東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<15>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<15>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-31 16:29:28
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html ←2014年9月策定の改訂版
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を公表 http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年 「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都・名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。 http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表 http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm
■2014年09月 「案」がとれて[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定される。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
■東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
■港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
■港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
14.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570236/
13. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/
12. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2015-08-24 03:42:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<15>

801: 匿名さん 
[2015-10-22 01:21:50]
>>798
やはり意味不明です。
新駅で下車なんかせず、山手線で品川駅に行けばいいのです。
品川駅に着いたら、そこがリニアのチェックインカウンター。ゲートは1か所が効率的です。
なんで新駅で降りて、そっちからリニアに乗ろうとするんですか?
しかも、新駅はJR東で、リニアはJR東海ですよ?
802: 匿名さん 
[2015-10-22 01:23:38]
西武が宿泊予約を取ってないから建て替えするだろうと自信を持って書いた人なんでしょうね
804: 匿名さん 
[2015-10-22 14:52:10]
/駅のそばにある“必然性”がないとおっしゃいますが、どういう施設なら必然性があるのでしょうか?

駅が公共施設である以上、その利便性を享受する人の数が多い施設が良いと思います。
ましてここは交通の要所である品川駅ですから再開発の意味は大きいと思います。
もちろん、品川駅周辺に不足している商業施設が出来れば、その意味は大きいものになると思います。

私はむしろ、多目的ホールとか美術館などの文化施設が出来るといいと思っています。
戦前には日本最初のスケートリンクも近くにありました。
同じ意味でNTTの本社は敷地の効率も悪く再開発が必要だと思います。
川崎駅も東芝が移転してラゾーナが出来てイメージは変わりました。
港区の再開発アンケートも、こんな重要な課題は避けて、何がサウスゲートかと思ってしまいます。

/いずれにしろ何処かに食肉市場が必要です。

その通りだと思います。別に辺鄙なところに置けと言っているわけではありません。
たとえば港南4丁目の港湾地区に港湾施設と連携した案は出来ないのかと思います。
駅からバスで連絡するのです。
現在の建物はいくらでも有効活用できると思います。食肉の歴史博物館を残してもいいと思います。

/現状食肉市場で就労することをためらう人々が一定数いる以上、
そこで働く人々が、住居面などである程度優遇されるのは仕方のないことでしょう。

気持ちはわかりますが、反発を受けそうですね。
805: 匿名さん 
[2015-10-22 15:48:22]
食肉トサツ場がこの地に落ち着くまでには、「と場」が廃止や移転を繰り返した歴史があります。

http://www.city.meguro.tokyo.jp/gyosei/jinken/jinken/keihatsu/shokunik... 品川区
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000010000/hpg000009945.htm 目黒区
http://www.city.ota.tokyo.jp/smph/seikatsu/chiiki/jinken/j_tobira/syok... 大田区

なぜ複数の区が公式サイトで同じ内容を掲載してるかわかってますか?
受け入れ地の猛反対を考えると、まず移転は不可能ですよ。もしくは困難を極めます。

wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%A0%E6%AE%BA
806: 匿名さん 
[2015-10-22 17:21:59]
飛行機が上空を飛べばこの辺の地価は下がるだろうから
食肉市場に合う土地になるんじゃないかな
807: 匿名さん 
[2015-10-22 17:46:07]
住所にならって「港南駅」がシンプルでいいんじゃない。
808: 匿名さん 
[2015-10-22 18:19:23]
>>801
リニアに乗る目的のみで電車に乗っていらっしゃる方の殆どが、新駅で降りずに品川で降りてリニアに乗り換えるでしょうね。
しかし色んな人がいます。
例えば、千葉の方が名古屋に旅行に行くとします。
再開発エリアで少し遊んだりショッピングしたりした後に、リニアに乗るという人もいるでしょう。
その人が再開発エリアからリニアの改札に向かうとき、複数の経路があったほうが便利と思いませんか?
現状では新幹線のホーム北側に改札を設けることはできませんが、再開発により容易に北側改札を作れるわけですから作ると思いますよ。
そしてその北側の改札は新駅に比較的近いので、新駅方向からも便利にアクセスできるようになるでしょうね。
というか、周遊性をを謳っているわけですから、新駅、品川駅在来線、リニア、新幹線、その他エリアの様々な施設が行き来しやすいように設計されるんじゃないでしょうか?
品川駅の現状の改札だけだと今後不便じゃないですか?
混雑しそうだし。
恐らくエリアの魅力が増せば途中下車する人は増えると思いますしね。

>しかも、新駅はJR東で、リニアはJR東海ですよ
だから何でしょうか?

809: 匿名さん 
[2015-10-22 19:49:28]
だから何?
810: 匿名さん 
[2015-10-22 20:04:35]
>>807
シンプルだけどそれはないな、、、、。
へんなカタカナの名前に落ち着くのではないか?JRが再開発する新しい街の名称と同じ名前になるだろう。シオサイトみたいな、、、、。
811: 匿名さん 
[2015-10-22 20:36:43]
変なカタカナの駅名でもいいし、しばうら新都心とかでもいい。
とにかく2020年までの新駅開業を確実にやりとげてほしい。
「高輪駅」に固執する老害商店主共は、一定年齢以下の高輪住民にとっても害悪でしかない。
812: 匿名さん 
[2015-10-22 21:12:49]
>>788
>>新駅の近くにも改札が設置されるはずです。

>>791
>>改札は品川駅北口広場の北側に出来るかもしれません。

>>808
>>そしてその北側の改札は新駅に比較的近いので、新駅方向からも便利

「新駅から近い」という表現が、書き手と読み手との感覚のずれに気付かないと。
キャピタルマーク~シーズンテラス~港南口~つばめグリル~高台といった風に散歩してる人なら、
「近い」かもしれないが、新駅から品川北口広場予定地までは、完全にタクシーの距離。
大深度から地上出口までの空間を作るのは大変なのに、北口では閑古鳥でしょう。
妄想は自由だが、無理だろうね。
813: 匿名さん 
[2015-10-22 22:45:34]
>>812
私はその距離ならタクシー使いませんね。
まあ人それぞれでしょう。
リニアは大深度だから出入口を作るのは費用も労力も相対的に多く掛かる。
複数の改札を設けることは費用対効果の観点で蓋然性が低い。
従ってホーム北側に出入口は設けないだろう、ということでしょうか?
まあ私もただの妄想です。
断言口調が気に入らなかったようで、申し訳ありませんでした。
814: 匿名さん 
[2015-10-22 23:17:22]
>>810
私もそう思います。
たぶん広場などの公共物の名前がつくんじゃないでしょうか。
ロンドンのレスタースクウェアみたいに。
例えば品川スクウェア駅や高輪スクウェア駅、港南スクウェア駅、港スクウェア駅とか。
もしくはサウスゲートスクウェア駅、サウスゲート広場駅とかどうでしょうか?
長過ぎますか?
815: 匿名さん 
[2015-10-23 00:06:03]
リニアに乗る人は、カートをがらがら引いてたりするのに、
なんで新駅から品川駅まで1駅乗ればいいのに、ガラガラ大変な思いをするのかわからない。

品川駅改札を出て新幹線改札に向かう今のシステムでも結構面倒。
新しい北口なんかに改札を設けて金をかけるより、
品川の中央口に大型の高速エレベータを数基備えなえて、一か所集中で一気に人々を大深度に送るべき。
実際に、そうなるでしょうね。

819: 匿名さん 
[2015-10-23 00:38:07]
>>814
プリンセススクウェア笑
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる