パークタワー新川崎ってどうですか? その12
1181:
匿名さん
[2016-04-07 21:58:13]
|
||
1182:
匿名さん
[2016-04-07 22:31:47]
|
||
1183:
匿名さん
[2016-04-07 22:32:12]
>>1181
はいはい。 |
||
1184:
匿名さん
[2016-04-07 22:34:03]
>>1176
湘南新宿ライン、止まるのありますよね。 |
||
1185:
[男性 30代]
[2016-04-07 22:41:20]
10年後売るとしてすでに10%以上安く購入した多くの世帯と売値で競争するのは厳しいな
と感じてしまいます。 |
||
1186:
周辺住民さん
[2016-04-07 22:47:28]
8時30分ぐらいは車両を選べば、そんなに混んでいませんが、ムサコからは凄いです。
|
||
1187:
匿名さん
[2016-04-07 22:49:12]
なぜ10年後売る前提なのか
|
||
1188:
匿名さん
[2016-04-07 22:51:35]
武蔵小杉からなんですよね混むのは。新川崎から乗って入り口じゃなく奥の方でスペース確保すれば、揉みくちゃにはならないかな。
|
||
1189:
[男性 30代]
[2016-04-07 22:56:19]
ここで永住する前提で買う人のほうがすくないでしょ。
|
||
1190:
匿名さん
[2016-04-07 22:57:17]
>>1189
自分は永住のつもりですが。。。何を根拠にいってるのですか |
||
|
||
1191:
周辺住民さん
[2016-04-07 23:03:45]
混むのは時間帯によります。
8時14分ぐらいまでは、乗るときから混んでいるため、小杉からの人でかなり押されるけど、それ以降の時間帯であれば車両を選べばそこまで混まないです。 どちらかというと、進行方向後ろ、東京へ行くなら横浜方面寄りの方が空いています。 小杉が出来たばかりの頃に比べれば乗りやすいと思いますけどね。 一時の田園都市線や、東急東横線の各駅以外に比べたら楽勝だと思います。 |
||
1192:
匿名 [男性 20代]
[2016-04-07 23:05:25]
都内勤務で戸塚駅に住んで、時差通勤しているんで横浜駅8:30過ぎくらいに
通過するけど結構すわれる。仕事の都合で横須賀線使ってピーク時に利用したことがあるが 確かにすし詰め状態で夏だったのでかなりストレスだった。 |
||
1193:
匿名さん
[2016-04-07 23:09:52]
>>1191
ご親切にありがとうございます!有意義な情報助かります。 8時14分過ぎの方が、そんなに混まないのですね。それだと遅刻してしまうので残念です。6時半頃のに乗る予定なので、後ろの車両を狙って乗ります。 |
||
1194:
匿名さん
[2016-04-07 23:11:28]
8時半過ぎですかぁ・・。その時間に乗れるのは羨ましいです。私は完全に遅刻です。
|
||
1195:
[男性 30代]
[2016-04-07 23:13:48]
>>1190
永住するにはここはランニングコストが高いと感じる。タワーというのもあるが デッキがあるからなのかよくわかっていないが私が見た中では高いほう。 それとここは通勤の利便性にプライオリティを置いている人が多いのでは? だとするとずっと住む前提で買う人は多くないと感じる。あくまで主観です。 |
||
1196:
周辺住民さん
[2016-04-07 23:21:22]
新川崎よりも川崎や武蔵小杉のスーパーの方が価格が安いと思います。
だからか、生協をしている人がすごく多いと聞きました。 確かにパルや生活クラブ等々のトラックをよく見かけます。 |
||
1197:
匿名さん
[2016-04-07 23:22:40]
>>1195
ランニングは高いと思います。しかし、売れ行きとして1ldkよりも3ldkのが売れているのを見ると実需メインなのかと思っています。ただ、10年目以降修繕積立金が上がっていくのを見ると購入時の価格の高さとランニングコストの高さがあいまってここで言われてるような楽観的な価格で売却ができるかは疑問です。 |
||
1198:
匿名さん
[2016-04-07 23:28:11]
|
||
1199:
周辺住民さん
[2016-04-07 23:42:04]
南武線からの東横線乗り換えですが、ここ2,3年利用していました。
鹿島田駅を7時半過ぎに乗っていました。 南武線だと、小杉は進行方向前にエスカレータと階段があり、エスカレータは横に階段がないので、改札に行くまでがストレスでしたね。 東横は各駅なら自由が丘までは快適、自由が丘を超えると急激に混みます。ただし、乗っている住民の質が高いのか、不快なことはなかったです。 目黒線は、目黒直前の駅から嫌になるほど混みますが、目黒までです。 |
||
1200:
匿名さん
[2016-04-08 09:59:06]
新川崎から横須賀線利用者ですがグリーン車利用で通勤は楽になります。東京まで770円、一月二万くらいかな。
|
||
1201:
匿名さん
[2016-04-08 13:06:37]
|
||
1202:
匿名さん
[2016-04-08 13:47:02]
入らないですよ。乗車券は通勤定期です。
|
||
1203:
匿名さん
[2016-04-08 15:57:48]
グリーン車ってあれは座れるとは限らないんですよね?
|
||
1204:
購入検討中さん
[2016-04-08 17:00:39]
永住するつもりの人でも、何があるかわからないんだから、10年後、20年後、30年後いつのタイミングで売ればどうなるかって話をシャットアウトするのはどうかな。いつでも売れる価値を持っているというのは大事だよ。
それによって2LDKか3LDKかどっちにするか悩みまくってる。 |
||
1205:
匿名さん
[2016-04-08 17:14:05]
>>1200
意外と安いですね。 |
||
1206:
購入検討中さん
[2016-04-08 17:32:16]
通勤定期では、グリーン券だけ買っても乗れないんじゃなかったでしたっけ?
