注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

建て替え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2023-07-05 20:44:01
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/

[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

976: 匿名さん 
[2016-12-25 10:52:49]
975さん
グラッサについては定かでないですが、
コロニアルはコケが生えやすいです。
早いと10年位でコケが出たりして
段々と黒ずんできます。
あとは材料に厚みがないので割れやすいです。
細かく書ききれないので検索してもらうと
悪い所がわかりますよ!
ただ瓦よりは軽いのでメリットもありますが、
瓦が標準であれば、個人的にはコロニアルは
絶対選びません。
977: 匿名さん 
[2016-12-25 14:23:33]
ヤマダウッドの気密・断熱性能をQ値等の数値で確認することは出来ますか?
978: 契約済 
[2016-12-25 23:52:22]
契約してしまいましたが、少し後悔しています。
契約前に希望の間取りとか作ってもらい、予算見積出してもらったりしました。
『すごくいい間取り作ります!』って言われた間取りがイマイチだったのですが(笑)太陽光発電を付けたかったので、ヤマダウッドハウスで前向きに検討していました。
しかし、細かい質問などをしたり、間取りを自分の希望に作って欲しいと頼むと『これ以上はご契約頂いてからじゃないとできません。どうです?私達と一緒に家を建てましょう!』と言われたので、契約してしまいました。すると、契約した途端、営業マンからは連絡が来なくなりました。
問合せをしても『まだ焦らなくても大丈夫です。ゆっくりご検討下さい』と言われて放置です。
営業マンに不信感があるので、他の方に変更して欲しいとお願いしましたが『大丈夫です。私が最後まで責任もって対応させて頂きます』と言われて他の営業の方もつけて頂けません。
店長さんも、うちのトップの営業なので、ご安心下さいの一点張り…
契約してしまったので、今から解約すると契約金は戻ってこないし…
何だか楽しい家づくりのスタートが、不安と不信感しかなくて、残念です。
979: 契約済 
[2016-12-26 00:19:54]
>>978 契約済さん
私のケースと一緒ですね
どこのハウスメーカーでも契約後は連絡が減ったりするみたいですね。しかしその表裏がハッキリしすぎている気がします。
私は農振の関係で四月以降じゃないと着工できませんが、未だに全く連絡もありません。
クリスマスイベントのDMすら届かず、電話して聞いたら「イベントやってるんで来てください」って、なんでこっちから連絡しないといけないんじゃ…と。まぁ行きませんでしたが笑
あまり酷い対応だったので私は担当を店長にしてもらいましたが、上記の通り変わりません。
残念ですよね。
年明けしたら私は支店長に苦言する予定です
お互い不安と不信感に苛まれていますが折れずに頑張りましょう!

980: 匿名さん 
[2016-12-26 10:54:18]
営業さんの当たり外れは
ある意味運なので辛いところですね。
うちの担当さんは言ったことはやりますが、
完全に信頼できるかと言うとそうでもなく
打ち合わせしながら盛り上がっていく感じでも
無いです(笑)
間取り提案されて、持ち帰って気になる所を
次に伝えると、軽く聞き流されて、また次に行くと
それを汲んだ間取りが出てくるみたいな。
結果的には要望通りに収まるんですが
こちらとしてはキャッチボールしながら
盛り上がってプランを決めたいんです。
正直、大きな不満はないけど一生に一度の
買い物としては行程が全く楽しくないですね。

契約を取ることが営業の仕事だと思って、
私の場合はもう割り切ってます。
最終的には監督さんと職人さんに
かかってくるので、要望がキチンと伝わり
間違いなく家が建てばいいと諦めてます。

隣の芝が青く見えてばかりで
あっちの方が良かったかな?とか
思いますがマリッジブルーみたいなものと
思って、後悔しないようにしてます(笑)

お互い良い家が建つといいですね!
981: 入居済み 
[2016-12-26 11:03:09]
>>978さん
契約した後は、こっちの物という営業さんは、住宅業界では日常茶飯事です。
契約取る労力を6割、その後4割。その内、住宅ローン審査に2割くらいでしょうか。

そこそこの間取りを作成して、個別のこだわりの手間が掛かるのは、契約後にという作戦に引っ掛かったのは、貴殿の見る目が無かったと思います。可哀想なのでこの辺にしますが。

この様な事例は、前レスに出てますので、読んで来て下さい。
契約後のそっぽ向いた営業を振り向けるには、貴殿も努力が必要です。
そういった営業は、言った言わないが良くありますので、打ち合わせメモを取りましょう。ヤマダ・ウッドハウスも商談メモの様な物もありますが、コピーで貰えるのは、入居後です。
マイホーム点検ファイルの中に入ってました。
今更と思いましたが、良い思い出です。

今からでも遅くないので、マイホームノートでも
作って、打ち合わせの内容や今の気持ちを書いておくと良い思い出になることと、打ち合わせ時の言った言わないは、少なくなります。
付け加えると、追加の見積もりや追加のサービスの時は、そこに一筆サインを貰っておくと良いです。

後、電話も良いですが、メールのほうがベストです。上司(店長)のアドレスも聞いておいて、Ccに付ける。3日経っても返事が無かったら催促。返事があったら、返事にもCcで付ける。

鬱陶しい客だなぁと思わせることが、貴殿の夢のマイホームに一歩前進します。

私が契約した頃とは、ヤマダ・ウッドハウスも忙しくなってきているそうなので、土日の商談予約も中々取れないと聞きます。
ですので、営業一人あたりの仕事量も増えています。少し考慮に入れて、余裕を貰ってスケジュールを立てながら催促して下さい。

貴殿の夢のマイホームが出来るのを遠くから応援しています。冒頭に失礼なことを書いてごめんなさい。
982: 匿名さん 
[2016-12-26 23:22:29]
今はもうメールのやり取りよりLINEでやり取りの方がいいですよ。
やり取りが一目瞭然です。
うちは頼りない新人営業マンだったけど、建物自体は満足のいくものができました。
最後までいろんな凡ミスやらありましたけど中々いい思い出です笑
983: 契約済 
[2016-12-27 06:36:20]
>>978 契約済さん
ほぼ私と似たような状況ですね
手のひら返しがひどいです。というより営業のレベルが低い。見抜けなかった私も悪いですが
細部仕様の金額を訪ねてもはぐらかされたり、迷っている部分で提案を求めても、前向きさの欠片もない意見しか無く、打ち合わせが進みません。前回の打ち合わせの内容を全く覚えていないなんてザラです。
土地の決済が終わっているにも関わらず土地の調査にも手付かずで話が一向に見えてきません。
もやもやしたまま家を建てたくありませんので、契約破棄を考えています。
ちなみに東海支店です。
984: 匿名さん 
[2016-12-27 07:49:59]
人手不足で大量に営業募集をしているようですので、経験不足等での問題人員が増えれば増えるほど全国展開している分、トラブルが多くなると思います。

もちろん、優秀な社員さんも居ると思いますが

結局、タ○ホームのように悪いことばかりが目立って書かれるようになってしまうのではないでしょうか。
985: 入居済み 
[2016-12-29 19:22:03]
一般的な話ですが、住宅業界の大手ではない、中小零細のHMの営業マンは、高卒か4大中退が多く、ろくに新人研修も無く現場に出ています。

残念ながらヤマダ・ウッドハウスもその類いの方がおり、モデルハウスに打ち合わせでお邪魔した際、自分の客でなくても挨拶くらいしろよ!と思い、アンケートにボロクソ書いた記憶があります。
後に店長からお詫びの電話がありましたので、上に伝わるシステムはあるんだと感じました。

高卒や中退者でもちゃんと社会常識を持った方は沢山おられますが、住宅業界に限るとあまりいらっしゃらないのでは?と感じます。

挨拶やほうれんそう(報告・連絡・相談)が出来ない、約束を守らない、返事、回答が遅い。

いくつもHMを回っていると感じました。

社会常識は無くても、住宅関連の知識は皆さんより上です。言い包められない様に、皆さんも勉強して理論武装して下さい。

家が建ち始めるとHMの方より程度の低い、ノンバンクの若僧や司法書士の事務員ともやり合うことになります。
皆さんを素人だと思って当たり前のように説明してくれますが、決してその方法しか無い訳ではありません。ただ、彼らは手数料を取りたいだけです。

奴らに数十万円を払うんだったら、住宅設備に回したかったです。最後は抵抗して、新住所の登録変更は自分で法務局に行きました。

皆さんもこれからもムカツクことが沢山あると思いますが、ヤマダ・ウッドハウスに限らず、中小零細のHMを選ばれるのであれば、付き物です。
大手は皆無という訳ではありません。

982さんが書かれているように、そこそこの家が建ちます。今頑張れば、良い思い出に変わりますよ。






986: 口コミ知りたいさん 
[2016-12-30 02:27:37]
ここはホウレンソウができてない!
987: 口コミ知りたいさん 
[2016-12-30 02:29:41]
コンシェルジュカード全く意味なし
コンシェルジュカードなんてなくても値下げしますよ、値下げしたあとにこれ出されても意味無いからしまってください( ̄ ̄;)と言われました。
988: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2016-12-30 16:51:59]
>>973 名無しさん

ウチは太陽光を載せましたが、屋根材は瓦にしました。
正確には遮熱陶器瓦です。
遮熱瓦だと屋根材の温度が抑えられるので、温度上昇による発電抑制が抑えられるそうです。
耐震性を考えると、確かに上が軽い方が良いとは思いますが、スレートは断熱性が低いので、照り返しも強く、夏場の暑さを気にする方は、遮熱瓦を検討した方が良いと思います。
989: 匿名さん 
[2016-12-30 16:53:53]
>>985
言ってる事はあってるけど、
こういう大卒風の客を相手にする営業さんも
大変だなと思う。
990: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2016-12-30 16:57:29]
>>987 口コミ知りたいさん

あらら…

ウチの時はコンシェルジュカードのプラス値引きのほかに、食品カタログからのサービスがありましたよ。
勿論、ポイントは付きました。
コンシェルジュカードの対応も「お店により」がありそうですね。
991: 口コミ知りたいさん 
[2016-12-31 01:09:47]
990さん

地域によって違うんですね…
羨ましいです!
992: 匿名さん 
[2016-12-31 19:52:41]
ヤマダウッドで新築した者です。

来年もヤマダウッドが更に飛躍する年になることを祈っています。
ただ、もう店舗数を増やすのは様子見しても良いのではないかと思います。

一度立ち止まって施主の不満を解消しているか、営業体制に不備がないか、非常に重要だと思いますよ。

建てた者としてはあまり評判良くないのも嫌ですし、潰れてしまっても困ります。

993: 山ちゃん 
[2017-01-01 12:17:22]
来月着工なのですが、不安がいっぱいです。確かに電話で伝えたことなど次の打ち合わせに聞いても、ごめんなさい忘れてました。とか、かなり多いです。仕様やコスパは他のハウスメーカーよりいいので決めましたが、心配ですね。全部画像とかパソコンで探してこうゆう感じは?とかこちらからばっかりで営業の提案はありません。
994: 足長坊主 
[2017-01-01 12:51:57]
>>993
その営業は異業種からの転職組ではないのかの?
995: 契約済 
[2017-01-01 15:06:46]
新年も明けました。
皆様の色々な意見大変参考になります
契約済で着工はまだ未定ではありますが、皆様は新年の挨拶(年賀状)などは営業またはヤマダウッドからありましたか?
新春ドリームキャンペーン?の案内や、来場企画などは契約前ならDMやTelなどで案内があるんでしょうか…?
996: 山ちゃん 
[2017-01-01 15:34:21]
>>994 足長坊主さん

同じ業種だと言っていました。家の中は寒いでしょうか?
997: 足長坊主 
[2017-01-01 16:56:29]
>>996
その割には芳しくない営業じゃの。

業界トップクラスの断熱性能、サッシ性能じゃゆえ、家の中は比較的ぽかぽかじゃろう。
998: 匿名さん 
[2017-01-01 22:50:22]
>>995さん
契約済着工前ですが
担当からの年賀状となんかの
キャンペーンの案内来ましたよ。
999: 名無しさん 
[2017-01-02 14:03:49]
契約中は年賀状有りませんでしたが、引き渡し後の今年は年賀状来ましたよ

契約中の方々や
これから考えてる方は
ブログなどもあるので見てみるのも参考になりました。
1000: 名無しさん 
[2017-01-02 14:05:30]
タマからの転職は非常に多いですが他メーカーからの転職もいらっしゃいますよ

営業さんとのやりとりは、ちゃんと議事録書いてもらい
次回に反映した方がいいです。
1001: 戸建て検討中さん 
[2017-01-06 10:06:04]
>>997 足長坊主さん
トップ、、クラス、、だと、、?
1002: e戸建てファンさん 
[2017-01-06 21:48:55]
斜め前でヤマダウッドハウスの家たててるけど、自宅の前に車停められたり、夜遅くまで建ててるからうるさくて迷惑してる。言っても対応してくれないからね。施主に文句言わなきゃ怒りがおさまらない。
1003: 通りがかりさん 
[2017-01-06 21:53:08]
>>1002 e戸建てファンさん

ちなみに、群馬前橋市横手町に建ててる物件。ヤマダウッドハウスの人が見てたら対応してください。謝罪してください。
1004: マンション掲示板さん 
[2017-01-07 06:43:31]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
1005: 最悪 
[2017-01-07 06:49:01]
打ち合わせの時から引き渡しまでずっと最悪です!担当もやる気なさすぎ!仕事出来なすぎ!
一生ものの買い物なのに本当失敗しました!
対応も悪いし問題があっても処理してくれない!
他のハウスメーカーからは考えられない扱いを受けました!信じられません!

検討されてる方がいるのであれば絶対やめたほうがいいです!

後々になって話が違うことも多々でてきますし契約してから大変なことになります!
違うハウスメーカーでたてればよかったと後悔してなりません!
1006: 匿名さん 
[2017-01-08 00:00:08]
最悪さん
やる気もなく仕事も出来ない担当と
打ち合わせから最悪な状態なのに
なぜ契約したのかぜひ参考に
聞いてみたいです。
1007: 通りがかりさん 
[2017-01-08 06:03:44]
建築中に施主確認はないのでしょうか
現在建築中ですが内装の段階になっても何も連絡がありません
全部隠してしまってからじゃ遅い気もしますが…
1008: 入居済み 
[2017-01-08 18:12:38]
>>1007さん
言われている意味があまり判らないのですが、建築中でも連絡しておけば、内覧出来ますよ。写真撮ったり、施主の印字している檜を貰ってきたりしました。

基本、建築中の所有権はヤマダ・ウッドハウスで鍵の引渡し後に施主に所有権移転します。
建築中は、了解を取ってから入って下さい。
施主の土地でもです。
1009: 匿名さん 
[2017-01-08 22:47:03]
他のところでは、普通、建築中に施主確認はありますよ。
大工仕事が終わって、設備や内装に入る前に構造確認を立会いで行います。その時に施主の了承を経て次の施工に入るものですが?
確認時に不具合があればその時点で直してもらえますし。
建築中も大工さんや施工業者の方がいれば自由に入れます。
ヤマダウッドハウスはそんな普通のこともできないのでしょうか?
1010: 匿名さん 
[2017-01-10 11:45:24]
ヤマダウッドハウスへ
そのようにお聞きになったら
どうでしょうか?
私ならちょこちょこ連絡して
気になる工程は確認しに行きます。
1011: 匿名さん 
[2017-01-10 13:47:07]
そもそも現場監督が複数掛け持ちで動いているので各現場を把握しきれていませんね
現状では現場の職人さんに丸投げ状態で、現場監督はほぼ報告を受けているだけです
付きっきりとは言いませんがもう少し現場を良く見てほしいものですね
他の現場と話がごっちゃになっている時もありますし「そうでしたっけ?」を何度聞いたことか

工事が始まったら完成するまで現場に関しては施主はほったらかしに近いです
ですので自ら現場に出向いて不具合などを見つけた場合はこちらから指摘しなければ
手直しなどは無いと思ったほうが良いですよ。
こちらは大金を払っているのに、自分で見に来ない施主の自己責任なんて道理は通用しません。

そもそも図面の内容も打ち合わせ時と違うなんて当たり前なので、そこからチェックしてやらないと
そのまま家を建てられてしまいます。

それと職人さんのモラルには期待はしない方が良いです。
1012: 匿名さん 
[2017-01-11 00:11:33]
このところ悪い書き込みしか
ないですね…
契約済ですが気が滅入ってきました。
大丈夫だろうか…
1013: 入居済み 
[2017-01-11 08:49:01]
うちの場合は、まず営業の方の人柄が良く、現場監督さんや各職人さんにも恵まれ、満足の家づくりができました。
ただ、変更するたびにメールで図面を送ってもらってチェックしたり、施工中もたびたび現場を見に行ったり、自分たちもかなりがんばった感はあります。
エアコンのコンセントの位置だけちょっと心残りですが、他はとても気に入って生活しています◎
1014: 山ちゃん 
[2017-01-11 10:14:35]
怖いですね。カメラで撮りまくりたいと思います。一生に1度きりの大きな買い物ですから、ちゃんと作ってほしいものです。
16ミリのサイディングと18ミリのサイディングは結構変わりますか?
1015: 通りがかりさん 
[2017-01-11 10:19:10]
>>1012
満足してる人はこんなサイトに来ないですよ。不満な人が憂さ晴らしに書き込みしてるだけ。全体の建築棟数嗄らしたらごく一部ね。こまめに現場チェックに行けるなら結構まともに建ちますよ。もちろん施主も勉強して指摘出来るようじゃないと駄目ですが。
1016: 匿名さん 
[2017-01-11 12:34:22]
家に対して興味の薄い人や無知な人はネットや本で調べたりはしませんので
そういう方は欠陥や手抜きに気付かないし満足できるのは当たり前ですね
そうでない方はこういうところも見るでしょうが

人件費を削りつつ着工数で利益を出すタイプの会社なので、対価を払えば後はお任せ安心で
スペック通りの家が建つと思っていると痛い目を見ます。
その分ちょっとだけ割安で買えると割り切って考えましょう。

後から不満に思っても建ってしまってからではどうにもならないので、客の立場としては釈然としない部分もありますがとにかく出来る限り現場の監視は怠らないようにしたいものです。
1018: 山ちゃん 
[2017-01-13 15:03:32]
ヤマダウッドハウスの家は寒いでしょうか?
1019: 入居済み 
[2017-01-13 21:02:45]
結構あったかいですよ。
宮城ですが、LDKはエアコンだけで、ごくたまにホットカーペットをつけるだけで、初めての冬を過ごせていてびっくりしています。
もちろん、エアコンを付けていない部屋や廊下などはそれなりに寒いですが(^^;)
前の家ではファンヒーターなしの生活は考えられませんでした。
灯油を買わない生活、最高です◎
ちなみに吹き付け断熱を選びました。
1020: 入居一ヶ月 
[2017-01-15 12:59:28]
吹きつけです。
鉄骨のマンションから引っ越しましたがヤマダの家も遜色しないくらい暖かいです。
エアコンつけるとわりとすぐ暖まります。止めてもすぐ気温下がらず時間をかけてじわじわ下がる感じですね。

建築中は頻繁に現場に顔だし、気になるとこは都度修正してもらったので仕上がりに満足しています。

1021: 名無しさん 
[2017-01-16 00:37:05]
>>993 山ちゃん
その辺は期待しない方が良いですねー

新築した方のブログなどが一番有益でしたよ。

わからないことも
ブログなどからヒントをもらいました。

頑張って下さい。
1022: 名無しさん 
[2017-01-16 00:42:00]
>>979 契約済さん
そう言うのは、支店長とかではなく
本社へどうぞ。

本社から支店へ連絡行き対応を求められ
そして経過を本社へ提出しなければいけないので、
一番早いです

1023: 契約済み 
[2017-01-19 23:18:30]
もうすぐ上棟になります。
最終金額が決まったら、値引き交渉をしようかと思います。
値引きに成功した方はいらっしゃいますか?
1024: マンション掲示板さん 
[2017-01-19 23:33:57]
>>1023 契約済みさん

値引きって、自分も知りませんが、契約時じゃなきゃできないんじゃないですか?
もうすぐ上棟だと、遅いのでは…
1025: 匿名さん 
[2017-01-20 10:59:12]
契約したらもう値引きはないと思いますよ。
交渉を重ねてさあ契約するぞ!ってのが
普通なので。
多少は融通聞くとは思いますけど。
値引きと言うより千円未満の端数切り?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる