前スレが1000レス以上になったので作りました。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/524843/49
[スレ作成日時]2015-08-17 20:50:42
温暖地での高気密高断熱住宅 その2
281:
匿名さん
[2015-09-01 12:24:12]
|
282:
匿名さん
[2015-09-01 12:51:25]
>279
計算例はQ値1.0w/m2で内部発熱も少ない値にしてます。 次世代住宅のQ値2.7w/m2で内部発熱も多くなれば25℃50%は実現出来てると思います。 良い方法は給気口をエアコンの吸い込み口近くにして確実にエアコンに吸わせる事になりますね。 |
283:
匿名さん
[2015-09-01 12:55:24]
>>>>275
内部発生潜熱が顕熱以上との意見は私ではありませんし内部発生について貴方の意見を計算に使用した事はあっても自らの見解を示した覚えはありません。 >>274の内容の通りエアコン冷房は冷やすだけでも夏期に任意の温湿度を維持する為の消費電力を計算するには顕熱比は関係があると思います。 25℃50%での月あたりの顕熱潜熱負荷を求めてそれに対する消費電力を計算するならば25℃50%を維持する前提でなければ意味がないので当然そのように思っていました。 エアコンは冷房と再熱除湿を任意で選べますが風量設定は普通強弱表示の4段階程度で何m3にするかは任意で選べないと思います。 偶然にエアコン風量が換気量と同じで換気口とダイレクトに繋ぐ事が出来れば良いですが普通では考えられませんし3種換気の給気口も複数あるのが一般的だと思います。 普通は冷房のみで任意の温湿度には出来ませんから再熱除湿の機能があり再熱除湿を使うのだと思います。 冷房のみで最適に出来れば良いですが外部要因や内部要因の変化もあり調整幅が必要なので冷房のみに拘る理由が分かりません。 >>269の換気から温度効率65%湿度効率50%程度とすると換気による顕熱負荷が170kW/月から59.5kW、潜熱負荷1035kW/月から517.5kW/月となります。 換気空気をエアコンに吸わせないと湿度が下がらないは意味が分かりません。 例え25℃50%の空気でも冷媒温度5℃であれば除湿出来ます。 全館空調でも熱交換した後に空調機の流れだと思いますし1種熱交換でも給気口の近くにエアコンを設置すれば良いと思います。 >>276 興味深いですが冷房潜熱負荷に内部発生負荷を含まないのは何故なのでしょう? 今まで通り内部発生も含めた計算に今回の数値を当てはめると月あたり 全熱負荷2247kW顕熱負荷1086kW(48%)潜熱負荷1161kW(52%) エアコン処理空気27℃12.5g程度で冷媒5℃では 全熱11.47W顕熱7.48W(65%)潜熱3.99W(35%) 冷房COP7顕熱比0.6とすると全熱1810kW効率7(顕熱1086kW効率4.2、潜熱724kW効率2.8)再熱除湿437kW 顕熱比0.65とすると全熱1671kW効率7(顕熱1086kW効率4.55、潜熱585kW効率2.45)再熱除湿576kW 温度効率65%湿度効率50%の換気とすると月あたり 全熱負荷1620kW顕熱負荷976kW(60%)潜熱負荷644kW(40%) エアコン処理空気26.8℃12g程度で冷媒5℃では 全熱11.052W顕熱7.412W(67%)潜熱3.64W(33%) 冷房COP7顕熱比0.6とすると偶然にも概ね冷房のみで維持できます。 顕熱比0.67とすると全熱1457kW効率7(顕熱976kW効率4.69、潜熱481kW効率2.31)再熱除湿163kW |
284:
匿名さん
[2015-09-01 13:30:55]
|
285:
匿名さん
[2015-09-01 15:11:00]
>>284
では換気量とエアコン風量が同じになることはやはり考えにくいですね。 冷房優先は分かりますが冷房のみに拘る理由が分かりません。 再熱除湿は消費電力が増えるので消費電力としては冷房を優先する考えも分かりますが望む室内環境にする為に再熱除湿を使用しなければならない場合は再熱除湿を使用する事も普通だと思います。 冷房は湿度を制御しないので湿度は成り行き任せですし気候等の外部要因や居住者の増減、生活の仕方、望む環境等の内部要因の変化もあり普通は冷房のみで任意の室内環境にする事は出来ませんから再熱除湿も考慮に入れた計算をすれば良いと思います。 換気空気が室内に拡散すれば直接処理するのに比べて潜熱効率は落ちますが全熱効率としては同じですし換気空気のみをエアコンが処理する事は現状では余り現実的でないと思います。 >>269の換気性能からです。 180m3での温度効率64.5%冷房全熱効率56%とあります。 外気28℃84%室内25℃50%を温度効率65%全熱効率56%で計算すると湿度効率55%程度になりました。 メーカー測定条件との誤差もあると思い温度効率65%湿度効率50%程度としました。 |
286:
匿名さん
[2015-09-01 16:21:54]
>温度効率65%湿度効率50%程度としました。
全熱交換器の顕熱効率と潜熱効率は比例しないのかな? ほとんど潜熱だけを除去信じ難い、熱伝導の悪い紙かな? 風量がピッタと合う必要はないだろ。 5℃なら6.8g/m3で余裕が有る。 >174の意味が分かりませんか? 外気の湿気を取る概算計算です。 話題を外さないで下さい、室内環境の維持方法はどうでも良いです。 |
288:
匿名さん
[2015-09-01 17:12:47]
>>286
換気の熱交換は空気が均一になろうとする自然の力を利用しているので勾配がある方が移動しやすいと思います。 温度勾配が少なく湿度勾配が大きければ結果的に全熱交換に占める潜熱の割合が大きくなるのは不思議ではないと思います。 顕熱効率と潜熱効率が比例すると思う理由は何ですか? エアコン風量が多ければエアコンは室内空気と換気空気の両方を吸い込むのでそれぞれが混ざった空気を処理する事になり潜熱効率が下がります。 換気量の方が多ければエアコンが処理しきれなかった換気空気が室内空気と混ざります。 >>174は湿度のみを除去する計算のようなので室温は考慮されていないようですがCOP5の根拠も不明ですし室温を考えず除湿したとしてその計算に何の意味があるのでしょうか? |
289:
匿名さん
[2015-09-01 18:11:31]
>288
>顕熱効率と潜熱効率が比例すると思う理由は何ですか? 顕熱効率90%を宣伝してるのが多い、効率が良いのは熱交換面積の影響が大。 顕熱交換が劣るのだから潜熱交換は相当悪いと思った、顕熱90%で潜熱60%なら顕熱60%で潜熱40%と思った。 >計算に何の意味があるのでしょうか? >161へのレス。 COP5は後でレスしてるがエアコンの効率から推定した、いい加減な値。 直接エアコンに外気を入れられば可能と思う。 全館空調に近くなるがエアコンで外気を給気するのが理想と思う。 熱交換換気装置は中途半端で高い、デシカは良いが高過ぎ、安価な換気空気専用超小型エアコン(小型冷蔵庫と同じに室外機も一体型)が出来ると良い。 小型エアコンは出来るらしいが安くならないそうです。 |
290:
匿名さん
[2015-09-01 18:20:02]
>289
小型冷蔵庫より超小型窓用エアコンの方がイメージが合います。 |
291:
匿名さん
[2015-09-01 19:24:34]
予算無いなら諦めるのも手かと
|
|
292:
匿名さん
[2015-09-01 20:53:18]
デシカは熱交換できないから、エネルギーロスがハンパなく多い。
だから、ランニングコストとイニシャルコストが高くて、採用がほとんどなく、売れていない。 |
293:
匿名さん
[2015-09-01 21:25:21]
>292
何べんもしつこいですね。 エアコンの再熱除湿と似た事を効率良くしてるのです。 再熱除湿は結果は除湿だけしてます。 エネルギーを使って温度を下げてからまた元の温度にエネルギーを使って戻してます。 温度に関しては結果は何も変わってませんがエネルギーは下げるのと上げるのに使ってます。 温度のエネルギーロスとすれば何もしてないのにエネルギーを使ってますから半端所か全てがロスですwww |
294:
匿名さん
[2015-09-01 21:42:59]
最近の再熱除湿は室内熱交換器を分けて片方で冷房してもう片方には室外に捨てる熱の一部を使って暖房している。
|
295:
匿名さん
[2015-09-01 21:55:11]
>室外に捨てる熱の一部を使って暖房している。
室外に捨てる熱は室内の何処に有るのですか? 室外に熱を捨てる余裕がないから再熱除湿をします。 |
296:
匿名さん
[2015-09-01 22:05:28]
再熱除湿も冷房して除湿してから暖め直して部屋に入れる。
冷房した熱は? 暖め直すのに使われる。 |
297:
匿名さん
[2015-09-01 22:08:14]
8月25日〜31日
日付 平均気温 平均湿度 25 17.0 87 26 17.0 98 27 18.4 94 28 17.6 95 29 17.4 97 30 18.0 99 31 19.6 96 除湿は大変? |
298:
匿名さん
[2015-09-01 22:25:03]
調湿換気で問題ないです
|
299:
匿名さん
[2015-09-01 22:28:25]
|
300:
匿名さん
[2015-09-01 22:43:01]
|
301:
匿名さん
[2015-09-01 23:34:03]
>>292
デシカは熱交換しないとして今までの計算から 全熱負荷2247kW顕熱負荷1086kW(48%)潜熱負荷1161kW(52%) デシカはカタログ数値からの効率、エアコンは冷房COP7顕熱比0.6とすると エアコン冷房全熱1650kW効率7(顕熱990kW効率4.2、潜熱660kW効率2.8) デシカ全熱597kW効率4.42(顕熱96kW効率0.77、潜熱501kW効率3.65) |
302:
匿名さん
[2015-09-01 23:59:34]
|
303:
匿名さん
[2015-09-02 06:14:35]
>301
換気で、熱交換できないのは、冬の暖房費がハンパないでしょう。 |
305:
脳内主義
[2015-09-02 08:02:55]
寒冷地に住む自称高高のカビ小屋住人さん、
数ある高高の中でも特異な防カビ生命維持装置の撤去計画は順調に進んでいますか? 多くのROM専の方の関心の的となっていますので、逐一報告して下さい。 貴方が脳内主義から離脱する大きなチャンスです。 |
306:
脳内主義
[2015-09-02 08:23:02]
|
307:
匿名さん
[2015-09-02 09:27:59]
|
308:
匿名さん
[2015-09-02 10:55:27]
|
309:
脳内主義
[2015-09-02 11:44:37]
>307
その地域であれば、普通の脳内なら13日以降はエアコン必要なしでしょう。 私の脳内なら8月はエアコンの必要なしだけどね。 どうして26日までエアコンが必要だったの? やはり、自称高高の影響が大きいからですね。 温暖地だけでなく、寒冷地でも篭もり熱の影響が大きいんだ。 温暖地なら尚更ですね。 |
310:
匿名さん
[2015-09-02 12:37:11]
>>309
皆が皆、デシカで調湿換気しているわけではないから、、 外が湿度100%なら温度を下げるためではなくて除湿するためでしょう。 高断熱住宅の場合、室内の熱が不足して再熱が必要になるぐらいです。 |
311:
匿名さん
[2015-09-02 12:38:58]
>私の脳内なら8月はエアコンの必要なしだけどね。
脳内はカビだらけのようですね。 今までたくさんのレスが有りました、熱は顕熱だけではないと学んだはず。 >寒冷地でも篭もり熱の影響が大きいんだ。 23日最高気温23.1℃、23日以後は常に室内温度の方が高いです。 外から室内へ熱が入る事は有りません、篭り熱と称する熱は何処から出て来るのでしょうね? 温暖地でも寒冷地でも内部発熱の影響は大きいです。 |
313:
脳内主義
[2015-09-02 13:26:31]
【カビ屋敷改善計画】以外の脳内屁理屈は健在ですね。
その屁理屈で持っても我が家の欠陥住宅改善は無理なんですか? 実証能力のない脳内理論は屁理屈というしか表現できない。 貴方が屁理屈だけでないという実証を多くのROM専の方が期待しています。 一日も早く【カビ屋敷改善計画】を実行し、成功体験レポートをレスして下さい。 このスレに常駐し、屁理屈言い放題の貴方の社会的責任となっています。 他の寒冷地の高高で貴方と同じカビ屋敷は存在しますか? そんな欠陥住宅は他には存在しないということを自覚すらしていないのでは? 一日も早く我が家の欠陥状態を自覚し、他の高高と同じく生命維持装置の必要ない【当たり前の高高】に改善して下さい。 そうでないと他の寒冷地の高高住人の面汚しです。 顕熱だ潜熱だという屁理屈はそれからにして下さい。 |
314:
匿名さん
[2015-09-02 13:46:17]
室内の杉板は問題有りません。
今の時期に小屋内で一番温度が低いのは床下のコンクリ温度です、一番温度が低い所が一番相対湿度が上がります。 まだまだ余裕が有りますが快適さを求めての調整です。 去年は9/13にエアコンOFFで再熱運転もなし、徐々に湿度が上がり室内湿度70%も有ります。 10/6暖房ON、床下は一番温度の低い状態は解消です、冬に向かい湿度は徐々に下がって行き、11/14に加湿開始してます。 現在24.3℃ 63%、少し暑いです。 【テキストを一部削除しました。管理担当】 |
315:
匿名さん
[2015-09-02 13:57:48]
>313
>他の高高と同じく生命維持装置の必要ない【当たり前の高高】に改善して下さい。 エアコン(生命維持装置)の無い、高高住宅など有るのですか? 脳内に少しは知識を入れないとね。 日経ホームビルダー http://store.nikkeibp.co.jp/item/magazine/HB.html 基礎断熱床下のカビの事らしいです。 |
316:
匿名さん
[2015-09-02 14:01:05]
ずいぶん難しく数字並べてるけど
結局、温暖地での高高住宅は費用に見合うものになるの? どっちなの?笑 |
318:
匿名さん
[2015-09-02 14:09:03]
> 外的要因に追従したら低低です。
あったね~、冬場に僅かな日射でオーバーヒートするカビ小屋が・・・ |
319:
脳内主義
[2015-09-02 14:12:01]
>314
まさに浪エネ住宅のお手本ですね。 年間の内でエアコン稼働のない日はたったの23日ですか? 低低の方に馬鹿にされますよ。 ますます【カビ屋敷改善計画】の必要性がエアコン使用状況から裏付けされたわけです。 |
320:
匿名さん
[2015-09-02 14:27:43]
>318
僅かではないです、日射エネルギーは多いです。 雲一つない快晴の日の午後1~2時頃にオーバーヒート(25℃越え)します、一冬3回程度。 オーバーヒートが起こりそうな時は障子戸を少し閉めるなり調整すれば良いのですが太陽の恵みを少しでも多く得ようとして暑い思いをしてしまいます。 最近はオーバーヒートは有りません、寒さになれ室温が当初より低めになってるからです。 |
321:
匿名さん
[2015-09-02 14:39:16]
|
322:
匿名さん
[2015-09-02 17:41:03]
関東地域で高高住宅を坪50~60万で建てることが出来るのだから、普通に高高住宅にする。
|
323:
脳内主義
[2015-09-02 18:00:02]
>315
又、焦点をはぐらかす。 はぐらかす技術は年の功なんですかね。 エアコンが生命維持装置ですか? カビ屋敷の場合、エアコンの利用目的が他の高高と違っていることについては自覚ないの? 平均外気温が20℃前後の寒冷地なのに冷房目的でエアコンかけるバカはいないでしょう。 エアコンが生命維持装置になってるのは貴方のカビ屋敷以外にネットで探せど見当たりません。 カビ屋敷の場合、エアコン止めると家中にカビがはびこり、しいては生命の危機にもつながります。 ですから、【当たり前の高高】では平均外気温20℃の時にはエアコン冷房など必要ないです。 超高高であれば、平均外気温が20℃でも篭もり熱現象でエアコンを必要とする場合もありますが、カビ屋敷みたいにカビ防御が目的ではありません。 それより、【カビ屋敷改善計画】はどうなっていますか? 早く、【当たり前の高高】の仲間入りを果たして下さい。 それまでは何を言っても半人前です。 |
