新築板が荒れてるので、こちらに立ててみました。今や新築は割高感満載で、中古での湾岸物件のほうがコスパや資産価値的な面で優位だと思います!今の新築にはない歴史的タワマン(東京ツインパークス、台場タワーズetc)もここで語りましょう!よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2015-08-20 20:14:42
【中古】湾岸タワーマンション総合スレ(汐留、台場、勝どき、晴海、豊洲、有明他)part1
81:
匿名さん
[2015-08-29 15:53:49]
|
82:
購入者
[2015-08-30 15:46:59]
|
83:
匿名
[2015-08-30 16:15:03]
お台場は通勤にはイマイチな場所だけど、リゾートっぽいので住んでみたい気もする。
時間の流れものんびりしてそう。 |
84:
匿名さん
[2015-08-30 17:21:49]
砂浜があるのは貴重だよね。
もしもあそこが泳げるようになったらお台場の価値爆上げ。 |
85:
匿名
[2015-08-30 22:18:08]
お台場の海は泳げないだろ笑。お台場より有明のほうが値上がり期待できる。ブリリア有明を買った人は勝ち組だと思う。もう他の地域は、どこもこれ以上値上がりしないと思うよ。
|
86:
匿名さん
[2015-08-30 22:45:35]
ブリリア有明シティタワーですね、分かります。
|
87:
匿名さん
[2015-08-30 22:52:04]
オリンピックの話がなかった時代にブリリアマーレを新築で買った人はすごいよね。
勇気ある。 |
88:
匿名さん
[2015-08-31 07:53:12]
>>85
いやいやわかんないよ。 トライアスロンがお台場据え置きになったから急いで浄化しないといけない。 お台場でトライアスロンやるとなったら全力で水質浄化するって舛添さん言ってたし。 てかお台場が上がったら有明も好影響でしょ。 |
89:
購入者
[2015-09-01 08:25:08]
>>83
通勤はそうですね、山手とかには叶わないですね。強みとしては、りんかい線は山手線に直接続なので、大崎から新宿渋谷までそのままいける。その辺の職場だと山手線と利便性はそんなに変わらない。ただやっぱり自分もお台場買って良かったて散々思うのは、土日に感じる事か多いかな。歩いてオシャレなお店にいけて映画見て海浜辺を散歩して帰ってこれる。全て徒歩5〜10分圏内。コミケにも歩いていけるし、働いてない人には最高の場所だと思いますよ。 >>84 情報ありがとうございます、トライアスロンていつからやるんでしたっけ?お台場で決定なのかぁ。品川とか工場だらけだけど、大丈夫なのかな?wでも本当に浄化してくれて、海水浴場として定着するようになったら都内で唯一のビーチとして、価値は確かに上がりそうですね!有明は砂浜は作らないのかな?お台場住みの方ですか? |
90:
匿名
[2015-09-01 20:22:27]
お台場の話ばっかりで飽きた。他に湾岸で良い中古タワマンがあったら上げていこうよ。オリゾンマーレとかどう?歴史に残るって評価もあるけど、何故か未だに結構安い。あとはスカイズも芸能人が住んでいるくらい良いマンションらしいよね。
|
|
91:
匿名さん
[2015-09-01 21:47:51]
スカイズに住んでる芸能人ってだれ?
ってそれなりに高級タワーマンションってどこも1人くらいは芸能人住んでるよね |
92:
検討中
[2015-09-01 23:55:29]
ここ10年ぐらい、トライアスロンの全日本選手権はお台場でずーっとやってるよ。今年も10月開催。オリンピックは、基本的にそのコースを使うだけ。
東京湾の水質って想像するほど悪くないよね。新豊洲辺りから下を覗くと3-5mぐらいの視界はあるよ。 |
93:
匿名さん
[2015-09-02 16:46:11]
オリゾンマーレは大幅に上がりそうだね。ガーデンシティの恩恵を一番受けるでしょう。ガレリアとかガーデンシティに近いマンションはそれなりに上げてくると思うが、距離のあるブリリアは微妙かなぁ。期待ほどの値上げはないんじゃなかろうか。
|
94:
匿名
[2015-09-02 18:35:52]
>>92
検討中とのことですが、どちらのマンションや立地で探されてますか? |
95:
匿名
[2015-09-02 18:38:46]
月島のタワマンの大規模修繕問題は結局どうなったんだっけ?中古を検討するなら避けて通れないよね。
|
96:
匿名
[2015-09-02 19:34:19]
サラリーマンでも買える中古マンションの双璧は、勝どきのTTTと港南のWCT。
お台場にはぜひ海水浴できるようにしてもらいたい。都知事の舛添さんに頑張ってもらおう‼︎ |
97:
匿名さん
[2015-09-03 12:35:39]
|
98:
購入者
[2015-09-03 17:16:42]
>>97
実需というよりは、単純に資産価値があがるからだと思いますけど。96さんはお台場住みかな?海水浴といえば、夜の海浜公園はリア充ばっかで困る。景色が良いからなのか、カップルばっかり。終電過ぎてるのに、、、そのあとどこに行くんだっていう笑 |
99:
匿名
[2015-09-03 19:36:04]
>>98
夜のお台場で終電アウトの場合、想定されるリア充のパターンは次のように分析される。 20代リア充:コンビニで酒などを買い、朝まで花火などして過ごす。 30代リア充:タクシー拾って本土(=新橋方面等)へ帰る。 40代リア充:ルダイバや日航の当日予約可の部屋を当日格安料金で取って宿泊。 50代以上リア充:人生見直すべし!! お台場海開きウェルカム。 若い水着ギャルが来るようになれば、お台場の相場は2倍以上も夢ではない。 湾岸タワマンは競って海開きするべし!! |
100:
匿名さん
[2015-09-03 20:12:42]
お台場ってなんか小汚いんだよね。
URの物件もボロくて明るい時は景観わるいし。 夜は綺麗だけど。 豊洲とか比較的最近開発された街と比べると差がでる。 |
101:
購入者
[2015-09-04 00:15:09]
>>100
分かります苦笑。台場タワー側は綺麗なんですよ?URの物件って比較的新しいし、おしゃれな外観なのに、小汚いんですよね。多分管理が悪いか管理してないんだと思う。タワーズ台場側の道はものすごく綺麗だし、別の街みたい。国が立てるマンションは結局こうなるのか?ってUR物件を見るたびに思う。家賃も結構高いのにね。晴海の選手村跡地のマンション群もUR系になるとしたら、、、そう考えると怖い。ドゥトゥールが台場タワーで、その他がURみたいな。お台場の二の舞になりそうw |
102:
購入者
[2015-09-04 00:20:55]
>>99
湾岸タワマンっていっても砂浜があるのはお台場だけ。せっかくだし湾岸他のところも作れば良いのにと思うんだけどなぁ。新豊洲も築地の代わりになるということは、砂浜できないんだろうなぁ。 考えてみたら築地の魚は皆んな美味しいって食べるのに、お台場の海に入るのは怖いって、よく考えたらおかしいよねw同じ東京湾じゃんって思ったw ちなみに50代以上のリア充はいませんでした苦笑 以外とお台場語ってくれる人多いなぁ。嬉しい。お台場以外でもみんな地元愛をさらけ出してほしいですね。中古を買うってことは街を買うって事だもんね。 |
103:
匿名さん
[2015-09-04 11:38:16]
台場は90年代に出来た街で今後なんら変わることもない場所だから時代を感じるのは当然だよね。
レジャーランド辺りの雰囲気とかどこの田舎だよ、って感じ。 URでもアクティ汐留とかは今見てもかなり立派だし、晴海も綺麗な街になると思うな。 やっぱり湾岸で街としても完成度が高いのは豊洲ですよね。 ネガする人多いけど笑 |
104:
匿名さん
[2015-09-04 12:02:40]
お台場と晴海じゃなにもかも違うでしょ。
晴海は世界に見せなきゃならない国家プロジェクトだよ。 |
105:
匿名さん
[2015-09-05 01:37:13]
アクティ汐留、を実際に内覧したことあるのか?
去年内覧して、中の古さに呆れた。 それと行き掛けも帰り掛けも、管理室の前でアジア系外国人の集団が空き部屋の交渉をしていた。 |
106:
匿名さん
[2015-09-05 06:37:46]
ごめん!
外観の話だけだった。 中はまあ大したことないよね。 |
107:
購入者
[2015-09-05 11:00:28]
そう!残念ながらURは今のところタワマンに住む人の心を掴んでるとはとても思えない作り。外観良ければ中はどうでも良いっていうのが垣間見える。お台場も汐留もそこは同じなんだよね。汐留の外観がキレイなのは、上にラトゥールが入ってるからじゃない?ラトゥールはきちんと管理してるもん。お台場は汐留と違ってUR部分と場所を明確に分けてるから、UR部分だけ細かに掃除してないなって感じる部分が多々あって、余計にタワーズ台場との違いを感じる。だから晴海も心配なんだよね。もし晴海の選手村跡地にできる予定のタワマンもURだとしたら、、、晴海もお台場の二の舞いになる可能性が高い。
|
108:
匿名
[2015-09-05 11:15:04]
|
109:
匿名さん
[2015-09-05 12:53:41]
外観だけで言えば台場タワーも随分古臭く感じるけどね。
|
110:
匿名さん
[2015-09-05 15:17:54]
外観で言えばVタワーがいいな。
まあ好みの問題だけどね。 住友のガラス張りはきらい。 |
111:
匿名さん
[2015-09-14 20:20:10]
あまり知られてないけどお台場はパレットタウンが無くなって森ビルとトヨタが何か施設作るよね。
|
112:
1
[2015-09-14 23:48:42]
まじです?お台場ヒルズなんてのが出来るのかな?
|
113:
匿名
[2015-09-14 23:58:09]
|
114:
1
[2015-09-15 02:33:56]
ただ、パレットタウンや観覧車が無くなるのはマイナスな気が、、、せめて観覧車とヴィーナスフォートは残して、お台場ヒルズが出来れば、お台場の資産価値はかなりアップしそうだよね
|
115:
周辺住民さん [男性]
[2015-09-15 08:07:40]
パレットタウンは台場じゃなくて青海、まあ、臨海副都心=お台場でいいと思うけど。
計画では観覧車は一度壊して、また新しい観覧車を作るとか聞いてるけど? |
116:
匿名さん
[2015-09-15 13:34:03]
お台場ヒルズなんてのはあり得ないよ笑
森ビルがあんな場所にヒルズブランドの建物作るわけがない。 元々の計画は20年〜21年までに新しい施設の完成だったけど、こないだヴィーナスフォートがリニューアしたのを見ると計画は凍結しちゃってるんでしょうね。 |
117:
匿名さん
[2015-09-15 16:55:51]
パレットタウンまで、豊洲から都バスで行くと
かなり遠いなあと思う。通りにトラックの運ちゃんの食堂とかあるね。 確かに、ヒルズの名前が似合う場所とは思えない。 |
118:
匿名さん
[2015-09-15 17:02:30]
|
119:
匿名さん
[2015-09-15 18:25:32]
Vタワーって外廊下なの?
知らなかった。 2000年以降のマンションで高級名乗るなら内廊下は必須だと思う。 |
120:
匿名さん
[2015-09-15 19:46:22]
ツインパークスで10階以下の低層部屋が坪単価500超え、、、。
制約価格ではないにしてもすごい時代だなぁ、、、。 |
121:
1
[2015-09-15 21:38:15]
|
122:
1
[2015-09-15 21:44:59]
|
123:
匿名さん
[2015-09-15 21:55:21]
4階角部屋で坪単価およそ520万円
http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/detail_corp/b0004069465/ 10階、およそ510万円 http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/detail_corp/b0004077593/ この値段じゃ売れないだろうけどね |
124:
匿名さん
[2015-09-16 07:54:52]
>>117
豊洲からはバスではなく、ゆりかもめで行けばすぐだよ。 |
125:
周辺住民さん [男性]
[2015-09-16 08:50:59]
パレットタウン跡に出来る施設について、トヨタと森ビルが以前発表した事業計画では、地上23階・地下2階の建物が建設されオフィスや商業施設、コンベンション・ホテル一体型施設のほか、自動車をテーマとした参加体験型の展示施設や観覧車などが設置されるそうです。
