人達多いがですからね。
同じ事をやってるだけで、どっちも売れてないのでしょう。

他社のモデルルームから出てきたところを声をかけたり、車で追いかけて声をかけたりして、自社のモデルルームに呼んで、自社を買わないなら相手側も絶対買わせないようにする手法。
営業マンの話は半分も聞かなくていいですよ。

そろそろ上期引き渡しギリギリになってくるから、ここから2~3週間はうるさいかもしれませんけど、値引きはあると思います。
完成在庫は、2月の頭くらいが一番値引きが大きいですけどね。
303: 匿名さん 
[2017-07-19 08:58:02]
>>プレサンスも元々大京の人達多い
不動産業、転職多いんでしょうか。不動産営業も売れないと自分の業績じゃなくなるので大変なんだろうなと思います。

間取りが「NEW」になっていたので、見てみました。

メインは3LDKのM1タイプのよう。キッチンからすぐ洗面のドアがあるので、家事導線が楽そう。壁側のキッチンでした。ちょっと個性的です。家具配置もあって参考になりますね。月々6万円程度で払えて、自己資金360万円のプランがありました。ボーナス年2回が15万円は妥当なのかどうか。月々の負担をもう少し高くして、ボーナスを少なめにしてもいいかもしれませんね。
304: 匿名さん 
[2017-08-13 17:20:04]
3LDK 70㎡未満ということなので若干コンパクトに感じられます
家具の配置例が出ているのでわかりやすいですね
キッチンの向きがよくあるマンションとは違う感じ。

コレは効率が良いのかどうかは正直良くわからないけれど
まあこういうのもありかもね〜とは思いました。動線のとりやすさとかはどうなんでしょ?
305: 匿名さん 
[2017-08-28 16:58:10]
竣工写真を見る限り、日当たりなどは特に問題はない感じなんでしょうか。あくまであちらが出している写真ですから、当然現地に行って自分の目で確かめないとならないことだとは思います。
ライトアップされた姿はさすがにキレイですね。間接照明を上手く使って照らしているなぁと思いました。
もう住んでいる人はおられると思いますが、住み心地そのものはいかがでしょう?
306: 匿名さん 
[2017-09-16 11:12:49]
自動車では付近はどの道も混むのですが、
駅まで徒歩圏内で複線利用できるので
電車のアクセスはとても良いといえる立地です。

少しいけば大手筋商店街もありますが
日常の買い物などはイオンなどへ行って週末に買いだめする感じになるかしら。

既に入居されている方の情報もあると参考になると思うので
情報交換できれば嬉しいです。
307: 匿名さん 
[2017-10-07 14:43:01]
ホームページを見て、テラス付きのプランがとっても気になりました。
上階にはないプラン内容は大きな魅力だと思うのですが
各部屋が少し狭いのかなという点と収納スペースがもう少しほしいかなとは感じましたが
トータル的にみると良い物件なのかなとは思います。
308: 匿名さん 
[2017-10-17 16:49:39]
話を聞いてみてから購入を決めたいのに、時々、モデルルームに行くと必ず買う雰囲気にさせるところありますね。

間取り見ましたが、私も112号室のテラスが素敵と思いました。

休日はこのテラスでゆっくり朝食をとったりするのもいいな。

しかし雨の日は大丈夫なんでしょうか。このオープンエアテラス、雨に濡れても大丈夫な家具なんですか?布っぽいソファですけど。
309: 名無しさん 
[2017-12-17 10:18:52]
かなり最近予約はいってますね。
事実仮契約次々きまってるみたいです。 

4300万切っているところは即決でいいレベルです
310: 名無しさん 
[2017-12-17 10:20:58]
それと、現在の価値ですがほとんど落ちてませんね。立地的にいいからだと思います。交通のアクセス何個もあるのはライオンズの強みとなりますね。
311: 山本 
[2017-12-19 19:07:43]
明日見学しにいきます。
空き家が残り少ないと担当者から連絡戴きました。
妻はもう心決まってまして、最終チェックです。
どの部分を重点的にチェックすべきかアドバイスお願いします
312: マンション検討中さん 
[2017-12-20 15:26:02]
1Fの部屋、今期は3590万で販売すると連絡がきました。
前期より下がっていますので、やはり埋まってないのでしょうね。

311の空き家が少ない話は本当なのでしょうか
313: 坪単価比較中さん 
[2017-12-20 17:21:35]
今はどこでも埋まってないマンション多いよね。

価格が高過ぎてみんな手が出ないから。
314: 匿名さん 
[2018-01-13 12:01:33]
この物件価格が高すぎるということはないように思います。
逆にこの価格帯が高ければ、他のマンションなんて無理でしょう。
ただ、この立地が考えてしまうのかなと思います。 
京都なら、やっぱり阪急沿線が便利でいいかなと感じる人が多いでしょう。
315: マンション比較中さん 
[2018-01-13 13:53:16]
>>314
価格がニーズに合わないから完売しないんだよ。
316: 匿名さん 
[2018-01-16 18:46:19]
近鉄の駅が一番近いですか?JR奈良線の駅が近いと書いてありましたが、「奈良?」と思ってしまいました。

途中、京都の東西線に乗り換えもできるみたいですし、必ずしも奈良に行かなくてもいいみたいですけど……。京阪本線なら、奈良線から東福寺でそこから乗り換え、烏丸線は京都まで行ってそこから乗り換えができるようです。

価格はそんなに高いとは思わなかったですが、便利!欲しい!と即決する要素が少ないかもしれないです。
317: マンション検討中さん 
[2018-01-19 11:00:31]
皆さんが高いと仰っているのは、払えないって意味ではなく
(この立地、部屋の割に)高いという意味だと思いますが。
318: マンション検討中さん 
[2018-01-23 12:34:24]
とても素敵なのですが、出来上がってからかなりたっているのに売れ残っているのと周りがUR賃貸なのが気になります。
近鉄も子供と歩くと15分かかりました。京阪だともう少し近いのでしょうか?
319: 匿名さん 
[2018-01-23 12:50:07]
余り魅力的な物件に映らないのは私だけだろうか?
駅やスーパーから離れていて周りは団地に囲まれたマンションが何でこんな値段するのか理解に苦しみます。
320: マンション検討中さん 
[2018-01-23 13:39:16]
>>319
同感です。

学区と桃山地区の治安を全面に推して説明されたのですが、
買い物が不便なのを考えると価格が強気過ぎるかなと感じました。

坂道なのもあって、近鉄や京阪からは10分以上かかりますからね。
321: 名無しさん 
[2018-01-23 20:26:01]
普通に歩けば10分かかりませんけどね。納得できる価格は人それぞれ。納得できる方のみ入居する、それもマンションの価値につながります。
322: 匿名さん 
[2018-01-24 00:52:41]
>>321 名無しさん
納得出来る方が少ないから売れ残りが多いんとちゃうか?(笑)

323: 本田 
[2018-01-25 14:29:31]
こんなところ4000万もだして買うのが頭おかしい。
暴落するよ。
中途半端なマンションかうやつほど、愚かなやついない。

近所でうわさのまとだわ、こんな恥ずかしいところすむやつらはバカだって
324: 匿名さん 
[2018-01-29 20:05:32]
F2タイプのモデルルームを見ていて、図面と比べるとぜんぜん違ってる。
モデルルーム仕様だそうだから当然なのだけど、開放感がすごい。
どこをどういじるとこういう部屋になるのかと考えて楽しんでます。
基本の間取りと違いすぎるとあまり参考にならない気もするんだけど。
コーナーサッシも悪くないなと思って見てます。
325: マンション検討中さん 
[2018-01-30 17:55:25]
>>323
高い、ってのはわかりますが恥ずかしいのは何故ですか?
326: マンション検討中さん 
[2018-02-08 10:36:10]
団地の中の一区画に建っているというのは衝撃的でした。あれなら全戸南向きの団地の方が日当たりもコスパも良くて魅力的です。建物内MRを見せてもらいましたが、利益を出すために内装(特に和室部分)を削っているのか、値段とのバランスが悪いように感じました。
327: 匿名さん 
[2018-02-08 13:02:22]
>>326 マンション検討中さん

でも団地は嫌でしょ…
328: マンション検討中さん 
[2018-02-26 05:00:33]
こんなところを4000万でかうやつの気がしれてる。
しかも名前がださい。立地も微妙。
330: 匿名さん 
[2018-02-26 09:09:05]
[No.329と本レスを、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
331: ご近所さん 
[2018-02-27 00:27:14]
>>328
「気がしれてる」じゃなくて「気がしれない」と言いたいのかな~
332: 匿名さん 
[2018-03-04 17:38:29]
マイホームを手に入れるのは、それ相当の覚悟がいると思います。
一生のうちで一番高い買い物と言っても過言ではないのですから。
立地を優先に考える人であれば、伏見は・・・と思う人もいるでしょうけれど、
近鉄と京阪が利用できることを考えると悪くないように思います。
何を優先に選ぶかでしょう。
333: 匿名さん 
[2018-03-05 13:51:34]
住所で見栄をはりたがる人は結構いるんだと思います
背中にどこどこ在住とでも貼るんでしょうか
334: マンコミュファンさん 
[2018-03-11 23:15:48]
ここって自然が多いですが夏場の虫とか蝉の声とかどうなのだろう…
道路からちょっと入ってるから静かかなと思ってるのですが…
秋はカメムシ大量発生!とかないのかな
338: 匿名さん 
[2018-03-20 17:50:53]
[No.335~本レスまで、前向きな情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
339: 匿名さん 
[2018-04-03 18:25:06]
このマンションの外観がとても素敵だと思いました。
7つの商店街を利用できるなんて、便利ですね。
早く閉まってしまうのかもしれませんが、オフの日にじっくりと散策したいです。
静かな環境なら喧騒が苦手な人にはいいですね。M2タイプは珍しくキッチンが対面式じゃないのですね。
340: 匿名さん 
[2018-04-03 22:45:21]
定期的に間取りなどを挙げて同じようなコメントを残される方がいますが営業さんですか?
面白くも参考にもならないのでご遠慮下さい。
341: 通りがかりさん 
[2018-04-11 14:23:55]
近所に住んでる者です。
毎日、ここの前の24号線を歩きながら、まだ売ってるんだーと思い、自分だったらと色々考えながら歩いてます。

ここのあたりの道路はいつも渋滞という書き込みがありますが、そうですか??外環の渋滞はひどですが、六地蔵方向には行かなければ済みますし、御香宮前もやや混みますが、これは裏道で回避可能ですし、ハマっても大したことないレベルの渋滞かと。

交通も、JR、京阪、近鉄と使えるので、奈良、京都、大阪方面すべて楽に行けます。近畿圏内での転勤族には稀有の立地です。

この辺では、ドアを開けたら車がビュンビュンというお宅が多い中、子供を安心して外に出せるマンション、なかなかないですね。子供に自転車の練習をさせるために、広い公園まで5分〜10分、小さな自転車を押しながら細い道を車に気をつけながら歩いて通う親子が多い中、この物件なら、玄関を出たら練習のし放題。赤ちゃんはあんよの練習のし放題。
小学生になっても、うちの子なんて、わざわざ、この団地まで出向いて友達と鬼ごっこしています。(うるさくしないように、ご迷惑のないようにと重々注意はしています。団地って、子供には魅力的なんですね)

