【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/
[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06
ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
4956:
山田君
[2018-09-14 11:14:10]
|
4957:
な無しさん
[2018-09-14 11:35:24]
今日は気流止めの工事やってもらってます。
WHの工務の方4名での作業。 驚いたのは断熱材の量。2tトラック山積みです。 GWは圧縮されているので、解放し膨らむとかなりの量です。 これを工務長自ら小屋裏に上って丁寧に詰めていきます。 こういうところも手抜きせずきっちりやってくれます。 今までも特に寒さは感じず暖かかったですが、更に断熱性が上がるので冬場が楽しみです。 話しは変わりますが、今後、構造体として、今までの軸組に加え新たに2×6が選べます。 既存のパネル工法メーカ(三井、スウェーデン、ミサワなど)はどこも高く、安価なパネル工法ということで売れると思います。 |
4958:
だんご
[2018-09-14 13:05:47]
>>4957 な無しさん
2×6を選べても、価格はどうなりますかね? S×Lの仕様や価格帯がそのままで来るとそれなりの値段に設定されそうですし、ウッドハウスの価格帯では他の部分で経費削減されたりとかしそうですし、やはり安価とはいかないんではないですかね?どう来るのか、気になりますね。 ところで、10月からヤマダホームズになるんでしたっけ?このスレはどうなるのでしょうね?新たにスレが立つのかな? |
4959:
な無しさん
[2018-09-14 13:44:41]
今までのやり方にメスを入れて(パネル自社工場をやめるとか)コスト削減し安価に提供する。
プランによっては軸組とそれほど変わらないそうです。 本当に安価に出せれば、ツーバイパネル工法が欲しい人が流れ込んできそうです。 工務長と断熱材の話をしましたが、以前は7対3で吹付だったのが、最近はGWを選ぶ人が増えて半々だそうです。 |
4960:
通りがかりさん
[2018-09-14 17:09:05]
ヤマダさんのレス始めて拝見しています。
びっくりしました! 作られる相談とか登記の事とか、とても為になります。 アイ工務店とヤマダさんと一条さんで検討していて アイ工務店の営業が、最悪だったので、心が今折れていました。 アイ工務店のレスは殆ど私と同じで営業の人から不愉快な思いや怖い思いをした方が多かったので。 ハウスメーカーのレスはどこも営業の人の不満が書かれていると思ったら、アイ工務店だけなんですね!酷いのは。 ヤマダさんと縁があったら、その時は参加させてもらいます。 |
4961:
な無しさん
[2018-09-14 17:27:33]
外壁や内装部材、水回り設備をフェリディアと同一。
あとは構造体パネルを安くできれば安価なツーバイになります。 今までツーバイというと高嶺の花、手が出なかったという人もいるはず。 安く提供できれば結構ヒットすると思います。 今日は6か月点検行いました。 何処も異常なく、玄関ドアや内装ドアの調整だけで済みました。 |
4962:
だんご
[2018-09-14 17:50:01]
>>4960 通りがかりさん
はじめまして。 営業さんの当たり外れはどこでもありますね。相性が合わないと、良い建物仕様であっても購買意欲がなくなっちゃいますよね。ヤマダでも残念ながらあると思います。 そんな不満をただ書き殴ってみたり、罵り合いをしたりした所で、本来の目的である『良い家』が建つわけではないですからね。こういう掲示板は本来、様々な情報や前向きに相談や助言が行き交う場であってほしいと思います。 もしヤマダに決まったら、色んな最新情報や相談など、是非書き込みに来てください。 |
4963:
だんご
[2018-09-14 18:04:53]
>>4961 な無しさん
やりようによって安価なツーバイは実現可能でしょうね。これまでのS×Lのターゲット層は諦め、新たな客層をうまく開拓できれば、ヤマダの住宅事業も幅が広がるでしょうね。 それより、6ヶ月お疲れ様でした。な無しさんの所はこれまでも気になる所はこまめに補修してもらってたようですし、大きなトラブルもなく終わって何よりです。 |
4964:
な無しさん
[2018-09-14 19:07:44]
4963: だんごさん
ありがとうございます。 だんごさんの1か月遅れで進行中ですね。 うちの地域のアフターの工務さんは、真面目で細かいことでも一所懸命にやってくれる人です。 工務長さんは30代半ばと若い方ですが、気さくで面倒なことでも嫌な顔一つせず対応がとても早いです。 今日はこの2人に加えて若い人が2人来ました。 小屋裏に上がったのは前者の2人。暑い中2時間上がりっぱなし。 終わったときは、もう汗びっしょりでした。(冷房maxでサーキュレーターで点検口に風を送りましたが焼け石に水でした) 2人とも愚痴も言わず、汗を拭いて笑顔を交えながらドリンクを飲み干す。そんな姿を若い2人の目にはどのように映ったのか。頼もしい上司に見えたことと思います。 少なくとも、うちの地域のWHは明るく活気にあふれていて士気も高くとても良い雰囲気です。 今日は、別件で担当営業さんも来てましたが、この方も向上心が高い人。 今年から店長を務めていて、私との経験を活かし、調湿天井や壁紙を独自のパッケージオプションとして提案したり、今回の気流止めも今後マニュアル化したりと改善に努めています。(担当しているお客さんで調湿天井を採用したそうです) 家を建ててからの満足度もとても高いです。 |
4965:
検討者さん
[2018-09-15 02:46:44]
私の聞いた話では2×6の価格帯は坪単価10万ほど上がるみたいですけど、WHさんは元々が安いんで他のメーカーより大分安価に建てれるみたいですよ
|
|
4966:
匿名さん
[2018-09-15 05:44:16]
エル・フェリディアで来月には着工予定の者です。みなさんフェリディアで満足のいく家を建てられてうらやましいです。
予算が合わずフェリディアを諦めたのですが、やはり、ランクが下のエル・フェリディアでは皆さんが言っているような満足のいく家にならない気がして… 天井は低いですし、断熱材も厚みが薄く換気も1種では無いので快適なのかどうか… オプション等色々付ける事が出来なかったので、あまり期待出来ないのかな?って思っています。 |
4967:
やまちゃんず
[2018-09-15 06:28:59]
ヤマダ電機のお膝元である北関東の2×4メーカーとヤマダウッドで比較してました。2×6、太陽光、水回りオプション追加でもヤマダより大幅に安くてびっくりしました。その他間取りはヤマダと同条件です。
あとはレオも2×4ありますよね。結局2×4のデメリットが気になりヤマダにしました。 書き込みを見る限りヤマダの2×6は、ローコスト2×4より仕様保証は充実、大手の2×4には手が届かない層向けの商品なのかなと思いました。 |
4968:
な無しさん
[2018-09-15 06:30:44]
最近、朝は少し涼しくなり外気温は20度を下回っています。
私と妻は結構寒がりで、このくらいの気温でも床にじっと座ってると朝は肌寒く感じます。 でも、今朝は違います。 ほんのり暖かいです。(正確には昨夜、寝てるときから違いを感じてた) 気流止め効いてますね。 間仕切り壁への冷気の侵入が抑えられるわけですから効果大ですね。 4966: 匿名さん 断熱材はGWだと思いますが、天井側の気流止めでGWを詰めてもうらうようにお願いしてみてください。 板の気流止めは入ってますが、それでは不十分です。 GWで気流を止めると、天井裏から間仕切り壁への冷気の侵入が抑えられます。 (間仕切り壁に設置されているコンセントやスイッチの隙間からの冷気の吹き込みを抑えられる) |
4969:
だんご
[2018-09-15 07:03:34]
>>4966 匿名さん