324:
匿名さん
[2015-09-02 23:47:30]
>早く、【当たり前の高高】の仲間入りを果たして下さい。
いや、高高ではないですよ、自称です。 生命維持装置ないとカビる高高なんてありますか? 天井裏に水たまりが出来て凍る高高なんてありますか? しょぼい2重サッシにスタイロ挟んで窓も開けれない高高なんてありますか? カビ小屋は間違いなく低低・・ 低コスト&低評価ですね。 |
325:
匿名さん
[2015-09-03 07:49:58]
|
326:
匿名さん
[2015-09-03 10:53:51]
>325
>論点が間違ってますよ。 間違っていない。 内外温度差、湿度差と換気量で顕熱、潜熱を効率を含めて計算すれば良い、換気装置の消費電力で計算すればCOPは出る。 ただし瞬間値でなく年間を通して出すべき。 換気装置は消費電力が多くエアコンで冷暖房した方が得なのは常識、最近DCが出たので微妙になったが換気装置メーカは年間データを出さない。 |
327:
匿名さん
[2015-09-04 00:00:11]
まア、今年もカビハウスという汚名を返上する事はなかったって事ですね。
|
328:
匿名さん
[2015-09-04 00:32:14]
>326
地域:東京、2×4工法小屋裏3階建 延べ面積 179.75㎡(54.37坪) 熱損失係数 Q値1.59W/㎡K 隙間相当面積 C値0.67c㎡/㎡(実測) 2013年 年間使用電力量は1505.17kwh 夏期の除湿運転は、湿度35%を維持 冬期の加湿運転は、湿度40%台で運転 どうなりますか? |
329:
匿名さん
[2015-09-04 11:54:34]
|
330:
匿名さん
[2015-09-04 12:43:32]
今までの計算のまとめです。
新Q値(換気を含まない)1.0W/m2、換気量180m3、床面積150m2、外気28℃84%、室内25℃50%での月あたりの空調消費電力です。 換気装置の消費電力は含まれていません。 再熱除湿効率は冷房除湿の後に再加熱する構造上、冷房潜熱効率より少し低い値としました。 あくまでも外気28℃84%室内25℃50%での計算で、それぞれの装置で効率が良い温湿度条件が異なるであろう事を考慮して下さい。 3種換気 冷房COP7.0顕熱比0.6再熱除湿効率2.5の場合 冷房全熱1810kW(顕熱1086kW効率4.2、潜熱724kW効率2.8)消費電力258.5kWh、再熱除湿437k消費電力174.8kWh 合計消費電力433.3kWh/月 冷房COP7.0顕熱比0.65再熱除湿効率2.0の場合 冷房全熱1671kW(顕熱1086kW効率4.55、潜熱585kW効率2.45)消費電力238.7kWh、再熱除湿576kW消費電力288kWh 合計消費電力526.7kWh/月 熱交換換気(顕熱効率65%潜熱効率50%) 冷房COP7.0顕熱比0.6再熱除湿効率2.5の場合 冷房全熱1620kW(顕熱976kW効率4.2、潜熱644kW効率2.8)消費電力231.4kWh、再熱除湿0kW消費電力0kWh 合計消費電力231.4kwh/月 冷房COP7.0顕熱比0.65再熱除湿効率2.0の場合 冷房全熱1501kW(顕熱976kW効率4.55、潜熱525kW効率2.45)消費電力214.4kWh、再熱除湿119kW消費電力59.5kWh 合計消費電力273.9kWh/月 デシカホームエア 冷房COP7.0顕熱比0.6デシカ効率4.42の場合 冷房全熱1650kW(顕熱990kW効率4.2、潜熱660kW効率2.8)消費電力235.7kWh、デシカ全熱597kW(顕熱96kW効率0.77、潜熱501kW効率3.65)消費電力135kWh 合計消費電力370.7kWh/月 冷房COP7.0顕熱比0.65デシカ効率4.42の場合 冷房全熱1460kW(顕熱949kW効率4.55、潜熱511kW効率2.45)消費電力208.5kWh、デシカ全熱787kW(顕熱137kW効率0.77、潜熱650kW効率3.65)消費電力178kWh 合計消費電力386.5kWh/月 |
デシカで換気なら東京でも大丈夫です