【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/
[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06
ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
833:
契約済みさん
[2016-10-01 14:36:06]
|
834:
契約済みさん
[2016-10-01 14:40:21]
>>832 入居済みさん
総額は着工後も増えるんですね。勝手にすべて決まってから着工するのかと考えていたので焦ってしまいました。その際に断っても良いと聞きさらに安心しています。 確かにメールで記録に残すことも大事ですね。検討させていただきます。 |
835:
契約済み
[2016-10-03 07:40:56]
もうすぐ地鎮祭をします。
皆さんは地鎮祭の時に営業、監督さんなどに祝儀など渡しましたか? 渡すとしたら何人位でしたか? |
836:
契約済みさん
[2016-10-03 15:28:40]
|
837:
入居済み
[2016-10-03 21:09:52]
|
838:
評判気になるさん
[2016-10-03 23:30:23]
お伺いしたいのですが、柱と土台は桧集成材の4寸じゃなくて、3.5寸なんですか?
|
839:
建て替え検討中
[2016-10-04 06:11:47]
>>838 評判気になるさん
設計するときのモジュールの取り方で変わります。 メーターモジュールの場合はオール4寸ですが、尺モジュールの場合は3.5寸になると聞きました。 メーターモジュールが標準ですが、土地の地形によっては尺モジュールの方がおさまりが良いので、オプションで尺モジュールを用意してあるようです。 ウチもおさまりの関係で尺モジュールにしました。 尺モジュールでオール4寸にすると、廊下などの有効幅が75センチを切るので、狭く感じることがあるようです。 地場の工務店の内覧会で見たときに、私も感じました。 余談ですが、老後、車椅子を持ち込むことを考えると、車椅子の幅が65センチほどあるので、メーターモジュールの方が良いかと思います。 |
840:
匿名さん
[2016-10-04 12:47:11]
キャンペーンや展示場特典以外で個人的に交渉して割引やおまけを引き出せた方いますか?
|
841:
入居済み
[2016-10-04 23:48:40]
>>840さん
個人的という意味は判りませんが、キャンペーン以外でしたらプラズマクラスターの空気清浄機を営業さんが社内稟議申請で貰いました。小さい物でしたら、1階の浴室とトイレの格子を中古品(オーダーミス品らしい)を無料で設置して頂きました。 現場監督さんと仲良くなってカーテンレール設置や照明の配線等の工事を手伝って貰いました。正式にお願いすれば工賃など取られると思いますが、オマケと思っています。 営業さんが持たれている営業利益の幅で交渉することは可能ですが、あまり期待しないほうが良いと思います。 自分の場合は契約時に値引き交渉が無かった分、営業努力という名のオマケがあったと思います。 |
842:
契約済みさん
[2016-10-06 05:15:53]
>>840 匿名さん
うちは二階のトイレをつけてもらいました。ただその後すぐに標準になったので、サービスしてくれたのかもしれません。 |
|
843:
評判気になるさん
[2016-10-06 16:10:19]
ローコスト住宅ですので、過度の期待はしないでください。
|
844:
通りがかりさん
[2016-10-08 22:54:27]
>>840 匿名さん
ヤマダウッドハウスブログを読むと色々出てきました しかし公表しているのは一部なので 営業や店長次第でしょう。 そしてキャンペーンも その時期のメーカーや、地域のキャンペーンもある為 営業に割り引いて貰ったと思いつつ実はそういうキャンペーンなだけだったり。 |
845:
匿名さん
[2016-10-09 05:49:13]
オプションでニチハのプラチナシールを選択したのですが、追加15万円でした。高くないですか?
|
846:
建て替え検討中 [男性 40代]
[2016-10-09 11:19:10]
|
847:
契約済み
[2016-10-09 23:17:27]
>>845 匿名さん
うちはケイミューの18ミリが選べたので、ケイミューにしました。 パナソニックのショールームでスーパーシールについて聞いたら、新築ならスーパーシールが付いてます、と言われました。 ヤマダでも確認したら、付いてますと言われましたよ。 |
848:
匿名さん
[2016-10-10 20:24:45]
ヤマダウッドの土台には柱との接合にホールダウン金物を使用しているのでしょうか。
|
849:
匿名さん
[2016-10-11 01:14:13]
ケイミューのスーパーシールは標準なのにニチハのプラチナシールはオプションなのですね。
メーカーでこうも違うものなのかな。 |
850:
「変更合意前」の悩める子羊
[2016-10-11 09:21:24]
悩んでいます。ど素人教なので教えて下さい。✡九州で家を建てる(Uturn)予定です。太陽光(10kwh未満)の買取り期間は10年となっていますが、10年以降は買い取って貰えない、と言う意味でしょうか? 九州電力や北海道電力等は2年前に新規買取りを中止する(今は再開)措置が取られました。個々の事情かと思いますが、それから類推すると、10年以降の延長買取りはあり得ない、と言う事になるのでしょうか?
|
851:
匿名さん
[2016-10-11 11:01:47]
>>850
10年後の対応は未定ですが、ドイツなどの例を見て10円程度の売電価格になるのではないかと言われています。 ただし、この先の太陽光発電の普及具合や原発再稼働の有無によって需給バランスが変わってきますので、現時点では誰も正確な事はわからないと言うのが答えです。 |
852:
「変更合意前」の悩める子羊
[2016-10-11 16:56:43]
ご指導、有難うございました。と言うことは、今後(「蓄電器付き」だと大きなメリットはあるでしょうが。) 売電指定内の10年間で初期投資額がいかに早く償却できるか?! 10年以降はその利益をあまり期待できないかも? と言う事ですね!! 買取り単価は年々下がることになるでしょうし…! 悩みが益々深まりました。
|
853:
建て替え検討中 [男性 40代]
[2016-10-11 19:44:13]
|
854:
建て替え検討中 [男性 40代]
[2016-10-11 20:27:50]
>>850 「変更合意前」の悩める子羊さん
まず、買取り期間10年のことですが、正確には、固定価格買取り制度による固定価格買取り期間のことになります。 10kw未満の設備は10年間、10kw以上の設備は20年間と決められています。太陽光発電の設備を普及させたいために、設備投資費用を助成することが目的です。 電気の卸売り価格が11~13円と言われていますので、現在の買取り価格から12円を引いたものが設備投資費用の助成分と思って良いかと思います。 ちゃんと設備投資費用の相場を見ながら決められているので、そこそこの日照があれば、固定期間内に元がとれるようになってます。 固定期間終了後のことはまだわかっていませんが、先程上げた、電力の卸売り価格になると予測されてます。 15年以上経過すると、パネル劣化による出力低下で発電量が落ちたり、パワコンのメンテで出費があるので、長期収入を過度に期待しない方が良いかと思います。 10年経過後、売電価格が下がるので、自宅内で消費した方がメリットは高くなりますが、蓄電池の価格が安くても50万円程度していることを考えると、蓄電池のコストが高すぎるので、蓄電池は時期尚早と思います。 自家消費をメインに考え、売電はおまけ程度と考えると、5kw程度の設備が無難ではないかと思います。 年間、20万円以上の売電があると、所得税がかかることがあるので、税金関係も注意が必用です。 |
855:
口コミ知りたいさん
[2016-10-11 23:48:40]
ニチハのプラチナシールなしか、ケイミューのスーパーシールありかだと、どちらがいいんでしょうか?
|
856:
建て替え検討中 [男性 40代]
[2016-10-12 06:03:24]
|
857:
建て替え検討中 [男性 40代]
[2016-10-12 06:13:23]
>>855 口コミ知りたいさん
シールコーキングの打ち直しのみでも足場を組む必用があると聞いてます。 よくある2階建てで20万円程度と聞いてますが… 普通のシールコーキング…10年ごと プラチナシール…15年ごと スーパーKMEWシール…30年ごと カタログに記載された内容なので実際はわかりませんが、その都度、足場代を負担することになります。 |
858:
匿名さん
[2016-10-12 10:50:46]
ヤマダウッドはスーパーケイミューシール標準なんですか?私はオプションでしたが?
|
859:
建て替え検討中 [男性 40代]
[2016-10-12 11:54:58]
>>858 匿名さん
私の時も、スーパーKMEWシールはオプションでしたよ。 その後の打ち合わせ等で教えてもらったのですが、外壁メーカーのキャンペーンで、差額がかからない時があるようです。 私が聞いた時には、fugeが差額無しになってました。 後から聞くと、ちょっと悔しい気がしましたが、これも運のうちですね。 |
860:
口コミ知りたいさん
[2016-10-14 00:01:17]
>>857さん ありがとうございました!
もう一つ、お伺いするのですが ニチハのfuge(四方合いじゃくり?ドライジョイント工法?)を選択すると、シーリングの振り替えは必要なくなるんですか? ケイミューのスーパーシールよりいいんでしょうか? |
861:
建て替え検討中 [男性 40代]
[2016-10-14 13:10:52]
>>860 口コミ知りたいさん
先に答えから言うと、fuge+ドライジョイント工法にすれば、シーリングレスになるので、シーリング打ち換えはなくなり、スーパーKMEWシールよりもメンテナンスコストは下がると思います。 一般的なサイディングを横貼りした場合、上下の面ははめ合わせ(合いじゃくり)ますが、左右はシーリング材で隙間を埋め合わせます。fugeは上下左右すべての面を合いじゃくりするので、サイディング材間のシーリングは不要になります。 外壁材の工夫だけでは、開口部(窓など)との隙間はシーリングをしなければならないので、その隙間を埋め合わせる部材をドライジョイント工法として開発したようです。 ですので、シーリングレスにするにはfuge+ドライジョイント工法となります。私は他社で聞いたのですが、fuge+ドライジョイント工法はプラチナコート品からの追加額が、延べ床35坪の総2階建てで80~100万と聞きました。 プラチナコートないしは親水セラコートでも、30年に一回は塗り直しが必用なことを考えると、足場代1~2回分のコストを比較すると、ドライジョイント工法までやるのはオーバースペックと考えました。 ちなみにスーパーKMEWシールの差額は8万でした。 外壁の見た目を気にした上で、メンテナンスコストを下げたいのなら、fuge+ドライジョイント工法はありかと思いますが、コスト面を重視するのなら、しっかり検討された方が良いと思います。 ドライジョイント工法については、メーカーのHPも参考にしてください。 http://www.nichiha.co.jp/fuge/dryjoint/index.html |
862:
口コミ知りたいさん
[2016-10-15 05:30:09]
>>861さん
詳しく返答をありがとうございました。 実は私も今、ヤマダウッドハウスでの建て替えを検討してまして、キャンペーンでfugeはオプション代がかからずに選択できるそうです。 ドライジョイント工法まで、選べるとはまだ詳しくうかがってないのですが、 今のところ外壁のオプション代がかからないでの選択肢は、fugeのみか、KMEW18m×スーパーKMEWシールとなってます。 fugeを選択肢、シーリングをニチハのプラチナシールにアップグレードした場合のオプション代を今度ヤマダウッドハウスで聞いてみたいと思います(^^ゞ |
863:
建て替え検討中 [男性 40代]
[2016-10-15 14:14:24]
>>862 口コミ知りたいさん
fugeだけでも40万ぐらいの差額と聞いているので、差額無しのキャンペーンのタイミングなら、fuge+プラチナシールは有りかと思います。 私も聞いた範囲では、キャンペーンで差額無しでアップグレードできるのは、fugeにするまでで、ドライジョイント工法は別に差額が取られると言うことでした。 見積もりをとるのは無料なので、fugeにプラチナシールにアップグレードした場合の差額とドライジョイント工法にした場合の差額、両方の差額を見積もらせちゃっても問題ないので、バンバン見積もりをとった方が良いと思います。 |
864:
建て替え検討中
[2016-10-23 21:07:19]
吹き付け断熱を、モコフォームからアイシネンにした方いますか?
その場合、ヤマダウッドハウスでいくらくらいしましたか? |
865:
匿名さん
[2016-10-24 23:11:44]
お風呂についてですが、床は明るい色の方が良いような気がします。
理由はピンクカビが早い段階で見つかりやすく、カビキラーなどで直ぐに対処出来ます。 結局24時間換気でも、毎日拭き取る位の掃除をしない限りピンクカビは発生すると思います。 浴室の床が暗い色だとカビ発生が分からないのではないかと。 |
866:
名無しさん
[2016-10-24 23:24:55]
こちらでの建て替えを検討中なのですが、シロアリ対策について尋ねたところ
「柱が檜なので大丈夫」とのことでした。 檜がシロアリに強いというのは知ってはいましたが、調べてみるとやはり万全とは言えないようで 防蟻対策としては正直不安なのですが、どうでしょうか |
867:
建て替え検討中 [男性 40代]
[2016-10-25 17:23:41]
>>866 名無しさん
私もいろいろ調べた範囲でしか知らないので、あくまでも素人判断ですが、防蟻対策はした方が良いでしょうね。 ヤマダウッドハウスのメンテナンススケジュールを見ても、5年毎に防蟻対策を入れてます。 http://www.house-g.com/shiroari/taikyusei.html を見ると、白蟻は好むものから食べるとなっています。 ウチが建てたヤマダウッドハウスの建物は、土台、柱は桧集成ですが、大引はベイマツ、間柱はホワイトウッド、梁はオウシュウアカマツでした。 これらのことから、土台、柱が食べられる前に、他で異常が出るでしょうから、定期的にチェックしておけば、重要な構造材がやられることはないのではないかと思います。 そういったところからすると、オール桧より重要なところだけ桧の方がメンテナンスしやすいのかもしれませんね。 |
868:
匿名さん
[2016-10-25 20:50:57]
|
869:
建て替え検討中 [男性 40代]
[2016-10-26 06:16:23]
>>868 匿名さん
当家の工事関係者から聞いた話です。 管柱、通柱は桧集成ですが、間柱や下地材は加工がしやすいホワイトウッドとのことでした。筋交いは確認してません。 木材を見ただけで判断できるほど木材に精通してませんので、自分では何かは判りませんでしたが、香りや触った感じでは、桧や杉とは違った感じでした。 吹き付け直前の壁内がわかる写真を添付します。 |
870:
建て替え検討中
[2016-11-01 00:03:42]
こだわったところは、ありますか?
|
871:
戸建て検討中さん
[2016-11-01 00:33:19]
フローリングのコーティングを勧められたのですがみなさんはどうされましたか
10年はもつらしいのですが、床がテカテカしててなんだか安っぽく見えるので悩みます |
872:
建設業
[2016-11-01 02:34:55]
|
873:
建て替え検討中 [男性 40代]
[2016-11-01 06:08:54]
>>871 戸建て検討中さん
床材はノダとダイケンから選べます。 どちらもハードコート済みなので、ワックス不要です。 コーティングは要らないと思いますが… ウチはノダにしました。 洗面とトイレはダイケンのハピアフロアの鏡面調のみです。 製品ページのリンク貼っときます。 ノダ ネクシオハード http://www.noda-co.jp/products/06/03.html ダイケン ハピアフロアベーシックカラー https://www.daiken.jp/sp/b/yuka/10_051.html ダイケン ハピアフロア鏡面調 https://www.daiken.jp/sp/b/yuka/10_010.html |
874:
建て替え検討中 [男性 40代]
[2016-11-01 06:32:52]
>>872 建設業さん
担当の当たりハズレはあるようですね。 そこそこ住宅設備の製品知識を持っている人も居れば、疎い人もいるようなので、言うことを鵜呑みにするのは危ない時があるかと思います。 標準採用品も多いので、把握しきれてない人がいるようです。 設備の一覧を貰ったら、各社のホームページを見るなり、ショールームに行くなど、各々の情報を集めた方が良いと思います。特に色は実物を見た方が間違いないです。 カタログはあくまでも印刷物なので、かなり違うことがあります。 私の場合は、サッシ、水回り製品は、カタログ請求とショールーム見学に行きました。 大手メーカーだと選択肢が少ないし、自社オリジナルの場合があるので、選ぶ選択肢が多い分、大手メーカーと比べると面倒のように感じますが、選ぶのも楽しみですよ! |
877:
建て替え検討中
[2016-11-06 22:13:32]
ヤマダウッドハウスと県民共済住宅と迷ったかたいますか?
どちらを選びましたか? |
878:
e戸建てファンさん
[2016-11-06 23:09:52]
>>877 建て替え検討中さん
いないと思います。 |
879:
匿名さん
[2016-11-07 19:47:21]
このハウスメーカーで良かったこと、悪かったことありますか?
|
880:
入居済み
[2016-11-07 20:11:47]
|
881:
e戸建てファンさん
[2016-11-07 23:46:05]
|
882:
戸建て検討中さん
[2016-11-07 23:49:26]
太陽光がキャンペーンで4.53kで88.8円はお得でしょうか?サンテックのようです。
|
土台敷きですね!家が建っていく様子を記録に残したいなと思っているので確認してみます。
追加工事はギリギリだったんですね。安心しました。メールでのやり取りもできるのですね。ありがとうございます。