フェリディアで建てた私が言っても匿名さんからすればあまり説得力ないかも知れませんが…。 建物仕様は、上を見れば切りがないです。フェリディアであっても、他の大手メーカーの上のランクのものと比べれば、劣る所はたくさんあると思います。もっと上のランクの建物とフェリディアを比較して見てしまえば、結局は劣る所ばかり目についてしまい、満足できなくなってしまうと思います。 細かな事まで含めれば、私もフェリディアでも不満な所はたくさんあります。桧家さんみたいに全館空調がないから廊下や階段やトイレは真夏はそれなりに暑かった…とか、住林さんみたいな無垢の床や木調軒天がよかったな…とか、無添加住宅さんみたいに室内全体を漆喰の壁にしたかったんだけど…とか。天井高についても、うちは北側斜線制限の関係で、1階2階それぞれ約5センチずつフェリディア標準よりも低いです。それを営業さんから聞いた当初、この5センチの差にもガッカリしたものです。 そんな、他と比べて劣る差の部分ばかりを見ていると、きっとフェリディアで建てた今でも不満だらけで後悔する事になってると思います。 でもこの不満や後悔は、した所で何の意味もないものですよ。ほとんどの事が、自分が出せる予算以上の領域の話ですから。無垢の床や木調軒天、漆喰壁、全館空調、これらはウッドハウスでもオプションであればきっと入れられます。でも、うちの予算では無理でした。 うちも快適、快適と思ってはいますが、何と比べているかと言えば、前の古い賃貸アパートとです。ですので、たぶんもしエルフェリディアで建てて住んでいても、同じ事を言ってる気がします。建てた後でも、もっと高ランクのメーカーの家と比較して見ていればフェリディアでも快適じゃないと思います。 なんだか、何が言いたいのか分からない文章になってしまいましたが…すみません。 とにかく、人それぞれ、出せる予算の範囲で最大限良い家を、と考えて建ているはずですので、見方を色々と変えてみて、自分の家の良い所を見るようにした方がいいと思いますよ。 |
4970:
完成が楽しみ
[2018-09-15 07:21:22]
>>4966 匿名さん
期待できますよ!いい家になりますよ。うちの旧母屋は築50年超の平屋、壁は土壁・外は塗り壁・廊下敷居で段差だらけ、キッチン・トイレも2回リフォームして2部屋追加などでガタガタでした。断熱性・気密性はもちろんゼロ。坪100万超の最新の設備も10年後には遅れた技術ですし。 >>4967 やまちゃんずさん 私の聞いた話では2×4では良さが出せないので2×6にして付加価値を上げて価格は抑えてという話でした。WHも躯体にひのき採用+剛床28cm等で他社の欠点を埋めて大ヒット、Newエスバイエル(ホームズ)も2×6で中堅坪80万~より抑えた価格にするか、安価なホワイトウッドを止めて一部上質材にするか?ですかね。 話は飛びますが2×4って日米貿易摩擦の時に、在来軸組では使えない材木(豊富で安価)でも家が建つ工法という事でアメリカに押し付けられたと記憶しています。棟梁の技量もあまり必要なく現地工事期間も抑えられる。材料費も安価ですし現地作業も少ないので、価格を大幅に見直しできるかもしれませんね。 |
4971:
匿名さん
[2018-09-15 14:15:46]
>>4968 な無しさん
エル・フェリディアも6月から吹き付け断熱材に変わりました。だけど、厚みがフェリディアより薄いとのことで、オプションで厚くならないかと聞いたら、高さ等の関係で無理だと… 1Fと2Fの間にも断熱材を入れたいと言ってたのですがやはり高さの関係で無理と言われました… 3種換気はどぉなんでしょうね やはり期待が持てず冬寒いのかなぁ?とか夏暑かったら嫌だなって思っています。 |
4972:
匿名さん
[2018-09-15 14:38:49]
>>4969 だんごさん
ありがとうございます。上を見たらきりが無いですよね。一応出来る範囲でオプションを付けてみました。今住んでいるアパートよりは広くなるので快適になるはず!と信じます。 ただ…やはり暑さ寒さが気になってしまいます。今住んでるアパートの暑さ寒さは苦になっていないので… |
4973:
匿名さん
[2018-09-15 14:48:05]
|
4974:
だんご
[2018-09-15 15:26:56]
>>4972 匿名さん
エルフェリディアも吹き付け断熱に変わったのですね。 今お住まいの建物がどのようなものか分からないのではっきりした事は言えませんが、厚さが薄いとはいえ吹き付け断熱が施工され気密性も恐らく上がると思えば、冷暖房効率も上がり、第三種換気といえども極端な暑さ寒さはないんではないかなと思います。 私もメーカー検討中に第三種換気に同様の心配はしてましたが、ネットで情報を見ると、第三種の方がコスト的にも良いし寒くもないというブログなんかが意外とたくさんありましたしね。 |
4975:
な無しさん
[2018-09-15 17:00:03]
4971: 匿名さん
吹付断熱なのですね。 でも、高さ関係で厚みを増やせないとはどういうことなのでしょう。 まず壁ですが、断熱材の厚みは柱の幅分まで増やせると思います。(尺だと105mm、Mモジュールだと120mm) フェリディアの仕様は断熱材85mmとなってますが、実際の施工は柱幅まで厚みがあるようです。(85mmに抑えるほうが難しい) 柱の幅(105mmまたは120mm)まで、厚くすることは可能だと思います。 床下断熱材の厚みは土台の高さまで増やせます。高さ以上にすると基礎パッキン通気口を塞いでしまうのでNG。 土台の高さは、尺もMモジュール同じ120mmです。(尺の土台は幅105×高さ120) フェリディアの断熱材仕様は、土台の高さいっぱいの幅120mmです。 エルの断熱材仕様は幅80mmとなっていますが、土台の高さがフェリディアと同じ120mmなら、同じ断熱材が使えます。 もし、エルの土台の高さが低くなるようならフェリディアと同じ幅の断熱材は無理です。 でも、可能ならば105mmないし120mmが良いかと思います。 屋根の断熱材の厚みはフェリディア175mmとなってますが、これも実際の施工は200mm以上あるようです。 エルにしたからといって小屋裏空間が175mm以下になるわけでもなく、不可能とは思えませんが... 1階、2階の間の断熱材は足音等の吸音のためですが、これも全く隙間が無いとは考えずらいので、厚みは変わるかも知れませんがGWを入れられると思いますが。 一つ一つをみると、フェリディア仕様に出来るのではないかと思いますが、どうなのでしょう。 まあ、実際の吹付の施工は、厚さ〇○mmに抑えるほうが難しいので、フェリディア並みに施工される気がします。 断熱屋さんが施工する日は、朝からお茶など差し入れてみるのも良いかもです。w(職人側からすると施主が気にしてるかどうかって結構大事です) 因みにうちは、間仕切り壁の一部に防音目的でGWを詰めてます。 リビングと子供部屋の間の壁で、その壁側にTVが置いてありますが、ボリュームを大きくしても子供部屋には聞こえません。逆に子供たちの遊ぶ声も気になりません。 寝室とトイレが隣り合っている壁なんかにも良いと思います。 料金は2万円ほどで、工事が始まってからです追加できます。 |
4976:
な無しさん
[2018-09-15 18:02:20]
小屋裏点検口を開けてみたところ、以前は断熱材越しでも手をかざすと少し風を感じましたが、今は感じません。
断熱材を押してみるとずっしりと重みがあります。 天井の袋入りGWの厚みは155mmですが、今回の気流止めで間仕切り壁周囲は二重に重なってます。 間仕切り壁周囲以外でも、元々二重に重ねてある箇所があります。(余った断熱材で重ねてある) 今回も余った断熱材を重ねたので、二重になっている箇所が増えました。 二重になると厚みが310mmになります。 今、外は結構涼しいですが、以前のような足元の冷んやり感はなくなり、床に座っていても暖かいです。 |
4977:
仮ヤマボーイ
[2018-09-16 00:08:18]
建物に坪30万か60万か100万か、それぞれの人生観、価値観、財布観で発注するだけですよ。オプション込み50から60ならヤマダは少なくとも悪くはないと思います。メンテナンスコストも良心的な雰囲気。営業マン、工務マンの当たり外れがあるのはどこも同じかな。ウチももうすぐ完成です。
|
4978:
匿名さん
[2018-09-16 01:57:45]
>>4975 な無しさん
ありがとうございます。1Fと2Fの間は1種換気のダクトがない分狭くなっており不可能だと… 屋根裏部分はフェリディアよりかなり薄く120㎜ぐらいだった気がします。壁は80㎜でした。 もしかしたら、営業が予算オーバーを気にして無理だと言っているのかもしれません。 とりあえず、吹き付け作業の時にお茶を出しておまけをしてもらうようにしてもらいますね(笑) |
4979:
だんご
[2018-09-16 06:40:40]
>>4978 匿名さん
な無しさんの言うように、その吹き付け厚なら、実際の施工ではフェリディア標準で表記されている施工厚にかなり近いものになるのではないかなーと思いますよ。 外壁に関しては地域にもよりますが、断熱地域区分5地域のZEH仕様の基準厚が80mmとの事ですので、エルフェリディア80mmという事であれば実際の施工厚を考えれば85mm以上にはなると思いますし、それなりの性能を発揮するはずです。 小屋裏は同じく断熱地域区分5のZEH仕様基準が170mmらしいので、120mmという数字をみると少し低いように感じますが、実際の施工厚も含めて考えると個人的には大きな不安はない気はします。心配なら、厚さをどれだけアップしたらオプション料いくらになるか見積もりを出してもらって、許す範囲で厚くするのも良いかもしれません。 どちらもそもそもZEH仕様での基準値ですから、そこまでのものを求めないならば、何にしても決して悪い数字ではないと思います。 エルフェリディアは標準では、1階と2階の間って何も入らないのですかね?それとも薄くてもGWは入るのですかね?吹き付け断熱は同時にある程度の気密もされるので、1階床下・外壁・小屋裏の断熱材で居住空間を全て覆う事になりますので、1階2階の間の隙間も覆われる訳で、過度にそこだけ冷えるという事は少ないと思いますし、それ程心配しなくても良いのかなとも思います。その環境で他に外気が入りやすい部分で言うと、1階床下からの気流が一番多いかなと思うので、1階部分だけ柱の根本や合板の継ぎ目に気密テープを貼ってもらうとかすれば、より良いのではないかなと思います。 あくまで個人的な価値観で言わせてもらえば、エルフェリディア標準の施工厚でも断熱性能としては大きな不満は出ないと思います。断熱材よりも、窓の性能とかの方が室内温度に関わる割合が大きいと言いますし、窓にもこだわりたい所です。でもこれも結局は上を見れば切りがない、ですねw |
4980:
な無しさん
[2018-09-16 06:58:45]
4978: 匿名さん
お茶の効果と「私は寒がりで暖かい家が欲しい。この厚みで大丈夫ですよね?大丈夫ですよね?」みたいなことを言っておけば(できれば奥さんからがいい)、職人さんの手の動きが変わると思いますよ。 吹付業者も、材料自体は余裕を持って用意してくるので、それをうまく引き出させてくださいね。w 職人さんと仲よくなると、サービスもしてくれてお金をかけずに良い家が作れますよ。 |
4981:
完成が楽しみ
[2018-09-16 07:50:53]
>>4978 匿名さん
だんごさんはZEH基準で80mmと書かれていますが、フェリディアの吹付けも基準が80mmだと思います。施工時に気になり監督に「柱幅以上に吹き付けて出っ張りを削ると思っていましたが、柱幅に満たない部分も多くスカスカで大丈夫ですか?」と聞いたところ「基準が80mmなので、本来柱の幅まで吹かないです。」「余らせるほど吹き付けると外壁や柱に圧もかかるし、出っ張りの削りが甘いと内壁の石膏ボードが平らにならない例もあります。」だそうです。 ということで、80mm吹き付けられればフェリディアと同じ断熱・気密になりますね。鈍感で僕は今でも隙間風が気にならないです。田舎育ちで「高気密高断熱の密閉され温度管理された空間」が本来好きではなく、子供や将来の孫も暑さ寒さや季節を感じ、夏は海や泥んこ遊び・冬はスキー場と思っています。僕も娘も年中裸足で剣道をやっているせいか、寒さ暑さも心と身体の鍛錬・文武不岐の精神です。^^; |
4982:
だんご
[2018-09-16 08:07:21]
>>4981 完成が楽しみさん
フェリディアの標準は壁85mm、屋根175mmです。パンフと、施工時のチェックピンにも書いてました。画像載せときます。 おそらく、完成が楽しみさんの所も監督さんの言い間違いか何かで、きちんと85mmで施工されているとは思いますけどねw |
4983:
完成が楽しみ
[2018-09-16 09:16:30]
>>4982 だんごさん
あらら、記憶間違いですね。以前にだんごさんがアップ?されたマークの刺さった写真を見てうちにはついていないなぁ?って思ってました。これって施主検査用に付けてくれるといいですよね。 住んでみて今の所大きな不満もなく細かな修正がこれから入ります。11月1日発売の商品を選んだ為に外構が半端で止まっていますが年内には全て完了しそうです。 |
4984:
だんご
[2018-09-16 09:49:01]
>>4983 完成が楽しみさん
あのピン、ない場合もあるんですね。うちではこれが何箇所にも刺さっていて、細かくチェックしてくれながら施工してくれたんだなーと安心感もありました。 施主検査としても役立ちますが、恐らく業者さん自身のチェック目的でしょうね。吹き付けても厚みまでは目視で正確には分かりませんから。 ちなみに屋根は175mmの標準厚のはずが、刺さっていたピンは180mmの物でした。業者の勘違いで5mm厚くなったのか、175mmのピンがないから代用したのかは分かりませんが、180mmのピンがしっかり刺さっていたので、ほとんどの所で最低でも標準より5mm厚く施工されてるので、嬉しいオマケ?でしたw |
4985:
匿名さん
[2018-09-16 16:56:22]
>>4979 だんごさん
エル・フェリディアでもZEH仕様に近いとは…驚きです。1Fと2Fの間は断熱材無しが標準です。その部分は遮音の為に断熱材を付けたいと思っています。出来るぐらいならな無しさんのように部屋と部屋の間にも断熱材を入れたいぐらいです! 窓はフェリディア仕様にしました。が、6月以降の契約なので樹脂サッシが標準でしたが、あまりにも高くて半樹脂サッシのLow-Eアルゴンガス入り複層ガラスに変更しました。 |
4986:
匿名さん
[2018-09-16 17:35:51]
|
4987:
な無しさん
[2018-09-16 17:41:39]
限られた予算で取捨選択するときは、後から変更できるものはとりあえず標準のままにして、交換が簡単でないものを優先的に選んでおくのが良いかと思います。
断熱材は後者ですね。 うちも、トイレと寝室の間の壁にもGWを入れてておけば良かったと後悔してます。(大工さんに教えてもらったときには石膏ボードが貼られた後で時すでに遅しでした) 間にクローゼットを挟んでいても、水を流す音とトイレットペーパーのカラカラ音が鮮明に響きます。 因みに、当時見送ったもの(勝手口外灯、インターホン、勝手口と風呂場の防犯ガラス)を近々交換します。 |
4988:
だんご
[2018-09-16 18:09:02]
>>4985 匿名さん
窓の変更や1階2階の間の断熱材も追加されてるんですね。 私の契約書した去年の7月時のフェリディア標準も半樹脂です。真冬はまだ未経験ですが、今年の猛暑でもエアコン28〜29℃設定で過ごせたのを考えると、半樹脂でも十二分な性能だとおもいます! その感じだと、心配されている寒さ厚さも杞憂に終わるのではないかと思います。 |
4989:
完成が楽しみ
[2018-09-16 19:19:44]
>>4986 匿名さん
職人さんとは良好な関係を早く築いてくださいね。ヤマダは建売と違うので職人さんのレベルは高いと思います。我が家の場合特に「棟梁・外壁タイル職人さん・ソーラー業者さん」は抜群の方々でした。会話をすることで職歴や施工上重要な話も聞けますし、特に丁寧な作業をしてくれたと思います。 以前も書きましたが棟梁の職歴は、S林業等の大手を経験しうちの担当のWHのモデルハウスも担当「建て売りではないのでいつ見て頂いてもいいですし、気になる所は言ってください。」と話をしてくれた時に、自分の仕事に自信があるんだな!って感じました。こまめに見る事と会話をする事で細部までしっかり施工してくれると思います。 タイル職人さんはSスイハイム等大手の外壁からディズニーランドの一部タイルも実績のある職人さんで「一般の職人はこう貼るがこれではダメで、私達は時間が掛かるがこう貼ります。」と他の業者も驚くほど綺麗な施工でした。 ソーラー業者さんは驚くことに6人ではしご等を設置したのに「瓦の設置が良くないのでこれでは責任が持てない」と全て撤去し退散。瓦業者が翌日やり直ししたがソーラーやさんがそれを更に検査しダメ出し、後日2回目のやり直しをさせました。「責任施工とはいえそこまでやるんだ」と大変信頼できる業者さんだと思いました。 |
4990:
匿名さん
[2018-09-16 19:34:25]
断熱材はグラスウールと吹き付けどっちが良いのですか?営業にはグラスウールを進められました。因みに住まいはほとんど雪が降らない地域です。
|
4991:
だんご
[2018-09-16 20:40:03]
>>4990 匿名さん
個人的な価値観も込みの意見ですが。 グラスウールの性能にもよりますが、ウッドハウスの標準の場合、どちらも断熱性能には大きく変わりはないと思います。 ただし、グラスウールの場合は施工がきっちりされなければ隙間だらけになりやすかったり、経年で下に垂れてくるなどが起こりやすく、その面での断熱性能の低下が懸念されます。 吹付けは専門業者が来て施工しますし、隙間も出来づらく気密がとりやすいと言われてます。デメリットとしては、グラスウールに比べて費用がかかりやすいとか、柱などに密着して解体時に手間がかかるとかをよく見ますが、ウッドハウスの場合は標準でどちらも選べても価格の差はないので、デメリットはほとんどないとも言えます。 施工後割とすぐに石膏ボードが張られて見えなくなる部分ですので、建築中に時間の融通がきき、断熱材施工日に合わせてしっかりチェックや修正の指示に行けるならグラスウールでも大丈夫かなと思います。 |
4992:
な無しさん
[2018-09-16 21:03:30]
4990: 匿名さん
何故グラスウールを進めるのか理由を聞きましたか? |
4993:
匿名さん
[2018-09-16 23:30:20]
|
4994:
な無しさん
[2018-09-17 07:34:03]
4993: 匿名さん
6月からエルでも標準で吹き付けが選べるようになったと聞いてましたが。 オプション扱いだと以前と変わりませんよね。 先日、工務の方に聞いた話だと、フェリディアの断熱材選択比率は、以前は7:3で吹き付けが多かったのが、最近はGWを選ぶ人が増えて半々になったそうです。 理由を聞いたら、正確なことはわからないが営業がGWを押してるようだと。 営業が押している理由までは聞けませんでしたが。 多分、コストかなとは思います。 私がGWを選んだ理由は、実家に施工したスプレー缶の吹き付けの経年変化からです。 25年くらい前に施工しましたが、15年経過したあたりから体積に変化を生じてきました。 スプレー缶だし当時の物は今と性能が大きく違い粗悪品でした。 あと、やはり同じ時期に屋根瓦を葺き替えまして、当時リフォームで流行ったセキスイ瓦です。 積水グループだし、60年保証ということでしたが、15年経過あたりから割れが発生。 クレームの嵐になり、セキスイ瓦は倒産。(実家は今も割れたまま。徐々に割れが増えてます) 親会社の積水化学工業は別会社だからと責任を負わず、酷い対応でした。 外断熱も15年くらい前にかなり持て囃されてましたが、当時施工した物件はシロアリ被害が出てます。(今は対策を打っているようです) もちろん、GWのデメリットもカビる落ちるなど色々とあります。 防湿フィルムの耐久性も何年持つことやら。 人が作り出したものなので、経年変化は必ずあります。 後々そうなったときに、リフォーム時の交換がGWの方が簡単なのかなと思い選びました。 |
4995:
だんご
[2018-09-17 10:08:40]
>>4994 な無しさん
断熱材部分のリフォームまで考えると、GWの方が簡単な気はしますね。なかなかこの辺りの話がネット上でもほぼ出てこないので、実際の所がどうなのか分かりませんが。 リフォームをする時に発泡断熱材除去が絡んでくるのは、断熱材そのものの交換の時と、増築して広げる時くらいですかね。除去の手間がかかるので金額が上がるとかいう話もなくはないですが、これも実例がなかなか見当たりませんので真偽不明。 吹き付け断熱の耐久年数についても、劣化しにくいとは言われてますが、あまり明確なデータが無いので少し不安はあります。 なにぶん、比較的新しい断熱材ですので、これから先にだんだんと本当のメリット、デメリットが分かってき出すのかなーとは思います。 営業さんがGWをすすめるのは、やはりメーカー側のコストを下げたいのが1番に思い浮かんじゃいますね。実際はどうなのかな。 |
4996:
検討者さん
[2018-09-17 12:15:47]
はじめまして。2つほど質問があります。
エルフェリディアで検討中です。 サッシ、水周り、建具をフェリディア仕様の物へグレードアップさせています。 そんなことしてたら予算がオーバー。 本当は付けたかったティンバーメタルも入れられそうにありません。 営業さんから「ティンバーメタル、制震ダンパー、遮熱シートは正直無くても全く問題ない」 と言われているのですが、 そんなものなのでしょうか?? また、こんな状態の坪単価は付帯工事、必要経費込で59万円です。窓や収納も標準個数より1つ増やしただけ。棚などもいれてません。 これに関しても相場通りなのか若干疑問です。エルフェリディアでもこんなにするものなんでしょうか? |
4997:
な無しさん
[2018-09-17 14:54:34]
気流止め工事後、家族で初めての外出。午後2時に帰ってきました。
恐る恐る玄関ドアを開けたら、モアっとした空気が。 今までの涼しさが消えて普通の家になってしまいました。 気流止め工事後は暖かくなりはしましたが、以前のようなスッキリした空気感がなくなったんです。 だから、今日の外出後は心配だったんです。 そして心配は的中しました。 私も、完成が楽しみさんと同じ考えで、魔法瓶のような家はあまり好みではなく、多少冬が寒くても前のほうが良かったですね。 でも、以前は何故涼しかったのか。 断熱に隙間があると涼しい? そんなことはないと思うのですが。 調湿天井の効果かと思っていたのが違うとなると、益々分からなくなりました。 |
4998:
これから
[2018-09-17 16:02:04]
な無しさんに、質問ですが、気流止めはどの様な処置でしょうか?どの様な効果を狙って、の追加の処置でしょうか?また、平屋の天井には、発泡系だと、何も断熱材は何も入らないですよね。
話は変わり、永代の名樹ロイヤルサンプル2ミリ挽き板とりよせました。すごく、よくて、気に入りましたが、定価が55000×1坪でした。2P、まだ営業から連絡ありません。やすくなれば、挽き板にしたいところですが。 ダイケンだと、28帖、32万位の差額でした。" |
4999:
な無しさん
[2018-09-17 16:51:31]
4996: 検討者さん
営業から「ティンバーメタル、制震ダンパー、遮熱シートは正直無くても全く問題ない」 とのことですが、そりゃあこれらは無くても地震で潰れるとか、空調が効かず暑くて居られないとかは無いですから問題ないでしょう。 ですが、ティンバーメタル、制震ダンパーの有無で地震の揺れ方は異なると思います。 また、遮熱シートの有無で、空調の電気代に差がでるでしょう。 ただ、その差の程度がどのくらいかは、同じ家での比較でもしない限り分かりません。 耐震や光熱費を少しでも良くしたい。多少無理してもお金を掛けて良くしたい。と考えるかどうかだと思います。 坪単価は建坪でかなり変わりますので何とも言えません。 私の経験だと、総支払をある範囲に収めるように金額を決めているように思いました。 例えば、28坪の家でも33坪の家でも、総支払を1800万円前後になるようにするとかです。 |
5000:
だんご
[2018-09-17 17:12:19]
>>4996 検討者さん
まずティンバーメタル、制震ダンパー、遮熱シートの事から。 上記3つが「無くて問題ない」と言うのは、言葉そなままの意味を取ると語弊があると思います。無くて良いなら何で付いているんだ、となってしまいますからね。 営業さんが言いたいのは「考え方、価値観によっては、普通に住むだけなら省いても大きく性能に差はない」という意味かと思いますので、検討者さん自身がその装備の意味をきちんと理解して、それにどのように価値を見出すかによりますね。 それぞれの目的を簡単に説明します。 ティンバーメタルは、在来軸組工法で問題視されてきた木材の接続部の欠損面積の問題を接続金物によって改善した工法です。これは地震の揺れによって欠損部が破損するリスクを減らすとされるものです。 制震ダンパーは分かりやすいですが、地震による建物の揺れを制御し、家へのダメージを減らす目的のものです。 遮熱シートもその名の通り、建物の外側を防水と太陽の赤外線による熱を反射する意味合いで張るものです。 検討者さんがどんな建物仕様で検討されてるか分かりませんが、例えば地震に対しては建物の耐震等級だけで備えは十分だと思えば、ティンバーメタルや制震ダンパーは「無くても良いもの」になります。建てるその建物に住んでいる間、自分が生きている間に、大きな地震が全くなければ、これらを付けたとしても、結果的には意味のないものになってしまう事はあります。 遮熱シートについても、断熱材だけで暑さ対策は大丈夫と言うなら「いらないもの」になります。 私個人的な価値観を言うと、大きな地震が各地で起こっており、今後も南海トラフなどの懸念もある昨今、自分に出来得る建物の地震対策は最大限備えたいと思ってますので、ティンバーメタルと制震ダンパーはある意味必須条件に近かったです。強いて優先度を付けるとティンバーメタルの方が上のですかね。制震ダンパーはオマケ的な要素があります。 遮熱シートについては、個人的にはなくても良いと思います。というのも、ウッドハウス標準のものは恐らくタイベックシルバーですが、これの性能についてネットで調べていると、断熱材自体がしっかりしてる家ほど遮熱効果が少なくなるというのを見たからです。それと、夏の日差しは効果が微々たるものでも無いよりは良いと思っても、これ冬の日差しの赤外線も同様に反射するはずですので、逆に冬の日中は家が温まるのを妨げてしまうと思うんです。ですので、考え方によっては、寒さの方が苦手な人はあえて遮熱シートにしない方が良いのではないかなと思います。タイベックシルバーの効果について書いていたブログのURLを貼っておきます。 http://sanki.eshizuoka.jp/e364735.html あと私は、後々いじりようがない部分(ティンバーも制震ダンパーもそれです)を優先して取り入れ、後からでも変えられるもの(検討者さんので言うと水回りの住設や窓、建具)は住んでみて気に入らなかったり古くなったりした時に変えれば良いと思い、優先度を下げました。 それぞれの装備について、しっかりその価値を天秤にかけて考えてみてください。 坪単価については、建物基本価格だけの比較ならしやすいのですが、付帯工事や必要経費まで入れた坪単価では、個人個人で入る内容が違ってくるため、一概に高い安いと答えられない所がありますので、正直何とも言えません。 考え方の一つとして、安い高いという見方よりは、自分たちの許す予算内になっていて、建物仕様などに満足がいってれば良しという風に見たほうが良いかもですね。ウッドハウスでは、自分が経験した事やこれまで聞いてる他の人の話を見る限り、極端にぼったくるような価格設定をされる事は少なく、付帯工事や必要経費についても、内容一つ一つは割と皆さん比較しても定額な事が多いので、変な心配はいらないように思います。可能であれば、それぞれの項目と値段をあげて質問されたほうが、他の方も答えやすいかもですね。 以上です。長文になってしまいすみません。 |
5001:
な無しさん
[2018-09-17 17:26:17]
4998: これからさん
気流止めについては、ネット検索すると分かりやすい説明があるのでみてください。 うちで実施したのは、間仕切り壁の天井側に断熱材を詰めました。 これが無いと、間仕切り壁の中と小屋裏の空気が繋がってしまいます。 夏場はまだ良いのですが、冬場に間仕切り壁に設置したコンセントやスイッチから天井裏の冷たい空気が室内に吹き込んでしまいます。 何故、吹き込むかは、24換気やキッチン換気扇の空気の排出で室内が負圧になり、部屋の何処かから空気を引き込もうとします。 通常は24換気から部屋に注がれる空気が引かれ役になりますが、他に引き込める所があれば、そこからも部屋に空気が流れます。 それが、サッシの隙間であったり、コンセントやスイッチの隙間だったりします。 発泡系は、屋根断熱で、壁断熱と連続しているので小屋裏の空気は室内と同じ扱いになります。(実際は天井があるので温度差はできます) なので、間仕切り壁の天井側の気流止めは不要です。 挽き板、サンプル届いたのですね。 やはり、気に入りましたか。 ダイケンの見積もりは「日本の樹 至高」ではありませんよね。 あれは、もっと高いと思うので。 床は、毎日触れて目にする箇所なので、多少無理しても入れたほうが後悔しなくて良いかなと思います。 私も気に入っているおかげで、気が付けばクイックルワイパーしてます。掃除するのが楽しみになりますよ。 |
5002:
完成が楽しみ
[2018-09-17 18:34:54]
我が家は半樹脂サッシでしたが今のフェリディアはオール樹脂サッシですよね。熱伝導を考えるとオール樹脂が主流ではあると思いますが、外側がアルミで高級感と剛性感?重厚感?があり半樹脂ってすごく良いですよ。サッシの内側の樹脂はペコペコして安っぽい感じで、拭き掃除しているうちに傷も色も付きやすいんです。特に我が家は内側を白にしたのでなおさらこまめに拭かないと手の跡が付きます。オール樹脂サッシで外側を濃い色にした場合傷は目立たないんですかね?家族間では半樹脂で我が家は良かったと話をしています。エルフェリディアが標準で半樹脂ならばそのままで良いかと思います。
|
5003:
だんご
[2018-09-17 20:50:10]
>>5002 完成が楽しみさん
うちも、地域が関西で寒さも寒冷地ほどではないので半樹脂でも十分だと思ってます。樹脂は屋外側だと個人的には耐久性がまだ疑問かなと思ってますので、そういう意味でも半樹脂でいいかなと。 外側を濃いブラウン、内側を完成が楽しみさんと同様に白にしました。今の家になってから窓の開け閉めをあまりしないので、汚れも今のところほとんど無いです。外側もそれこそ頻繁に拭くわけでもなく傷はないですが、あくまで塗装なので傷が付くと中の恐らく銀色の金属が見えてくると目立つかもですね。 |
5004:
検討者さん
[2018-09-17 20:56:27]
>>4999な無しさん
>>5000だんごさん ご丁寧なお返事本当にありがとうございます。 自分も何となく営業さんの言いたい事は理解はしていたのですが、どうも「これいらないですよ~」「なくても全然平気ですよ~」と大雑把な言い方の多い方なので、最近色々と不安になっているところでした。改めて皆様のご意見伺えて解消されました。 その営業さんは計算も大雑把な方でして、見積もりに必要な経費入れてこないとか、桁を間違えているとか、凡ミスが非常に多くてですね、、、更に不安になりました(笑) 出されている見積もりそのものにまで不信感が強くなってしまい、このようなあやふやな質問になってしまいました。それなのにこんな丁寧に答えて頂き、ありがたいやら申し訳ないやらです。 これからも掲示板のぞいて勉強させていただきます。ありがとうございました。 5002>>完成が楽しみさん エルフェリディアの場合、半樹脂にするのはオプションでした。坪8000円です。本当はオール樹脂も考えていたのですが、半樹脂でも充分メリット多そうですね。とても参考になりました! |
5005:
これから
[2018-09-17 21:04:19]
な無しさんコメント有り難うございます。そうです、ダイケンは至高ではなく、その下のランクのエクオスピュアシルク39500円で、見積もってもらっています。至高45800円、定価だと思います。凄くいいものいれたのですね。羨ましいです。な無しさんは床暖房は入れませんでしたか?
永代では名樹でしたよね?永代さんのほうが、定価ベースは高くなかったですか?もしよければ、ご教授できればありがたいです。 |
5006:
だんご
[2018-09-17 21:29:49]
>>5004 検討者さん
営業さんのそういう態度、悪気はないのかも知れませんが、施主側として不安になる気持ちはとても良くわかります。どこかで、その不安になるという事を伝えて、きっちり教えてもらえるように釘を指しておく方がいいですよ。あくまで初めは穏便にw 自分に知識がないから、とかで言い辛いと感じてしまう人もおられますが、知識がないからこそプロである営業さんはきちんと丁寧に説明する責任があると思います。逆に施主も相手に任せきりにならずに、自分で調べたり、納得行くまで聞く事が必要です。 お互い対等に、安心して家造りを進めていける関係作り、頑張ってくださいね。 |
5007:
な無しさん
[2018-09-17 22:31:47]
5005: これからさん
至高は定価だと95600円/坪で、値引きはほぼ無しでした。 これを全床に使いたかったのですが、さすがに止めて和室の板間だけにしました。 1坪と1/4だけですが10万円弱かかりました。 銘樹は定価55000円/坪で、差額金額で定価の5~7割程度だと思います。(頑張ってくれて差額が27500円/坪くらいになります) ピュアシルクは挽き板と違い天然目の厚みが薄いので、挽き板ほどの無垢感は出ないと思います。 高いので悩みますよね。(私も悩みました) でも、無垢を希望されていたということであれば、せめて挽き板は欲しいところです。 |
5008:
これから
[2018-09-17 22:58:19]
な無しさん早速お返事ありがとうございました。至高は坪単価にすると、95600円にもなるのですね。凄すぎます。自分は、半坪でみていたかもしれません。間違っていました。そうすると、頑張って永代ですかね。でもって、教えてもらって、永代フローリング凄くいいです。LDK は頑張ってみようと思います。あと、、気流止めの件ありがとうございました。ネットで見て確認しました。吹き付けは関係なさそうですね。余裕があれは、天井にGWでも入れたほうがいいですかね。
|
5009:
な無しさん
[2018-09-18 00:12:03]
吹き付けは天井側の気流止めは基本的に要らないです。(断熱施工が隙間なくされていることが前提)
やるなら、だんごさんが書かれているように1階の床側ですね。 WHは剛床工法なので、間仕切り壁全てに必要ありません。 床合板に隙間ができる柱部分と床合板の合わせ部分(正確には土台や大引きに乗っている部分は不要)に気密テープを貼れば大方大丈夫かと思います。(写真左) 時間が取れれば、気密テープをホームセンターで購入して、自分で貼れば工賃タダで済みます。 うちは、GWなので外壁側の壁と床の取り合い部分にも気密処理をしていますが(写真右の薄いプラ板)、吹き付けだとこの部分に隙間が出来ないので不要と考えます。 |
5010:
な無しさん
[2018-09-18 00:21:57]
訂正です。
外壁側の壁にも柱がある箇所には必要です。 |
5011:
これから
[2018-09-18 00:26:40]
な無しさん画像ありのコメント有り難うございます。検討してみます。気密テープ、自分で貼ると大工さんに、怒られますかね。ヤマダにも、気密パックがあるそうですが、営業に、20から30万かかりますと、言われたようなきがします。ただ営業からは、殆どのひとで、やりませんとのことでした。やれればやったほうがいいと思いますが、みなさんの話で、やってなくて、快適であればいあかなと。
|
5012:
な無しさん
[2018-09-18 06:25:48]
5011: これからさん
寒冷地でなければ必要ないと思われます。 それをやることによって大工仕事が遅れなければ自分でやっても問題ないと思います。やる場合は、工務には確認してみてください。 うちの場合、大工さんはwelcomeでした。 気密処理は自分でやりませんでしたが、石膏ボードのネジ締め込みは少し自分でやらせてもらいました。 いきないやるのも気が引けるときは、まずは木くずの床掃除から手伝うと良いですよ。 うちの大工さんが言ってましたが、「高い買い物なんだから、施主は堂々と言いたいことを言った方が良い」 「契約前は施主が上の立場に立っているのに、だんだん立場が下がっていく。工事が始まる頃には、すっかりおとなしくなって言いたいことも言えない」と。 なるほどなあと思い、それを聞いてからは言いたいことは迷わず言うようにしました。そしたら営業、工務の態度や動きも変わりましたよ。 |
5013:
完成が楽しみ
[2018-09-18 07:05:39]
>>4997 な無しさん
「モアっと。。」考えてみると気流止めってそういう事ですよね。今まで無かったということはそれだけ空気の流れが有ったということですか。自分を含め子供が花粉症なので今後の参考になりました。 GWも吹付けも一長一短ありますが、吹付けは屋根裏の温度が抑えられるのでその点はメリット、サッシ周りなどに吹付けが出来ない(膨張し枠変形を起こす)のでデメリットです。 これから間取りを考えられている方に住んでみた感想 1)生活音やトイレ音対策:隣り合う部屋と部屋の境は壁でなくクローゼットをはさむ、水回り(トイレ・洗面・洗濯)は各部屋やLDKと廊下で区切る(廊下の反対に配置)、この少しの工夫でトイレや洗面の音は聞こえません。 2)リビング階段を設置される場合:階段の前に引き戸を1枚入れると1階と2階の生活音の防止とエアコンの効率が上がります。 3)な無しさんの様に調湿天井を上手く使うと良いと思います。我が家は脱衣室・洗面室・洗濯室・ユーティリティ・納戸・シューズクローク等を調湿天井でお願いしましたが、そこに行くとスッと涼しい感じがあり効果が有ると実感出来ます。 |
5014:
これから
[2018-09-18 07:50:53]
な無しさんコメント有り難うございます。まだまだ工事始まりませんが、自分も、大工さんと良好な関係築ければなと思います。工務さんと面談の時に、相談してみようと思います。いつもながら適切なコメントありがとうございます。
|
5015:
困ったさん。
[2018-09-18 11:36:50]
ご無沙汰しておりました。
以前、担当工務が工事料金の請求書、我が家の契約に携わる詳細ファイルを持ち出したまま突然の退社で、工事業者への未払い代金などでヤマダとトラブルになり、こちらで相談、アドバイスしていただきました。 その後、展開がありましたので、ご報告になります。 今回の事案は我が家に証拠となる契約書、逃げた工務担当との工事に携わる詳細メールなど揃っており、またヤマダにお願いしていた工事自体が未だ施工されていない事実もありましたので、 上層部の方々の最終判断でヤマダの過失として認めて頂き、迷惑料金という形にて支払いをして頂きました。そして無事に代わりに工事して頂いた業者様に支払いを済ませる事が出来ました。 (続きます。) |
5016:
困ったさん。
[2018-09-18 12:13:00]
やはり、契約業者でないと直接支払いが難しい様で、この様な形でとなりましたが、(もしかすると担当工務に損害として後々請求する為の方法なのかもしれませんが…。)どんな形でも我が家としては支払いを待って頂いていた業者様に無事に支払いを済ませられ、本当に安堵した所です。
そして、私の勝手な想像ですが、こちらで皆さんにトラブルの相談をして、アドバイスを頂いた直後からヤマダのそれまでの「方向性」が変わった様に感じました。なので、アドバイス以上に力になって頂いたのではないかと感じています。 すぐに報告したかったのですが、支払いが無事に終わるまで、疑心暗鬼になってしまい遅くなってしまいました。申し訳ありません。 工務長もきちんと我が家に来て謝罪をしていきました。(工務長は今回の件について最初から真摯に対応してくれていました。) また、すでに6カ月点検の期日も過ぎている上に3カ月点検の補修も未だされて居ない事もしっかり話し、早急に引継ぎをしてくれると約束して頂いたので、こちらも今度こそ責任感のある工務の方が来てくれる様願うばかりです。 皆さんには私のつたない文章力の相談に沢山の情報、アドバイスや事例エピソードを教えて頂き本当に感謝申し上げます。 我が家ももう少し慎重に流される事なく1つひとつ進捗状況を納得するまで確認するべきだったと反省もあります。 最終金を支払い引き渡しを受ける日までがとても重要だと感じます。 我が家の事例も一つのなんらかの参考になればと思います。 ありがとうございました。 |
5017:
匿名さん
[2018-09-18 14:41:12]
断熱材について教えて下さい。
私は関東在住です。 高性能グラスウール14Kで断熱は充分でしょうか? |
5018:
匿名さん
[2018-09-18 14:42:21]
どの位高性能のグラスウールなのか教えて下さい。
|
5019:
芝植えたい人
[2018-09-18 19:16:55]
>>5016 困ったさん。さん
解決してひと安心ですかね? 良かったです。 良い事、悪い事が正しい情報として上がって入れば、HMにとっても、我々オーナー側にとっても良い方向に向かえるのではないかと思います。 これからも、HMが向上し、オーナーに利のある投稿をお待ちしてます! |
5020:
戸建て検討中さん
[2018-09-18 19:50:20]
先日、スーパーフル装備で見積もり出してもらいましたら、本体のみの価格が、1850万円/32坪 平屋 でした。
坪単価57万円くらいになりました。 |
5021:
だんご
[2018-09-18 21:43:53]
>>5016 困ったさん。さん
ひとまず事態は終息したようで何よりです。今後の補修は滞りなくいくと良いですね。頑張ってくださいね。 |
5022:
だんご
[2018-09-18 21:48:24]
>>5018 匿名さん
高性能グラスウールとは、あくまで従来のグラスウールと比較して高密度という意味での「高性能」なんだと思います。あと、断熱材は厚さによっても変わりますので、一概に14kだからどれくらいの断熱性ですよとは言えないので、厚さも記載してくれると答えやすいかと思います。 とてもざっくりした個人的な感想としては、昨今の住宅性能を考えると14kというのはそれほど性能が良いとは言い辛いかなと思います。厚さが確保できるのなら良いのですけどね。 |
5023:
な無しさん
[2018-09-18 21:54:16]
5017: 匿名さん
ここは吹き付け断熱の方がほとんどなので、なかなかレスが出ないかも知れません。 アクリア14kは、高性能GW16k相当、通常のGWだと24k相当と謳われています。 数値上でいえば問題ないといえるでしょうけど、十分かどうかは人それぞれ感じ方が違うので難しいですね。 壁の断熱材の厚みはフェリディア105mmに対してエルは85mmと少なくなります。 気にはなりますが、まあこれはまだマシで、天井はちょっと。 フェリディア14k、155mmに対してエルは10k、90mmと差が大きいです。 これにエルだと屋根がスレートですよね。 スレートに密度が低く厚み90mmのGWだとちょっと暑いのではないかと想像してしまいます。 まあ、住んだわけではないので確かなことは言えませんが。 うちも関東ですが、寒冷地仕様の20kに変更したので参考にならないですが、エアコンの効き、遮音性ともに十分です。 |
5024:
匿名さん
[2018-09-19 01:17:26]
|
5025:
匿名さん
[2018-09-19 01:19:09]
|
5026:
な無しさん
[2018-09-19 06:43:22]
5025: 匿名さん
エルではなくフェリディアだったのですね。失礼しました。 なら標準で問題ないと思います。 20kへの変更ですが、オプション欄に無いので分かりません。(私も今気づきました) 一番最初の見積もり依頼からお願いしているので、本体に含まれているのかも知れません。 |
5027:
だんご
[2018-09-19 07:10:39]
>>5024 匿名さん
フェリディア標準のグラスウールの仕様なわけですね。標準仕様書によると、断熱地域区分3(東北など)以南において、断熱等級最高ランクの等級4に対応できるレベルとなってるそうです。 ただし、グラスウールは施工が特に大事です。建築中はしっかり施工されているかチェックして下さいね。 |
5028:
戸建て検討中さん
[2018-09-20 23:03:59]
始めて参加させてもいます。
先日WHに始めて行った時に、自由設計仕様は上からフェリディア、フル装備住宅、エルフェリディアと言われました。真ん中のフル装備で図面見積りを頼んだのですが、フル装備はエルフェリディアに家電家具がついていると言う感じなのでしょうか? カーテンは付いてるが、カーテンレールはないとか今考えたら謎が多くなっています。 やはり土台だけでなく、柱も檜がよいので、フェリィデアで見積りをしてもらった方がよいのかと思いまして。 営業の方にコロコロ変えて迷惑なのかなーっと思い… フル装備住宅で注文された方おられますか? よろしくお願いします。 |
5029:
な無しさん
[2018-09-21 00:00:48]
5028: 戸建て検討中さん
迷惑だなんて思わずに、遠慮せず何通りでも見積り依頼してください。 営業も契約取れるかどうかなので一生懸命やってくれます。 うちも、平屋でエルフェリディア、エルフェリディアxx仕様(xxは忘れました)、フェリディアを数種類の間取りでお願いしました。 その他にも二階建てプランも依頼しました。 レスポンス良くプランと見積もり作ってくれましたよ。 フル装備のことは他の方にお任せします。 |
5030:
だんご
[2018-09-21 07:12:57]
>>5028 戸建て検討中さん
フル装備は私が契約した時にはない仕様でしたので、間違えている所もあるかもですが。 これまでのスレの書き込みや、うちの担当営業さんから聞いた話からすると、以前はフル装備住宅も建物仕様の一つとしてあったようですが、現在はいわばオプション扱いのもので、エルフェリディアやフェリディアの建物仕様に、家具家電カーテン照明などが坪単価2万アップで付けられるものに変わったと記憶しています。 戸建て検討中さんを担当しておられる営業さんの勘違いなのか、はたまた、展示場によってはまだ以前のフル装備住宅仕様を残しているのか、さらにまた仕様が変わったのか、詳しくはわかりませんが。 何にしても戸建て検討中さん自身も、仕様などの概要もまだ把握しきれていないようですので、もう一度しっかり話を聞いたりパンフレットなどもらったりして再確認してみてはと思います。 あとな無しさんも言われるように、見積もりはそんなに遠慮せずにお願いして良いと思います。 高い買い物をする訳なので、しっかり吟味して納得できるものを選ばないとですからね。 |
5031:
これから
[2018-09-21 21:18:00]
な無しさん、やっと永代の名樹、ロイヤルセレクション、チェリー28帖見積りでました。やはりな無しさんと大体同じ位でした。凄く気に入ってるため,LDK はこれにしようと思います。貴重なアドバイスありがとうございました。また温水式床暖房は大体16帖位で、130万位しますとのことでした。こちらは、いい値段しますので、考え中です。
|
5032:
な無しさん
[2018-09-21 22:40:58]
5031: これからさん
金額も出たのですね。 ブラックチェリ-あらためて見てみましたが、英国の雰囲気が漂う感じがしてすごく素敵ですね。 気に入った物に囲まれて暮らすのっていいですよ。 毎日のように杢目を眺めたり、手で感触を確かめたり。 少し飴色がかってきた床が夕日に染まるとセピア色の景色に変わり、どこか懐かしい気持ちにさせてくれます。 |
5033:
これから
[2018-09-21 23:03:53]
な無しさん、コメント有り難うございます。総を理想道理にはならないため、やはり、ここは譲れない所は頑張ってみようと思います。
これから、変更契約ですので、間違いがないか、チェックして、契約に望みたいと思います。これからもアドバイスよろしくお願いします。 |
5034:
な無しさん
[2018-09-21 23:25:30]
今、気付きましたが、幅木と床の取り合い部分は、軟らかい部材でクッション状になっているんですね。
クッション材が床の凸凹を吸収し、隙間を隠くそうです。 今の建材は、細かい所まで考えられてますね。 |
5035:
な無しさん
[2018-09-22 00:20:59]
5033: これからさん
床暖房ですが、廊下も含めフロア全部に入れるのでしょうか。 それともLDKだけでしょうか。 もし、フロア全部でない場合、床暖を入れた床と入れない床で段差ができます。 この場合、段差スロープなどを入れる方法と、床暖が入らない床に合板を追加して段差をなくす方法があります。 前者は、せっかくの新築がリフォームした家のようになってしまいます。 後者は、トイレとか洗面室、クローゼットといったところまで合板を追加しなければならずコストがかかります。 この辺りも営業に確認されると良いと思います。 うちは、玄関、子供部屋、LDK、廊下などを同じ床材で統一し、床の仕切り板を付けず全て繋がっているので、僅かな段差も嫌い床暖を止めました。 |
5036:
な無しさん
[2018-09-22 08:09:20]
床材を統一し仕切り板がないと、全ての部屋に繋がりがでてフロアに一体感がでます。
クイックルワイパーも引っかかりがなく、掃除もしやすいです。 |
5037:
これから
[2018-09-22 23:05:57]
な無しさん、ご指摘ありがとうございました。床暖房はLDK のみです。段差がができる所は修正してくれるそうです。 料金は聞いてませんが、段差がができ無いようにと、メールしました。前にも一度、営業さんから言われたこと、忘れてました。
な無しさんのフローリング、いいですね。幅は2Pですかね?LDK 以外はモデルハウスでみて標準よかったため、そちらにしようと思っています。 |
5038:
な無しさん
[2018-09-23 00:36:46]
段差修正してくれるのですね。
でも、何処で段差を修正するのか気になりますので、事前にすり合わせてくださいね。 何となくですが、LDKのドア部分にスロープが出来る気がします。 それで良ければいいのですが。 うちの場合、営業さんから、フロア全部(畳、トイレ、洗面室も)を床暖房の厚み分持ち上げないといけないと言われました。 もし、LDKに掃出し窓や勝手口がある場合は、床暖房の厚み分持ち上げないと面が合わなくなります。 その辺もきちんとやってもらえるよう念押ししておくと良いと思います。 建築が始まると、最初の頃にサッシを取り付けますが、ちゃんと持ち上げてあるか確認することも忘れないでください。 もしもミスられたまま建築が進んでしまうと、後で手直しが大変なことになります。 工事が始まると色々とミスが出ます。出来るだけ現場に足を運んで施主自ら確認したほうが良いです。 特に後で見えなくなる部分は、工事中のその時でないと見れないので。 永大のハードメイプル2Pです。 画像はリビングで工事中のものです。 |
5039:
な無しさん
[2018-09-23 01:28:05]
サッシ枠が入ったときの工事画像です。
サッシ枠は、予めフローリングの厚み分持ち上げてあります。 床暖が入れると、更に床暖の厚み分を持ち上げないといけません。 もし、これを忘れたまま工事が進むと、場合によってはLDKの床に段差を設けることになるかも知れません。 |
5040:
これから
[2018-09-23 08:37:16]
またまたご指摘ありがとうございます。床段差そうですよね。確認ポイントまで教えていただき、ありがとうございました。このこと、まとめて、プリントにして、工務さんとの打ち合わせのときに、必ず、書いてもらうか、わたして、署名貰うようにしたいとおもいます。またどの様にしてやるかも聞いておこうと思います。
色々な方の意見を見てますと、相手は最大限信用するが、トラブルは、あるものとして、何でも書面化しようと思います。ますは、忘れないうちに、営業さんへラインと文章のまとめ、取り掛かろうと思います。 写真、床のフラット感、2Pおかげさまでイメージ凄くできました。ありがとうございます。やっぱり、何度見ても素敵ですね。何度も見返してしまいました。自分も期待してしまいます。その為、最後、ずれて、残念なことならないように念押ししたいと思います。 |
5041:
これから
[2018-09-23 09:36:40]
変更契約後の工務さんとの初めての打ち合わせはどの様な感じになりますか。どの様なことに注意したほうがよろしいでしょうか。どなたか、アドバイスあればお願い出来ないでしょうか?
|
5042:
な無しさん
[2018-09-23 09:56:47]
突き板や挽き板は、木材を薄く化工するため大きな節部分は使われません。
無垢は節部分も使います。 なので、挽き板は無垢に比べて節が少なく、すっきりした印象になります。(僅かに取れる部分だけ使うので贅沢かも) 節が入っている方が自然だと考える人は、無垢が良いかも知れません。 画像は、仕切り板より左が永大ハードメイプル、右が大建の栃です。 |
5043:
完成が楽しみ
[2018-09-23 10:18:25]
>>5036 な無しさん
「仕切り板」のない家もできたんですね。全く知りませんでした。急いで建てたので話題にもならずもちろん知識もなく板だけ選んでお願いしました。これなかなか良いですね。今のところロボット掃除機も超えているので支障はないですが無い方が見た目がすごく綺麗です。我が家はドアを開いた時にドアの下の隙間が「仕切り版+クリアランス」ですがな無しさん宅は「クリアランスのみ」ですね。 |
5044:
戸建て検討中さん
[2018-09-23 10:31:28]
いつも勉強させていただいています。
今年はとても暑かったのですね。 WHさんの窓は標準ですべて遮熱とお聞きしたのですが・・・。 これほど熱いと遮熱でいいのでしょうか? オプションでも遮熱と断熱を東西南北使い分けたいと思うのですが、 一般的にどのように考えたらよいのでしょうか? 南面を遮熱にしたら冬には窓際が寒いといったようなことも聞いたことがあります。 是非アドバイスよろしくお願いします。 |
5045:
な無しさん
[2018-09-23 11:28:49]
5043: 完成が楽しみさん
私も前もっては知りませんでした。 床を貼り終わったら、こうなっていて「おっ」と思いました。 ただ、床板を貼る方向は事前に聞かれました。 その時に「この部屋はこの方向、こっちはこの方向」と指定していたら、仕切り板が入ったのかも知れません。 貼る方向は大工さんに任せました。 何でもそうですが、1度経験すると色々細かい所まで分かるようになりますよね。 あまり話題に出ない細かい事を、これから建てる人の参考になればと、ここに書いています。 |
5046:
な無しさん
[2018-09-23 12:34:25]
ガラスの遮熱、断熱悩みますよね。
私も使い分けを考えましたが、防犯ガラスにした時点で遮熱、断熱の単独性能から変わってしまうので標準のままにしました。 防犯ガラスにするとガラスの共振を防ぐことで遮音性があがります。(5~10dB遮音性があがる) UVカットは99.9%になります。 半年過ごしましたが、遮音性は確かに高いです。 窓越しの暖かさは、太陽が当たれば暖かいです。 太陽が当たらないときや夜間は、防犯フィルム分の断熱性が上がるので熱が逃げにくいと思います。 もちろん防犯面は抑止効果(ガラスにCPマークの大き目ステッカーが貼られている)が得られ安心感が高まります。 因みに、空き巣は新築1年目くらいまでの防犯が手薄の家を好んで狙うそうです。 質問から話しは反れましたが、防犯ガラスの検討もお勧めします。 |
5047:
だんご
[2018-09-23 12:54:54]
>>5044 戸建て検討中さん
うちは標準の遮熱だけで、特に方角によってガラスを変えたりはしなったので、以前ネットで調べただけの知識での話ですが。 ざっくりの説明としては、遮熱=太陽光を反射して室内が暖められるのを防ぐ、断熱=内外の温度の移動を防ぐが太陽光は通すので太陽光による温度上昇は起こりやすい、というのが大まかな目的になると思います。 上記の特性から、建物の北側などの太陽光が入りづらく冬は冷えやすい場所は断熱をチョイスしておく方が良さそうです。 それ以外の部分に関しては、冬の寒さの方が苦手で夏はそんなに暑くならない地域なら断熱ガラスにして冬の太陽光による暖房効果を期待するのも有りですし、夏の暑さが苦手なら遮熱ガラスにして太陽光による温度上昇を防ぐというような選び方が良い気がしますね。 遮熱は室内からの熱エネルギーも反射して、外に熱が移動するのを防ぐため、冷房・暖房どちらの効果も外に逃げづらくするようですので、迷うようなら全て遮熱にしておくのが無難なんでしょうし、標準が遮熱になっているのもそういった理由からなのかもしれませんね。 |
5048:
な無しさん
[2018-09-23 15:41:35]
5041: これからさん
変更契約後の工務との最初の打ち合わせですが、セレクトブックの仕様確認がそれだったのか... 記憶が曖昧ですが、もし、それだとすれば、今まで営業と打ち合わせして選んだ仕様1つ1つを、再度工務に伝える作業ですね。 全て標準からの選択ならスムーズですが、オプションが多いと相違が無いように伝えないといけません。 この打ち合わせ後に物の手配に入りますので、相違がないようにすることが大事です。 物の手配は、直ぐに全てを行うのではなく、工事の進行状況に合わせて行います。 ですので、工事が始まってからでも変更できることもあります。 例えば、壁紙や畳などがそれです。(とは言っても工事が始まる前の方が良いです) 打ち合わせ後に、もし変更したいと思った時は、直ぐに営業もしくは工務に確認を取ってください。 間に合えば変更できますので。 |
5049:
これから
[2018-09-23 17:02:23]
な無しさん、コメント有り難うございます。確認しながら伝えていくわけですね。ある程度、変更したところはこちらから、どうなるか、どの様になるか、工務さんに、聞いて、記録に残そうと思います。
|
5050:
これから
[2018-09-23 17:22:36]
な無しさん、ガラスは防犯ガラスにする予定ですが、遮熱、断熱性能が、変わってしまうのですか?自分はてっきり、これらの性能+防犯と思っていましたが。
そして、自分も遮熱、断熱材、部分的に変えられますか、と営業さんに聞いたら、どちらかひとつとのことでした。一応参考までに。 |
5051:
な無しさん
[2018-09-23 21:16:04]
これからさん
「これらの性能+防犯」です。 ただ、防犯フィルムは単にガラスが割られ難いだけではなく、断熱性と防音性も持っているので、その性能が加わります。 遮熱タイプは、Low-E膜が室外側にあります。(断熱タイプは室内側です) 防犯フィルムは室内側のガラスに設置されるので、遮熱タイプと組み合わせることで遮熱・断熱・防音・防犯ガラスになります。 |
5052:
な無しさん
[2018-09-23 21:39:37]
防犯タイプはガラスが3枚になるので重量が増します。
掃出し窓の開閉は結構重いので、ほとんど開け閉めしなくなりました。 うちのリビングの窓の配置は、南と北側に明り取り目的で、引き違い窓を設置してます。(南は3連掃出し窓) それに加えて風取り目的で南、北、西側に縦滑り窓を設けています。 南は、3連掃出し窓の両側に配置し、北側は引違い窓と縦滑り窓を並べて配置しています。 風取りは、これら縦滑り窓4つで行っています。(実際はキッチンの小窓も加えています) |
5053:
これから
[2018-09-23 21:47:01]
色々ありがとうございます。これらの性能+防犯+防音ということがわかりました。安心しました。詳しい説明ありがとうございました。
|
5054:
な無しさん
[2018-09-24 09:35:08]
先日も書きましたが、サッシはガラス部分だけ交換できます。
建てた後に、ガラスの仕様を変えたいという人は参考にどうぞ。 うちの場合ですが、Low-Eアルゴンガス+防犯ガラスへの変更の費用は 1165×900の引違い窓で2万円位、勝手口で1万円台です。 これにガラス交換費とガラス運搬、処分費で1万円台が加わります。 最初は、窓枠全て交換かと思っていたので、勝手口だけでも5万円以上は覚悟していましたが、そうではありませんでした。 そういえば、建築時に窓ガラスの仕様間違い(透明とすりガラス違い)が数か所ありましたが、多分窓枠はそのままでガラス部分だけ交換したのですね。 |
5055:
口コミ知りたいさん
[2018-09-25 08:18:59]
ヤマダの展示場でRコーナーのやわらかさやメーターモジュールのゆったり感やフェリディアの天井高などにひかれました。ただ、ヤマダは住宅業界ではまだまだ実績が浅く、一生住む家を本当に任せていいのかという所で不安に思っています。身近に建てた人がおらず感想も聞けないですし。みなさんはその辺りどうですか?
|
いや、夏なんかは、入るとかなり暑いわけではありませんよ。前のアパートとかのほうが暑かったです。