計画は延び延びになっていますが、今のところ開業予定は2021年に先送りされているようです。ヒルズの名前がつくかどうかは分かりません。 |
126:
匿名さん
[2015-09-16 12:30:19]
あの立地じゃ慎重になるのもわかるよね。
もう湾岸にお買い得物件なんてないんですかねぇ。 |
127:
匿名さん
[2015-09-16 13:53:24]
BAC(ブリリア有明シティタワー)は今思えば超お買得な上質物件でしたね・・・
|
128:
匿名さん
[2015-09-16 16:00:14]
あそこは横のURの土地の建物で景観が潰れるっていうのが確実情報みたいに言われてたし格安でしたよね。
まさか低層の物流倉庫になるとは。 運が良かったですね。 |
129:
匿名さん
[2015-09-16 20:19:13]
今はあーだこーだ言われてるけど有明は絶対に魅力的な街になると思う。
まだ先は長いけどね。 |
130:
匿名さん
[2015-09-16 22:09:24]
そうですね。有明は東京五輪の頃には湾岸のリーダー的存在になることでしょう。
|
131:
匿名さん
[2015-09-16 23:51:10]
|
132:
匿名
[2015-09-16 23:58:08]
確かに豊洲やお台場は本社が多いね。ただ有明の施設は大きな一歩。ここから企業の本社がこれるかどうか。企業に魅力ある場所にするには、アクセスの良さは必須。
|
134:
匿名さん
[2015-09-20 13:21:44]
ウルトラジャパンは厄介なイベントだな。
お台場中ゴミだらけだぞ。 |
135:
匿名さん
[2015-09-22 13:01:22]
中古って観点だと、ド安定で完成度高くブランドも定着しているが割高な豊洲駅周辺。豊洲のリゾート的位置付けで発展余地はあるが生活利便性は低い新豊洲。生活利便性高くお手頃だが発展性に乏しい東雲。古参の物流が存在するが鬼眺望で五輪の恩恵が最も望め発展性高い有明。
東京銀座方面なら豊洲か東雲。新宿渋谷新橋方面なら有明。 安定望むなら豊洲。 お手頃感なら東雲。 発展期待なら有明。 |
136:
匿名さん
[2015-09-24 00:26:17]
>>135
お台場もお願いします笑 |
137:
匿名さん
[2015-09-25 17:12:13]
最近新築スレがよく分からない内容で回ってるよな
|
138:
匿名さん
[2015-09-26 00:12:06]
豊洲値上がりしすぎだろ。中央区や港区の一部を超えている。有明も値上ってるし、もうお買い得物件はなくなったかな。
|
139:
匿名さん
[2015-09-28 04:04:26]
新築スレはもうだめだねあれ。
豊洲の値上がりは異常だけど街が形成されてる時ってどの場所でもこんな感じだったんじゃないかな。 オリンピックのせいで目立つから急激に上がり過ぎただけで、今より少し落ち着いた値段で定着しそう。 |
140:
匿名さん
[2015-09-28 10:48:33]
今はまだお手頃感のある有明の中古タワマンを、少しでも早いうちに買っておくほうがいいのかも・・・。
|
141:
匿名さん
[2015-09-28 13:52:41]
有明ならブリリアマーレがいいな。
|
142:
匿名さん
[2015-09-29 00:50:03]
勝どきって今後もマンションが増えるだけなのかな?
何かいい施設とかできないの? |
143:
1
[2015-10-01 01:56:36]
中古スレを作っておいて良かったね。昔の新築スレは結構ためになる書き込み多かったけど、今はノイズがありすぎて有益な情報が拾う時間対効果が薄すぎてスレを読む気もしない。。。
このスレはみんなきちんと書き込んでくれてるけど、中古板だから、そもそもアクセスが少ないのがネックですよね苦笑。 湾岸で開発が未成熟の場所って、有明と新豊洲くらい?晴海は新築ばっかりだしなぁ。新豊洲はお魚の匂いがプンプンしそうで厳しそうだし、晴海も値上がりしすぎているし、最近は有明しか割安とは思えない。ただ、有明はあの広い土地を豊洲なみの街機能として形成できるのかと言うと、微妙な気もする。。。ただそれでも値上がり率としては一番期待できるのは有明くらい。晴海はもう織り込みすぎてるよなぁ。 うーん、もう中古を購入するのも厳しい時代になってきたのかもしれないね。本当に買い時はすぎてしまったのかも。。。 |
144:
匿名さん
[2015-10-01 14:24:08]
豊洲が高いって、最近の実勢価格はどんな感じなの?
|
145:
匿名さん
[2015-10-02 08:22:26]
おお、中古スレがまだ健在だった。私ももう新築スレにはヘキヘキしたので、しばらくこっちにお邪魔します。
|
146:
1
[2015-10-02 14:22:14]
|
147:
匿名さん
[2015-10-03 01:14:02]
>>143
有明の将来は住宅地として発展していくのか、物流施設と混在したままの街になるのかは非常に不透明。 以前は当然前者だろうと思っていたが、ダイワが落札した土地が物流施設になったあたりで分からなくなった。 豊洲なんかは倉庫だった場所がどんどんマンションに変わったが、有明じゃ未だにそういう流れも見えない。 豊洲はららぽーと、パークシティ豊洲、豊洲公園の三位一体開発が発展の起爆剤になったが、有明ではガーデンシティーがそれになれるかが分かれ目になると思う。 あと晴海が値上がりしすぎとありますが、あれは値上げ大好きの住友物件という特殊事情によるものでは? |
148:
匿名さん
[2015-10-03 02:58:16]
臨海副都心まちづくりガイドライン
2015改訂版で有明南地区に「東側海岸部には、公園緑地及び臨海副都心や周辺地区の公共交通を支える交通基盤を整備する。」が追加。 ![]() ![]() |
149:
匿名さん
[2015-10-03 06:25:12]
|
150:
マンション住民さん
[2015-10-03 07:56:42]
|
151:
匿名さん
[2015-10-03 09:20:31]
物流施設は住・商・業複合用地にあるからガイドラインに沿ってるとも言える。
|
152:
匿名さん
[2015-10-04 07:27:07]
>>147
DTの運河沿いに倉庫地帯もマンション複合施設に変わるんだったよね。あれは勝どきだっけ?それを考えると有明は確かに不利なのかな。豊洲にあって有明にないものってあるんですかね?有明の三位一体に足りないものは…有明公園? |
153:
匿名さん
[2015-10-04 07:28:58]
>>148
これを見るとお台場の狭さが際立つな。こりゃもう確かにマンションも建てられないし、これ以上開発するところがないねぇ。 |
154:
匿名さん
[2015-10-04 07:33:25]
>>144
新築スレから拝借してきました。 ■新着売却物件情報 (詳細はこちらから お問 い合わせ下さい) エリア 物件名称 階数、専有面積、間取り 物件価格 坪単価 豊洲エリア プライヴブルー東京 19階、73.06㎡、3LDK 5,280万円 (@238.9万円/坪) 豊洲エリア アーバンドックパークシティ豊 洲(TOWER-A) 24階、97.60㎡、3LDK 13,000万円 (@440.3万円/坪) 豊洲エリア アーバンドックパークシティ豊 洲(TOWER-A) 52階、158.83㎡、3LDK 40,000万円 (@832.6万円/坪) 豊洲エリア THE TOYOSU TOWER 31階、73.02㎡、3LDK 7,800万円 (@353.2万円/坪) 豊洲エリア THE TOYOSU TOWER 38階、73.02㎡、3LDK 7,800万円 (@353.2万円/坪) 豊洲エリア THE TOYOSU TOWER 39階、73.02㎡、2LDK 7,800万円 (@353.2万円/坪) 豊洲エリア シティタワーズ豊洲ザ・ ツイ ン(SOUTH) 35階、52.46㎡、1LDK 5,480万円 (@345.5万円/坪) 豊洲エリア シティタワーズ豊洲ザ・ ツイ ン(SOUTH) 18階、78.20㎡、3LDK 7,180万円 (@303.5万円/坪) 豊洲エリア パークタワー豊洲 4階、79.20㎡、3LDK 6,980万円 (@291.4万円/坪) 東雲エリア Wコンフォートタワーズ (WEST) 25階、109.12㎡、3LDK 8,480万円 (@256.9万円/坪) 東雲エリア アップルタワー東京キャナル コート 11階、93.13㎡、3LDK 6,480万円 (@230.0万円/坪) 東雲エリア キャ ナルファーストタワー 13階、71.03㎡、2LDK 5,180万円 (@241.1万円/坪) 東雲エリア キャ ナルファーストタワー 11階、87.89㎡、3LDK 6,180万円 (@232.5万円/坪) 東雲エリア ザ湾岸タワーレックスガーデン 7階、46.93㎡、1LDK 3,680万円 (@259.3万円/坪) 有明エリア ガレリアグランデ 20階、78.09㎡、2LDK 6,300万円 (@266.7万円/坪) 晴海エリア ザ・パークハウス晴海タワーズ クロノレジデンス 36階、65.02㎡、2LDK 6,950万円 (@353.5万円/坪) 晴海エリア ザ・パークハウス晴海タワーズ クロノレジデンス 28階、72.95㎡、3LDK 8,280万円 (@375.3万円/坪) まぁ売出し価格だし、実際もっと低いだろうけど、この単価をみると豊洲は内陸に切迫するほどまでにきているね。 豊洲で4億だもんなぁ笑。そんなにあったらさすがに内陸いくでしょって感じ。そんなに物好きなやつは居ないと思うけどね |
155:
匿名さん
[2015-10-04 10:19:22]
>>152