|
||
1207:
匿名さん
[2016-04-08 19:51:38]
>>1206
乗れます。 |
||
1208:
匿名さん
[2016-04-08 21:36:26]
>>1205予想していたほどは高くなかったですね。でもお隣のタワーとのお見合い具合や日照を勘案すると本当に相場感がつかめませんよね、どうしよっかな?
|
||
1209:
ご近所さん
[2016-04-09 11:02:03]
連絡通路も随分出来てきましたね、
9月の完成? |
||
1210:
匿名さん
[2016-04-09 11:12:00]
アンケートが入らなかった3Lの一部は次期に回されましたね。
|
||
1211:
購入検討中さん
[2016-04-09 12:41:30]
あ、私が検討してるなら要望書出してくれって言われたとこかな…。時期に回れば安くなるかなー
|
||
1212:
匿名さん
[2016-04-09 13:50:33]
次期なら安くなりそうですか?
どれくらい変わるんでしょうね。楽しみです。 |
||
1213:
匿名さん
[2016-04-09 14:01:05]
普通は期毎に坪単価レベルの価格を変えることはないよ。販売住戸が異なるから平均価格は変わるけど。
例外はすみふとゴクレくらい。あと、ここもか。二期と三期の間が長く空いちゃったという特殊事情のせいだけど。 |
||
1214:
匿名さん
[2016-04-09 14:33:32]
売る側は要望書は参考にするけど、要望書が出たところを売るってことはしないよ。それやったら最後に不人気のところが残っちゃう。その辺をうまく調整するのが営業の腕。
|
||
1215:
匿名 [男性 30代]
[2016-04-09 14:51:51]
毎日定点観測・撮影しているけど、
第二の大地に着工してから、遅々として進んでいないように感じる。 難しい工事なのかなぁ。ペデストリアンデッキだけでも開通してほしい。 なんにせよ、早く入居したいですな |
||
1216:
地元民
[2016-04-09 15:11:13]
|
||
1217:
ツインタワー住民
[2016-04-09 16:51:02]
|
||
1218:
匿名 [男性 30代]
[2016-04-09 18:53:20]
>1217
ツインタワーって住めるんですか?オフィスですよね。 私は隣のマンションに住んでます。 状況はわかっていて、進んでるのはわかってるのですが、遅いなぁと。 10月くらいに完成ということなんで、これくらいの速度なんでしょうけどね。 何気に隔月で届くコンストラクチャーレポートを楽しみにしています |
||
1219:
ツインタワー住民
[2016-04-09 20:42:28]
|
||
1220:
購入検討中さん
[2016-04-10 00:37:40]
7月だか8月から内見始めないといけないって話だから、次期終わったらもう先着順ですかね。
|
||
1221:
匿名さん
[2016-04-10 00:41:07]
新しく出してくるところは登録抽選方式やるんじゃないかな。先着順にすると売れ残りと思われちゃう。
|
||
1222:
匿名さん
[2016-04-10 08:53:43]
1220
初耳です。 入居五ヶ月前から内見とか本当ですか。 |
||
1223:
匿名さん
[2016-04-10 09:22:24]
>>1220
内覧は竣工してからでしょう。竣工は、10月です。 |
||
1224:
購入検討中さん
[2016-04-10 10:00:20]
670戸あるからできてるとこから順番に案内しないと間に合わないって言ってたけど、竣工後ですかね。
|
||
1225:
匿名さん
[2016-04-10 10:12:56]
竣工10月で、引き渡し1月で3か月あるから、竣工後に内覧で十分時間あるでしょ。完成してない段階で内覧しても意味ないし。
他社だけど完成が遅れて外構工事中に内覧なんてケースも過去にあったけど、工事中の作業で問題あっても、内覧してOK出しちゃったらアウト。余談だけど、内覧って自分の部屋ばかりに目が行きがちだけど、共用部分もちゃんと確認しないと。 |
||
1226:
匿名さん
[2016-04-10 10:17:56]
|
||
1227:
匿名さん
[2016-04-10 17:41:24]
再発防止を優先して、じっくりと造って下さい。
|
||
1228:
匿名さん
[2016-04-10 18:04:44]
ミスがあったことで1年半竣工が伸びている。これ以上は遅れせられないでしょ。
青田売りで期限があるから、突っ走るしかないんだよね。それが施工ミスでトラブルを起こす要因の一つともいわれている。 |
||
1229:
購入検討中さん
[2016-04-10 18:06:24]
今日も行ってきたけど、確認したら夏から内見って言ったよ。
竣工してからじゃないとダメなんじゃないですかって言ってみたら、いまいちわかってなさそうだったから、担当レベルにはそう知らされてるんだと思う。 今期のスケジュールも全然決まってないのでたぶんグダグダで現場の人わかってない。 |
||
1230:
購入検討中さん
[2016-04-10 18:11:28]
今期の申込締切がいつかしつこく聞いたら、奥から社員?出てきて言い訳されたけど、やっぱり確定してないって。
締切と抽選日いつかわからないと困るんだけど。4/29とかになったらもうGWの旅行でいないし…。 もし当たっちゃったら手付金の用意だってあるし。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
あきらかに小杉とは違う購買層なんで、
バッティングはしないでしょう。
良い意味、近くても住み分けがはっきりしていて、
テベにとっては販売戦略が立てやすいって感じです。
三井さんは、そのへんが上手いよね〜。