パークタワー新川崎ってどうですか? その12
241:
匿名さん
[2015-09-25 19:38:31]
|
||
242:
匿名さん
[2015-09-26 01:45:48]
結局は立地次第。駅前の土地は無限には存在しない。
今後は新築が減って日本もヨーロッパのような中古市場がメインになり、品川再開発のベッドタウンとしての需要があれば売れるでしょう。 |
||
243:
匿名さん
[2015-09-26 01:48:12]
新川崎は良くも悪くも武蔵小杉の影に隠れて私は好きです。
|
||
244:
匿名さん
[2015-09-26 15:48:38]
>30年後には自動車の自動運転が実用化されている。鉄道は斜陽産業になり、駅近のタワーマンションは誰も買わない。
幹線道路沿いの自動運転バス便マンションが大人気となってたりして。 鬼が爆笑して顎を外すかな。 |
||
245:
匿名さん
[2015-09-26 17:14:38]
それでも通勤は電車でしょ。
|
||
246:
匿名さん
[2015-09-26 17:27:23]
通勤しようにも
30年後はほとんどの会社が消滅してたり |
||
247:
匿名さん
[2015-09-27 11:51:14]
鹿島田商店街から見たインパクトは物凄いですね!
大天守閣とその城下町みたいな。 |
||
248:
匿名さん
[2015-09-27 11:57:48]
在宅勤務が増え通勤は週に1、2回になるよ。
|
||
249:
匿名さん
[2015-09-27 12:55:22]
それじゃあ
駅近の意味がなくなる |
||
250:
匿名さん
[2015-09-27 22:29:52]
30年後なら人口減少で十分都内の職場近くに住めるようになるのでは?
|
||
|
||
251:
匿名さん
[2015-09-27 23:00:13]
30年後もまだ今の会社に勤めてるんだ。
|
||
252:
匿名さん
[2015-09-27 23:03:25]
30年後に売れなくなるという話では?
|
||
253:
匿名さん
[2015-09-27 23:10:04]
30年後は地方がスカスカになり駅から遠い団地は海外からの労働者向けの社宅として安価で借り上げられるんじゃないかな?
|
||
254:
匿名さん
[2015-09-28 00:58:53]
30年後となると、タワーマンションに限らずですが、管理の行き届いたマンションは一定数の需要があると思います。一軒家で家屋や庭の手入れをするよりも、お金払ってでも手入れの不要なマンションの方がいいという人は少なからずいると思っているためです。
売れるか、売れないかは、そこに住んできた住人に依存する割合が増えていく気がしています(つまりあなた)。 タワーマンションで言えば、基本的に住む人が多いため、通常の小規模なマンションでは受けられないサービスをマンションとして受ける事が可能ですし、維持しやすいかと思います。コンシェルジュやプライベートガーデン、ゲストルーム等、そういうところに価値を見いだす人もいると思っていますので、値段さえ折り合いがつけば十分売れると考えます。 |
||
255:
匿名さん
[2015-09-28 01:14:46]
30年後なら、デイケアやショートステイのサービスがマンション内にできると人気物件になると思う。
|
||
256:
買い換え検討中
[2015-09-28 14:34:34]
<255さん。
ケア付きのマンションは、今でもありますよ。 要介護1以上とか。 |
||
257:
匿名さん
[2015-09-29 00:24:47]
スーパームーンだとかいうので撮ってみました。
暗いので条件が悪いですが。。。 ![]() ![]() |
||
258:
匿名さん
[2015-09-29 06:22:57]
写真!!ありがとうございます!!
素敵ですね!! パークタワーもいつの間にか、ここまで高くなったんですね。 三井ビルの電気がついてる部屋は、仕事をされてる方が、この時間もまだいるって事かしら? 人がいて電気がついてる方が、なんだか安心しますね。 |
||
259:
匿名さん
[2015-10-03 17:31:33]
となりの三井ツインタワーより高くなったように見えますね。
|
||
260:
匿名さん
[2015-10-04 06:37:49]
このまま何事もなく無事に完成するといいですね。
あっ、これは決して嫌味なんかじゃないですます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
なんてね。
30年後のことを話しても、鬼が爆笑して顎を外すだけかな。