新築マンション入居予定ですが、光触媒をすすめられました。カーテンから壁にいたるまでということですが実際にやられた方いますか?
日光当たらないと意味なのだろうから南向きの部屋だけでもいいのですかね?
[スレ作成日時]2005-05-30 22:39:00
光触媒って
No.2 |
by 匿名さん 2005-05-30 23:41:00
投稿する
削除依頼
やってませんが、光(紫外線)で反応、
太陽光、蛍光灯等の光でも反応するようですよ。 |
|
---|---|---|
No.3 |
基本的に外壁などにするもののようだから内壁まではどうかとも思うのですが?カーテンなどは光も当たるしよいかと思うのですけど。
|
|
No.4 |
お店などでスプレータイプ(アトムなど)など売られていますので、予算等を見てきめたらどうでしょう?
光触媒自身の作用は、雑菌などの予防、化学部質の分解、ニオイ予防等だとおもいました。 あとカーテンなどは、光触媒ではないとおもうのですが、ホルムアルデヒド吸着、抗菌、脱臭タイプが売られています。 |
|
No.5 |
オプションで付けるのは、ぼったくり価格なのでやめましょう。
ちゃんと価格比較してね。 |
|
No.6 |
川島のカーテンだとおおくが最初から光触媒(セリスト)加工ですよね?
|
|
No.7 |
あまり実際に使われている方いないんですかね?やはり不要なものなのかな?
|
|
No.8 |
空気を綺麗にするといっても、換気のほうが早いし効果的。
|
|
No.9 |
新築時の有機剤の匂いは早く消えるよっていわれたんですけど。たばこ吸う方がいる場合はよいようなんですけども、私は吸わないので。
|
|
No.10 |
>08
空気をとるのと壁紙などの汚れを落とす働きもあるんでしょ? |
|
No.11 |
入居時ホルムアルデヒド測定したけど基準値より余裕で下だった。それでも光触媒などする必要あるのかな?
|
|
No.12 |
空気清浄機入れた方がいいよ、あとポトスを飾ると空気を浄化してくれます
|
|
No.13 |
やはり匂いって新築時気になるものですか?
|
|
No.14 |
あまり書き込みがないところ見ると、あまり皆さん行われていない、っというか一般的ではない(=必要ない?)ものなんですかね。
内装にされた方(壁紙・浴室など)のおはなし聞きたかったんですが。4LDKで20万ちょっとといわれたんですがそんなにかける必要ないかな? |
|
No.15 |
今年の3月入居ですが、やりましたよ。
20万なら安いほうだと思いますが、薬剤を薄められていると意味が無いので そのあたりのチェックをきっちりした方がいいですよ。 効果は、今のところ風邪など引かないかなという程度です。 一番びっくりしたのは、バルコニー! 両隣のお家は結構ほこりがたまっているらしいんですが、我が家はほとんど皆無です。 ほこりなども分解するらしいですよ。 でも、そんなに強い薬剤を身近に置くのって大丈夫なのかなと不安になったりもします。 |
|
No.16 |
>15さん
お部屋の内部にもやったのですか? |
|
No.17 |
>>4LDKで20万ちょっと
それでも「安い」という方がいらっしゃる様なので 仕様の確認・比較は必要でしょうなー。 光触媒って基本的に「汚れをつきにくくする」効果がある、と いうだけのもので、積極的に汚れを落としたり空気を浄化したり するものではないと認識しているのですが・・・・・ TOTOの工場で説明を聞いた時も、タイルの表面に付いた汚れの 付着力を下げて「雨で」洗い流す、と言ってました。 |
|
No.18 |
>17
それでは室内まではやはりそれだけのお金かけてする意味はないってことですかね? |
|
No.19 |
>18
私自身は経験が無いのでなんとも言えないのですが どうしても、入居時によく営業がくる「浴室防カビ加工」とかいった 出所不明のセールスとダブってしまうので・・・・・ 施工者や販売者と連携しているオプションであれば別ですが。 どんなに劇的な効果があるとしても、完全なメンテナンスフリーには ならない筈ですし、日頃の掃除を補う効果に20万、という価格は ちょっとウッとなってしまいます。 施工範囲とか使用剤とか、仕様は詳しく聞いておきたいところ。 詳しく聞いても結局「何だかよく解らないもの」だとしたら そういうモノにいくら出すのか? という個々の判断だと思います。 |
|
No.20 |
>19
そうですね、ためしにしてみるにしても高額ですからなんとも。建物の外壁に有用なのはわかるんですが、内装までやるのは最近のことのようですし、そんなに目に見えるほど効果あるのかなぁ・・・・と。 |
|
No.21 |
外壁に関しては効果があるようですが、室内に関しては効果にばらつきがあるようです
効果の違いはやはり光の差し込む量が屋外に比較して少なすぎると言う点ですね |
|
No.22 |
いろいろ考えて、家の内装はカーテンだけにしました。全部で2万ちょっとだったので。いろいろ調べましたけど建物の外壁には間違いなくよいようですよ。
内装は最近のようなので未知数です。けして悪くはないと思いますが値段が高いですよね。。。。ハードコーティング並です。でも実際に部屋の中にされてよかったという方は是非ご経験を書き込んで教えてください!!! |
|
No.23 |
室内でも結構汚れはつかないですよ。
ちなみに我が家は自分でスプレーするタイプのものを使ったので、費用は80平米2LDKで 8000円ほどでした。 浴室、トイレなどの水周りも塗るタイプの防汚コーティング材をこれも自分で塗ったので 5000円ほどでした。 なんにも荷物の入っていないときに一気にやってしまえば、大人二人で2時間ほどで終わったので それほど大変でもなかったです。 リビングに光触媒の観葉植物を置いていますが、ほこりがまったくたまらないんです。 それを見ると「やっぱりすごいなぁ」って思いますね。 |
|
No.24 |
うーん、私、ややその方面の仕事してますが、安いスプレータイプはほとんど効果が無いです
酸化チタンの含有量が非常に少ないのと、室内に入る光の量が少ないためです 実験データでもはっきり効果があると分かったのは外壁だけです 室内の施工で数十万なんてのは、けっこうトラブルが発生しています 効いたと思うのは一種の気休めか暗示だと思いますよ |
|
No.25 |
|
|
No.26 |
埃を分解?
なんか勘違いされてませんか? |
|
No.27 |
>26
たしかに。酸化チタンに埃を分解する力までは無いように思いますが。 業者が言うには風呂場が一番効果がわかるというのですが19さんの言うようになんともですよね。 安ければ試しにって気にもなるんですけど。 |
|
No.28 |
空気触媒ってのもありますね。
これは光が(紫外線が)当らなくてもいいそうですが。 個人的にはどちらも?です。 20万あったら、、、 |
|
No.29 |
>27
>業者が言うには風呂場が一番効果がわかるというのですが 風呂場にどれほどの紫外線が差し込むというのだろうか・・・・・ 窓なしのUBでコレ言われたら速攻でサヨナラすべきだね。 天井照明をブラックライトに替えろとでもw |
|
No.30 |
本物の光触媒はTOTOだけらしいよ。パナホームが採用しているらしく、デモンストレーションはすごかった。汚れがさっと洗い流されてました。
|
|
No.31 |
外装ならば効果ありそうだけど、内装は光が弱くて効果がないじゃないの?
|
|
No.32 |
可視光型光触媒加工というのもありますが、どうでしょう。
喘息があるので多少でも効果あるならやろうと思ってるのですが。 |
|
No.33 |
空気清浄機と高めの埃が出にくいファブリック、排気のきれいな掃除機、給気口フィルターなどにお金を使ったほうが効果的だと思います。
埃が壁などに付きにくいと言っているだけで、無くなる訳ではないですから。 |
|
No.34 |
≫30さん
TOTO以外で外装タイルはないのでしょうか?光触媒を使いたいが、他にデザインを選びたい・・・ |
|
No.35 |
どのタイルメーカーも光触媒タイルを採用する日が来るのでしょうか?
|
|
No.36 |
タイルはきれいになるけれど、目地が汚いのはどうしようもないのでは?
|
|
No.37 |
チタン(正確にはチタニア)は光があたると親水性になって、こすらずに水洗いだけで(目に見える)埃や汚れが落ちるというのが売りの一つ。
もう一つは光(電気化学)反応で(見えない)汚れ(おもに有機物)を分解(酸化)するという事のはず。 目の前で埃が見る見る消失など虫眼鏡で焼かない限りありえなさそう。 |
|
No.38 |
TOTOのタイルのカタログに詳しくのってたよ。
|
|
No.39 |
TOTOの光触媒は、親水性らしいけど使っているのは、酸化チタンだけではないようです。
|