なぜか遊具のある公園がないのです。 |
156:
匿名さん
[2015-10-04 20:34:31]
|
157:
匿名さん
[2015-10-04 20:48:24]
>>156
お台場レインボー公園にあります。結構充実していてうらやましい。 |
158:
1
[2015-10-04 23:57:33]
お台場三位一体、一応揃っていて良かった、、、まぁもう既に開発終わってるんだけどね笑
楽待で銀行関係者へのインタビューで、不動産価格の開催決定から五輪開催までは、25%上がると見ている模様。 http://www.rakumachi.jp/news/archives/85008/2 いまって中古、新築それぞれ何パーセントくらい上がってるんですがね?オリンピック決定の決定が2013年、この2年でどれくらい新築、中古はそれぞれ上がったんだろう?誰かウォッチしてる方いないかなぁ。 |
159:
1
[2015-10-05 00:00:05]
お台場三位一体、一応揃っていて良かった、、、まぁもう既に開発終わってるんだけどね笑
ちなみに楽待で銀行関係者へのインタビューで、不動産価格は五輪開催決定から開始まで25%上がると見ている模様。 http://www.rakumachi.jp/news/archives/85008/2 いまって中古、新築それぞれ何パーセントくらい上がってるんですがね?オリンピック決定の決定が2013年、この2年でどれくらい新築、中古はそれぞれ上がったんだろう?誰かウォッチしてる方いないかなぁ。 |
160:
1
[2015-10-05 00:06:21]
お台場レインボー公園、ググってみたけど結構大きくてビックリw ただ独身なんで行かないんだよなぁ。家族持ちには必須だから、あって良かったなぁー隣は砂浜やデックスピーチもあるし、子供と遊ぶところには困らなサソウですね>お台場
|
161:
匿名さん
[2015-10-05 19:15:01]
今年湾岸のマンション買った人っていますか?
|
162:
匿名さん
[2015-10-05 23:58:20]
>>161
豊洲に買いました。 |
163:
匿名さん
[2015-10-07 07:19:50]
>>162
坪単価いくらくらいでした? |
164:
匿名さん
[2015-10-07 14:10:36]
今中古を買うならやっぱり有明の築浅タワマンが賢明よね。
|
165:
匿名さん
[2015-10-07 14:11:42]
2020年までに発展していそうな街トップは「豊洲駅」
湾岸エリアやターミナル駅が上位にランクされる http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol023/ |
166:
匿名さん
[2015-10-07 16:09:20]
|
167:
匿名さん
[2015-10-07 16:35:12]
|
168:
匿名さん
[2015-10-08 13:46:28]
>>163
坪当たり250万ぐらいです。 |
169:
匿名さん
[2015-10-09 13:41:59]
長谷工団地か。
|
170:
匿名さん
[2015-10-10 23:58:08]
|
171:
匿名さん
[2015-10-11 06:18:13]
それは今年買ったとは言わないような。笑
|
172:
匿名さん
[2015-10-11 08:28:42]
そもそも中古でタワマンなんて買うのはばかげてるよ。
維持管理費考えたら中古でタワマンなんかいらないよ。なら非タワーの広い最上部あたりを買ってリノベしたほうがかしこいでしょ。 |
173:
匿名さん
[2015-10-11 08:49:17]
非タワーだと、築年数と経つと、
団地にしか見えなくなるんだよね。 |
174:
匿名さん
[2015-10-11 08:50:17]
結局、安物買いの銭失いになる。
|
175:
1
[2015-10-11 09:36:23]
|
176:
匿名さん
[2015-10-11 13:41:01]
|
177:
1
[2015-10-11 22:11:30]
|
178:
匿名さん
[2015-10-11 22:21:36]
豊洲でもそのくらいする部屋あるから、
いいんじゃない。 |
179:
匿名さん
[2015-10-11 23:46:26]
そうです。
スカイズの新築をかったのですが、引き渡しとローン契約が今年だったので、購入年度は27年になります。 以前は豊洲の他のタワーマンションでした。 スカイズに引っ越して、この一帯を東京電力が開発したため、オール電化で電気契約料金がかなり安いです。 4人家族で朝晩シャワーを浴び、自炊、夜間の洗濯乾燥もしていますが、電気代は8千円ぐらいで、ガス代は0円です。 正直光熱費が半額になったと妻が喜んでいます。 |
180:
匿名さん
[2015-10-12 00:06:18]
スカイズとか有明のブリリアシティーとかを買った人は運良かったよね。
オール電化は怖くて買えなかったなー。 |
その後の地域毎のコメントとかいうのも台場以外は値上がり値上がりで結局台場ポジしてるだけ。
そもそもタワーズ台場だって低層階で坪300超えってじゅうぶん値上がりしてると思うけど。
盲目過ぎ。