住宅設備・建材・工法掲示板「温暖地での高気密高断熱住宅 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 温暖地での高気密高断熱住宅 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-16 10:59:18
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】高気密高断熱住宅| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000レス以上になったので作りました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/524843/49

[スレ作成日時]2015-08-17 20:50:42

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

温暖地での高気密高断熱住宅 その2

385: 匿名さん 
[2015-09-07 14:52:41]
>384追記
勿論換気空気を出来るだけ直ぐにエアコンに吸わせれば効率は上がりますから再熱分は減って行き、再熱不要の可能性も有ります。
どちらにせよエアコンは冷やすだけですから除湿はエアコン任せです、湿度は希望値になるかは分かりません。
メーカーも効率一辺倒から除湿優先になって来てますから内部制御などによっても変わります。
386: 匿名さん 
[2015-09-07 15:39:21]
デシカが高くて購入出来ない、ダクト配管が嫌いな人でオープンタイプで良い方でこれから住宅を建てる人へのアイデア。
屋根裏等に狭いエアコン室を設置する、エアコン室には外気を取り入れる給気換気扇を付ける、必要なら花粉対策等のフイルターを設ける。
エアコンは換気空気量を処理出来れば良いですから一番小型のタイプで良いと思います。
室内からのリータン用ファンが有る方が制御が楽と思います。
各部屋に排気ファンを設ける、音問題が有るから寝息程度のDCファンが良い。
オープンタイプのダクトレス1種換気全館空調の完成です。

小さなエアコン室に換気空気を入れる事により効率よく湿気を除去します。
エアコン室から湿度の下がった冷気を自然落下させ各部屋の排気ファンで吸わせます。
暖まった空気は上昇しますからエアコン室にリターンファンを設けて循環させます。
設定温度を目一杯下げて(パナは16℃)除湿量を増やせばデシカに負けない低湿度が実現出来るかも知れません。
狭いエアコン室は温度が下がり易く、設定温度に達してエアコンのコンプレッサーが止まってしまいますと除湿しなくなります。
リターン用ファンは設定温度に達しないようにして常に除湿するようにします。
387: 脳内主義 
[2015-09-07 16:41:20]
>386
君んちで模擬実験すれば?
君んちでまず成功させてからその実績データでもって他人に説得しないと。
無責任な脳内妄想は誰も真剣に扱っていないと思うよ。
それより、君んちの【カビ屋敷改善計画】はどうなってるの?
他人に提案してる場合ではないでしょ。
早く足元の火事を消さないと。

388: 匿名さん 
[2015-09-07 17:35:52]
>>382
外気と室内空気が混在してますので、
都合よく、冷却器に外気だけが当たらないです。
拡散したものを効率良くは集まりません


>>386
おそらく、消費電力の割に、室温、湿度がまばらで
体感良くないと思います。

外気の吸気1ヵ所で、排気が複数ヵ所では
まんべんなく換気は実現できません。
389: 匿名さん 
[2015-09-07 18:44:00]
>388
エアコン内部は5℃程度ですから設定が16℃でも、消費電力は特別に増える事は有りません。
>室温、湿度がまばらで
湿度は室温に影響されます、室温が同じならほぼ同じになります。
室温はQ値と排気ファンの風量と室内の内部発熱で決って来ます。
内部発熱は>373の例では417wとしてます、家電等からの発熱も有りますが人体からの発熱が多いです。
排気ファンは出来れば人感センサー付きで風量が変わるタイプが良いです。
人一人は100wの発熱です、人がいればTVを見たりして内部発熱が増えますから排気が増えるのが良いです。
人の移動により室温、炭酸ガス濃度、湿度が変化します。
風量が増えれば人から発する水蒸気潜熱も多く排気出来ます。
現在は人が居ても居なくても炭酸ガスが多くても、少なくても、湿気が多くても少なくても全館空調等は同じ空気量で制御してます、部屋に人が集中しますと換気量が足らない状況にもなってます。
将来は人の動きに合わせて換気量を調整する事になると想像できます。
人が居なければ換気量最低にして外へ捨てる熱を少なくします、人の居る所にエネルギーを集中させます。
390: 匿名さん 
[2015-09-07 18:47:15]
冬に不快になると思う
391: 匿名さん 
[2015-09-07 18:57:02]
高高ですから冬でも工夫次第で可能と思います。
吹き抜け(階段)が有れば冬はエアコンの風を1階に吹き出すようにすれば良いです。
難しいなら1階にもエアコンを設置して補えば良いです。
392: 匿名さん 
[2015-09-07 19:06:17]
>391追記
冬はエアコン室の設定温度を室温より少し低めにして気積の半分の換気空気を暖めるだけにすれば夏と同じに下降流で混ざります。
不足の熱は1階のエアコンと内部発熱、日射熱等で補います。
393: 脳内主義 
[2015-09-07 19:48:14]
>392
君の脳内はカビ汚染されて異常だね。
生命維持装置が不可欠なカビ屋敷を考案した本人だからね。
第二のカビ屋敷を他人に提案してどうするの?
394: 匿名さん 
[2015-09-07 23:13:11]
>第二のカビ屋敷を他人に提案してどうするの?

カビ小屋が朽ち果て阿武◯高地で樹木に侵食される日はそんなに遠くないと思うよ。
395: 匿名さん 
[2015-09-08 11:38:03]
演出家らしき人がいなくなると急にこのスレも淋しくなるね。
396: 匿名さん 
[2015-09-08 12:26:36]
>>384
エアコン風量が気積と同じ360m3でも換気をエアコンに吸い込ませなければ目標値にはならないのではないでしょうか?
エアコンと換気は時間を分けて稼働している訳では無く常に稼働し続けているので換気口やエアコンから吹き出された空気は室内空気と混ざり例えば換気口とエアコンが全く別の位置ならエアコン吹き出し湿度11.6g360m3と給気湿度23g180m3が混ざった値の近似値で室内湿度が平衡するように思います。
エアコンが吹き出した空気を別の所に容れておいて一度に室内空気と交換する訳では無いですし気積と同じ風量である必要は無いと思うのですが?
ファンを増やして圧力損失を減らせば同じ風量でもファンの消費電力を抑える事が可能なのは知っていましたがデシカの上の種類が下の種類2台をくっつけた様な構造とは知りませんでした。
ですがデシカは素子の水分を放出するのにヒートポンプの熱を利用するので素子面積が増えても徐加湿に必要な熱量は変わらないのではないでしょうか?
397: 匿名さん 
[2015-09-08 12:30:20]
>>388
>>382ではなく
>>381への内容でしょうか?
398: 匿名さん 
[2015-09-08 12:41:44]
換気装置とエアコンの違い

ドレンの量
冷却器でM点の絶対湿度χMからR点の絶対湿度χRまで減湿されている。
ドレンの量(kg/h)=G×(χM-χR)

冷却器での冷却能力 R kJ/h
R kJ/h=G×(hM-hC)

エアコンに必要な能力 QkJ/h
エアコンは冷却器表面温度R℃を確保しなければならないので
Q kJ/h=G×(hM-hR)


単位を間違えないように注意
換気装置とエアコンの違いドレンの量冷却器...
399: 匿名さん 
[2015-09-08 13:27:58]
>396
全てが連続だから良い、エアコンも一時間かけて除湿する、換気空気も1時間かけて室内に入る。
1分単位、1秒単位で考えればよろしい。
いきなり最初に180m3/hの換気空気が入れば貴方の言われる近似値になる。
1秒では0.05m3の換気空気が入って来るがエアコンは1秒で2倍の0.1m3の室内空気を処理してる。
最初に目標値なってなくても処理量が2倍ですから時間と共にも目標値に近づく。
実際のエアコンは13.3℃は認識してませんから気積分より早く目標値に達すると思います。
説明するにも気積と同じ風量が分かり易い、気積と異なると複雑になる。
処理量が多い程確実だが再熱が増える、逆に少ないと除湿しきれない事になる。
換気分180m3だけ処理すると述べても貴方は完全でないからとごねていましたね、気積ならごねようが無いw
ただし換気分より気積分の方が再熱は増えてしまう。
>デシカの上の種類が下の種類2台をくっつけた様な構造と
例え話ですよ、ビル用になると何台も並べてるだけのようです。
http://www.daikinaircon.com/catalog/desika/b_desica/index.html
>素子面積が増えても徐加湿に必要な熱量は変わらないのではないでしょうか?
熱交換器は面積が全てと言っても過言でない、効率が良くなれば熱量は減る。
ヒートポンプのエアコンも同様、倍の能力の上位機種を50%負荷で運転する方が消費電力は減る。
または2台使用して50%づつの負荷にすれば消費電力は減る、低負荷ならCOPは上がる。
400: 匿名さん 
[2015-09-08 13:58:12]
>>399
いきなり180m3が入れば直ぐに近似値になると思いますがいきなりでなく連続でも徐々に近似値に近づきませんか?
処理量が2倍なので23gよりも11.6gに近い値15g辺りで平衡しないでしょうか?
給気を直接エアコンで処理すれば11.6gになると思いますがそうでなければ11.6g+エアコン処理量と換気量の比率になりませんか?
デシカ素子の面積ではなく内蔵ヒートポンプの熱交換器面積が増えることで効率が上がると言う事ですか、なるほどです。
401: 匿名さん 
[2015-09-08 14:05:45]
>396>397>398>399
一体何を説明したいのか、要約して簡潔に説明願えませんでしょうか。
そのことと、このスレ題との関連性も簡潔に説明してください。

>395
>演出家らしき人
の意味が理解できません。
具体的な説明をお願いします。
402: 匿名さん 
[2015-09-08 14:16:40]
>400
エクセルで1分おきで計算して見れば分かると思います、私は面倒ですからしません。
デシカ素子面積も関係有ると思います。
狭い面積で高い温度で蒸発させるより、広い面積で低い温度で蒸発させる方が効率が良くなると思います。
403: 匿名さん 
[2015-09-08 14:48:21]
>401
>399です、他は知りません。
「外気からの換気空気180m3/h、28℃、湿度84%を取り入れた場合、室内気温25℃湿度50%を保つためには家の気積360m3/hをエアコンで吸わせ13.3℃までエアコン内部で冷やせば良いです」と説明してます。
温暖地の高高の主旨はどの程度、高気密と高断熱が必要かだと思います。
他に諸条件は有りますが東京ですとQ値1.0w/m2有りますと上の計算では室温25℃以上を保つためにはエアコンでは一部再熱除湿しないと湿度を50%まで下げる事が出来ない結果になりました。
電力消費の多い再熱を使わないためには東京ではQ値1.3~1.6程度が適当な断熱性能になります。
気温のためでなく湿度のために断熱性能に限界が有ります。
404: 匿名さん 
[2015-09-08 15:22:51]
>403
401です。
わかりやすい説明ありがとうございます。
計算内容は分かりませんが、説明したい主旨は理解できました。
高断熱高気密性能も地域差によって分相応にしないと、かえって省エネにならないということですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる