【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html ←2014年9月策定の改訂版
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案
【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を公表 http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年 「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都・名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。 http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表 http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm
■2014年09月 「案」がとれて[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定される。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html
【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
■東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
■港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
■港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...
【過去スレ】
14.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570236/
13. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/
12. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/
[スレ作成日時]2015-08-24 03:42:44
東京サウスゲート計画<15>
621:
匿名さん
[2015-09-30 00:12:56]
|
||
622:
匿名さん
[2015-09-30 00:14:23]
小汚い北品川は言いすぎ 笑 あそこは旧東海道最初の宿場町として歴史ある場所ですよ。
休日に散歩するにも良いところです。何でも壊してビル建てりゃ良いって物じゃない。 食肉市場は昭和の時代からあるからしょうがないけど、近年建て替えられて周囲の環境に ほとんど影響が出ないような施設に変わってるし。 新駅開発の恩恵を無理に期待していないけど、新駅構想なんか無くても品川駅エリアは 未来の交通の要衝でビジネスの中心地のひとつになることは間違いない。 その中心から近いエリアにいまから住もうとすればマンション買うしかなく、場所的には 一番近いのが品川~新駅の高輪エリアだけど、もうマンションが建つ場所が少ないので 新築マンションの供給は限定的でしょう。中古物件はなかなか出ないし、築年が古い マンションが多い。 あとは港南の築浅中古を買うか、田町駅、大崎駅、五反田駅あたりの新築か中古を買うか しかないので、このエリアの需給はタイトなまま推移すると思いますよ。 まあ、2007年頃に坪300万円以下でこのエリアにマンション買った人は安泰でしょ。 |
||
623:
ご近所さん
[2015-09-30 00:30:58]
619さん、そんなに心配して、無理やり品川を落とさなくても田町も
ちゃんと資料の66ページに記載がありますから。 http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/DATA/22o7h104.pdf |
||
624:
匿名さん
[2015-09-30 00:33:26]
>>622
宿場町であり、赤線地帯であった場所。いまでもカフェー建築の名残がある古い戸建てがあったりします。歴史ある場所だか、由緒正しい歴史ではないような。 新駅は大規模タワマン2つ建つし、新駅に合わせて高輪地区も有力デベがタワマン建てようと動いてるみたいよ。数年したらいくつか話がでてくるよ。港南は場所ないから50年後のタワマン建て替えまで打ち止めかな。そもそも駅まで遠すぎるし、駅から改札、改札からホームまで時間かかりすぎ。港南口からのアクセスは徒歩表示のプラス7分くらいが妥当じゃないかな。 |
||
625:
周辺住民さん
[2015-09-30 00:38:22]
新駅の商業施設がアトレって充分ありえる笑
どう頑張っても恵比寿駅前程度が限界のしょぼい駅になるように思えてならないんだよな なんで三井とか三菱、森ビルあたりと協働しないのか、新駅が失敗再開発になっても誰も幸せにならないのに |
||
626:
匿名さん
[2015-09-30 00:43:52]
まあ、坪単価250万円のマンションを2005年ごろの湾岸戦争時に買った人は、みんな含み益が
たっぷりのっているから余裕でしょ。ちゃんと資料があるんだから、事実に基づいてもっと ポジティブな話しましょう。 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/09/DATA/20o9m102.pdf |
||
627:
匿名さん
[2015-09-30 00:47:53]
JRからしたらアトレは外せない。敷地広いからアトレpart5くらいまで作れそうだし。そして京急百貨店とかかな。京急が関わると蒲田、川崎臭のしそうな街になりそうなところが気になる(笑)
|
||
628:
匿名さん
[2015-09-30 00:56:49]
>>622
高輪にタワマン建てれるとしたら、第一京浜か桜田通沿いになりますが、第一京浜の駐車場があるところですか? |
||
629:
匿名さん
[2015-09-30 01:02:23]
>624
新駅にタワマン建っても、いったい値段はいくらになるのやら。目黒駅前の物件が坪単価600-700万でしょ。 新駅直上ともなれば想像を超えるかもね。もちろん、同じような値段なら新駅マンションに注目が集まって 高輪、港南、田町の中古マンションなんて忘れ去られるでしょうけど、数億円もするマンション買える層は 限られているし、買ってもさらに高い値段で売れるかと言えば流動性は低いと思うよ。 田町や港南の中古マンションの取引価格が今の実勢価格よりもはるかに高くなることは無いと思うけど、 分譲価格を下回ることも考えにくいでしょ。サラリーマンがギリギリ手が届くラインくらいが適正価格だと 思いますよ。 |
||
630:
周辺住民さん
[2015-09-30 01:05:10]
アトレと京急百貨店とタワマン二本がデッキで繋がってありきたりの植栽でお茶を濁すみたいな新駅になったら最悪ですよね。私もなんとなくムサコや川崎臭がする街になる気がしてなりません。
|
||
|
||
631:
匿名さん
[2015-09-30 01:19:04]
>624
新駅のタワマンって分譲されるんですかね。貴重な土地だし、サウスゲートの性質上、外資に勤める外国人ファミリーあたりをターゲットにするから高級賃貸になるような気がする。 |
||
632:
匿名さん
[2015-09-30 01:27:51]
今このあたりで分譲してるマンションっていえば、クラッシィ芝浦とTBTくらいだけど、坪単価平均で360から370くらいだよ。一人暮らしなら買えるけどファミリーサイズは超一流企業でもリーマンじゃすでに手届かないよ。しかも上に挙げられた再開発出来たら間違いなくさらに上がるよ。外資かスネかじりじゃなきゃ、すでに買えないエリアかと。築10年以上の耐震とかならなんとか坪330くらいで買えるかなというレベル。
|
||
633:
匿名さん
[2015-09-30 07:51:19]
クラッシやTBTはそんなに価格が上がっているのか。ただ、クラッシは新駅までかなり遠そうですよね。
|
||
634:
匿名さん
[2015-09-30 08:12:15]
>まあ、2007年頃に坪300万円以下でこのエリアにマンション買った人は安泰でしょ。
しかし、都心部では、どこもかなり上がってますからなぁ。 完成した街の日の目を見るまで長年にわたって工事を我慢する分、 他の成熟した駅のほうが便利&1.5倍上昇だとしたなら、2倍に上がってくれないと。 ショッピングのたびに他の駅に出かける今の不便が、このエリアで買い物が完結できるようになるのは何年? |
||
635:
匿名さん
[2015-09-30 08:49:40]
東京都内でほとんどの買い物を完結できるエリアなんてほうが少ないですよね。
近所にスーパー、クリーニング店、薬局、コンビニ(ATM)くらいはあってほしいけど、 それ以外は近くに無くても困らない。 普通、デパートの近くにでも住まない限り、それ以外の買い物は大抵は違う場所に 出かけますよ。 >631 私も賃貸になるんじゃないかと思います。坪単価1000万もするマンション買えないし、 貴重な土地だから売り切りじゃ無くてずーと賃貸料が入ってくるような形にするでしょ。 |
||
636:
匿名さん
[2015-09-30 12:42:12]
賃貸になったらこの辺の賃貸相場が崩壊する
芝浦アイランドが安いのは賃貸棟が半分だからだしね |
||
637:
匿名さん
[2015-09-30 13:51:59]
新駅のマンションが賃貸なら家賃は月100万から200万。他のマンションとはカテゴリーが違いますから関係ないでしょ。
|
||
638:
匿名さん
[2015-09-30 18:05:46]
新駅エリアのマンションは賃貸で、主に外資系企業の社宅用途でしょう。
社宅といっても日本企業のような貧乏くさいものではなく、節税対策のために幹部社員に現物支給するやつですよ。 既存のマンションとはカテゴリーが違うというのもあるし、社宅用途は新駅エリアのマンションだけでは吸収できないので、 周囲の賃貸相場は崩壊どころか高騰するでしょう。 |
||
639:
匿名さん
[2015-09-30 21:10:54]
TBTやCMTもねらい目かな?
|
||
640:
匿名さん
[2015-09-30 21:23:53]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
JRと京急のタッグと三井三菱のタッグって次元違いすぎるでしょ。ただJRと京急からしたら旨味を持ってかれたくないから、この巨星二社と組まないわけでしょ。
この二社の力を結集したら、商業施設はアトレと京急ストア、さらになぜか18番のエキナカとキヨスク作ってどうだって感じ!?かな