パークタワー新川崎ってどうですか? その12
2801:
匿名さん
[2016-06-12 15:25:36]
でも、自立しようね!
|
||
2802:
匿名さん
[2016-06-12 15:33:33]
富裕層にとって住宅資金の贈与税非課税枠は相続対策で必須の特典で、自立も恩返しも別問題。
そこをわからず、精神論でモノを言うのは僻みと取られてもしょうがないか。 |
||
2803:
匿名さん
[2016-06-12 16:04:27]
>>2800 匿名さん
羨ましいですね。でも親がたくさん出してくれる人は本人も稼いでるひとが多いですよね。稼げる人の子供は教育にも金をかけれて、躾もしっかりされて更に金を稼ぐ。そしてまた子供に投資する好循環。 |
||
2804:
マンション検討中さん
[2016-06-12 16:05:30]
資金計画は検討スレに関係ないので変な煽りは流していこう。
今は倍率情報を知りたいです。当方落選後は完全撤退予定です。 |
||
2805:
匿名さん
[2016-06-12 16:08:57]
資金計画も重要な情報。無理なローン組まれて破たんされたら、管理費修繕積立金滞納された他人事ではなくなる。マンションって住民同士運命共同体。
|
||
2806:
匿名さん
[2016-06-12 16:26:20]
|
||
2807:
匿名さん
[2016-06-12 17:00:07]
引き渡し時期って契約事項だから、簡単に変えることはできないはず。管理費と修繕積立金は、最初の人が入居した時点で発生するものだし。
そもそもここが施工ミスのとき、契約解除としたのは引き渡し時期が遅れることになったため。 |
||
2808:
匿名さん
[2016-06-12 17:26:24]
|
||
2810:
匿名
[2016-06-12 18:03:13]
そうですか?
確かに親がお金持ちの人は高収入の人が多いですが、自分の家は 自分の力で買わないと維持できないと思うのですが。 |
||
2811:
匿名さん
[2016-06-12 18:43:54]
2810
意味がわからない 笑 高収入の人が贈与受けて自己資金温存なら、維持は余裕でしょう。 何故自分で買わないと維持出来ないのか…元々高収入の人が維持費払えないはずもないし…教えてください!? |
||
|
||
2812:
マンション検討中さん
[2016-06-12 20:30:37]
MR行ってきました
引渡しは12月中旬も可能 次期(7月初旬)以降分は70戸あり ※次期が最終期となるかどうかは未定とのこと |
||
2813:
匿名さん
[2016-06-12 20:32:24]
|
||
2814:
匿名さん
[2016-06-12 21:10:27]
|
||
2815:
評判気になるさん
[2016-06-12 21:14:39]
>>2814 匿名さん
前回の20数部屋に今回要望入らない分なんですかね?もしそうなら今回は50部屋程度要望入らなかった事になりますね。 |
||
2816:
匿名さん
[2016-06-12 21:18:04]
12月に引き渡しが始まったら、その時から管理費が発生する。1月に引き渡しの人はどういう扱いになるのかな。三井が負担するのか確認しないと。
|
||
2819:
匿名さん
[2016-06-12 21:46:47]
一ヶ月分の管理費くらい大した問題ではない。どーでもいい。
|
||
2820:
匿名さん
[2016-06-12 21:48:59]
戸数が多いからトータルとしてはそれなりの額になる。こっそり住民負担にする目論見だったりして。
|
||
2821:
匿名さん
[2016-06-12 22:19:30]
数千万円の物件を購入する者にとっては一月で数万の出費なんて大したことないですよ 笑
ご心配ありがとうございます。 むしろローン控除40万が1年早く戻ることですし、家賃1か月分と相殺すれば安上がりです。 固定資産税の間違った解釈等、契約者の経済的な点を心配して頂く前にご自身のことを気にされた方がよいかと。 |
||
2822:
マンション検討中さん
[2016-06-12 23:02:41]
前向きに検討してましたが諦めました!
今より狭い部屋になってしまうし、車を手放す勇気がなくて。 でも、今日は新川崎付近をブラブラ。楽しかったです。 近所なので、たまには遊びに行こうっと! 素敵なタワーマンション、近所から眺めます! |
||
2823:
匿名さん
[2016-06-12 23:12:05]
ローン控除は期間があるから、早く始まったら早く終わるだけ。それに全員がローンってわけじゃないし、旧居が賃貸ってわけでもない。自分のことしか考えられない、間抜けさん。
|
||
2825:
匿名さん
[2016-06-12 23:23:44]
>2823
管理費一か月分なんて些細なお金を気にする人がいたからマイナス面だけではない例を出して説明しただけでは。 固定資産税だって一年分なんて勘違いしてた人もいたし。 厳密にいうとローン控除も期間は一緒だが、適用時点の残債が異なるので必ずしも控除額合計が同額とは限らない。 そもそも引き渡しが早まれば契約者や検討者にとって新年を新居で過ごせるしローン控除も一年早く戻るのでメリットは大きいと感じるのが普通の感覚。 それをどーでもいいことばかり口出して喜んでいる・・・・契約者でも検討者でもない、なんか部外者って言葉が本当にしっくりくる人がここのスレに入るんだよね。 2817・2819さんの気持ち本当にわかります。 部外者さんも自分のことにもっと頑張った方が幸せになりますよ。 |
||
2830:
周辺住民さん
[2016-06-13 00:08:02]
|
||
2832:
周辺住民さん
[2016-06-13 00:10:00]
|
||
2834:
周辺住民さん
[2016-06-13 00:40:21]
|
||
2836:
匿名さん
[2016-06-13 00:50:06]
引き渡しの前倒しって、スケジュール管理できてなかったことの裏返し。そういうことしてるからミスも生じる。
|
||
2837:
匿名さん
[2016-06-13 01:14:46]
パークシティの売りが増えてきたような…
|
||
2838:
匿名さん
[2016-06-13 08:05:29]
同じような値段でパークタワー売ってんのに誰が買うんかねぇ
|
||
2839:
匿名さん
[2016-06-13 08:30:43]
住み替え前提は1年分違うんだからでかい話だ。
|
||
2840:
購入検討中さん
[2016-06-13 08:54:38]
12月引き渡しは住宅ローン減税でかいよ。
年末時のローン残高にかかるから、一年後になったら一年分ローン減ったのに対して減税なので管理費くらいは損するだろうね。 年間返済額の1%はもらえる額が減るってことだから。 11年後までローン元金が4000万割らない人は関係ないがね |
||
2841:
購入検討中さん
[2016-06-13 08:56:08]
ローン額が十分に大きくて、一年後の40万円と今の40万円が同じ価値だと思うのなら、来年の引き渡しにすればいいんじゃないの
|
||
2842:
匿名さん
[2016-06-13 11:25:54]
固定資産税って1月1日時点での所有者に課税されるのではないですか?