買い物も歩きではなく自転車なので、電動自転車があれば全く気になりません。多種多様なお店があるので、むしろほぼ何でも揃い、非常に便利です。銀行も、東京三菱、三井住友、ろうきん、みずほ、京都、ゆうちょ、すべて店舗なのでものすごく便利です。

学区も、評判のいい桃山学区。
京都教育大附属幼稚園に記念受験して受かれば、徒歩圏内ですしね。(さすがに幼稚園生は歩かないとは思いますが、小学生になれば徒歩もアリかと。) 桃山学区の評判が何故いいかは、住んでみてもよく分かりませんが、この学区限定で探される方、多いみたいですね。

団地の中のマンションという点を気にされている方が多いようですが、裏にある入居停止された古い公務員住宅も、そのうち売られるだろうから、あそこにマンションが立てば、気にならなくなるのでは? まぁ、試掘段階で指月城の遺構がかなり出ているようなので、発掘に数年かかると思われるので、払い下げはかなり先、下手したら10年後とかいう長いスパンでの話ですが。

気になるといえば、お値段と、隣の公園に不審者が出ると噂な点ですかね。大きな滑り台があって子供は大好きな公園なんですが、夕方になるとこの公園には女の子は近付きません。

現地を見ずに、地図だけ見てあーだこーだ言う書き込みが多くて、いつも「ん?」と思っていたので、思い切って書き込んでみました。
不動産会社の関係者ではありません。
ただの、近所のオバチャンでした。
342: 匿名さん 
[2018-04-11 14:52:58]
購入を考えている訳でもないのに、いつも書き込みをご覧になっているのですか。
自転車練習し放題、歩き放題と書かれていますが、そんなことされるご家庭はいません。
車は通りますし、騒ぎ声など他のかたの迷惑になりますので。
団地内、走り回り騒ぐ小学生、確かにいらっしゃいますね。わざわざ来ておられるのですね。
小学校でもちゃんと指導して頂けるようお願いしたいものです。
343: マンション検討中さん 
[2018-04-12 23:33:22]
ここは中途半端な名前が敗因だな。
ライオンズ伏見桃山城の方がインパクトあったのに。
344: 近所 
[2018-04-13 12:29:23]
桃山学区が人気あるのは昔の話し。桃山中学は評判悪いよ。近隣家へのゴミやタバコのポイ捨て。中学にクレーム入れても改善なし。今は藤森中学が良いらしい。昔と逆やね。
345: 匿名さん 
[2018-04-13 21:12:36]
このマンションは学区なんてあまり関係ない気がする。
東京のセカンド組か、定年退職を迎えたリタイア組がゆったり京都時間を
楽しむための物件ではなかろうか。
346: 匿名さん 
[2018-04-27 23:31:54]
桃山小学校・桃山中学校の学区であるということは、デベ側はアピールしているので、根強い人気のある学区なのかな?とは思いました。
小学校と中学校の連携教育もなされているということでしたので、
教育体制もしっかりしている印象でした。
その年その年によって学校の雰囲気が変わりますから、
自分の目で確かめないことにはなんとも…です。
347: 匿名さん 
[2018-05-10 00:20:45]
>>346 匿名さん
ユニークな周辺環境、駐車場やや少なめのようです。ワンちゃん飼えるんですかね。JR奈良線が最寄りですよね。
348: 名無しさん 
[2018-05-10 00:48:33]
>>344 近所さん
国立の附属桃山小学校はいい学校だけどね!

349: マンコミュファンさん 
[2018-05-10 19:57:33]
>>347 匿名さん
確かペット不可だったような。その時点で購買層がかなり減ったでしょうね。孤独な高齢者世帯、一人っ子の情操教育、ペットはこれからの時代に必須アイテムです。

352: マンション検討中さん 
[2018-05-11 11:30:13]
[NO.350~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、及び、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
353: マンション検討中さん 
[2018-05-26 11:48:11]
まだ売れてないんだ、、、長いですね。
ペット不可は、たしかに今どき有り得ない。
なんででしょうね。
354: 匿名さん 
[2018-05-26 23:02:59]
ライオンズはペット不可多いかも。
355: 匿名さん 
[2018-05-28 08:50:05]
今、テラス付きの70㎡超え3700万円の部屋があります。テラス、どうやって使うか迷いそうですが面白いですよね。あと、2つのライオンズが伏見にあり、見学会特典があります。

2物件or1物件で1000円のお食事券がプレゼントされます。

黄桜カッパカントリー、楽しそうですね。1000円分のお食事券って結局、不足分は支払わなくてはいけないのかとも思いますが、それでも飲み比べできる行ったことがない施設って楽しそうに思います。

ペットは規約に書いてありませんか……?鳴かない子ならいいですが、ギャンギャン鳴いちゃうとかわいそうかも。働いている間、鳴きどおしならなおさら……。
356: 匿名さん 
[2018-06-08 10:30:43]
まだ完売してないですね・・・
立地が微妙だったかもしれないね
357: 通りがかりさん 
[2018-06-19 20:57:13]
いつ完売するの?
358: 匿名さん 
[2018-07-06 16:29:34]
伏見大手筋商店街が近くにある、ということが書かれていましたが、
地元の人が普段のお買い物で使っているということなんでしょうか。

見てみると、チェーン店の飲食店とお菓子屋さんが多いのかなぁ?という印象です。
生鮮のお店や、お惣菜屋さんなどがあると助かったりするだろうなと思います。
実際に現地に行ったときにチェックですね。
359: 匿名さん 
[2018-07-06 17:38:53]
この辺は山と川に挟まれてるけど、災害にはどんな感じですか?
360: 匿名さん 
[2018-07-06 18:27:45]
>>359 匿名さん
ハザードマップを御自身でご確認下さい。

361: 職人さん 
[2018-07-06 20:25:37]
ハザードマップはこちらから↓
http://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/0000237021.html
362: 匿名さん 
[2018-07-23 15:05:27]
近所にある商店街は、飲食店が充実している
外食に困ることはあまりないんじゃないかなと思います
ただ、居酒屋とファストフード店が多いので、きちんとした食事をできる場所というのは多くはないようです。
ただ、何もないよりはずっといいでしょう。
363: ご近所さん 
[2018-07-23 15:27:44]
ホテル住まいじゃないんだから、外食なんて大した問題じゃない。
所帯をもつと、外食なんて年に数回。(勤務中の昼食は職場周辺でとるから別)
それより遅い時間までやっている、新鮮な食材が買えるスーパーが大事。
それと、奮発して外食するなら、中京区の洒落たレストランか割烹に行きます。

364: 匿名さん 
[2018-07-24 22:04:59]
いつから販売してるの?いつ完売するの?完売しないか
365: 匿名さん 
[2018-08-12 23:53:02]
ファミリーを想定としている間取りなんですよね?
とても広々としていていいなと思います。
子供がいる人が前提になっていると考えるべきなのでしょうけれど
子供を育てる環境と言うのは、このあたりだとどうなのでしょうか。
外から見るのと、実際に暮らしてからだと印象は変わってくるかと思いますが、
このあたりをよく知っている人からすると、どういう感じなのかな。
366: 職人さん 
[2018-08-13 05:52:29]
竣工後1年半も経ってまだ完売できないのか~。
もう中古物件扱いなんですね。
367: 職人さん 
[2018-08-13 05:58:30]
>365:匿名さん
「とても広々としていていいなと思います。 」
いくら専有面積が広くても、部屋割りがちまちましていると、狭く感じるんです。
368: マンション比較中さん 
[2018-08-25 11:59:49]
もう中古になりますもんね。。。
600万、700万て値引きしても5か月ほど一戸も売れてないらしい。
知り合いの不動産やに相談するとずっと歴は残るから、これだけ売れてないと将来売却するときにも影響がでるそうで、おすすめはしないと言われました。
あとは管理費修繕費が高すぎるのと川があることによって虫が気になるなぁ。
369: 匿名さん 
[2018-08-25 14:08:46]
>>368 マンション比較中さん
あまり状況を知らない不動産のかたなのですね。ご自身でお調べになったほうが少しはいいのでは?
残っている部屋はそれなりの条件の部屋です。1階で狭いなど…間取りや方角によって売却についても変わります。
管理費修繕費、安いと魅力的ですか?そのうち回らなくなってグッと上がりますよ。
川は宇治川でしょうか?距離ありますけど…
370: 匿名 
[2018-08-25 14:13:14]
管理がアステージだから高いだけじゃんか
371: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-27 18:09:58]
>>368 マンション比較中さん
管理費の中にはインターネット代が含まれてるらしいので、実質4000円から5000円程度は安くなるようですよ。
372: 匿名さん 
[2018-08-29 22:10:45]
7月14日から行なっている100万円サービス3組。まだやってるって事は約2カ月で最大2戸の成約?それとも3戸は売れてるけどサービス画面残してるの?どっちにしてもやばい。。。
373: 匿名さん 
[2018-08-30 05:52:48]
ありゃりゃー。天下の大京もなりふり構わずになってきたね!
374: 匿名さん 
[2018-08-30 08:29:35]
室町丸太町の大京は苦戦していないのに。立地は大切だね。
375: 匿名さん 
[2018-09-19 17:41:30]
間取りによっては、ドアの開閉の動線が若干もったいない感じがしてしまうところもあります。
スライドドアなどにできればいいのでしょう。
でも、現状だと流石に難しくなってくるでしょうか。
あとは値段ですが、値下げとかをするという段階にはまだ至っていないのかもしれないですね。
サービスを付けると言うかたちになっています。
376: 匿名さん 
[2018-10-09 23:26:46]
超高級なイメージで販売しているのでしょうか。
公式サイトの作りもそうですが、マンションそのものもそういう感じで作っているのだなというのは写真から感じます。
なんとなく外人さん受けしそうな感じ(見た目は)。
中身は結構ふつうの日本のマンションなんですけれど。
377: 匿名さん 
[2018-10-10 06:43:04]
超高級の「超」は余計では?これが付くなら億単位にならないと。
378: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-10 10:23:57]
>>377 匿名さん
最近は場所だけ億ションも多いからなあ。

379: 匿名さん 
[2018-10-10 21:39:26]
あと何戸?さすがに築2年はやばい!頑張れ!!!
380: 匿名さん 
[2018-10-10 21:41:11]
瑕疵担保は10年受けれるの?
381: 匿名さん 
[2018-10-13 16:59:52]
他の方も書かれていますが、
マンション前や外観デザインはほんとうに高級感あると思います。

最寄り駅までも近いという便利さはありますが
伏見のこの地が便利かというとちょっと疑問ですので
この価格帯で購入は決めかねるかなと思いました。
382: 匿名さん 
[2018-10-13 18:08:51]
なので売れ残っているのです。
383: 名無しさん 
[2018-10-13 20:26:23]
>>382 匿名さん
竣工後1年以上経っても売れ残る物件は、デベの値付けが間違ってるからです。
だから価格変更や値引きで何とか完売することがほとんどです。
既に定価で買った方にはなんとも気の毒な話ですが…
384: 匿名さん 
[2018-10-15 09:26:43]
1年以上経過した物件は、キャンペーンを大々的にして売り切るパターンが多いです。ここは値引きしていないんですか?価格が4860~5690万円。あと3戸なので、大半は売れたようなんですがあとちょっとです。価格変更予定はないんですね。

京都でも宇治はそこまで人気がないように思います……。ただ、地図を見たら、光明天皇陵が近くにあるんですね。社会の授業で勉強した内容だと思いました。歴史あるいい地域なのかもしれません。
385: 通りがかりさん 
[2018-10-16 20:13:14]
値下げはもう2段階くらいした上でこの値段やから強気よね…
386: 匿名さん 
[2018-11-04 10:27:45]
確かに、値下げをしてもこの価格帯であれば
かなりの強気な価格帯だなと思います。
京阪や近鉄は利用しやすいかもしれませんが、
肝心要であるマンション周辺が不便な立地だけに
完売まではまだ日がかかりそうだなと思います。
387: マンション掲示板さん 
[2018-11-04 11:07:46]
スーパーがちょっと遠いですね。駅は近いですが。かなりお高い印象です。
388: 通りがかりさん 
[2018-11-04 18:30:12]
>>387 マンション掲示板さん
奈良線の駅近でもなあ、、、
389: 匿名さん 
[2018-11-11 13:53:00]
>>奈良線の駅近でもなあ、、、

近鉄も京阪も利用できるので、奈良線だけと考えなくても良いかもしれません。
特に、JR奈良線は遅延なども多いですから。
京阪が利用しやすいとということは京都市内だけでなく、
大阪に出やすいので電車通勤や通学には便利なのかなと感じました。
390: 名無しさん 
[2018-11-11 13:58:32]
>>389 匿名さん
京阪と近鉄は近くではないからなあ、、、^ ^ ;

391: 匿名さん 
[2018-11-26 18:37:28]
駅の位置関係については、色々と思うところは…皆さんあると思います。
うまく接続できるようにしてくれるといいんですが、なかなかそうも会社が違うとうまく行きませんね(汗)

何れにせよ、選択肢はあるというのは、いいことの一つではあると思います。

中書島駅が物件の地図には掲載されていましたが、流石に日常的に使うのは遠すぎですね
392: マンション検討中さん 
[2018-12-09 21:22:39]
指月城は慶長地震で倒壊してしまったのでしょうか。大きな地震こないか、少し心配です。洪水は大丈夫そうではありますが、
393: マンション検討中さん 
[2018-12-10 00:38:24]
>>392 マンション検討中さん
ここが地震で倒壊するってことは京都市内もほぼ全滅ってことでしょう。
394: 匿名さん 
[2018-12-16 16:47:42]
家族で楽しく過ごすリビングと水回り設備の充実している物件を求める人は多いような気がします。
このマンションは、キッチンやバスルームの広さや設備がとても充実しています。
平日も休日もマイホームでほっこりできる感じがいいなと感じました。
駅まで徒歩10分弱なら許容範囲かもしれないです。

395: マンション検討中さん 
[2018-12-16 20:12:52]
何が原因で苦戦してるんだろうか?
価格?立地?
個人的には、京都市営地下鉄の駅から徒歩5分圏内がいいかな。
396: マンション検討中さん 
[2018-12-16 21:31:39]
>>395 マンション検討中さん
奈良線が沿線の割に高いことと、またこの街に住みたいならUR団地でも良いからだと思います。
397: 匿名さん 
[2018-12-23 12:30:13]
坂があるから実際歩くと近鉄まで10分では到着できません。日常的には使えません
398: 通りがかりさん 
[2019-01-08 23:23:55]
マンションは立地が極めて重要と巷では言われてるようです。
ひるがえって、ここのマンションははたして如何でしょうか。
・JR奈良線徒歩5分
・マンション周辺の雰囲気
・主要幹線道路へのアクセス性(自家用車使用前提)
・周辺の生活インフラ等
皆さん千差万別の印象があるでしょう。
399: 評判気になるさん 
[2019-01-08 23:53:07]
竣工後、あと2ヶ月でまる2年。それでも売れないんだから、大方の評価は低いってことでしょう。
400: eマンションさん 
[2019-01-10 21:19:59]
設備、構造等々建物自体はそれなりのハイグレード感はありますね、、、、

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる