前スレが1000レス以上になったので作りました。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/524843/49
[スレ作成日時]2015-08-17 20:50:42
温暖地での高気密高断熱住宅 その2
345:
匿名さん
[2015-09-05 12:33:01]
|
346:
匿名さん
[2015-09-05 12:41:09]
>340
デシカにも種類が有る、>328は換気能力200m3/hの上の500m3/hの使用だと思う。 分からない人ですね消費電力の多い少ないではない、デシカを使えばエアコンで潜熱を除去する必要はない。 計算の意味が無い。 >熱交換器としての見かけ効率とは何でしょうか? 1種熱交換器で分かるでしょ、いくら伝熱面積を増やしても効率は100%にならない。 >蒸発のため等の下りは何が言いたいのか伝わってきません。 デシカの調整幅に対する説明です。 処理量が少なければ効率が上がる事は有るだろうがそんな事を言ってない。 加湿はジョークだよ、除湿して加湿する馬鹿が何処にいるのですか? デシカは換気装置です、エアコンのようにきめ細かく温度制御などは出来ません。 エアコンに合わせてデシカで取る潜熱を調整するなど出来ません、1種換気装置は調整出来ますか? 25℃50%には意味は有りません、快適と思った人のレスした値です。 デシカは湿度を下げる事により快適性を得る換気装置です、室温は30℃等でほとんど下げない(エアコン未使用)使い方をしてます、冷房病等の心配が有りません。 計算のため強引に25℃50%は現実には有りません、ましてエアコンのためデシカの除湿を控えるなど有りません。 現実離れした余計な計算は読む人に誤解を与え有害です。 |
347:
匿名さん
[2015-09-05 13:06:22]
|
348:
匿名さん
[2015-09-05 13:06:49]
>346を簡単にすると
デシカは換気装置です、24時間1年中動いています。 潜熱処理能力が高いため更なる調湿は不要です。 エアコンは夏に特別暑い時に顕熱を除く目的で使用します、冬は寒い時に顕熱を補うのに使用します。 |
349:
匿名さん
[2015-09-05 13:17:12]
|
350:
匿名さん
[2015-09-05 13:29:27]
|
351:
匿名さん
[2015-09-05 14:08:39]
現実ばなれのインチキ計算で捻じ曲げようとする人がいますので参考に計算。
>328によりますとデシカ年間消費電力1505kw/年=172w/hで除湿加湿をしてます。 180m2x室内高さ2.5mx換気回数0.5回=換気量225m3/h 全熱換気装置は漏れが有りますから余分に換気する事になってます。 225m3/hx全熱リーク補填1.1=248m3/h >269の換気装置は最大200m3/hで82wの消費電力です。 160m3で46.5w、120m3で24wで比例はしません。 248m3/hで不足ですから上の機種になります、消費電力は不明です。 200m3でも消費電力が82wでデシカの172wの半分は消費します。 デシカは見かけ効率100%以上で除加湿のためにはエアコン、加湿器等は不要で、消費電力も172wに含まれています。 冬の室内22℃40%として1種全熱の潜熱交換率約50%としますと22℃20%に熱交換されたとします。(外気にも水分が有るため正確では有りません) 22℃40%と22℃20%の絶対湿度差は3.9g/m3です、3.9g/mx248m3/hx0.7w=677w 1年中では有りませんが加湿のため677wの熱が必要です、除湿も同様に多くの熱が必要になります。 |
352:
匿名さん
[2015-09-05 17:44:48]
デシカは使い物にならない。
盛んにスレで出てくる電気消費は、モデルハウスのデータだし、家族がエアコン併用した状態になっていない、理想の条件での電気量。 高いから、売れないし。 導入した方は、工務店に騙されている。 |
353:
匿名さん
[2015-09-05 18:17:28]
>>346
上の種類があるとは知りませんでしたが普通は能力が上なら消費電力も多くなるのではないでしょうか? デシカに詳しいようなので200m3/hの種類の最小能力が分かれば教えて頂けませんか? 室内25℃50%での計算です、何度言えば分かるってもらえますか? 潜熱を除去する必要が無くともエアコンで顕熱を除去すれば潜熱も除去されます。 加湿が例え話であろう事は承知しています。 デシカに調整幅がなければデシカに合わせてエアコン冷媒温度を高くし顕熱比を調整する事はある程度可能と思います。 25℃50%の意味を求めているのでは無く25℃50%での消費電力の理論値を計算しています。 室内30℃35%が快適でその空調消費電力を検討したければその条件で計算すれば良いです。 快適条件は人により異なるので必要ならそれぞれの条件で計算すれば良いと思います。 私はたまたま25℃50%での計算をする機会を得たのでその内容のまとめをしました。 誤解を与えないよう最初に断っていますしまとめた内容の判断は各人に委ねます。 計算に不備があれば是正しますのでご指摘下さい。 |
354:
匿名さん
[2015-09-05 18:21:15]
>352
デシカの電気消費量はそんなに重要ではないです。 夏に比較的温度が高い室温で低湿度が出来るかです。 男女では基礎代謝量が異なりますから快適温度が異なります。 室温だけですと男性か女性に合わせるかすればどちらかが不快になります。 室温を高く、湿度を下げる事で双方が快適になれます、快適な条件の幅が広がります。 エアコンでも強力に再熱除湿すれば出きるかも知れません、換気空気を除湿するのと室内空気を除湿するのでは同じ除湿量の場合は処理風量が大幅に増えます、また再熱除湿ですから室温が高い程消費電力が増えます。 1種全熱換気装置を入れるくらいなら高額ですがデシカの方が断然良いです。 快適条件の幅が広がる事に魅力を感じない人には「猫に小判」です。 自分だけ快適なら良い方も同様です、デシカは不要です。 |
|
355:
匿名さん
[2015-09-05 18:34:25]
|
356:
匿名さん
[2015-09-05 18:55:42]
>353
>348を理解できませんか? >誤解を与えないよう最初に断っています 顕熱比等と既に誤解を与えてます。 夏にデシカを使用すれば25℃50%はほぼ無いです。 誤解を与えないようにするには理論値で現実には有り得ませんと断って下さい、役に立たない事を明言して下さい。 >デシカに詳しいようなので 詳しくは有りません技術的常識で答えてます。 >200m3/hの種類の最小能力 意味不明です、給気と排気の気温、湿度が同じならゼロでしょうね。 実際は有る程度デシカ素子を加熱と冷却をしなくてはなりませんからロスは有ると思います。 換気装置ですからファンの電力は当然必要です>328での最小消費電力は50kw/月程度69w/hです少し少ない値がファン電力と推測出来ます。 >普通は能力が上なら消費電力も多くなるのではないでしょうか? 熱交換器が分かってませんね、>269の換気装置の値を良く見れば分かるはずです。 |
357:
匿名さん
[2015-09-05 21:32:10]
>330、>343
面倒だから良く見なったがやはり顕熱潜熱比等は無い。 室内空気360m3を1時間でエアコンに流し13.3℃(絶対湿度11.6g/m3)まで冷却すれば良い。 外気からの潜熱量(23-11.6g/m3)x180m3x0.7w/m3x24時間x30日/1000=1034kw/月 25℃+αから13.3℃まで下げるための顕熱、および13.3℃から25℃に戻すための顕熱。 (25-13.3℃)x360m3x0.34kw/m3x24時間x30日/1000=1031kw/月 内部発熱300kw/月、躯体への侵入熱1.0w/m2x150m2x(28-25℃)x24時間x30日/1000=324kw/月 元の25℃に戻すための不足熱(再熱)は1031kw/月-内部発熱300kw-侵入熱324kw/月=407kw/月 エアコンの処理熱量は冷却顕熱1031kw/月+外気からの潜熱1034kw/月+再熱の顕熱407kw/月=2472Kw/月 エアコン消費電力2472kw/月÷COP7=353kw/月。 |
358:
匿名さん
[2015-09-05 22:07:14]
357追記
1種全熱の場合は 潜熱効率が50%ならエアコンでの潜熱負荷は半分で517kw/月になる、顕熱は少ないから除外。 ただし13.3℃まで下げるのは変わらない。 >269の換気装置の消費電力は180m3で63w、リーク等考慮すると3種と60w程度の差。 60wx24時間x30日/1000=43kw/月 517kw÷COP7-43kw/月=31kw/月 8月頃の全熱と3種では月に僅か31kwしか節約出来ない、年間を通せば逆転して損するのは確実ですね。 消費電力の少ないD.Cモータでも熱交換器付き換気装置の採用は愚かな事です。 |
359:
匿名さん
[2015-09-05 23:26:35]
|
360:
匿名さん
[2015-09-06 00:32:45]
COP7の冷房エアコンはありません。
おそらく、通年エネルギー消費効率(APF) を誤認したものではないかと http://www.jsrae.or.jp/annai/yougo/157.html 下記性能で、夏、一定時間、定格出力で動作した場合、 4.0kW÷840W=COP4.76 と言えます もし、本当にCOP7の製品が存在する場合、 4.0kW÷570W=COP7.0 となります。 |
361:
匿名さん
[2015-09-06 00:58:54]
|
362:
匿名さん
[2015-09-06 07:07:04]
>359
大型1台で良いと思う、風量は500m3/h程度有るようです。 3種は三菱のD.Cで消費電力6w。 御免、COP7は無い、有っても低負荷でCOP5、以前はこの値を使用している。 COP7はインチキ計算に合わせるため不用意に使用してしまいました。 |
363:
匿名さん
[2015-09-06 07:09:17]
|
364:
匿名さん
[2015-09-06 07:18:20]
|
繰り返しになりますが外気28℃84%室内25℃50%での計算です。
これも繰り返しになりますが最初にそれぞれ効率の良い温湿度条件は異なるであろうと断っています。
比エンタルピーにつては言い換えれば空気の全熱量です。
全熱効率はエアコン冷房7.0デシカ4.42なので同じ全熱量を除去する場合は冷房の使用比率が大きい方が効率が良いです。
>>330のデシカ使用での消費電力を比べて下さい。
また、比エンタルピーと涼感は同じではありません。
比エンタルピーでは25℃50%と28℃37%が同程度の値ですが不快指数では25℃50%と28℃21%が同程度の値となり同程度の涼感を得るための冷却量が増えます。