|
||
2843:
匿名さん
[2016-06-13 11:46:13]
>2842
契約上、個別の取り決めがなければ、そうです。 不動産購入の場合、引き渡し後は、買主負担とする個別契約が交わされることが通例であり、 当物件もそのようになっています。見積の中に、固都税清算金(11か月)ってありますよね。 この辺りは、敷金・礼金制度と同じく、不動産業界の売主優位のロジックが働いています。 |
||
2844:
匿名さん
[2016-06-13 11:50:39]
土曜日に申し込んできた。金土で40件くらいは申込みあったって言ってた。
完売するかどうかは知らないけど、このペースだと概ね売れるんじゃないかね。 次期は7/10からだってさ。再登録分と最終期。今回外れてもまだ選択肢はありそう。 |
||
2845:
匿名さん
[2016-06-13 12:32:33]
しかし上層階が人気ないよね。普通、階数の価格プレミアムが小さいから上層の人気がありそうだけど。
|
||
2846:
買い替え検討中さん
[2016-06-13 12:47:56]
|
||
2847:
匿名さん
[2016-06-13 12:53:35]
2845さん
今回は登録期間が短かったので高価格帯の部屋は銀行審査の都合上よほど余裕のある人ではないと難しかったみたいですよ。以前から審査を進めていた人は前期に購入済みのようですから。 |
||
2848:
匿名さん
[2016-06-13 16:29:28]
>>2846 匿名さん
12月引き渡しだと、1月1日時点で買主が所有者であるわけですから、少なくとも1月引き渡しよりは分かりやすく来年度の減免が申請できるのでは? 減免申請は3月末まで、納税は一回目が6月だったかと思いますので余裕もありそうです。 あまり自信がないので、皆さんの理解も確認したいです。 |
||
2849:
匿名さん
[2016-06-13 17:25:37]
固定資産税に関しては1月1日の所有者にその年1年分のが来るので、新築買うときは年末でも年始でも変わらないと思ったのですが違うのですか?
日割りというのは、売却するときに年度の途中で売ると元の持ち主が損するから、そこを売主と買い主で按分して生産するという意味ではなかったですか? |
||
2850:
匿名さん
[2016-06-13 17:26:21]
>>2849
生産→精算 です |
||
2851:
匿名さん
[2016-06-13 17:27:55]
あ、その理屈なら1月に買えばその年の固定資産まるまる得するのでは
|
||
2852:
匿名さん
[2016-06-13 17:36:28]
私もそのように理解しております。今すんでいるマンションも11月引き渡しでしたのですぐに住宅ローン減税が使え、当時は5,000万円まででしたので50万円近く4月に税金が戻ってきたのですごく得した気分になった記憶があります。逆に1月引き渡しだと固定資産税日割り分を一括先払いになると思いますので一時的な出費が増え、住宅ローン減税は翌年にしか使えないので来年の金銭的余裕はだいぶ違うのではないかと思うのですが、間違っているいるでしょうか。
|
||
2853:
購入検討中さん
[2016-06-13 18:53:16]
17年1月2日以降に取得すれば、17年の固定資産税はかからない。18年の1月1日で判定されて、18年4月頃に納付の用紙が来る。
1月2日でも5月くらいでも、>>2952の11月引き渡しでも同じ扱い。その年の1/1に所有してるかどうか。 当然住宅ローン減税もそれに準じるけど、こっちは年末12/31のローン残高が判定基準なので、1日ずれてる。 〜16/12/31の取得→ 固定資産税払うのは17年から(年四回初回は6月まで払う) 住宅ローン減税も17年春くらいに初回還付 17/1/2〜の取得→ 固定資産税は18年分から。18年6月が初回納付。 住宅ローン減税も18年春が初回還付 |
||
2854:
購入検討中さん
[2016-06-13 18:55:06]
17/1/1の場合忘れてた。その場合は17年に固定資産税はかかるが住宅ローン減税は18年からなのであんまり良くない
|
||
2855:
匿名さん
[2016-06-13 18:59:32]
で、結局12月と1月どっちがお得なんでしょうか?
|
||
2856:
購入検討中さん
[2016-06-13 18:59:40]
日割り日割りと出てますが、11月に買ったとき、買ってすぐに12月分と11月の買った日までの分を日割りで一ヶ月分以上払いましたか?払っていないはずです。
|
||
2857:
購入検討中さん
[2016-06-13 19:01:57]
1月購入だと管理費と固定資産税が得になるけど、住宅ローン減税の初回が1年遅れる。
12月購入だと、すぐに住宅ローン減税1%分数十万が戻ってくるけど、固定資産税は一年早くかかる。 どっちがいいかは人によるのでは |
||
2858:
匿名さん
[2016-06-13 19:12:00]
|
||
2859:
匿名さん
[2016-06-13 19:25:18]
2856さん、年内引渡の場合の年内の固都税精算は当然ありませんよ。その年の1月1日には建物完成してないと思うので。
パークタワー新川崎の場合は、建物は28年10月に竣工し三井に登記されるので、29年から固都税課税されます。 なお軽減も同じ。建物完成済なので29年から新築軽減です。 12月引渡の場合は、5月に川崎市から直接購入者に29年度の納付書が届きます。住宅ローン控除がある方は還付金から納税できます。 1月引渡の場合は、納付書は三井に届くので、1月引渡時に三井に日割分(29年の1年弱)を払います。契約者・検討者ならご承知のはずですが、諸費用概算表に記載されています。金額は1月引渡の方が少し少ないけど、5月以降4回払が1月一括払になり、住宅ローン控除の還付もないので、資金繰り的にはキツイかも? だと思いますが、違いますか? |
||
2860:
匿名さん
[2016-06-13 19:48:25]
あれ?固定資産税は入居が早い方が得なのではないのですか?
(入居日から翌年1/1までに相当する税は誰にも納税義務が発生しない) ・年内に建物が完成する時点で、登記があるor土地補充課税台帳などで三井か買主のどちらかが所有者と判定される ・引き渡しが12月なら買主に納付書が、年明けなら三井に納付書が送付される ・後者なら三井が買主に請求する(契約になっている) だと思ってたんですが、なんだか分からなくなってきました(笑) |
||
2861:
匿名さん
[2016-06-13 20:27:00]
合っていると思います。
誤解を与える書き方ですみません。 12月引渡の12月分固都税はタダでお得です。 自分的には28年度分は課税されないのが当然なので、29年度分のみを比較したので、12月引渡なら1年分、1月引渡なら1年弱になるので1月引渡の方が納付が少ないと書きました。 混乱させてすみません。 そうですよね、28年度分も考慮しないとね!12月分お得!! ってか、実のところ、損得なんてどうでもいいんです! 単純に早く住みたいので12月引渡を選択します!! |
||
2862:
匿名さん
[2016-06-13 20:56:55]
2859さんの話でスッキリしました!
|
||
2863:
匿名
[2016-06-13 21:06:54]
それも含めて自分の力って事です
|
||
2864:
匿名さん
[2016-06-13 21:43:57]
ありがとうございます。
要は12月でも1月でも大きく(数十万単位)では変わらなそうですね。 であれば、早く住みたいし12月がいいですね。 |
||
2865:
匿名さん
[2016-06-13 22:47:18]
皆さん、もう申し込みしましたか?
倍率どうなんだろ? |
||
2866:
口コミ知りたいさん
[2016-06-13 23:03:23]
>>2865 匿名さん
連絡なければ登録時点から変更ないんじゃないですか?明日からお休みですしね。違うのかな? |
||
2867:
匿名さん
[2016-06-14 13:48:47]
固定資産税って土地分と建物分がある。1/1に登記されていないのは建物なので、土地分は課税されて、引渡し時に、日割り計算。
|
||
2868:
匿名さん
[2016-06-14 13:51:04]
新築時の減免は建物が対象で、建物が登記された時点から5年。
どのパターンがお得かは、三井に1年目、2年目、7年目の固定資産税飲み込み額を12月引渡しと、1月引渡しで計算してもらって比較するのが確実。 |
||
2869:
匿名さん
[2016-06-14 14:04:38]
|
||
2870:
匿名さん
[2016-06-14 15:24:11]
2867さん、確かに土地の固都税精算金は28年度分あります。
けど12月引渡なら数千円だと思うので無視しました。 (今のマンションが11月引渡で土地の固都税精算金 5~6千円でした。) 2868さん、建物の新築軽減は、新たに固定資産税が課税される年度から5年度分なので、引渡日がいつであれ所有者が誰であれ、パークタワー新川崎の新築軽減は、29年度分からだと思います。 なので、1月1日から1月引渡日までの額(新築軽減された後の額)しか差はでないと思います。 おそらく1万円前後なので、自分はわざわざ試算してもらいませんが、2868さんが試算してもらったら是非教えてください! 12月引渡と1月引渡の差は、固都税と修積管理費、その他(何だろ?)あわせても全然10万円いかないと思います。 |
||
2871:
マンション検討中さん
[2016-06-14 16:07:21]
|
||
2872:
マンション検討中さん
[2016-06-14 17:56:43]
北東は人気ですかね?
まだ申込み出来てないのですが、方角で悩んでいます |
||
2873:
匿名さん
[2016-06-14 18:06:46]
>2872
直接営業に確認したほうが確実である旨を添えたうえで、 「全体として人気。55タイプ、65タイプは高倍率。60タイプはそこそこ」です。 北東はモデルルーム跡&味の素社宅地に、タワマンが立つ可能性が一定程度あるので、 北西のほうが全体的に狙い目かもしれません。 |
||
2874:
マンション検討中さん
[2016-06-14 18:28:24]
|
||
2875:
匿名さん
[2016-06-14 18:53:21]
<眺望まとめ>
北東:全体的に良好。低層だと多少鹿島田駅側からの視線が気になるか?将来はモデルルーム跡地次第 北西:全体的に良好。低層だと多少新川崎駅側からの視線が気になるか?将来も現時点では安泰。 南東:ツインタワーとお見合い。42階から抜けるため金額もアップ、ただしサウザントシティが近い。 南西:ツインタワーとお見合い。42階から抜けるため金額もアップ、将来も現時点では安泰。 <日照まとめ> 北東・北西:日はあまり入らないが明るいので日中照明は不要。 南東・南西:高層は日が入り、中層は明るさは確保、低層は日中照明必要。 <金額が同じだった場合の買いたい順(私観)> 南西高層>南東高層>北東高層・中層=北西高層・中層>他(一長一短) <金額をふまえた場合の買いたい順(私観)> 北西高層>北東高層>北西中層>北東中層>他(一長一短) |
||
2876:
匿名さん
[2016-06-14 19:37:23]
|
||
2877:
匿名さん
[2016-06-14 20:19:22]
|
||
2878:
購入検討中さん
[2016-06-14 23:10:48]
北東は夜景が遠いのをどう捉えるか
モデルルームがどうなるかが焦点 北西は山とJRがポイントになりうるひとにはよい 三菱ふそうがやらかさなければ永久眺望の可能性も高い |
||
2879:
マンション掲示板さん
[2016-06-14 23:38:41]
実は清水建設の横柄さに現場職人は良い仕事が出来ない状況です。
パワハラ状況が続くなか良い建物は出来ないと思います。 |
||
2880:
匿名さん
[2016-06-15 00:01:46]
>>2879
そういう情報、一体どこから仕入れてくるんですか? |
||
2881:
匿名さん
[2016-06-15 00:17:08]
マルチポストです
|
||
2882:
匿名さん
[2016-06-15 00:50:46]
2879
この手の投稿は誰かが清水に問い合わせると企業側からアクセスもとの開示を求められることもあるようなので書き込むからにはそれなりの覚悟が必要です。 内部告発では。。。 |
||
2883:
マンション検討中さん
[2016-06-15 01:45:12]
|
||
2884:
マンション検討中さん
[2016-06-15 08:18:21]
ここがいい!というお部屋は決まったのですが
倍率が心配で心配で... 今回を逃すと、次期発売時に同じ間取がないので 外れたらショックが大きいです... |
||
2885:
匿名さん
[2016-06-15 08:30:09]
前のビルの影は35階以上で影響なくなりますね。
|
||
2886:
匿名さん
[2016-06-15 08:47:03]
提携割引を使う方って多いでしょうか?
私の会社は提携していないんですが、 やはり大手企業にお勤めなら使えるので しょうか? |
||
2887:
マンション検討中さん
[2016-06-15 09:02:08]
|
||
2888:
匿名さん
[2016-06-15 09:38:32]
羨ましいです。
うちは社割ではありませんが、0.5%です。 それでも嬉しいです。 |
||
2889:
匿名さん
[2016-06-15 11:21:39]
資金計画はどのようにされていますか?
夫婦合算で800万強(夫650、妻150)の30代前半で、 ローンを4500万ほど組もうかと思っています。 |
||
2890:
eマンションさん
[2016-06-15 11:28:13]
|
||
2891:
匿名さん
[2016-06-15 11:54:19]
|
||
2892:
匿名さん
[2016-06-15 12:32:46]
もう次の物件はこのスペックではでないしょうからね〜
|
||
2893:
匿名さん
[2016-06-15 12:34:42]
>>2889 匿名さん
家族構成屋、勤務先情報などがないと軽率なコメントは無理かもしれません。エンジョイライフ思考なら、駅近マンションが良いと思います。 一方、地道な貯蓄思考の場合、マンション、とくにタワーマンションは、難しいかもしれません。 同じ条件の方々との十分なコミュニケーションが必要ですね。 |
||
2894:
匿名さん
[2016-06-15 19:13:19]
|
||
2895:
匿名さん
[2016-06-15 19:59:43]
多分、三井不動産の○○会員カードの事ですかね。。
営業担当に勧められなかったんですか。 |
||
2896:
マンション検討中さん
[2016-06-15 20:17:19]
>>2895 匿名さん
私は勧められてないのですが、契約前ならまだ間に合うのでしょうか?出来れば詳しく教えて頂ければ助かります。私は何の提携もございませんので。 |
||
2897:
匿名さん
[2016-06-15 20:18:37]
引き渡しまで約半年ですが、先着順で売らざるを得ない状況も鑑みても、まだまだ沢山残ってて心配です。
引き渡しのタイミングで大量の売れ残ってたりしませんかね?何か入居後も売れ残ってたら嫌だな~ |
||
2898:
匿名さん
[2016-06-15 20:21:13]
提携企業に勤める方の特典です
各不動産会社でもHPに載っています 最初に行った際に、1%オフと言われました。 http://www.31sumai.com/teikeihoujin/discountplan.html |
||
2899:
匿名さん
[2016-06-15 20:40:27]
販売再開してからまだ2ヶ月、その初回の登録から1ヶ月しか経ってませんがなw 今回141戸出すのは相当順調よね
|
||
2900:
マンション検討中さん
[2016-06-15 21:32:36]
土曜日で〆切ですが、ピンクのバラは全体的にどのくらいついていましたか?
|
||
2901:
匿名さん
[2016-06-15 21:34:55]
売れ残る心配より抽選外れる方が心配
MRの賑わいみてみたら良いと思います |
||
2902:
匿名さん
[2016-06-15 21:41:51]
一緒に住民スレに移りたいですね。
|
||
2903:
匿名さん
[2016-06-15 21:45:54]
>>2896 マンション検討中さん
2895です。LOOP会員で0.5%割だったと思います。提携企業割とは併用できないみたいです。担当に聞いてみたら。 サイトにもあるこれかな? http://31loop.jp/membership/view/s.php?a=314 諸費用から引いてくれましたがメモ書きだけもらったんで最終決済時にちゃんと引かれてるのか不安な気も(笑) |
||
2904:
匿名さん
[2016-06-15 22:20:39]
>2903 さん
これは契約時に申し込みをすれば適用されるのでしょうか? |
||
2905:
マンション検討中さん
[2016-06-15 22:36:02]
2903
これって三井の家に住んでないとダメなんでしょうか? 相当対象者少ない気がしますが・・・。 |
||
2906:
匿名さん
[2016-06-15 22:41:05]
なんだこれ?会員費無料ならみんな使えそうだけど。
|
||
2907:
匿名さん
[2016-06-15 22:45:35]
ご利用ガイド見ると買い替えの人以外使えなさそうですね。
三井不動産グループが供給・管理する又はサービス提供を行うマンション・戸建等の住宅のうち、三井不動産レジデンシャルが指定するマンション・戸建等の住宅(以下「対象物件」といいます。)において、次のいずれかに該当する個人の方にご入会いただけます。 (1)対象物件を所有する個人 (2)対象物件に居住する個人 もう少し適用条件の多いサービスはないのでしょうか・ |
||
2908:
匿名さん
[2016-06-15 22:51:37]
確かに。誰でも使えるなら、値引が状態化することになりますからね。
教えてもらえなかったと一瞬営業を疑ってしまいました、ごめんなさい! |
||
2909:
匿名さん
[2016-06-16 18:22:24]
北東側、モデルルーム跡地は大規模な再開発にはならないかなと、この前周りを見て思いました。
タワーというのはとても無理な気がしますね。 駅側に買収しなければならない細切れの部分がまだまだある訳だし。 調度、3件ほど建築中でした。1件はオープンハウスの旗も立ってました。予想として15坪、3階建4200万くらいか。 |
||
2910:
匿名さん
[2016-06-16 20:57:51]
営業さんによると、(知っている限り)モデルルーム跡地一帯はまだ「計画」されていないようです。
パークタワー自体、30年かかってやっと実現出来たそうです。 パークシティ、ツインタワー、パークタワーという三井の街造りの完成なのでしょう。 建設計画・判断等が、どのタイミングで周知されるのか分かりませんが、 南武線の高架化より、はるかに時間がかるのではと思います。 |
||
2911:
マンション検討中さん
[2016-06-16 20:59:14]
抽選の部屋はどのくらいあるのかな?
|
||
2912:
匿名さん
[2016-06-16 21:31:34]
|
||
2913:
匿名さん
[2016-06-16 22:03:40]
モデルルーム跡地が開発に着手できない理由は、接道の要因で建設許可が降ろせないことなので、計画道路が開通するか、味の素と一帯開発が可能であれば、問題は解決されますよ。
|
||
2914:
匿名さん
[2016-06-17 00:04:32]
なるほどメインエントランス、少なくとも車の出入り口は駅側じゃなく府中街道側になるって事ですね。
低層物件なら外見だけでも、パークシティ浜田山みたいなのが出来ればと思います。。。 |
||
2915:
匿名さん
[2016-06-17 00:36:46]
2909
あの駅近立地でその値段だと土地だけでも買えるかどうかですよ。 確か三区画で、一区画平均4500万円くらいですぐ売れた気がします。 うち二区画は一人で買ったと聞きました。 4200万だと徒歩15分と言ったところでしょう。 |
||
2916:
匿名さん
[2016-06-17 06:28:36]
湾岸など、急速に巨大化し、注目を浴びる街があります。しかし、インフラとモラルが追いつきません。
街というのは、10年30年かかってできていくのではないでしょうか? あちこち探して、ここのマンションにたどり着きました。後は、当選を祈るだけです。実はこれが一番の悩み。 子供は来年の4月に転校したいと。 |
||
2917:
評判気になるさん
[2016-06-17 07:58:04]
>>2916 匿名さん
抽選になるの確定なのでしょうか?登録時点で重複ってことですかね。同じ間取りが今後の販売でなかったら撤退ですか?ご健闘お祈りします。 |
||
2918:
匿名さん
[2016-06-17 08:06:24]
|
||
2919:
匿名さん
[2016-06-17 08:14:22]
鹿島田駅からMRへの都市計画道路の敷地、立ち塞がっていた横浜銀行の建物が取り壊し中だから開通も近いのかなと思いました。
MR南面に新築戸建が建っているのでそこは無理でしょうけど駅前から太い沿道が通ってアクセスと雰囲気は良くなりそう |
||
2920:
匿名さん
[2016-06-17 08:21:44]
わざわざ申込登録時の重要事項説明に入れるのだから、
MR跡地(+味の素社宅)に比較的大規模なマンションが建つことは、 相応の確率であると思っています。 どんどん発展していってもらいたいものです。 |
||
2921:
匿名さん
[2016-06-17 08:33:12]
|
||
2922:
匿名さん
[2016-06-17 10:45:07]
|
||
2923:
匿名さん
[2016-06-17 11:19:09]
65Cと65Eの多くが倍率つきそうな感じみたいですね。
北方向は景色の抜けもよく、65サイズは全体的にコスパいいですからね。 DINKSや子供1人のご家族には最適かと。 |
||
2924:
マンション検討中さん
[2016-06-17 11:53:24]
明日申し込もうと思いますが、倍率ついても翌日の重要事項説明会は予約するものですか?
|
||
2925:
名無しさん
[2016-06-17 12:35:45]
65Cと65Eはやはり人気ですか。。。
この間取りが第一希望ですが、明日営業マンに状況聞いてみて、ダメそうなら倍率が低そうなところに行くことも考えます。 ちなみに、倍率が付くとは2倍率以上ということですか? 1倍でも付くとというのかな? |
||
2926:
匿名さん
[2016-06-17 13:06:42]
>2925 さん
2923です。1倍以上という趣旨で表現しました。 ただ、すでに2倍以上の部屋も相当出てきているようです。 倍率をみて判断も良いですが、なんせ高額な買い物。 ぜひ自分が納得できるお部屋を申し込まれると良いと考えます。 私も申し込みました。 お互い抽選に当たり、ここに入居できるといいですね。 |
||
2927:
匿名さん
[2016-06-17 13:15:19]
北西の高層階狙ってます
|
||
2928:
匿名さん
[2016-06-17 13:59:26]
北西の高層階いいですね!倍率は気にせず行こうと思ってたんですが、いざとなるとやはり当選したい。。。
みなさんどの程度他物件を見てるんでしょうか。 私はもう一件(中古物件)を並行で見ていますが、その物件からこのタワーがかすかに見えるので、定期的に悔しくなりそうです(笑) |
||
2929:
マンション検討中さん
[2016-06-17 14:24:11]
もし抽選に外れても先着順の住居がこんなに動いてないのだから、多少妥協すれば購入出来ると思うのですが、、
|
||
2930:
匿名さん
[2016-06-17 15:19:37]
|
||
2931:
匿名さん
[2016-06-17 15:46:44]
このペースだと最終期がお盆前後になりそうですかね
|
||
2932:
匿名さん
[2016-06-17 15:56:40]
|
||
2933:
匿名さん
[2016-06-17 19:23:43]
年収どれくらいの方が買えるのでしょうか...
年収低くて情けなくなります |
||
2934:
匿名さん
[2016-06-17 19:35:54]
北西のお部屋だと、何階以上から眺望が良いですか?
|
||
2935:
匿名さん
[2016-06-17 21:02:56]
>>2933 匿名さん
年収で幸福度を計ることはできませんよ。もし、お若い方なら駅近のタワーマンションは、一度は諦めましょう。 ちょっと狭い賃貸、ちょっと古い 駅から15分のところに住んで貯蓄しましょう。夢を叶えるのは蓄えがあってからです。 とにかく、タワーマンションでは地道な貯蓄は困難です。焦らずにステップを踏みましょう。 |
||
2936:
匿名さん
[2016-06-17 21:10:28]
賃貸でマンション買うお金を貯めるなんてナンセンスです。その家賃をローンに回してほうがお得ですよ。
|
||
2937:
名無しさん
[2016-06-17 21:18:06]
|
||
2938:
マンコミュファンさん
[2016-06-17 22:25:41]
|
||
2939:
匿名さん
[2016-06-17 22:56:02]
|
||
2940:
匿名さん
[2016-06-17 23:31:15]
>>2935 匿名さん
古い賃貸の一軒家に長く住んでいました。幸せでしたよ。家のグレードで幸せは決まりません。 |
||
2941:
匿名さん
[2016-06-18 00:45:53]
有名な言葉です。
幸せをお金で買うことはできないけど、お金があれば幸せになれる可能性は限りなく高くなる。 お金が無いほうが幸せだったというのは、小説の中だけなのです。 |
||
2942:
匿名さん
[2016-06-18 01:08:43]
|
||
2943:
匿名さん
[2016-06-18 06:56:06]
倍率はそんなに高くなさそうですね。
検討している人気の出そうな部屋も1人しか申し込みしてないみたいだし。 ホームページ見ると、先着順で沢山載ってるからびっくり。 全体的に売れ行きがいまいちなのかなー。 今日申し込みだけど、当選しても落選してもどちらでもいいかなっていう微妙な気持ちです |
||
2944:
匿名さん
[2016-06-18 07:18:57]
東京も、近隣も、そしてここも、タワーマンションの倍率は、人気部屋は10倍以上の倍率ですよ。そうでない部屋は1倍、もしくは売れのこり。
冷静に考えれば、また、売れ残りでよいならば、いつでもどこでも購入できます。 近隣のタワーマンションでは、なんと、4割320部屋が売れ残っているそうです。 容易に検索できます。 |
||
2945:
匿名さん
[2016-06-18 07:36:41]
|
||
2946:
マンション検討中さん
[2016-06-18 08:02:51]
いよいよ本日15時で登録締め切りですね。
よく状況を見て申し込むことがいいかもしれません。 だんだん残り部屋が少なくなっていきますので。 |
||
2947:
匿名さん
[2016-06-18 08:43:58]
落ちたら即先着部屋から検討しないと、、最終期になると更に倍率が上がる事が多いですからね
|
||
2948:
マンション検討中さん
[2016-06-18 08:52:01]
そうですね。
第一希望に落選してしまったけども、パークタワー新川崎に決めていて、かつ、先着順住戸に第二希望以降の部屋があるのなら先着順住居に即日申し込みがいいです。今のうちから選択肢を考えておくことがひつようです。 |
||
2949:
匿名さん
[2016-06-18 09:09:39]
毎回選べる範囲内で条件の良い部屋に人気が集まり過ぎる傾向にありますね。方角や階数予算や広さ等一長一短で好みはそれぞれと思いますが、大きく見れば2LDKはそんなに差がない気がします。購入側からすると、毎回倍率の駆け引きであれこれ悩むより、1番から100番までクジで決めて、1番の人から好きな部屋選ぶ方が納得できるなぁ。
|
||
2950:
匿名さん
[2016-06-18 09:51:54]
|
||
2951:
マンション検討中さん
[2016-06-18 09:54:00]
差がなくて拘らなければ今から先着順申込ば購入できるのでそれでいいのでは?優先順位が強いからそうなるのでしょうね。
|
||
2952:
匿名さん
[2016-06-18 09:57:25]
|
||
2953:
匿名さん
[2016-06-18 10:25:14]
狭い部屋はどんな人が住むのでしょうか?入れ替わりが激しかったりするのでしょうか?
それとも、結婚しない人や子供を作らない人が入るのでしょうか?社会的責任感について少し不安です。 独り身さんの将来の孤独死とかも不安です。 物件として魅力的ですが、友人に指摘されて不安になりました。 |
||
2954:
匿名さん
[2016-06-18 10:37:13]
|
||
2955:
匿名さん
[2016-06-18 10:41:24]
社会的責任を負わない人は住んで欲しくないと
程度の問題ですね |
||
2956:
匿名さん
[2016-06-18 10:44:52]
>>2954 匿名さん
ご近所さんが変な人だと怖く無いですか? 私はやはり結婚して子供を育ててこそ一人前だと思います。子供を産む産まないは自由だと考える人もいるでしょうが、その人は社会的責任感のない人間だと思います。そういう人も高齢者となり若者が作る社会の恩恵を受けます。それなのに、税金を払ってるから良いとか、若い時頑張ったから良いとかは、身勝手だと思います。金銭とは別に次世代を育てるということをしないで次世代から恩恵をうけるのは、無責任なただ乗りです。 |
||
2957:
匿名さん
[2016-06-18 10:47:39]
>2952 さん
2LDK希望です。 先着順住居もありますが、費用面もふまえると2LDKはそれなりにピンキリであり、 少なくとも私にとっては、65C~65Eが輝いて見えます。 ただこの辺りは、毎回どの部屋も抽選になっています。キャンセルも出ません。 |
||
2958:
匿名さん
[2016-06-18 10:49:18]
荒れるからこの手(>>2956)の話にはレスしないほうがいいですよ。
子供を産みたくても産めない人の苦しみや悲しみも考えたことない、心の貧しい人が隣にいるほうが、よっぽど不安ですけどね。 しかしほんとここは、鹿島田や矢向あたりから見ても良く目立ちますし、正直住む人が羨ましいですよ。 |
||
2959:
匿名さん
[2016-06-18 11:06:55]
間違っていたら申し訳ありません。
>2956 さんは専業主婦ですか? |
||
2960:
匿名さん
[2016-06-18 11:12:43]
|
||
2961:
匿名さん
[2016-06-18 11:19:36]
>>2959 匿名さん
専業主婦なら何か問題ですか? 私自身はcore30の1つとされる企業で総合職として働いております。 働くことだけでなく、子育てすることが社会的責任を果たすことであると考えています。 |
||
2962:
周辺住民さん
[2016-06-18 11:19:50]
|
||
2963:
匿名さん
[2016-06-18 11:22:10]
|
||
2964:
周辺住民さん
[2016-06-18 11:23:41]
たくさん産んで育て、定年直後にポックリ行くのが、一番世のため子のためですな。
|
||
2965:
周辺住民さん
[2016-06-18 11:29:02]
|
||
2966:
匿名さん
[2016-06-18 11:30:51]
|
||
2967:
周辺住民さん
[2016-06-18 11:32:29]
|
||
2968:
匿名さん
[2016-06-18 11:33:41]
|
||
2969:
匿名さん
[2016-06-18 11:35:06]
本日の15時までですよね?
最近、こんなに悩んだことがない私です。やはり、2LDKかな。 |
||
2970:
匿名さん
[2016-06-18 11:38:07]
|
||
2971:
匿名さん
[2016-06-18 11:55:53]
子供は2人産み育てれば責任を果たしたとか言ってる、頭がいかれちゃってる人もここを検討してるのでしょうか?
恐ろしい… 世の中、狂ってる人が沢山いるんですね。 どうか、近くの部屋になりませんように… 近くになってしまったら、地獄の生活が始まります |
||
2972:
匿名さん
[2016-06-18 11:59:16]
>>2970 匿名さん
まあそうなんですけど、抽選のチャンスがあれば、好きな部屋に申し込みたくなるもので、何度も抽選落ちを繰り返すと、がっかりするものです。ならば最初にクジ引いて希望のところから埋めていった方が合理的なのかと。 |
||
2973:
匿名さん
[2016-06-18 12:01:30]
ごめんなさい、2951さんでした
|
||
2974:
匿名さん
[2016-06-18 12:11:31]
ここが買えないと後が無いので、先着部屋の候補も決めてます。抽選落ちたら即入れます
|
||
2975:
匿名さん
[2016-06-18 12:24:00]
人気がない部屋は嫌だけど、人気がありすぎて落選するのも嫌。2~3倍くらいの住戸をつかみとりたい。
というもはや実利無視の配偶者を説得できなくて困っています。 先着住戸、間に合えばいいなー! |
||
2976:
匿名さん
[2016-06-18 12:24:23]
|
||
2977:
マンション検討中さん
[2016-06-18 12:24:43]
落選のリスク回避のため、先着順住戸も1つの選択肢です。
先着順住戸でも許容範囲なら、今日の15時までに営業担当に伝えるべきです。 本日16時の抽選後になってしまうと、先着順住戸に複数の申し込みがありそうです。 それこそ早い者勝ちになってしまいます。 抽選前なら間に合います! |
||
2978:
匿名さん
[2016-06-18 12:29:51]
こうやって1人でも抽選から排除して
自身の倍率を下げようと陽動している人は セコイと言うか、なんというか。 そしてそんな口車に乗せられ、 これ迄検討してきた部屋をいとも簡単に 変更しようかと流される人も意志が弱いようにしか思えない。 人に言われたからとか、倍率が高いからとか 考えが浅い。 |
||
2979:
匿名さん
[2016-06-18 12:39:14]
トイレの上部戸棚の両脇に空間があるの、違和感ありませんか? 気になってきました。なんか安っぽく見えてしまって・・・。
|
||
2980:
匿名さん
[2016-06-18 12:54:01]
>>2976
二度も育休を取れたのは、十分な社会保障があってこそ。 その原資は、子供がいない方からも出ています。 あなたは、根本的に、周囲への感謝と寛容と謙虚さが不足していると考えます。 だからこそ、皆、あなたのような方を隣人に迎えることを恐れているのです。 |
||
2981:
匿名さん
[2016-06-18 12:57:20]
パークタワー新川崎に決めたのなら、何よりもそこに住むということが大事です!
もしも、先着順住戸でもイケるのならって思いだけです。 |
||
2982:
匿名さん
[2016-06-18 13:36:27]
|
||
2983:
マンション検討中さん
[2016-06-18 13:42:33]
抽選は部屋毎ではなくて倍率毎に一斉ですか?
|
||
2984:
購入検討中さん
[2016-06-18 14:02:41]
65はどちらかというと前回の上層階の方が良かったかななあと思いますが、前回も倍率高かったんですか?
|
||
2985:
購入検討中さん
[2016-06-18 14:05:06]
申し込みしたけどその後特に連絡ないってことは抽選無しなのかあ。どちらにせよ結果があと2時間くらいでわかるのでいいですが。
|
||
2986:
評判気になるさん
[2016-06-18 14:31:35]
>>2985 購入検討中さん
うちもです。初めてなので落ち着かないです。 |
||
2987:
マンション検討中さん
[2016-06-18 14:37:28]
連絡がない方はどの辺りの間取りでしょうか?
3LDKは比較的空きがあるのかな? |
||
2988:
匿名さん
[2016-06-18 14:41:24]
写真は他物件ですけど、この写真のように住戸ごとではなく倍率ごとに抽選だと思われます。
|
||
2989:
購入検討中さん
[2016-06-18 15:00:39]
新川崎で抽選とは世も末だな。。
|
||
2990:
匿名さん
[2016-06-18 15:06:43]
そのギャップにこそ価値があるんですよ。
|
||
2991:
匿名さん
[2016-06-18 15:07:14]
武蔵小杉のイーストの抽選かな、その写真は。
同じ三井だし、やり方は共通かもね。 さて、どの部屋が1番倍率付くか気になる。 ここも5月の時は10倍近くついた部屋もあったらしいし。 |
||
2992:
鹿島田住民
[2016-06-18 15:38:47]
スレ違いのカキコミはさておき…
本日の抽選、緊張します! 見学に行かれる方はいますか? 近所なのでドキドキしに行こうかと。 |
||
2993:
匿名さん
[2016-06-18 15:51:24]
大抽選会のレポよろしくお願いします!
|
||
2994:
匿名さん
[2016-06-18 16:02:48]
直接行けないのが残念
こんな日に出張が入ったのが悔やまれる。 皆さんの書き込みで想像を膨らませます。 |
||
2995:
匿名さん
[2016-06-18 16:13:16]
16時からでしたっけ?もう始まるのかな
家は営業からの結果連絡待ちです。 |
||
2996:
匿名さん
[2016-06-18 16:18:32]
抽選落ちてもパークシティの中古がいっぱいでてるよ。どう?
|
||
2997:
購入検討中さん
[2016-06-18 16:19:19]
気になるから行けば良かったかな
|
||
2998:
匿名さん
[2016-06-18 16:28:15]
|
||
2999:
マンション検討中さん
[2016-06-18 17:32:04]
現地の方いかがでしょうか?
|
||
3000:
匿名さん
[2016-06-18 17:35:44]
3000ゲット
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報