前スレが1000レス以上になったので作りました。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/524843/49
[スレ作成日時]2015-08-17 20:50:42
温暖地での高気密高断熱住宅 その2
181:
匿名さん
[2015-08-26 22:28:07]
求むカビ小屋画像
|
182:
匿名さん
[2015-08-26 23:31:34]
>178
三菱の水蒸気が出ない炊飯器 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/product/steamless_su... うちは、これの一つ前の型ですが、これ、夏でもキッチン快適で良いですよ。 ほかにも、引っ越し時にここ1~2年の省エネモデルを選んだので、待機電力が、ほぼ0です。 冷蔵庫は500Lなのに年間180kWh程度 調湿換気と合わせて、深夜の何もしてない時間帯で、だいたい200W程度です。 |
183:
匿名さん
[2015-08-26 23:49:25]
>>177
エアコン冷房に対する顕熱能力と潜熱能力の比率である顕熱比の方です。 一般的なエアコンの冷房顕熱比は0.6前後なので0.5としても半分です。 エアコンの冷房COPは全熱に対する効率なのでCOP5なら潜熱に対する効率は半分の2.5程度と思います。 基準温湿度に対して潜熱負荷が大きくエアコン冷房の場合は基準温度に達した後は再熱除湿で潜熱除去することになると思いますが再熱除湿の効率も2.5前後なので効率としては大差ありません。 顕熱は冷房時に潜熱と同時に除去されるので潜熱除去にかかる消費電力が全てだと思います。 今回のような場合の省エネ対策は潜熱負荷を減らすことで顕熱負荷を減らしてもあまり意味がないと思います。 |
184:
匿名さん
[2015-08-26 23:51:50]
|
185:
匿名さん
[2015-08-27 00:02:08]
建築基準を満たさなくなり、ハウスシックなどの症状が現れます。
|
186:
匿名さん
[2015-08-27 00:07:35]
>183
温暖地での高高住宅では、潜熱能力が高いことがとても重要ということがわかりました 全熱能力 定格:2.3kW 顕熱能力 定格:0.4kW 消費電力 定格:520W この性能は、どうでしょうか? |
187:
匿名さん
[2015-08-27 08:46:46]
>183
>潜熱に対する効率は半分の2.5程度と思います。 COPは分かりません効率は不明ですから適当です。 半分の根拠は何でしょうね? エアコンの除湿は空気を冷やすだけです。 絶対湿度23g/kg程度から絶対湿度11.6g/m3(露点温度13.3℃)にするには冷却して露点温度以下にするだけです。 例えば28℃湿度84%(露点温度25℃、絶対湿度23g/m3)の空気を冷却します。 28℃から25℃への冷却は顕熱だけで0.34w/m3℃です3℃で1.02w/m3です。 3℃下がりますと露点温度まで下がり25℃100%になります、25℃以下にするためには潜熱も除かないと温度は下がりません。 (水は蒸発する時、周りの熱を奪います蒸発潜熱、逆に結露する時は熱を出します凝縮潜熱。 25℃を24℃にするには顕熱分0.34w/m3℃+0.7w/gx潜熱分(25℃絶対湿度23g/m3-24℃絶対湿度21.9g/m3)の冷却が必要になります。 28℃84%を13.3℃100%にするには(28℃-13.3℃)x0.34w/m3+(23g/m3-11.6g/m3)x0.7w/g=13w/m3 再熱として室温26℃に戻すには顕熱(26℃-13.3℃)x0.34w/m3=4.3w余分に必要です。 26℃48%の空気が得られます。 実際のエアコンは10℃以下に下げて冷房除湿速度を早くしてます。 エアコンに関しては顕熱除去効率、潜熱除去効率は適切ではないです。 |
188:
匿名さん
[2015-08-27 08:59:35]
|
189:
匿名さん
[2015-08-27 09:11:46]
>建材、家財等から有害ガスが出ない条件です
条件をねじ曲げると、シックハウス症候群などの弊害があります。 最低限、建築基準を満たす条件で計算しましょう。 |
190:
脳内主義
[2015-08-27 09:23:46]
建築基本知識をうろ覚えの素人さんに基準法を説いても無理だと思いますよ。
我が家の床下の生命維持装置が寒冷地高高の必須アイテムだと信じて疑わない人ですから。 |
|
191:
脳内主義
[2015-08-27 09:33:44]
要するに、うろ覚えの知識を他人に見せびらかしたい、2,3歳児に見られる特徴と同じです。
還暦過ぎた方にも有りなんですね。 2,3歳児なら微笑ましいが、還暦過ぎるとどうですかね? |
192:
匿名さん
[2015-08-27 09:38:15]
建築法では換気扇を付けなくても良い条件も有ります。
確認申請手続きが面倒で換気扇を付ける場合も有ります。 建築法では付けるようになってますが運転までは明記されていません。 運転しないのは建築法違反になりません、ただし健康被害等は自己責任です。 |
193:
匿名さん
[2015-08-27 09:44:20]
|
194:
匿名さん
[2015-08-27 09:49:12]
>189
>シックハウス症候群などの弊害があります。 カビによるシックハウスは換気では防げません。 建築基準法を満たしても健康は守れません。 カビを防ぐには室内を除湿して湿度を下げるのが一番良いです。 |
195:
脳内主義
[2015-08-27 09:53:36]
多分、恥ずかしいのは貴方だけであって、皆さん納得していると思いますよ。
貴方が真面目である分、知らない方には弊害ですからね。 >常識人なら恥ずかしくて削除依頼をするでしょうね。 残念なことに貴方の思う常識人ではありません。 なにしろ脳内主義者ですから。 |
196:
匿名さん
[2015-08-27 09:54:51]
>>192
>建築法では付けるようになってますが運転までは明記されていません。 法律で設置が義務付けられているということは、当然そのように使用されることを前提にしているということです。 違反として問われないからしなくて良いという考えは人として如何なものでしょう。 |
197:
匿名さん
[2015-08-27 10:56:25]
カビ小屋は基準法適用外なんだよね。
|
198:
匿名さん
[2015-08-27 11:42:23]
>196
法律は人のために有ります、人のためにならず、他人等へ迷惑をかけなければ前提は守らなくても良いです。 守らなくてはいけないのなら明記するはずです。 法律は目安です。 有害ガスが発生しない100坪の豪邸に一人で住んで法律を守ればたくさん換気をしなければなりません。 逆に10坪と極小住宅に10人住んで法律の指定した換気量を守ると換気不足が生じます。 国は前提を守ったことによる電気代の増加、換気不足による健康被害を保証してくれません。 |
199:
匿名さん
[2015-08-27 12:05:41]
>198
>守らなくてはいけないのなら明記するはずです。 そんなことありません。 刑法には殺人を犯してはならないとは書いていません。 殺人を犯したものは死刑、・・・・とあります。 その背景には殺人を犯してはならないということがあります。 >他人等へ迷惑をかけなければ前提は守らなくても良いです それを個人の判断だけにゆだねるなら、殺人は迷惑を掛けないと考える人間にとっては守らなくても良いとなります。 |
200:
匿名さん
[2015-08-27 12:50:12]
|