【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/
[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06
ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
5016:
困ったさん。
[2018-09-18 12:13:00]
|
5017:
匿名さん
[2018-09-18 14:41:12]
断熱材について教えて下さい。
私は関東在住です。 高性能グラスウール14Kで断熱は充分でしょうか? |
5018:
匿名さん
[2018-09-18 14:42:21]
どの位高性能のグラスウールなのか教えて下さい。
|
5019:
芝植えたい人
[2018-09-18 19:16:55]
>>5016 困ったさん。さん
解決してひと安心ですかね? 良かったです。 良い事、悪い事が正しい情報として上がって入れば、HMにとっても、我々オーナー側にとっても良い方向に向かえるのではないかと思います。 これからも、HMが向上し、オーナーに利のある投稿をお待ちしてます! |
5020:
戸建て検討中さん
[2018-09-18 19:50:20]
先日、スーパーフル装備で見積もり出してもらいましたら、本体のみの価格が、1850万円/32坪 平屋 でした。
坪単価57万円くらいになりました。 |
5021:
だんご
[2018-09-18 21:43:53]
>>5016 困ったさん。さん
ひとまず事態は終息したようで何よりです。今後の補修は滞りなくいくと良いですね。頑張ってくださいね。 |
5022:
だんご
[2018-09-18 21:48:24]
>>5018 匿名さん
高性能グラスウールとは、あくまで従来のグラスウールと比較して高密度という意味での「高性能」なんだと思います。あと、断熱材は厚さによっても変わりますので、一概に14kだからどれくらいの断熱性ですよとは言えないので、厚さも記載してくれると答えやすいかと思います。 とてもざっくりした個人的な感想としては、昨今の住宅性能を考えると14kというのはそれほど性能が良いとは言い辛いかなと思います。厚さが確保できるのなら良いのですけどね。 |
5023:
な無しさん
[2018-09-18 21:54:16]
5017: 匿名さん
ここは吹き付け断熱の方がほとんどなので、なかなかレスが出ないかも知れません。 アクリア14kは、高性能GW16k相当、通常のGWだと24k相当と謳われています。 数値上でいえば問題ないといえるでしょうけど、十分かどうかは人それぞれ感じ方が違うので難しいですね。 壁の断熱材の厚みはフェリディア105mmに対してエルは85mmと少なくなります。 気にはなりますが、まあこれはまだマシで、天井はちょっと。 フェリディア14k、155mmに対してエルは10k、90mmと差が大きいです。 これにエルだと屋根がスレートですよね。 スレートに密度が低く厚み90mmのGWだとちょっと暑いのではないかと想像してしまいます。 まあ、住んだわけではないので確かなことは言えませんが。 うちも関東ですが、寒冷地仕様の20kに変更したので参考にならないですが、エアコンの効き、遮音性ともに十分です。 |
5024:
匿名さん
[2018-09-19 01:17:26]
|
5025:
匿名さん
[2018-09-19 01:19:09]
|
|
5026:
な無しさん
[2018-09-19 06:43:22]
5025: 匿名さん
エルではなくフェリディアだったのですね。失礼しました。 なら標準で問題ないと思います。 20kへの変更ですが、オプション欄に無いので分かりません。(私も今気づきました) 一番最初の見積もり依頼からお願いしているので、本体に含まれているのかも知れません。 |
5027:
だんご
[2018-09-19 07:10:39]
>>5024 匿名さん
フェリディア標準のグラスウールの仕様なわけですね。標準仕様書によると、断熱地域区分3(東北など)以南において、断熱等級最高ランクの等級4に対応できるレベルとなってるそうです。 ただし、グラスウールは施工が特に大事です。建築中はしっかり施工されているかチェックして下さいね。 |
5028:
戸建て検討中さん
[2018-09-20 23:03:59]
始めて参加させてもいます。
先日WHに始めて行った時に、自由設計仕様は上からフェリディア、フル装備住宅、エルフェリディアと言われました。真ん中のフル装備で図面見積りを頼んだのですが、フル装備はエルフェリディアに家電家具がついていると言う感じなのでしょうか? カーテンは付いてるが、カーテンレールはないとか今考えたら謎が多くなっています。 やはり土台だけでなく、柱も檜がよいので、フェリィデアで見積りをしてもらった方がよいのかと思いまして。 営業の方にコロコロ変えて迷惑なのかなーっと思い… フル装備住宅で注文された方おられますか? よろしくお願いします。 |
5029:
な無しさん
[2018-09-21 00:00:48]
5028: 戸建て検討中さん
迷惑だなんて思わずに、遠慮せず何通りでも見積り依頼してください。 営業も契約取れるかどうかなので一生懸命やってくれます。 うちも、平屋でエルフェリディア、エルフェリディアxx仕様(xxは忘れました)、フェリディアを数種類の間取りでお願いしました。 その他にも二階建てプランも依頼しました。 レスポンス良くプランと見積もり作ってくれましたよ。 フル装備のことは他の方にお任せします。 |
5030:
だんご
[2018-09-21 07:12:57]
>>5028 戸建て検討中さん
フル装備は私が契約した時にはない仕様でしたので、間違えている所もあるかもですが。 これまでのスレの書き込みや、うちの担当営業さんから聞いた話からすると、以前はフル装備住宅も建物仕様の一つとしてあったようですが、現在はいわばオプション扱いのもので、エルフェリディアやフェリディアの建物仕様に、家具家電カーテン照明などが坪単価2万アップで付けられるものに変わったと記憶しています。 戸建て検討中さんを担当しておられる営業さんの勘違いなのか、はたまた、展示場によってはまだ以前のフル装備住宅仕様を残しているのか、さらにまた仕様が変わったのか、詳しくはわかりませんが。 何にしても戸建て検討中さん自身も、仕様などの概要もまだ把握しきれていないようですので、もう一度しっかり話を聞いたりパンフレットなどもらったりして再確認してみてはと思います。 あとな無しさんも言われるように、見積もりはそんなに遠慮せずにお願いして良いと思います。 高い買い物をする訳なので、しっかり吟味して納得できるものを選ばないとですからね。 |
5031:
これから
[2018-09-21 21:18:00]
な無しさん、やっと永代の名樹、ロイヤルセレクション、チェリー28帖見積りでました。やはりな無しさんと大体同じ位でした。凄く気に入ってるため,LDK はこれにしようと思います。貴重なアドバイスありがとうございました。また温水式床暖房は大体16帖位で、130万位しますとのことでした。こちらは、いい値段しますので、考え中です。
|
5032:
な無しさん
[2018-09-21 22:40:58]
5031: これからさん
金額も出たのですね。 ブラックチェリ-あらためて見てみましたが、英国の雰囲気が漂う感じがしてすごく素敵ですね。 気に入った物に囲まれて暮らすのっていいですよ。 毎日のように杢目を眺めたり、手で感触を確かめたり。 少し飴色がかってきた床が夕日に染まるとセピア色の景色に変わり、どこか懐かしい気持ちにさせてくれます。 |
5033:
これから
[2018-09-21 23:03:53]
な無しさん、コメント有り難うございます。総を理想道理にはならないため、やはり、ここは譲れない所は頑張ってみようと思います。
これから、変更契約ですので、間違いがないか、チェックして、契約に望みたいと思います。これからもアドバイスよろしくお願いします。 |
5034:
な無しさん
[2018-09-21 23:25:30]
今、気付きましたが、幅木と床の取り合い部分は、軟らかい部材でクッション状になっているんですね。
クッション材が床の凸凹を吸収し、隙間を隠くそうです。 今の建材は、細かい所まで考えられてますね。 |
5035:
な無しさん
[2018-09-22 00:20:59]
5033: これからさん
床暖房ですが、廊下も含めフロア全部に入れるのでしょうか。 それともLDKだけでしょうか。 もし、フロア全部でない場合、床暖を入れた床と入れない床で段差ができます。 この場合、段差スロープなどを入れる方法と、床暖が入らない床に合板を追加して段差をなくす方法があります。 前者は、せっかくの新築がリフォームした家のようになってしまいます。 後者は、トイレとか洗面室、クローゼットといったところまで合板を追加しなければならずコストがかかります。 この辺りも営業に確認されると良いと思います。 うちは、玄関、子供部屋、LDK、廊下などを同じ床材で統一し、床の仕切り板を付けず全て繋がっているので、僅かな段差も嫌い床暖を止めました。 |
5036:
な無しさん
[2018-09-22 08:09:20]
床材を統一し仕切り板がないと、全ての部屋に繋がりがでてフロアに一体感がでます。
クイックルワイパーも引っかかりがなく、掃除もしやすいです。 |
5037:
これから
[2018-09-22 23:05:57]
な無しさん、ご指摘ありがとうございました。床暖房はLDK のみです。段差がができる所は修正してくれるそうです。 料金は聞いてませんが、段差がができ無いようにと、メールしました。前にも一度、営業さんから言われたこと、忘れてました。
な無しさんのフローリング、いいですね。幅は2Pですかね?LDK 以外はモデルハウスでみて標準よかったため、そちらにしようと思っています。 |
5038:
な無しさん
[2018-09-23 00:36:46]
段差修正してくれるのですね。
でも、何処で段差を修正するのか気になりますので、事前にすり合わせてくださいね。 何となくですが、LDKのドア部分にスロープが出来る気がします。 それで良ければいいのですが。 うちの場合、営業さんから、フロア全部(畳、トイレ、洗面室も)を床暖房の厚み分持ち上げないといけないと言われました。 もし、LDKに掃出し窓や勝手口がある場合は、床暖房の厚み分持ち上げないと面が合わなくなります。 その辺もきちんとやってもらえるよう念押ししておくと良いと思います。 建築が始まると、最初の頃にサッシを取り付けますが、ちゃんと持ち上げてあるか確認することも忘れないでください。 もしもミスられたまま建築が進んでしまうと、後で手直しが大変なことになります。 工事が始まると色々とミスが出ます。出来るだけ現場に足を運んで施主自ら確認したほうが良いです。 特に後で見えなくなる部分は、工事中のその時でないと見れないので。 永大のハードメイプル2Pです。 画像はリビングで工事中のものです。 |
5039:
な無しさん
[2018-09-23 01:28:05]
サッシ枠が入ったときの工事画像です。
サッシ枠は、予めフローリングの厚み分持ち上げてあります。 床暖が入れると、更に床暖の厚み分を持ち上げないといけません。 もし、これを忘れたまま工事が進むと、場合によってはLDKの床に段差を設けることになるかも知れません。 |
5040:
これから
[2018-09-23 08:37:16]
またまたご指摘ありがとうございます。床段差そうですよね。確認ポイントまで教えていただき、ありがとうございました。このこと、まとめて、プリントにして、工務さんとの打ち合わせのときに、必ず、書いてもらうか、わたして、署名貰うようにしたいとおもいます。またどの様にしてやるかも聞いておこうと思います。
色々な方の意見を見てますと、相手は最大限信用するが、トラブルは、あるものとして、何でも書面化しようと思います。ますは、忘れないうちに、営業さんへラインと文章のまとめ、取り掛かろうと思います。 写真、床のフラット感、2Pおかげさまでイメージ凄くできました。ありがとうございます。やっぱり、何度見ても素敵ですね。何度も見返してしまいました。自分も期待してしまいます。その為、最後、ずれて、残念なことならないように念押ししたいと思います。 |
5041:
これから
[2018-09-23 09:36:40]
変更契約後の工務さんとの初めての打ち合わせはどの様な感じになりますか。どの様なことに注意したほうがよろしいでしょうか。どなたか、アドバイスあればお願い出来ないでしょうか?
|
5042:
な無しさん
[2018-09-23 09:56:47]
突き板や挽き板は、木材を薄く化工するため大きな節部分は使われません。
無垢は節部分も使います。 なので、挽き板は無垢に比べて節が少なく、すっきりした印象になります。(僅かに取れる部分だけ使うので贅沢かも) 節が入っている方が自然だと考える人は、無垢が良いかも知れません。 画像は、仕切り板より左が永大ハードメイプル、右が大建の栃です。 |
5043:
完成が楽しみ
[2018-09-23 10:18:25]
>>5036 な無しさん
「仕切り板」のない家もできたんですね。全く知りませんでした。急いで建てたので話題にもならずもちろん知識もなく板だけ選んでお願いしました。これなかなか良いですね。今のところロボット掃除機も超えているので支障はないですが無い方が見た目がすごく綺麗です。我が家はドアを開いた時にドアの下の隙間が「仕切り版+クリアランス」ですがな無しさん宅は「クリアランスのみ」ですね。 |
5044:
戸建て検討中さん
[2018-09-23 10:31:28]
いつも勉強させていただいています。
今年はとても暑かったのですね。 WHさんの窓は標準ですべて遮熱とお聞きしたのですが・・・。 これほど熱いと遮熱でいいのでしょうか? オプションでも遮熱と断熱を東西南北使い分けたいと思うのですが、 一般的にどのように考えたらよいのでしょうか? 南面を遮熱にしたら冬には窓際が寒いといったようなことも聞いたことがあります。 是非アドバイスよろしくお願いします。 |
5045:
な無しさん
[2018-09-23 11:28:49]
5043: 完成が楽しみさん
私も前もっては知りませんでした。 床を貼り終わったら、こうなっていて「おっ」と思いました。 ただ、床板を貼る方向は事前に聞かれました。 その時に「この部屋はこの方向、こっちはこの方向」と指定していたら、仕切り板が入ったのかも知れません。 貼る方向は大工さんに任せました。 何でもそうですが、1度経験すると色々細かい所まで分かるようになりますよね。 あまり話題に出ない細かい事を、これから建てる人の参考になればと、ここに書いています。 |
5046:
な無しさん
[2018-09-23 12:34:25]
ガラスの遮熱、断熱悩みますよね。
私も使い分けを考えましたが、防犯ガラスにした時点で遮熱、断熱の単独性能から変わってしまうので標準のままにしました。 防犯ガラスにするとガラスの共振を防ぐことで遮音性があがります。(5~10dB遮音性があがる) UVカットは99.9%になります。 半年過ごしましたが、遮音性は確かに高いです。 窓越しの暖かさは、太陽が当たれば暖かいです。 太陽が当たらないときや夜間は、防犯フィルム分の断熱性が上がるので熱が逃げにくいと思います。 もちろん防犯面は抑止効果(ガラスにCPマークの大き目ステッカーが貼られている)が得られ安心感が高まります。 因みに、空き巣は新築1年目くらいまでの防犯が手薄の家を好んで狙うそうです。 質問から話しは反れましたが、防犯ガラスの検討もお勧めします。 |
5047:
だんご
[2018-09-23 12:54:54]
>>5044 戸建て検討中さん
うちは標準の遮熱だけで、特に方角によってガラスを変えたりはしなったので、以前ネットで調べただけの知識での話ですが。 ざっくりの説明としては、遮熱=太陽光を反射して室内が暖められるのを防ぐ、断熱=内外の温度の移動を防ぐが太陽光は通すので太陽光による温度上昇は起こりやすい、というのが大まかな目的になると思います。 上記の特性から、建物の北側などの太陽光が入りづらく冬は冷えやすい場所は断熱をチョイスしておく方が良さそうです。 それ以外の部分に関しては、冬の寒さの方が苦手で夏はそんなに暑くならない地域なら断熱ガラスにして冬の太陽光による暖房効果を期待するのも有りですし、夏の暑さが苦手なら遮熱ガラスにして太陽光による温度上昇を防ぐというような選び方が良い気がしますね。 遮熱は室内からの熱エネルギーも反射して、外に熱が移動するのを防ぐため、冷房・暖房どちらの効果も外に逃げづらくするようですので、迷うようなら全て遮熱にしておくのが無難なんでしょうし、標準が遮熱になっているのもそういった理由からなのかもしれませんね。 |
5048:
な無しさん
[2018-09-23 15:41:35]
5041: これからさん
変更契約後の工務との最初の打ち合わせですが、セレクトブックの仕様確認がそれだったのか... 記憶が曖昧ですが、もし、それだとすれば、今まで営業と打ち合わせして選んだ仕様1つ1つを、再度工務に伝える作業ですね。 全て標準からの選択ならスムーズですが、オプションが多いと相違が無いように伝えないといけません。 この打ち合わせ後に物の手配に入りますので、相違がないようにすることが大事です。 物の手配は、直ぐに全てを行うのではなく、工事の進行状況に合わせて行います。 ですので、工事が始まってからでも変更できることもあります。 例えば、壁紙や畳などがそれです。(とは言っても工事が始まる前の方が良いです) 打ち合わせ後に、もし変更したいと思った時は、直ぐに営業もしくは工務に確認を取ってください。 間に合えば変更できますので。 |
5049:
これから
[2018-09-23 17:02:23]
な無しさん、コメント有り難うございます。確認しながら伝えていくわけですね。ある程度、変更したところはこちらから、どうなるか、どの様になるか、工務さんに、聞いて、記録に残そうと思います。
|
5050:
これから
[2018-09-23 17:22:36]
な無しさん、ガラスは防犯ガラスにする予定ですが、遮熱、断熱性能が、変わってしまうのですか?自分はてっきり、これらの性能+防犯と思っていましたが。
そして、自分も遮熱、断熱材、部分的に変えられますか、と営業さんに聞いたら、どちらかひとつとのことでした。一応参考までに。 |
5051:
な無しさん
[2018-09-23 21:16:04]
これからさん
「これらの性能+防犯」です。 ただ、防犯フィルムは単にガラスが割られ難いだけではなく、断熱性と防音性も持っているので、その性能が加わります。 遮熱タイプは、Low-E膜が室外側にあります。(断熱タイプは室内側です) 防犯フィルムは室内側のガラスに設置されるので、遮熱タイプと組み合わせることで遮熱・断熱・防音・防犯ガラスになります。 |
5052:
な無しさん
[2018-09-23 21:39:37]
防犯タイプはガラスが3枚になるので重量が増します。
掃出し窓の開閉は結構重いので、ほとんど開け閉めしなくなりました。 うちのリビングの窓の配置は、南と北側に明り取り目的で、引き違い窓を設置してます。(南は3連掃出し窓) それに加えて風取り目的で南、北、西側に縦滑り窓を設けています。 南は、3連掃出し窓の両側に配置し、北側は引違い窓と縦滑り窓を並べて配置しています。 風取りは、これら縦滑り窓4つで行っています。(実際はキッチンの小窓も加えています) |
5053:
これから
[2018-09-23 21:47:01]
色々ありがとうございます。これらの性能+防犯+防音ということがわかりました。安心しました。詳しい説明ありがとうございました。
|
5054:
な無しさん
[2018-09-24 09:35:08]
先日も書きましたが、サッシはガラス部分だけ交換できます。
建てた後に、ガラスの仕様を変えたいという人は参考にどうぞ。 うちの場合ですが、Low-Eアルゴンガス+防犯ガラスへの変更の費用は 1165×900の引違い窓で2万円位、勝手口で1万円台です。 これにガラス交換費とガラス運搬、処分費で1万円台が加わります。 最初は、窓枠全て交換かと思っていたので、勝手口だけでも5万円以上は覚悟していましたが、そうではありませんでした。 そういえば、建築時に窓ガラスの仕様間違い(透明とすりガラス違い)が数か所ありましたが、多分窓枠はそのままでガラス部分だけ交換したのですね。 |
5055:
口コミ知りたいさん
[2018-09-25 08:18:59]
ヤマダの展示場でRコーナーのやわらかさやメーターモジュールのゆったり感やフェリディアの天井高などにひかれました。ただ、ヤマダは住宅業界ではまだまだ実績が浅く、一生住む家を本当に任せていいのかという所で不安に思っています。身近に建てた人がおらず感想も聞けないですし。みなさんはその辺りどうですか?
|
5056:
だんご
[2018-09-25 10:04:06]
>>5055 口コミ知りたいさん
確かに会社としての実績は少ないですが、営業さんや工務さんなど、前職も他のハウスメーカー勤務の方が多かったですし、実際に建てる大工さんや、紹介してもらった外構屋さんなども、経験のある方ですから、その辺りは安心して任せられましたよ。どのメーカーでも完全な新人というのも当然いるとは思いますが、恐らくそう言うスタッフには経験者がフォローにつくでしょう。 会社そのものは現在、方針を模索している感はありますが、だからといって実際に打ち合わせなどしていてそういった所に不安感を感じた事は私の場合は全くなかったですね。 |
5057:
芝植えたい人
[2018-09-25 21:21:18]
>>5055 口コミ知りたいさん
私もRコーナーが良いなぁと思い決めたところがあります。 実際に間取りを考えていくとRコーナーが出来る部分は限られますが、何となく優しい感じがして、そこが気に入ってます。 私の担当さんは、他のHMから移って来た方で、他社との比較も出来ましたし、色々相談に乗ってくれる良い人です。 多少の当たり外れはあるでしょうが、このサイトを見ている限り、悪い人は目立たないようです。 ウッドハウスは、おっしゃるとおりまだ浅いです。最近CMも頻繁に流れるのを目にしますので、これから更に軒数が増えてくるのではないでしょうか? 口コミ知りたいさんが、どの位のHMでどの位の家を建てたいのかはわかりませが、価格帯や仕様内容、ヤマダ電機が母体…と色々と良いと思います。 また、e戸建ての各HMスレを見てもわかりますが、ウッドハウスのスレの方々は皆さん親身に相談に乗ってくれますので、良い人ばかりです。営業担当同様ですから、心強いです! 自分もいちオーナーですから、自分の選んだHMを勧めしたいです。 自画自賛です、はい。 |
5058:
な無しさん
[2018-09-25 23:03:22]
5055: 口コミ知りたいさん
「一生住む家を本当に任せていいのか」そう思いますよね。 自分が任せたいと思えるメーカなり営業に出会え十分納得した上で決めることをお勧めします。 そうでないと、もし建築中にトラブルがあったり、建てた家が満足できるものでなかったとき凄く後悔します。 中低コストメーカの中から検討されているなら、WHは悪くないと思います。 もし、老舗の大手HMも検討範囲にされているときは、「失敗した」となったときに後悔が大きくなるかも知れません。 |
5059:
な無しさん
[2018-09-26 06:28:59]
金銭的制約から妥協してHMを選ぶ場合や、生涯何回か建てる計画で安くてそこそこの家をと思って選んだ人は、それなりに満足できると思います。(最初の期待値が低い場合)
大手HMも選択できる方が、それなりのクオリティを求める場合は満足できないかも知れません。(最初の期待値が高い場合) 満足できるかどうかは、自分の期待を上回るかどうかなので、全く同じ家が出来上がったとしても人それぞれ感じ方が異なると思います。 期待以上だったら良いメーカ、以下だったら良くないメーカという評価になるんでしょうね。 |
5060:
だんご
[2018-09-26 07:02:06]
>>5059 な無しさん
「自分の期待値を上回るか」 確かにそれは大きいかもですね。私が持ち家を検討し始めた当初は、中古物件や地元工務店の耐震等級1が標準のものからでしたから、そこから考えるとウッドハウスは相当ランクが上がっている建物になりますからね。 |
5061:
後悔
[2018-09-26 20:28:18]
欠陥住宅なんですが。。。
ほんともう頭に来ます。対応も遅い、1ヶ月連絡無しは当たり前。。。 お陰で、寒くなって来た途端に隙間風ヒューヒューですよ。。。by北の国から |
5062:
だんご
[2018-09-26 21:28:50]
>>5061 後悔さん
詳細が全く分かりませんが、欠陥住宅で、対応も遅く、1ヶ月連絡なしが当たり前。本当なら、本社にクレームを入れたり、然るべき機関に相談なさった方が良いですよ。 あと、どうせマイナスの事を書き込むのなら、もっと具体的に書いて下さると他の人達の選定の参考になり助かりますので、良ければよろしくお願いします。 |
5063:
後悔
[2018-09-26 23:16:07]
>>5062 だんごさん
具体的にですか。。。 今回はリビングのサッシ枠中央部がだんだんと下がって来て、網戸はうまく稼働しない、サッシにカギをかけた状態で揺さぶるとガタガタ動く。なので中央部上には隙間ができて風、虫が入ってくる。 サッシ枠の下りは水糸張って確認済みです。 新築後、1年も経たずにこれでは欠陥としか言いようがないですね。 リビングでたまにビキビキと音が聞こえてくることもありますしね。 早急に修理しますとは言うもののこちらから連絡入れなければ連絡1つ来ないですよ。 具体的に書けば、まだまだ今までにありすぎて、本当に新築なのかと思います。 すでに諦めの境地ですがね。。。 |
5064:
な無しさん
[2018-09-26 23:44:32]
5063: 後悔さん
フェリディアですか、それともエルフェリディアですか? 具体的には、柱や梁は集成材ですか、それよも無垢材ですか。 |
5065:
後悔
[2018-09-27 02:34:52]
>>5064 な無しさん
フェリディアです。 集成材です。 他にも、床鳴りの為に打ち込んだピンの打ち込み過ぎで床板ガタガタ、キッチン床板の張り直し箇所が隣の床板と段差有り、キッチン換気扇の為のつり壁は目で判るレベルの斜め取り付けなどなど笑えます。 下請けの仕事の出来栄えを管理出来てないのだと思いましたね。やらせっぱなし。下請けも最悪レベル。具体的に言うと、柱から五寸釘が斜めに飛び出すような技術レベルなのに一棟任せるという。。。中学生の工作ですか?と。 全て事実ですよ、呆れますw |
5066:
後悔
[2018-09-27 02:38:59]
ちなみに然るべき機関に相談と有りますが、ハッキリ言ってそうしたいですよ。
しかし、会社側が修復する意思表示をしている以上、訴えようが賠償請求しようが無駄らしいので泣き寝入りしとります。 が、もう我慢の限界なので書き込み開始しました。ついてなかった、では済まされない事だと思っております。。。 |
5067:
後悔
[2018-09-27 03:12:29]
物は良いと思います。確かに。
しかし、扱う人間のレベルでこれだけ変わってきます。これから新築を検討している方がいるのなら、とにかく工務が誰とかではなく、下請けの大工の実績を確認してから着工する事をお勧めします。忙しいからと言われて歳もまだ若くて、いわゆる調子こいてそうな下っ端の大工が当てられるようなら断固拒否する事をお勧めします。ベテランさんは少し時間はかかるかもしれませんが、出来栄えもこだわります。 と、一丁前なコメントしてますが、もうため息しか出ませんw |
5068:
な無しさん
[2018-09-27 06:37:42]
5067: 後悔
最初はKD無垢材による狂いかと思いましたが(うちはそれで少し症状が出始めてます)、人為的なことでしたか。 確かにそれはあります。 うちは運よく50代のベテラン大工さんが棟梁だったので丁寧に仕事して貰えましたが、時々若い大工が手伝いに来たときは仕事の雑さが目立ちました。 それに気づいた棟梁が後で手直ししてました。 その棟梁曰く、「若い連中は、仕事を急いでしまう。早く終わらせて数をこなそうとする。」と。 数をこなせば、それだけ懐に入るものが増えるから仕方ないんですが。 棟梁は、「お客さんが喜ぶような仕事をしろ。と言ってるんだがなかなかね。」と嘆いていました。 運と言ってしまえばそれまでですが。 うちは、事前にそれを回避するために、値引きは一切要求せず、そのかわり腕が良い大工をあてがって欲しいと伝えていました。 営業なり工務も人です。お抱え大工の選択にも心情が入りますので。 |
5069:
だんご
[2018-09-27 06:44:56]
>>5067 後悔さん
詳しい書き込み、ありがとうございます。 色々な箇所で杜撰な施工がされているのですね。 修復の意志を示しているから機関に相談しても無駄とありますが、後悔さんの仰るような裁判云々ではなく、まずはその他の第三者機関などかなと思います。もしくは、今の連絡しておられる相手が担当営業や工務、アフターのスタッフであれば、トラブルをうまく隠している可能性も無くはないので、担当支店の店長宛に直接電話を取り次がせて話しても良いと思います。 裁判をして賠償金を貰う事が後悔さんの目的ではなく、きちんとした家を完成させるのが本当の目的ではないかなと思いますので。 それに、ウッドハウス側が修復の意志を示しているといっても「治します」と言うだけなら誰でも出来ますし、すでにまともな連絡がない以上、それは修復の意志がないと捉えられてもおかしくないと思いますしね。 相談窓口としては、消費生活センターや住まいるダイアル、住宅紛争処理支援センターなどがあるようですし、内容によってはメーカーに是正の勧告などもしてくれるらしいので、現状の遅々として進まないような状態は解決していけるかもしれません。 また、内容的には見えない部分までどんな施工をされているのか心配になるものですので、場合によってはホームインスペクションなどを頼んでチェックしておく方が安心かもしれません。費用はかかってしまいますが。 あと、恐らく毎回痺れを切らしてウッドハウスに連絡を入れておられるのでしょうが、その時に「治します」「また連絡します」だけの返事ではなく、具体的に「○○日までに連絡します」や、「こういうふうに事を運びます」などと言及させる事も大事かと思います。その内容もメモする、相手に断って録音する、書面に書かせる、などの形に残るようにしておくのが良いです。ですので、電話ではなく直接説明にこさせるのが一番良いかと思います。 痺れを切らしてここに書き込みを開始されたとの事ですが、悪評を流してウッドハウスの株を下げた所で、後悔さんには何のメリットもないと思います。しかし、実際にあったトラブル事例や、それに対する対処の実例などをしっかり書き込んで下さるのには他の方の参考になりますのでありがたいです。 これから寒い季節になってきますから、今後、早期に対応され、きちんとした家になる事を祈ってます。諦めず頑張ってください。 |
5070:
な無しさん
[2018-09-27 07:01:37]
家は1棟毎に利益を出さなければなりません。
値引き分は、何処かで調整するわけです。 今の時代、物の質は下げれません。 となると人件費。 大工の単価を下げて(安い大工を使う)、工期も短くして人件費を下げるわけです。 例えば100万の値引きが無ければ、少なくて工期は1か月余裕がでます。 大工の仕事ぶり(丁寧さ)も変わります。 実際は1か月も延びはしませんが。 うちは、同時に始まった物件より完成工期が遅かったです。 |
5071:
今から建築
[2018-09-27 07:47:48]
後悔さんのような事もあるのですね。参考になります。
結局、家は大工が建てるわけですが、全責任はウッドハウスにあるので許せませんね。 うちの場合は、営業所ができたばかりで契約している大工があまりいなかったらしく、私の知り合いの大工を紹介しました。そのため手抜きをすることもなく、工務の方からちょっとした小細工などを頼んでもいいとの事なので安心してます。 解体、施工、外構とすべて知り合いでやってもらう予定です。 |
5072:
だんご
[2018-09-27 08:10:24]
>>5071 今から建築さん
知り合いの大工をウッドハウスに紹介、そういう事もあるのですね。見知った人が施工してくれるのは安心感がありますね。 近しい人に頼むと、不具合があっても関係性を気にして言うに言えないという話も見たりしますが、その人の性格にもよりますしね。 細かな要望を出せるというのは良いですね。ウッドハウスに普通に頼むと、ちょっとした端材で出来るようなニッチなんかでも、それなりの額を取られる事もありますから、羨ましい限りですw |
5073:
な無しさん
[2018-09-27 17:33:38]
ここは企業の成長に人材確保が追い付かず、人手不足から工務1人の物件掛け持ちが多すぎて、1つの現場を見る時間が少なすぎです。
このことは私も大いに不満でした。 WHを決める前の営業からの説明では、きちんと施工できるように1人の工務は3件までしか抱えないという話でしたが、実際は7~10件くらい掛け持ち。 当然、抜け漏れが発生。 任せられないから、ほぼ毎日通って自分で確認してました。 そのおかげで、部材手配ミス(これ結構あります)、設備の設置位置のずれとかも早い段階で気づき、都度修正したので大事にならずに済みました。 あと、家に関する知識も増えましたね。 |
5074:
だんご
[2018-09-27 21:19:02]
>>5073 な無しさん
うちの工務さんも多い時はそれくらいの件数になる事があると話してましたね。ちょうどうちの施工時辺りが多かったようでした。 しかし、部材発注ミスや設備の設置位置のズレなどはほぼなかったです。唯一、WICの造作棚だけ、打ち合わせと違う施工がされている事はありましたが。標準と違うものをたくさん取り入れたりすると発生しやすいようにも思います。 件数の多さも問題はあるのでしょうが、工務さん個人個人の能力にもよる所が大きいように思いますね。 |
5075:
これから参戦します。
[2018-09-28 00:34:39]
|
5076:
これから参戦します。
[2018-09-28 00:43:45]
ヤマダに限らずなんですが、新築で建てられた時、市役所から課税調査にきましたか?今日住宅家屋証明取りに行ったら役人に長期優良で150ヘーベー超えはそうは無いので実際にお邪魔して写真撮ったり確認させて下さいと言われました。本来は済証のみの書類で、課税するそうなんですが何故かウチにはきたがってます。
皆さんのお宅に役人にが課税調査に来ましたか? 蛇足ですがヤマダで長期優良取るのに申請費用15掛かりますが固定資産税の減免と登録免許税の、減免で余裕で元取れますね。取っててよかった。登記も自分でやってメッサメッサ簡単でした。 司法書士に頼んだら10は取られてました。危ない危ない |
5077:
完成が楽しみ
[2018-09-28 13:56:36]
>>5076 これから参戦します。さん
うちも行政さんが二人連れで来ました。平面図+立面図+外観図も用意し各部屋をすべてチェック、室内写真+外観写真を取りました。長期優良だからですか?家のサイズですか?うちは施工面積65坪ちょっとあるので。 登記は自分でされたのですね。うちは会社の関係で司法書士さんや土地家屋調査士さんなども付き合いがあるのですが、滅失登記もありましたし、仕事も忙しいのでWH経由で紹介いただきお願いしました。WHの紹介ですが間に入らないそうです。 そうそう洗面台は2ヶ所ともに90cmですが、立会の際に90cmまでは標準扱いで「90cmを超えたり」「高価な床」だと別に課税?になると話していました。文系には疎くてよくわかりません。 |
5078:
だんご
[2018-09-28 17:12:39]
>>5076 これから参戦します。さん
うちも長期優良住宅はとってますが、引き渡し後には特に来ていないですね。引き渡し前に来ていたとしたら分かりませんが。 やはりある程度の広さになると来るのですかね? |
5079:
完成が楽しみ
[2018-09-28 18:58:17]
5078 だんごさん
住み始めた家の中を他人(お役人)に見られるってあまり気分が良くなかったですよ。 だんごさん宅はお変わりないですか?地震に台風、またまた台風の進路の下になりそうですね、ご用心ください。 我が家も快適に住んでいます。壁が縮み始めているの壁紙もつなぎ目に隙間が出始めました。監督の説明ではまだまだ動くので落ち着くには約2年かかりその後修正に入るそうです。 うちは大きめの修正点があり簡単には治らない状況です。しかし、現状住めていますし家全体の性能は合格点で満足しています。人のすることですしWHとの人間関係も良好なので気持ちは平常心、焦らずゆっくり対策して貰う予定です。 |
5080:
だんご
[2018-09-28 19:47:34]
>>5079 完成が楽しみさん
ご心配ありがとうございます。今回も台風が大阪を通過しそうで心配ではあります。新築一年目で過酷な耐久テストをうけまくってますねw 今のところは、大阪北部地震以降に階段を昇り降りの際にわずかな軋み音がする程度の変化しかありません。それも気になるようなレベルでは全くないです。 壁紙も、うちは全くと言って良いほど、異状なしです。冬場の乾燥した時期に施工したからですかね?もしかしたらこの冬に収縮が始まって裂け目ができるかもしれませんね。 住み始めてから隅々まで役人に見られるのは確かにいい気はしませんね…w 実際の建物のチェックの有無、よくわかりませんね。 完成が楽しみさんのHNが変わるのを今か今かと待っていますが、まだかかりそうなんですね。住むのに支障がないのは何よりなんですが、早く是正されるのを祈ってます。 |
5081:
戸建て検討中さん
[2018-09-28 20:27:00]
はじめまして
ヤマダウッドハウスの標準設備(キッチン、トイレ、お風呂)は、どのランクの物が付くのでしょうか? 以前どこかで見た記憶があるのですが、見つけられなく… 教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。 |
5082:
だんご
[2018-09-28 20:34:50]
|
5083:
これから参戦します。
[2018-09-28 20:45:46]
>>5077 完成が楽しみさん
返信ありがとうございます。 床が無垢材だと木造の中では上位二番目に課税がかかるそうです。 それと大理石とか使ってても増えるそうです。 ハピアフロアを大理石に間違われないように |
5084:
だんご
[2018-09-28 20:56:07]
>>5082の変更点が1点ありました。
洗面化粧台について、クリナップのものが、BGTからBGAというものに変わっていました。 その他のものは製品名は変更ありませんが、それぞれの細かな内容までは変更があるかどうか分かりません。 展示場などに行って、セレクトブックを下さいと言えばもらえると思うので、是非聞いてみて下さい。 |
5085:
完成が楽しみ
[2018-09-28 21:17:52]
>>5083 これから参戦します。さん
そうなんですね。全く知りませんでした。そういえば検査の役人さんが「この床は?」とトイレと洗濯室のハビアフロアを気にしていました。そういう理由でしたか。確認してみます。 |
5086:
完成が楽しみ
[2018-09-28 21:32:01]
|
5087:
だんご
[2018-09-28 21:53:15]
|
5088:
トライク
[2018-09-28 22:40:10]
順調に工事進んでいます。
しかし、近頃の雨ばかりで外壁工事が3週間程遅れてます。タイベックシルバーってのが貼ってありますが、台風は直撃したし、また台風くるし、木に雨がしみてキノコが生えないか心配です。 雨にさらされると悪くなりそうで心配です(;´д`) |
5089:
だんご
[2018-09-28 23:32:29]
>>5088 トライクさん
ご無沙汰ですね。 この台風や秋雨の季節の建築は確かに気が気ではないですよね。梅雨時期ほどは湿度が高くないでしょうし、詳しくはないですがキノコなんかは大丈夫じゃないでしょうかね? 構造材は多少雨に濡れたとしても、その後にしっかり乾燥させてから再開すれば、ほとんどの場合は問題ないと良く目にします。その辺りを工務さんにしっかりお願いしたり、ご自身でチェックや指示をだしたりしながら進めて行ってみてはどうでしょうか? |
5090:
やまちゃんず
[2018-09-29 05:55:03]
|
5091:
戸建て検討中さん
[2018-09-29 07:14:06]
設備に関して、コメントありがとうございます。
今度行った時に、セレクトブックを貰ってこようと思います。 |
5092:
トライク
[2018-09-29 08:07:58]
|
5093:
完成が楽しみ
[2018-09-29 09:04:35]
>>5092 トライクさん
雨が続くと心配ですよね。うちも上棟後床材(剛床)+屋根が半分終わった所で大雨が続き床の上にブルーシート養生、外壁も無いために外周にタッカーでブルーシートを打ち付けて貼りましたが全く機能ぜず1階も2階も水浸しでした。 あまりの雨の量でその後の排水作業も数人がかり、監督もすごく心配して場合によってはダメな床材の張替えも検討しましたが、その後の建築に全く影響がありませんでした。少し調べたら木材はかなりの雨に打たれても、2日晴天が続くとほぼ元の状態に戻るそうです、呼吸をしているってことですね。我が家の経験からしてこれから外壁が付きますと日々乾燥されていきますから「あの時は心配したね」と思い出話し程度になると思います。 |
5094:
通りがかりさん
[2018-09-29 13:47:21]
私もYAMADAで建てたばかりです。4月から入居して7月に三ヶ月点検を行い冊子が歪み隙間が1センチ位?と壁紙のシワを治して欲しいと言って担当者(支店長)が業者から連絡すぐ入れさせると言ってからもう少しで三ヶ月経ちます。その前にも色々ありすぎて最悪でした。ちなみに最初の担当者は暴言を吐かれて外してもらいました。もちろん○○ホームの残党。暴言吐かれた嫁が号泣。まじ最悪です。
|
5095:
名無しさん
[2018-09-29 13:56:32]
2階の第一種換気のダクトが梁の下通ってるんだけど、普通に考えたら上通すと思うんですけど
皆さん、上下どっち通ってました?ご存知の方居たら教えてください フェリディアでグラスウールです |
5096:
だんご
[2018-09-29 17:59:10]
>>5095 名無しさん
うちの2階の小屋裏点検口から写真を撮ってみました。 結果は場所により、梁の上を通っていたり下を通っていたりと、色々のようですよ。 換気ダクト正しい施工方法は詳しく知らないのですが、普通は梁の上なんですか?下を通ると何かまずいのでしょうか? |
5097:
だんご
[2018-09-29 18:21:06]
>>5096の補足です。
うちの断熱材は吹き付け断熱です。詳しくは分かりませんが、グラスウールと吹き付けで施工方法が違うかもしれません。あしからず。 |
5098:
だんご
[2018-09-29 18:22:49]
>>5094 通りがかりさん
壁紙に関しては新築ではよくある症状ですよね。サッシについては、あの枠が1cmも自然と歪むというのは想像しづらいのですが、ほんとにそれだけ歪んだとすると窓の開閉も困難な程だと思いますし大変な事ですね。 3ヶ月も連絡がないとの事ですが、その間に通りがかりさん側から催促はしなかったのでしょうか?私なら、すぐに連絡させると言われたら、長くても1週間くらいで確認の電話をしそうです。3ヶ月間、何度も連絡したのかもですが、それでも待つのに納得のいく説明や全く対応されないのなら、1ヶ月くらいで本社や然るべき機関に連絡しますね。 そのように対処してみてはどうでしょうか。 |
5099:
名無し
[2018-09-29 18:25:16]
>>5096 だんごさん
ありがとうございます、見た所問題ないですね。 梁の上でも下どちらでも設備機器には問題ない(電気屋の話)、うちの場合は上が空いてるのにわざわざ下を通した結果、壁にダクト通してるんですよね、だから石膏ボードもくり抜いたり収まりが悪いんです。 上に通せば石膏ボードもくり抜かないで済むし、天井断熱の施工も楽になるんですけどね。 壁剥がさないとダクト交換出来ない等、将来的に困りそうなので、やり直しを要求しました。 |
5100:
だんご
[2018-09-29 18:55:35]
>>5099 名無しさん
なるほど、そうなんですね。 壁を剥がさないと交換できないというのは確かに将来的な心配はありますね。 配管の業者さんと話していた時の事を思い出したのですが、換気配管の図面は、ウッドハウスではMAX社に任せているそうなんですが、建物の平面図だけ見て最短ルートになるようにだけしか考えずに図面を作るらしいです。要は微妙なコストカットの為らしいのですが、その他の利便性などは考えてくれない事が多く、うちを施工してくれたその業者さんは、毎回現場で工務さんと相談して、後々の利便性や見栄えを考えて配置を変えているとの事でした。(外壁の排気ダクトが付く場所など。うちの場合は、MAX社の作った図面のままだと、正面の道路から一番目立つ場所に排気ダクトがありました。) かといって、ダクトが無駄に長くなりすぎると、換気がしっかりされなくなる事もあるそうなので、最短になるようにというのも、考え自体は悪くないらしいですが。 業者さんと工務さん二人で「MAX社はいつも考え無しの図面を書いてくるね。今度、MAX社の事務所にちょっと言わないとね。」って話してました。 もしかしたら、名無しさんのところの配管の施工も、単にダクトのコストカットの為に最短ルートを取ろうとした図面通りの施工をしただけなのかもしれませんね。気の利く配管業者なら、その辺りをうまく現場で修正してくれたのかもしれませんね。 |
5101:
5095
[2018-09-29 22:30:59]
実は着工入る一月前ぐらいに自分で約束した事すら守らない、知識も不足してたみたいなので、人は良いけど仕事はアカンから監督変えてくれって話はしたんですけど、工務が人居ない様だったので渋々監督続投(問題あったら営業がカバーすると言う約束で)
覚悟はしてたけども結果やっぱり現場監督がだめだめでハズレ引いちゃいましたねw あまりにも駄目だからヤマダが可哀想になるぐらいwクレームなんか出したくないんだけどね 今回の件も電話で「進展あったら連絡してね」⇒ 監督「はい分かりました」 ⇒進展あったのに連絡来ない、2回電話しても出ない(現場行ったら大工から進展ありと把握) すぐ連絡してくれれば雨の中出かけなかったのに・・・ 監督以前に社会人として、連絡と報告は自分からしてくれないと話にならないですよね。 救いは良い大工さん(2人目)と営業さんで何とか家建ってますw今回の件は大工さんに指摘して頂きました なんかトラブル続きで着工してから4回目にもなると色々ヤマダの工務(うちの地域だけ?)の問題点が見えましたね 知識の無い現場監督の為に技術的な相談できるホットラインをヤマダは用意した方が良い 少なくてもうちの地域工務は機能してないです(上司も知識が無い?) 収まりなどの問題が起こる⇒現場の職人の意見をその場で採用⇒実は問題のある施工だった⇒わしがクレーム⇒すみません間違いでしたやり直します 知識無いんだから職人の意見を聞いた後に一度持ち帰って施工方法に問題無いかメーカーや自社の技術者に確認すべき |
5102:
後悔
[2018-09-29 22:52:19]
|
5103:
5095
[2018-09-29 23:45:21]
今の体制だと誰も得しないんですよね、工期は延びる、資材は余計に掛かる
何も知らないまま建てたら下手したら欠陥住宅でしょ? 現場監督も程度の低いトラブルの度にバカだなぁと思うけど実は全く怒って無くてw、逆に結構可哀想だなぁと思ってるんですよね、ヤマダも監督も、監督は自分一人ではどうしようもないのだと思います。 優しく言ってあげてるつもりではあるんですが、トラブル続きで精神的にかなりやられてると思います ある程度勉強なり意欲がある人ならば勝手に自分で調べてどんどん仕事出来るようになるんでしょうけど、彼の場合難しいでしょうからね、行動が変わらない限り結果は変わりませんので、これからも違うトラブルを繰り返すのだと思います。 ヤマダは地方の監督サポートする仕組みに取り組んだ方が良いと思います。 知識が付けば自信も付くでしょうから行動も変わるのではないかと思います、少なくても電話には出るようにw 今は仕事が嫌なんでしょうね、仕事の出来ない部下を思い出しますね 本質は同じなはずです、何処の会社でも居るのではないかと思います、ちゃんと会社がきっかけを与えてあげれば改善します。 |
5104:
な無しさん
[2018-09-30 00:32:46]
5103: 5095さん
私と似てて、このレス自分で書いた?と思ったくらいです。 大工が良かったのと私自身少しは建築の知識があったため、半分監督になったつもりで何とか完成まで漕ぎ着けましたが。 もし何も知識がなかったら満足できる家にはならなかったですね。 そもそも工務という呼び名に違和感があります。 やはり現場監督としたほうが、責任の重みを認識できるのではないかと思います。 |
5105:
やまちゃんず
[2018-09-30 05:46:32]
>>5103 5095さん
大変な目にあっているのに寛大で冷静な態度で立派ですね。見習いたいです。恐らくHMと敵対しても事態は改善しないでしょうから。 我が家は諸事情で引き渡しが遅れることになり、工期を急いでもらうか検討しましたがやめました。急がせて変な下請を使われると困ると思ったためです。信頼できる監督や業者をあててくれと要望はしましたがどうなることやら。どうやら受注が伸びていて業者が不足しているようなのです。 契約上HMと施主の立場は対等なはずなのに、知識のない施主の立場は本当に弱いと実感しています。この掲示板で良い意見も悪い意見も教訓に、自分で勉強するきっかけをもらっています。 |
5106:
完成が楽しみ
[2018-09-30 07:19:27]
我が家も含め皆さん色々有るんですね。
WHもまだまだ勉強期間なのかもしれません。工期スケジュールも平均的な雨の日数(遅れ)から作ると思いますが、長雨が続いたり棟梁の体調不良などがあると遅れが出ますよね。想定外の事例が起きた場合には2~3週間遅れるなど予め書面で説明するか、工期をあえて長めに取り余裕を残すなどが必要ですね。うちはサイズの関係で上棟から3ヶ月と工期が長めでしたが20日遅くなりました。アパート等仮住まいだったら家賃も発生しもめますよね。「5105:やまちゃんず」さんの様に「延びても構わないのでしっかり建ててくれればいいですよ。」と監督にも棟梁にも話していました。800mほどの距離にある友人宅はTホームでしたが、うちよりも遅く工事が始まり基礎から初めて3ヶ月以内「工期優先の突貫工事」であっという間に引き渡しでした。同じ期間長雨に打たれたのに?それでいいの?と不安になりました。 みなさんおかれている状況が違うと思いますが人間のやることですし坪100万の大手でも醜いミスはあります。うちは父の代から事務所(2棟)+自宅(3棟)などを含め工務店+地元大工を見てきましたが、その中でもヤマダWHは真面目な会社だと思います。家の進みが悪いとイライラしますが「たかが数ヶ月」の話、これから数十年住むわけですし大きな気持で見守ると気持ちが楽になりますよ。 |
5107:
な無しさん
[2018-09-30 08:23:45]
5105: やまちゃんずさん
>契約上HMと施主の立場は対等なはずなのに、知識のない施主の立場は本当に弱いと実感しています。 そう思います。 うちは、上棟当初から大きな間違いがありました。 工務の口から出た対応策が「添え木(継ぎ足し)しましょう」でした。 当然何それ?となり問いただしたところ、「部材も二重になるし強度も増すから」ともっともらしいことを言って施主を納得させようとしてきました。 こちらも知識があったので反論し、結局はやり直しになりましたが。 その後、ミスは色々ありましたが、小さな事も全て施主側に報告してくるようになりました。 ミスしたときの対応や施主への報告は、監督の判断によるところなので人それぞれでしょうが、施主側もチェックできるように勉強が必要なのかなと思います。 |
5108:
これから
[2018-09-30 09:21:53]
せっかく、楽しみにしていた家作り、対応が、雑で色々あると、心がおれますね。皆さんのコメントがなけれは何にも、知らずに、お任せで家作りしていたかもしれません。少しでも納得できるようにがんばってください。
今週、変更契約の、予定ですが、、いろいろなことが、起きるのですね。皆さん、総合的にはまんぞくだか、その間、紆余曲折ですね。任せっきりではなく、自分もしっかりしなくてはですね。 話しは変わりまして、工程表、詳細な大工さんか、使う図面はいつ貰うようにした方いいですか。何も言わなければもらえないと思いますが。自分も、大工さんは嫌だと思いますが、自分の家だし、邪魔にならない様にチェックしたいと思いますが。 |
5109:
仮ヤマボーイ
[2018-09-30 09:45:57]
ウチもようやく引き渡し前の施主チェックです。やっと…、ここまで…、たどり着きました。
(╹◡╹) 注意、時間がかかったのはヤマダのせいではありません。 |
5110:
だんご
[2018-09-30 10:00:00]
皆さん色々とトラブルにあって、それぞれ乗り越えておられるようですね。確かに会社の急成長に対して人材が追いつかない面もあるでしょうし、もし人数が足りていたとしても個人の能力や性格に左右される事は常にあり得ると思います。
だからこそ、「信頼できる相手に全て任せる」ではなく、やはり施主自身が「自分が自分の家を造る」という意識をもって臨む事が一番大事かなと思います。 施主は建築の素人がほとんどだと思いますが、知識の不足は自分で調べたり、こういう掲示板なんかで補い合っていけばよいと思いますしね。 >>5108 これからさん 詳細な工程表は、いつというより、工程表ができ次第すぐに貰うようにすれば良いかと思います。早くに予定がわかれば、自分のスケジュールの調整もしやすいでしょうし。 あと、工程は実際の工事の進行具合によって随時変わりますので、変更があったときにも連絡をもらえるようにお願いしておくとよいですよ。 |
5111:
だんご
[2018-09-30 10:01:19]
|
5112:
な無しさん
[2018-09-30 10:01:43]
5108: これからさん
工程表は貰いませんでしたが、図面は上棟後に要求して貰いました。 ただし、大工が使う図面は平面図と立面図くらいです。施主が既に貰っているものとほぼ同じものです。 サッシや勝手口の取り付け位置は、大工が平面図に定規を当てて寸法を割り出してました。(大体は尺なら910を整数で割った数値) 以前にも書きましたが、大手HMと違い図面は少ないです。 注意が必要なのは、腰窓や縦滑り窓などサッシの高さ方向です。 これも立面図から読み取るのですが、1-2階の階段中間などに設置する場合に、階段の手摺と干渉してしまうことがあります。 ここは、要注意です。 |
5113:
ヤマモト
[2018-09-30 10:03:28]
檜よりヒバの方が上等です。我が家は、最上級の青森ヒバにしました。湿気や虫に非常に強いです。
|
5114:
仮ヤマボーイ
[2018-09-30 10:16:15]
|
5115:
これからす
[2018-09-30 13:17:33]
な無しさん、だんごさん、コメントありがとうございます。図面、工程表、出来上がったら、貰うようにします。
詳しくない図面のため、大工さんが寸法計算、というと、精密な設計図のない、模型を作製するのと一緒で、大工さんの経験が乏しいと、ミス、でますね。家のスペックはいいですが、大工さんの技術の差が出やすい家かもしれないですね。 |
そして、私の勝手な想像ですが、こちらで皆さんにトラブルの相談をして、アドバイスを頂いた直後からヤマダのそれまでの「方向性」が変わった様に感じました。なので、アドバイス以上に力になって頂いたのではないかと感じています。
すぐに報告したかったのですが、支払いが無事に終わるまで、疑心暗鬼になってしまい遅くなってしまいました。申し訳ありません。
工務長もきちんと我が家に来て謝罪をしていきました。(工務長は今回の件について最初から真摯に対応してくれていました。)
また、すでに6カ月点検の期日も過ぎている上に3カ月点検の補修も未だされて居ない事もしっかり話し、早急に引継ぎをしてくれると約束して頂いたので、こちらも今度こそ責任感のある工務の方が来てくれる様願うばかりです。
皆さんには私のつたない文章力の相談に沢山の情報、アドバイスや事例エピソードを教えて頂き本当に感謝申し上げます。
我が家ももう少し慎重に流される事なく1つひとつ進捗状況を納得するまで確認するべきだったと反省もあります。
最終金を支払い引き渡しを受ける日までがとても重要だと感じます。
我が家の事例も一つのなんらかの参考になればと思います。
ありがとうございました。