東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<15>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<15>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-31 16:29:28
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html ←2014年9月策定の改訂版
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を公表 http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年 「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都・名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。 http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表 http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm
■2014年09月 「案」がとれて[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定される。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
■東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
■港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
■港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
14.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570236/
13. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/
12. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2015-08-24 03:42:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<15>

421: 匿名さん 
[2015-09-16 08:29:35]
20年後は、目黒の新築タワマン = 港南の中古タワマン
422: 匿名さん 
[2015-09-16 09:59:42]
>>418
品川タワーレジデンスは高輪公園方向から見るといい感じですが、第一京浜側から見るとややチープに見えます。
恐らく周りのビルその他との関係でそう見えると思うので今後の開発で良くなるかもしれません。
しかし敷地の残りをパーキングタワーと自転車置き場に取られているのはマイナスですね。
その分植栽の面積が少なくなってしまっています。
パーキングタワーは工業製品然とした感じで意匠性がないので無いに越したことは無いですね。

高輪二丁目交差点の都営住宅も団地然とした感じです。
公営住宅ももう少し街に溶け込んだおしゃれな感じにできないものかと常々思います。
結構この町並みにこれかという唐突感がある公営住宅が多いです。

その他第一京浜沿いの建物は意匠もバラバラで見た目がよろしくありません。
これから品川駅〜新駅間が街の中心になると思います。
するとこれらの建物はサウスゲートエリアの来訪者の目に常に晒されるようになると思います。
その見た目がいまいちだと街の全体の印象が悪くなるでしょう。
だからといって解体するわけにはいかないので、歩道の拡張、植栽、壁面緑化などで見栄えよくして欲しいです。
423: 匿名さん 
[2015-09-16 10:49:53]
二本榎・高輪一丁目の都営アパートは斬新なデザインで驚きました。

ところで、第一京浜のJR側はかなり整理が進むでしょうが、西側はこのままいくでしょうから、せめて沿道の街路樹を伸ばすしかないかなあ。
425: 匿名さん 
[2015-09-16 11:33:28]
>>414
港南は新築がないから街並みが古くなる一方
そして古くなった街を爆音飛行機が低空飛行する

晴海や豊洲は今でも新陳代謝が進み街並みがどんどん新しくなる
飛行機も飛ばない

明暗くっきり別れてしまったね
426: 匿名さん 
[2015-09-16 12:09:42]
コスモポリス品川の道路隔てた向かいの空き地は今後どうなるんですか?
427: 匿名さん 
[2015-09-16 12:41:57]
>>423
新しい公営住宅は外観もなかなかいいんですね。
高輪二丁目交差点の都営住宅は、外壁の色をシックにして植栽を施すといいと思います。
あと、規約で洗濯物はベランダに干さないようにしてほしいですね。
住んでらっしゃる方には大きなお世話かもしれませんが。
428: 周辺住民さん 
[2015-09-16 13:13:21]
三菱地所レジ所有地ですね。
下水処理場の2期工事入札と(環状4号線の立体交差導入路用地に南側は少し取られるかも?)
品川駅北口再開発(環状4号線がらみだと10年かかるが)の進捗状況睨みで
様子見としたようです。でも駐車場収入では儲かりません。
オフイスで行くか
高く売れる時期を待って、マンションになるか?
再開発の具体的日程が決まった時点で決めるのでは。
でもオリンピックまでこのままとは思えません。
港南2、3丁目は開発が終わったようで、北品川も含めて
まだまだ再開発課題案件も多く
2027年に向けて、水面下で何が動いているか
解りませんからね。
429: 匿名さん 
[2015-09-16 17:05:58]
>>425
説得力がないなあ。晴海や豊洲に住宅地に適した綺麗な街にする再開発計画や新駅計画でもあるの?サウスゲート地区みたいな。
430: 匿名さん 
[2015-09-17 08:05:39]
>>425
最寄りが山手か地下鉄かで勝負にならないと思うんだけどね
431: 匿名さん 
[2015-09-17 10:19:15]
駅から徒歩10数分で、最寄りと言われても説得力がないなあ。
しかも、ホームまで長〜い通路を歩かされる。

晴海や豊洲は地下鉄の新駅、有楽町線延伸。BRT。選手村跡地再開発、など開発が進む。
港南と違い、五輪関連エリアだし。
432: 匿名さん 
[2015-09-17 10:31:56]
高輪も飛行機が低空飛行することになりそうだけど、
418さんが爆上げと書いた品川タワーレジデンスの近くは飛行機が通過しないんですか?
433: 匿名さん 
[2015-09-17 11:00:52]
>>431
なんで勝どき晴海の場末さんが入り込んじゃってるの?

9線乗り入れとリニア駅が確定している品川駅。
山手線京浜東北線浅草線が使えるようになる都内最大規模の新駅再開発。
山手線京浜東北線三田線浅草線が乗り入れ、駅前再開発含めエリア内に国家戦略特区認定含め6件の再開発が進行中の田町駅。

江南区高輪芝浦、いずれも港区アドレス。

都内最下位の利便性の大江戸線しかなく、BRTバス開発が唯一の誇り、商業オフィス町づくりメインの再開発計画はゼロで単にタワマンイタズラに建てまくるだけの再開発。3.1
1で液状化確認地区。都内最大級のごみ焼却場。オリンピックいうても選手村(笑)、跡地は莫大な数の安マンション販売が確定的。有楽町延伸は勝どき晴海には関係ないし、住吉とかどうでもいい場所に繋がるだけ(笑)しかも地下鉄新線含も全く確定していない(笑)。

現在の坪単価、将来的資産性の高さ、圧倒的な交通利便性と何一つ相手にすらならないですよ。笑われてるだけなので、サウスゲート地区に荒らしに来ないでね。いつものように中央区内か江東区湾岸はとやりあってくださいな。サウスゲートではおよびでないし、相手にならない。期間中に選手村に望遠鏡でも向けて、自慢のオリンピックを楽しんでくださいな。
434: 匿名さん 
[2015-09-17 11:25:00]
サウスゲート地区の目ぼしいマンションといえば、Vタワー、ワールドシテイタワー、シテイタワー品川、品川タワーレジデンス、TBT、クラッシー芝浦、グローブタワー、ケープタワー、カテリーナ三田、パークタワー芝、グローバルフロントタワー、キャピタルマークタワー、あと将来的には新駅地区にできる駅前タワマンだけど、TBTとケープタワー以外はすべて徒歩10分以内。
435: ご近所さん 
[2015-09-17 16:01:32]
>>433

高輪の台住みだけど、もしマンション住むなら港南より豊洲がいいなあ。
子供の頃線路超えて港南なんかに行ったら二度と帰ってこられないと真剣に思ってたもの。
品川の下町の子たちも、港南には近づくなと親に言われてたらしい。

いまは違うと言いたいだろうけど、つい20年前ぐらいまではそんなところだったから、港南の周りの人達からこの記憶が消えない限り厳しいでしょ。

それに食肉や下水処理場、高速やモノレール、JR貨物線の高架が拭いようのない場末感を醸し出してるよね。
だいたい海岸通りが近いってだけで人の住むんとこじゃない感が。

豊洲はその点石川島播磨の工場潰して街全体を作っちゃったから、過去を引きずることがないよね。
もともと何にもなかったから過去の記憶もないし、リセットしたニュータウンの清々しさがある。
たとえは悪いけど昔の多摩ニュータウンとか新浦安みたい。新規住民の夢だけがある感じ。

過去を引きずる嫌悪施設が全部なくなって、周辺に住む人間の記憶が薄れた時に港南の良さがわかるだろうけど、あと50年ぐらいかかる気がするな。

まあ高輪住民としては、環状4号延伸で港南の大型トラックと悪い気が高輪側に来ないことを祈るのみ。
436: 匿名さん 
[2015-09-17 16:31:05]
>環状4号延伸で港南の大型トラックと悪い気が高輪側に来ないことを祈るのみ

第一京浜歩道橋近辺のビルが立ち退かなければ、いつまでたってもJR越えは無理です。

説明会で「港南地区から緊急時指定病院(?)へのアクセス向上を」という話があって、その時は納得したけど、港南地区に病院を作る方が早いのではないかと思います。
437: ご近所さん 
[2015-09-17 17:20:41]
>>436

歩道橋ってレクサスの前辺りの?
説明会行ってないから知らなかった。ありがとう。

すぐ立ち退きそうな気がするけどね。
438: 匿名さん 
[2015-09-17 17:44:16]
白金台から第一京浜までは計画道路なので、計画決定へのプロセスとして環境調査を始める、という趣旨でした。
第一京浜から港南までは何といったか?
パンフレットに書いてあったけど、「計画をしたいな」程度のインパクトだった気がします。
439: 匿名さん 
[2015-09-17 18:17:46]
先日の都市計画素案では品川駅北口に自動車道がつながっておらず、自動車は北口にアクセスできないのでしょうか。
それだと嬉しいのですが。

>>438
計画したいなではなく、サウスゲートのコンセプトでは、東西連絡橋は“must”と思いますよ。
440: 匿名さん 
[2015-09-17 19:54:01]
>>435
高輪だろうが港南だろうが、あなたのような心偏見、蔑視、きたない感情に満ちた人間は周囲にいないに越したことはない。

高輪、港南、芝浦、サウスゲート全体が互いに補完しあい栄えればいいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる