【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/
[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06
ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
2360:
これから参戦します。
[2017-11-11 18:05:14]
|
2361:
これから参戦します。
[2017-11-11 18:07:38]
長いピンの事ですか?
長いピンは一本もありませんでした… |
2362:
匿名さん
[2017-11-11 18:13:36]
|
2363:
これから参戦します。
[2017-11-11 18:19:08]
|
2364:
だんご
[2017-11-11 18:22:04]
>>2360 これから参戦します。さん
長いピン、ちゃんといくつか写ってますよ。ホールダウン金物、あります。 数などは少ないように見えますが、計算によって設置場所は出し、役所に提出して許可のおりた図面のホールダウン金物の記載と実際の施工されているホールダウン金物が合致するかを確認すれば問題ないんじゃないかなと思います。 |
2365:
これから参戦します。
[2017-11-11 18:28:24]
|
2366:
完成が楽しみ
[2017-11-11 18:37:42]
だんごさんが言うように、HMが責任持って構造計算しているはずですし、
基幹部品ですから必ずチェックされる部位で問題は無いと思いますよ。 建物の構造に寄って、ダンパーだって4本だったり10本だったりするわけですから、 計算された位置にアンカーは必要本数入っていると思います。 |
2367:
これから参戦します。
[2017-11-11 18:45:46]
長期優良で耐震等級3確保してあると言っていたので大丈夫だと思います…
|
2368:
だんご
[2017-11-11 18:49:57]
>>2365 これから参戦します。さん
私も全然知らない事だらけです!分からない言葉なんかがあったらネットで調べて、できる範囲で理解するよう努めてます。それでも所詮素人なんで、すぐ忘れたり見落としたりばっかりですよ!w 建築許可が出ている訳ですので、あとは図面通りしっかり施工されさえすれば大丈夫だと思います! 話全然違いますが、これから参戦します。さんの基礎の写真見てきれいだなと思いました!w |
2369:
契約済み
[2017-11-11 19:23:28]
こんばんは。
契約する時に土地に建物の条件などはないという話しで契約しましたが、その後話しを進めでいくと、どうやら準防火地域だったらしく玄関ドアやサッシを防火仕様にしないと建物が建てられなくなりました。その費用に大体100から150万くらいかかるという話しをされたのですが、これってどう思いますか?クレームとして話しをした方が良いのでしょうか? |
|
2370:
これから参戦します。
[2017-11-11 19:26:03]
基礎は工務の人がなんかヤマダルートでは無い上手い人を特別にお願いしたとか言ってました。仕上がり綺麗だったので
残骸のこと言ってアヤついたかもしれません(^_^;) |
2371:
だんご
[2017-11-11 20:01:57]
>>2369 契約済みさん
その土地はヤマダウッドハウスが見つけて来た土地ですか? そもそもですが、土地に建築条件が無い土地はないような気がしますが…。 契約前や契約時の打ち合わせシートや契約書に建築条件がないなどの記載はありますか?あれば指摘してヤマダウッドハウス側に負担するよう交渉はできるかもしれませんね。逆に記載がなければ、営業が認めない限り、言った言わないの水掛け論になって仕舞いかねませんね。 土地の契約時の書類などに用途地域や、地域、地区、街区などの記載があるかと思うのですが、どうなってますか?そこに準防火地域の記載があるようなら、自分の確認ミスという過失も含まれてしまうかと思いますので、クレームをつけても全額相手に負担して貰う事は難しそうなので、負担割合の交渉をして妥協点を探すのが良い所な気はしますね…。 |
2372:
だんご
[2017-11-11 20:11:56]
|
2373:
仮契約中さん
[2017-11-11 21:18:30]
|
2374:
通りがかりさん
[2017-11-11 23:02:20]
今日初めて展示場を見学しました。営業さんは良さそうな人でしたが、建具や床が展示場にしてはあまりお金をかけてないのが残念でした。
|
2375:
これから参戦します。
[2017-11-11 23:15:36]
|
2376:
検討者さん
[2017-11-11 23:33:31]
|
2377:
これから参戦します。
[2017-11-12 00:24:40]
>>2376 検討者さん
私は家づくりに要した年数は15年越えています。 金物工法、全室24時間熱交換器換気、発泡断熱工法標準、太陽光発電パネルの安さ、住宅電気設備10年保証、私は建坪50ありますが大手で見積もりしたら5000でした。 ヤマダでは3000で収まりました。 千葉の展示場も大型液晶テレビが造作であり、豪華でしたよ |
2378:
e戸建てファンさん
[2017-11-12 01:41:01]
|
2379:
匿名さん
[2017-11-12 07:01:27]
>>2374 通りがかりさん
ヤマダウッドさんの展示場は、Felidia使用で作られています。実際に建てた時と同じ様になるように盛って無いようですよ。(ローコスト住宅) 値段は異なりますが、ヤマダS×Lさんの展示場は豪華に作られてると思います。(ハイコスト住宅)展示場だけの値段ならヤマダウッドの3~4倍らしいです。 |
2380:
評判気になるさん
[2017-11-12 07:26:04]
>>2374 通りがかりさん
ヤマダウッドハウスの建具や床をはじめ、標準の設備類は各メーカーの中でも安価なグレードのものがほとんどなので、基本は標準仕様で出来ている展示場がお金をかけてないように見えるのは当たり前なのかもですねw 展示場で標準仕様以上の設備を導入しまくって豪華に見せておいて、実際に建った時にガッカリするような売り方をするメーカーよりも、なるべく標準の範囲でおしゃれに見えるような工夫をした展示場の方が個人的にはありがたいですw それに私からしたらヤマダウッドハウスの標準仕様のものでも、良い物を知らないのもあるのでしょうが十分に満足できるものでしたw |
2381:
e戸建てファンさん
[2017-11-12 09:00:07]
なるほどですね。ヤマダの飾らない所が好印象持ちました。ヤマダには良いものを安くつくって欲しいですね。
|
2382:
契約済み
[2017-11-12 18:48:30]
|
2383:
だんご
[2017-11-12 20:00:36]
>>2382 契約済みさん
契約済みさんは、今後どのようにしたいと思ってますか? 解約して他のメーカーにしたいと思うのならば、契約時の説明および契約書に書かれている防火の項目が違っているので契約は無効だと主張はできそうかなぁと思います。 継続して検討していきたい(安くしてほしい)ということなら、同じく、契約時の説明や記載がおかしい事を前面に出して有利に交渉する事は出来る気がしますね。 ヤマダウッドハウスで建てる建てないに関わらず、その土地で建てる事が変わらないなら準防火地域である事は変えようがない事なので、どうやっても扉やサッシは防火仕様にせざるを得なく、それなら今回ヤマダウッドハウスの落ち度?がある事を盾に有利に交渉を進めた方が賢明な気がしますね。逆に土地を含めて白紙撤回するならば、単純に手付金全額返してもらう形で解約すれば良いかと。 |
2384:
契約済み
[2017-11-12 21:32:10]
|
2385:
だんご
[2017-11-12 21:39:59]
>>2384 契約済みさん
交渉して良い結果になると良いですね。 今後も色んな場面で言った言わないの問題など起きることはあるので、打ち合わせ内容は細かい事でも必ず書面で残るように気をつけて頑張って下さいね! |
2386:
契約済み
[2017-11-12 21:59:16]
|
2387:
これから参戦します。
[2017-11-14 08:30:56]
ホールダウン金物の数、数えたら3本でした。
補助具はかなり本数が立ってました。 |
2388:
だんご
[2017-11-14 09:54:49]
|
2389:
完成が楽しみ
[2017-11-14 10:16:15]
|
2390:
完成が楽しみ
[2017-11-14 10:36:39]
>2384 契約済み さん
僕は契約書も良く見ていないので的外れかもしれませんが、「省令準耐火仕様」の事でしょうか? 図面を見たら、うちの立地が田舎なので「準防火地域は(無)」です。 しかし、見積もりには「省令準耐火仕様」になっており、坪8000円(約52万)の契約になっています。 元々そういうものかな?って思っていてノーマーク、本来いらないものなんですかね^^; 大きな金額ですがうちは今更変更できませんし、安心料で良いかなと思っています。 |
2391:
これから参戦します。
[2017-11-14 11:55:58]
|
2392:
これから参戦します。
[2017-11-14 12:25:38]
そもそもホールダウン金物は渡される図面にありましたか?意識してなかったので
|
2393:
だんご
[2017-11-14 12:32:45]
>>2389 完成が楽しみさん
私も素人なのと、うちもまだもらってないので分かりませんが、間取りの図面ではなくて、建築確認申請をする時に恐らく基礎伏図というのがあってそれに書かれているはずです。施主があまり気にしない人などで何も言わなければ、引き渡し時にどさくさでまとめて渡される事もあったりするようですが、建てるためには必ず必要ですし、建築確認申請してる時点で必ずあるはずですので、工務などに言えばもらえるはずです。うちももうすぐ着工なのでそれまでにはもらえるように言ってます。 |
2394:
完成が楽しみ
[2017-11-14 12:36:38]
ホールダウン金物は図面に反映されていないかもしれませんね。
>2351 だんごさん http://dostr.blog84.fc2.com/blog-entry-21.html の紹介の通り本数が多くても逆効果のようですし、営業さんか施工責任者に聞いた方が良いですよね。 |
2395:
だんご
[2017-11-14 12:37:32]
>>2390 完成が楽しみさん
省令準耐火は建物の構造の事ですね。防火地域の事は、市町村ごとでそれぞれの地域に対して防火レベルのようなものを決めていて、防火地域、準防火地域、法22条区域などと言う区分の事ですね。それぞれの地域で建てられる建物に決まりがあって、準防火地域では窓やドア等の開口部の設備を防火仕様のものにする必要があるみたいです。 |
2396:
だんご
[2017-11-14 12:42:16]
皆さんが思ってる図面はおそらく間取りメインのものだと思います。それとは別に、ちゃんとした設計図的なものがたくさんあります。当たり前ですが、いきあたりばったりで建築する訳ではなく、基礎、建て方など各業者は確認申請の設計図に基づいて作っていってるはずですよ。営業や工務に言えば詳細図面一式はもらえるはずですし、本来は施主に渡すべきものです。施主側が知識や興味がない人が多くて、一般的に提出を求められる事が少ないので、慣例的に最後の最後に「大事な書類なんで契約書などと一緒に黒い箱に入れといてね」などと言って渡す事が多くなってるのかもしれませんね。
|
2397:
完成が楽しみ
[2017-11-14 13:04:07]
>2395 だんごさん
詳しいですね。 うちは「準防火地域は(無)」なので防火仕様には元々なっていないんですね。 「省令準耐火は建物の構造の事」ということで別物という解釈ですね。 「法22条区域」にはなっていました。 「営業や工務に言えば詳細図面一式は」基礎が始まる頃までには、これをもらいますね。 漏れのないようにするには必要ですよね。 また教えて下さい。 |
2398:
だんご
[2017-11-14 13:09:33]
|
2399:
匿名さん
[2017-11-15 09:08:21]
教えてください。
3帖のウォークインクローゼットは居室積算となり、 調湿天井にならないといわれたのですが、 みなさん、ウォークインクローゼットは居室積算ですか? 収納スペース扱いにはならないのでしょうか? |
2400:
建築中さん
[2017-11-15 10:39:53]
|
2401:
だんご
[2017-11-15 10:46:58]
|
2402:
これから参戦します。
[2017-11-15 11:26:39]
|
2403:
これから参戦します。
[2017-11-15 18:16:43]
上棟ってその日のうちにゼロからするものですか?それもとも床部分だけ一部やっておいて追加分を後でやるとかありますか?
雨が挟まんですが分けてやるようです。 |
2404:
だんご
[2017-11-15 18:59:11]
>>2399 匿名さん
今日、営業さんと別件で話があったのでついでに調湿天井の件も確認してみました。 結果としてはやはり調湿天井になるそうです。請負契約書の中に綴じられている標準仕様書にも記載がありましたので画像添付します。 調湿天井の建材の柄が気に入らない施主さんには、クロスに変更する事もできますとの事です。 ただしクローゼットは居室にあるような換気扇はつきません。クロスに変更しても収納扱いなので換気扇つきません。換気扇欲しかったら居室扱いのままにしておいた方がいいかと思いますが、なんとなくその営業さんが勘違いしてる気がするので、しっかり確認しておかないと、建物が出来上がった時に思ってたのと違う結果に成り兼ねないので、再確認しておく事をおすすめします。 |
2405:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-11-15 20:36:56]
>>2399 匿名さん
そのWICには主寝室等、居室から入る間取りですか? それとも廊下から入る間取りですか? ウチの事例ですが、居室から入る間取りの時にはWICとなっていて、天井は調湿建材でしたが、間取りを変更して廊下から入る間取りに変えたら、居室扱いになり、調湿建材は不可になり、24時間換気の吹き出し口が付きました。 |
2406:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-11-15 20:44:27]
>>2403 これから参戦します。さん
上棟の2~3日前に土台組み、床下断熱材敷き(グラスウール)、床板(構造用合板)敷きを行い、ブルーシートを掛けて養生してましたよ。 上棟日は柱を立てるところ始まりました。 |
2407:
だんご
[2017-11-15 20:45:54]
|
2408:
これから参戦します。
[2017-11-15 20:49:03]
>>2406 建て替え検討中[男性 40代]さん
ありがとうございます。 今週雨を挟み上棟となるのでワザワザ雨を挟む必要ないんじゃないかと思いお聴きしました。 木材だけは運ばせてくれと言われて昨日の雨で木材雨ざらしになりましたので、ただブルーシートは掛けて有りましたが一部ビニールが切れてました。 |
2409:
戸建て検討中さん
[2017-11-16 00:01:09]
|
何とか金物付いてますか?