【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html ←2014年9月策定の改訂版
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案
【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を公表 http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年 「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都・名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。 http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表 http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm
■2014年09月 「案」がとれて[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定される。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html
【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
■東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
■港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
■港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...
【過去スレ】
14.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570236/
13. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/
12. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/
[スレ作成日時]2015-08-24 03:42:44
東京サウスゲート計画<15>
461:
土地勘無しさん [女性 40代]
[2015-09-21 16:12:50]
|
||
462:
匿名さん
[2015-09-21 16:36:57]
新駅考えるなら、CMTかTBTですね。
|
||
463:
匿名さん
[2015-09-21 19:44:58]
>>460
ご指摘の場所は全部まちづくり対象地区に入ってるからいいじゃないですか。 あなたのおっしゃる第三地区は海辺の特徴を活かした開発がなされるんだと思いますよ。 サウスゲートはベタッとすべての地区が同じ表情を持つ街づくりをするわけではないです。 様々な特徴を持つそれぞれの地区が有機的につながり、ひとつの街として機能することを目指しているのだと思います。 |
||
464:
匿名さん
[2015-09-21 19:47:37]
人の流れは一方的に“第三地区”から“第一地区”ではなく、
その逆の流れも想定していると思います。 |
||
465:
匿名さん
[2015-09-21 19:56:54]
>旧海岸通りと海岸通りに挟まれかつ貨物線高架が斜めに貫く倉庫街の雰囲気たっぷりのところです。
意味不明。倉庫外の雰囲気たっぷりというのが港南5丁目のことなら納得だけど、港南5丁目は 旧海岸通と海岸通に挟まれてないし、旧海岸通と海岸通の間にあるのは海洋大学のキャンパスと 小中学校で倉庫は無いんだけど。 |
||
466:
購入検討中さん
[2015-09-21 20:15:15]
460さんが悔しくて妬ましくて仕方ないのはわかるのですが、
新駅エリアも港南島も一緒に東京サウスゲートとして語っているのは東京都都市整備局さんです。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/pdf/katuyou_hous... 第1地区とか何とかいう460さんの俺様定義をここで開陳されても無意味なんですよね。 |
||
468:
匿名さん
[2015-09-21 21:10:46]
羽田から秋葉原まで試験的に運行されているヤマツピアの運河探検クルーズが大人気で
予約がとりづらい位の盛況だそうです。天王洲の新しい水上レストランも完成が 近づいているようです。このあたりの運河については、ブラタモリでも紹介されていま したけど、運河を生かした街づくりが進むと良いですね。 http://www.zeal.ne.jp/plan/203.html http://www.dailymotion.com/video/x285mls |
||
469:
匿名さん
[2015-09-21 21:23:21]
460氏は25年以上前に”周辺住民さん”だったんでしょう。貨物線が貫くと書いている
あたり、昭和の終わりごろに貨物線は廃線同様になったことも知らないんでしょう。 その先にあった汐留貨物駅はとうの昔に日本テレビなどのビル群になってますしね。 最近の様子は知らないんでしょうから、大目に見てあげましょう。 |
||
470:
匿名
[2015-09-22 11:00:54]
>>466
よくこのスレで天王洲はサウスゲートでないとのコメントがありましたが、これ見ると天王洲もサウスゲートなんですね。 |
||
471:
匿名さん
[2015-09-22 12:16:50]
サウスゲートのこと第一地区、第二地区なんて言い方しませんけど、港南は駅前のオフィスと商業複合地区、
海岸通を渡った文教と住宅地区という感じで良いバランスの街と思います。 |
||
|
||
472:
匿名さん
[2015-09-22 12:53:09]
>>意味不明。倉庫外の雰囲気たっぷりというのが港南5丁目のことなら納得だけど、
その5丁目の倉庫街が眼下に広がっているモノレール沿いのマンションは、 新駅サウスゲートとは種別的に別にしたいということですよ。 |
||
473:
匿名さん
[2015-09-22 13:49:44]
港南島、第三港南ワロタわ。第三東京市みたいでかっこいいじゃん。
確かに港南島は隔絶されてるわな。貨物線は電車の有無じゃないでしょ。貨物線高架下は女一人じゃ歩けないようなところだしね。 港南島も芝浦アイランドみたいにまるごと再開発してれば、こんなこと言われずに済んだのに。都市計画の失敗かな。 まあVタワー住んでる身としては、一緒に語ってほしくはないなあ、城南島と。 |
||
474:
匿名さん
[2015-09-22 14:08:34]
今も港南の都営住宅には既得権益をお持ちの方しか住めないらしいよ。
|
||
475:
匿名さん
[2015-09-22 15:19:02]
食肉市場や火力発電所のエリアと、高輪の高台エリアを分けていたのが天下の山手線(京浜東北線)。
それを外側に大幅にずらして、山手線の内側に広大な土地を創る(新駅エリアは高輪側)。 JRさんには、食肉発電エリア側に土地を創る案は最初からなかっただろうことは簡単に想像できる。 |
||
477:
匿名さん
[2015-09-22 15:34:56]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
新駅に恩恵受けそうなマンション検討してるんですが、
パークタワー、コスモポリス品川、フェイバリッチタワー品川って人気ないんですか?