【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/
[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06
ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
2020:
これから参戦します。
[2017-10-01 16:18:44]
|
2021:
完成が楽しみ
[2017-10-01 20:57:28]
>2020 これから参戦しますさん
業者によって、そんなに違うんですね。 参考になりました。 うちも価格を下げないと。大変な事になってます。 購入済みさんのように、毎年多額の税金や維持費がかかるのは避けたいので、タイルとソーラーを入れました。多分メンテ30年フリーで15年は電気代がプラスの予定です。 >2019 匿名さん ガレージ良いですね。 でも毎年固定資産税の対象になりますよね。 うちも今は車を全て車庫に入れてますが、建て替えを機に、カーポートにして節税(無税)したいと考えてます。 ここが分かりやすい。 http://www.city.suzuka.lg.jp/life/benri/5310.html 僕は長男で家業を継がねばならず、仕事場、離れ、物置、車庫全て税対象。さらに母屋の建て替えで大変な事に。。少しでも減らさないと。 |
2022:
だんご
[2017-10-01 21:21:23]
皆さん、Rコーナーってどれくらい出来ますか?
うちはHMをヤマダに決める時に、何気に角がRコーナーになるのもポイントだったんですが、実際間取りを作っていくうちに無駄の少ない間取りを追求していくと、意外とRコーナーになる部分が無くなっちゃいました。まぁオマケ程度に捉えていたので不満はないんですけどねw他の方はどんなものなのかなと思いまして。 |
2023:
購入済み
[2017-10-01 22:10:13]
|
2024:
だんご
[2017-10-02 08:06:35]
|
2025:
完成が楽しみ
[2017-10-02 09:27:11]
>1997 購入済みさん
樹脂サッシについてですが、おききします。 新築されて2年?かと思いますが、傷などは気になりませんか? 良い商品だから販売しているんだと思いますが、どうも古い考えで傷や表面の劣化が気になり結露や断熱には良いと思いましたが、踏み切れませんでした。 質感や傷などはどうですか?これも価格up要因なのでやれるかわかりませんが、お時間のある時にお願いします。 |
2026:
匿名さん
[2017-10-02 10:20:57]
|
2027:
だんご
[2017-10-02 10:48:25]
|
2028:
購入済み
[2017-10-02 11:53:15]
>>2025 完成が楽しみさん
キズについて 色がホワイトなので小傷があったとしても目立たないので気にしたことはありませんでしたね もし仮に大きなキズがついても簡単に補修できます。 こういった住設については、メーカーの展示場で確認及び説明を受けた方が色々と勉強になりますよ♪ 細かい仕様とかは実際に展示場に行くまで知らなかったことがたくさんありましたw |
2029:
完成が楽しみ
[2017-10-02 13:12:39]
>2028 購入済みさん
そうですか。良いことはわかりましたが、追加の価格ですかね。 予定を遥かに超えているので、だんだん気前が悪くなっています。 >検討中の皆さんへ うちは軽い考えで坪50~55万かな?と考えていたのですが。。甘かったですね。 ヤマダで標準ならば建つと思いますが、 解体、外構、造作、ソーラー、外壁タイルですでに坪72万になっています。 みなさんもよく検討してくださいね。 |
|
2030:
購入済み
[2017-10-02 14:16:17]
>>2029 完成が楽しみさん
今のキャンペーンわかりませんが こっちが契約した時はポイントで変更できました 太陽光もニチハのシーラーレスもカウンター付きキッチンも全てポイントでしたw ポイント100万円分ありましたので住設に関してはほぼポイントで対応できまし 今のキャンペーンってなにやってるんですかね? |
2031:
完成が楽しみ
[2017-10-02 14:28:19]
>2030 購入済みさん
キャンペーンで何でしょう? あまりに無頓着で全く聞いていないんです。 なんか付くのかなぁ? 契約時に100万払って概算価格しかもらっていないですし、そこにはキャンペーン値引きとか載って無いですね。 契約時の予算概算契約書の値引きは「増床割引」しか載っていません。 増床割引:ある面積以上になると坪×値引きになります。 ポイント100万円分 大っきいですね。家もソーラー乗せて、ワイドキッチンにして、、、 今度聞いてみましょう。 |
2032:
だんご
[2017-10-02 14:30:51]
>>2030 購入済みさん
今月のキャンペーンは50万ポイントですね〜。昔より縮小してますね…w 先月、先々月は数名に格安で住宅提供してましたね。設備が充実してる分、間取りは固定されていて、その間取りが立つ土地を持っている、もしくは購入できる人だけしかメリットなかったですね。 うちは7月契約で、ヤマダ全体のキャンペーンは何もなかったですが、関西限定で玄関ドアがボケットKey対応のものになったり、電動シャッターが3箇所まで付くとかがあった程度でしたね。 |
2033:
完成が楽しみ
[2017-10-02 14:43:41]
>2032 だんごさん
今月でも50万なんですね。 それって契約書に載ってます? うちは項目すら無い?増床値引きも皆さん公平なので、キャンパーンではないですし、もちろん100万未満。 1階の引違いの4箇所のシャッターは電動ですが、差額もしっかり載っています。 50とか60インチとか、どでかいTVをくれるとか言ってたような?それでも20万くらいですよね? 何れにせよ営業さんと相談ですね。 |
2034:
だんご
[2017-10-02 15:15:37]
>>2033 完成が楽しみさん
今月の50万キャンペーンはホームページにのってました。ポイントキャンペーンが契約書に載るかはうちでは無かったので分かりませんが、関西限定キャンペーンに関しては契約書にも記載されてますし、基本的な値引きが限界まで来た後の、値引きに変わる個別の「特別キャンペーン」という名のサービス(例えばよくあるエアコン付けます、カーテン付けますなど)も契約書には記載して頂きましたね。 |
2035:
購入済み
[2017-10-02 15:17:41]
>>2033 完成が楽しみさん
みなさん、そうなんですねー 今ほど仕様は良くなってませんでしたが それでもこの住宅性能でこの金額で注文住宅が建てれるならコスパが良いと判断しました 更に今なら100万ポイント(ヤマダポイントではない)からオプションが選べ、請負金額の0.1%のヤマダポイント還元、提携のインターネット契約でヤマダポイント7万ありましたw 値引きもここでは書けないぐらい訳あってありました その時のキャンペーン資料まだ手元にあるので時間あるときに画像あげますね |
2036:
だんご
[2017-10-02 16:36:08]
>>2035 購入済みさん
ソフトバンクのインターネット契約で7万ヤマダポイントは今もありますねー。まだうちは連絡きてませんが契約するつもりです。 正規キャンペーン以外の個別の特別キャンペーンなんかは人それぞれてま結構あるようですねー。うちももう少し粘ってみたらよかったなと少し思いますw |
2037:
だんご
[2017-10-02 17:03:45]
あ、ちなみに今月の50万ポイントっていうのは、どうやらヤマダポイントみたいですね。なのでヤマダ電機での買い物にしか使えないんじゃないかな。。。
なんとなくキャンペーン内容は去年辺りのものと比べると今年のものは今ひとつな印象ですね〜。 あとは契約前にいかに営業から特別キャンペーンを引き出せるか、ですかねw |
2038:
購入済み
[2017-10-02 17:14:26]
>>2037 だんごさん
多分関係者が見れば身バレしてるとおもいますがw 交渉のやり方一つで大きくサービス内容が変わってきます どの商売も一緒ですね 契約前と後ではやり方も交渉の仕方も全然かわってきます |
2039:
だんご
[2017-10-02 17:23:38]
|
2040:
完成が楽しみ
[2017-10-02 18:48:56]
>2039 だんごさん
うちも契約はしていますが手付けの100万なので、皆さんの言う契約とは、最終図が出来て建築申請時の契約ですよね。 ならうちはまだこれからですね。 頑張らないとですね。 信頼できる担当なので信用してます。 勧められるメーカーを採用予定、他もお任せしますって感じで今まで来てまして、お任せくださいのスタイルの営業さん。値引きの話もした事なくて、かかるものは仕方ないって感じ。 これじゃダメですね。面積も価格も膨張中 |
2041:
だんご
[2017-10-02 19:16:06]
>>2040 完成が楽しみさん
手付けを払ってるという事は請負契約は済んでいるんじゃないですかね?最終図面の時の契約はいわゆる変更契約と言うやつだと思います。 値引きやサービスを引き出すのは、残念ながら請負契約前じゃないと厳しい事が多いんじゃないでしょうか? 請負契約後はヤマダを辞めて他のHMに行こうと思っても解約金が発生するので、一般的にはよっぽどな事がない限り解約する客はいないので、営業側も積極的な値引きはしてくれなくなると思います。 交渉の仕方次第では多少の値引きは引き出せるかもしれませんが、うちの場合は請負契約後から変更契約までの間はほとんど値引きは出ませんでしたー。。。 |
2042:
購入済み
[2017-10-02 21:02:39]
契約後(手付け後)なら大幅な値引きはおそらく厳しいでしょうw
オプションについて 標準オプションってものがあるのはご存知でしょうか? 例えばキッチン 各社メーカー選べます。 ペニンシュラにグレードアップする場合 同じ取り扱いメーカーでも標準オプション品(グレードアップ)でなければ差額が高くなります。 ワンランク上のクラスキッチンの定価が200万 標準オプションに指定されているキッチンが220万だとします その場合だと標準オプションの220万の方が差額少なくてすみます 理由は、ハウスメーカーが各社メーカーと指定の仕様を限定してスケールメリットで購入してあるからです。 同じメーカーのキッチンでも、指定品以外は仕入れの掛け率が全然違います でも、営業はお客様が指定したものをお見積もりします。 なので、標準品から換気扇やグリル、自動水洗など上位グレードと同じ仕様に差額でグレードアップするのがコストダウンする秘訣です また、外溝や照明などそこの営業所の下請けの見積もり金額にヤマダが利益を上乗せしたものが提示されます。 業者次第で金額が変わるので場合によっては安い業者を紹介することも不可能ではありませんよ |
2043:
完成が楽しみ
[2017-10-02 22:13:20]
勉強になります。
先輩方の書き込みで一番ショックなのは、我が家はこれからの価格交渉が難しい事ですね。 建物がちょっと大きいので、現在でも凄くて。。 標準オプションを選定(確認)して、少しでも安くしましょう。焼け石に水でも、安いに越した事ないですからね。 |
2044:
だんご
[2017-10-02 23:04:46]
>>2042 購入済みさん
標準オプション、初耳でした。 つまりは、セレクトブックに載ってるグレードと、さらにその上の設定が社内的には用意されていて、そこから選べば値引率が高くグレードの良いものに出来るという事ですかね。 それは聞けば教えてくれるものなんでしょうか?とはいえうちはセレクトブックのものでも十分に満足できるのできっとそのままですがw |
2045:
購入済み
[2017-10-03 00:40:53]
>>2044 だんごさん
わかりやすいのはハウステックのシステムキッチンですかね ペニンシュラ仕様と前面カウンター収納タイプ(1番高い)が僕の時はありました 窓のサイズも標準オプション内だと安いですが 設定に無いサイズや種類については当然差額が高くなりますねw |
2046:
完成が楽しみ
[2017-10-03 07:34:55]
>2045 購入済みさん
そうなんですね。 我が家もペニンシュラ仕様(アイランド)でキッチンの奥行きを1m位の広い仕様、レンジの前のガラスは低いと油の飛び散りがあるので、換気扇まで耐熱ガラスを高くしています。 これもオプションなのか確認ですね。 契約時(手付け時)にはこの仕様ではないのでまた追加かぁ。 でも大手さんなら最初の見積時点で+1800~2000万、要望が多いので仕方ないと諦めるか。 凄いことになっているけれど、ヤマダでよかった。。 |
2047:
だんご
[2017-10-03 09:53:13]
Rコーナーに続き、制震ダンパーは皆さんのお宅ではどれくらい付くのか気になりました。うちは延床30坪程の建物で4箇所つく予定ですが、思っていたよりも少ないなぁというのが正直な感想でした。構造計算して必要な個数なんだとは思いますが、多ければより良いというものでもないんですかね?
|
2048:
購入済み
[2017-10-03 10:15:00]
契約前(手付け前)から既に損をしてる人
SUUMOなどの紹介サイトからの資料請求で契約 これは、当然ながら紹介サイトに紹介料を支払います その費用は当然値引率から引かれますので値引き額が少なくなってしまいます 店長担当 決済権があるから1番値引き額を出せると思われがちですが、逆に言うと決裁権のある人が安売りすると他の部下の営業にあまり値引きするなと強く言えないですよね 新人で実績ない人(対応が不安)などは自信を持たせるために特別値引き枠をもってたりします 契約する時期もヤマダの決算時期(3月、9月)の月末まで契約を渋ると決算なので今月中に契約してもらえると更に値引きします!という場合が多いです 本当の値引きとは店長クラスでも対応が出来ない(会社の稟議で対応)ようなことになれば本物です 色々値引きのテクニックがありますが、その為にはまず自分で住宅知識を身に付けないといけません ヤマダと同クラスの競合店を引き合いに出さなければ値引きに直結しませんし、予算(少な目に言う)に余裕がなければ値引きでなんとか対応しようと頑張ります(笑) |
2049:
購入済み
[2017-10-03 10:16:52]
|
2050:
だんご
[2017-10-03 10:36:54]
|
2051:
匿名さん
[2017-10-03 12:46:46]
来週、再度立ち会い検査なのですが最初の立ち会いで扉や窓枠擦った様な傷だらけ、隙間多々有り、ドア未調整、皆さんのとこは立ち会いの時、どんな状態でしたか教えて下さい。
|
2052:
購入済み
[2017-10-03 13:15:50]
|
2053:
匿名さん
[2017-10-04 12:33:20]
吹き付けまではあまり気にしてなかったのでが本当のところです。(勉強不足でした)建具が入りだしてから、窓枠、ドア枠の傷、深い傷は無いですが擦った傷、カッターで引っ張った様な傷、2.3箇所なら100歩譲って話し合いも有りかも知れませんが10も20も有るとチェックしている間に怒りがこみ上げてきます!扉閉まらない、引き戸閉めても上下どちらか隙間開きます。指定していた色と違ったので再施工するとひび割れ、隙間…疲れます。立ち会いでそれを見せる神経が理解できないです。こんなことみなさん有りましたか?
|
2054:
だんご
[2017-10-04 12:41:25]
>>2053 匿名さん
うちはまだ建ててないので分かりませんが、その状況は腹立たしいですね。と言うか、そんなに荒い施工だと、構造体や断熱などの見えない所は更に不安ですね…。壁の中などはもう見えないかもしれませんが、天井裏と床下もしっかりチェックしておいた方が良いかもしれませんね。。。 |
2055:
完成が楽しみ
[2017-10-04 13:56:56]
家もまだこれからですが、今のうちに「この状態では引き渡しのサインは絶対にしません」と話したらいかがでしょうか?僕ならそうします。
車の10倍もする買い物ですし、車ですら傷があれば受け取りません。車のような鏡面とは違いますが、ちょっと傷のレベルが違いすぎますね。 少し前のレスでコーナーRの事が載っていましたが、どのへんだとR加工されるんですかね? 階段の入口とか、廊下のコーナーとかですか?玄関ホールだけでも3ヶ所、廊下の角とか1フロア8ヶ所位になるかもです。 制振ダンパーは面積ですかね、構造ですかね? 総2階だと35坪程度で4本(4方向)だと思いますが、うちは総2階ではないですし6~最大8本と言われています。 これも最終図待ちです。 |
2056:
だんご
[2017-10-04 14:50:45]
>>2055 完成が楽しみさん
Rコーナーについては、いわるゆ出隅になる所が基本的にはR部材が入るみたいですよ。あとは柱なんかがあればそれも四隅ともR部材入ります。 対面キッチンや階段などの上に笠木がある腰壁部分は、笠木の影響でRにならないと説明受けました。 |
2057:
購入済み
[2017-10-04 16:24:15]
>>2053 匿名さん
気持ち察します 大工(業者)の質によるものが大きいとおもいます。 確かに、柱に何ヶ所かぶつけた傷等はありました。 構造上問題がないぐらいでしたので補修で対応してもらいました。 建具に関しては、傷や凹みがあるもの(作業ミスでついた傷)は全て新品に交換してもらいました。 作業上付くような細かい擦り傷などは、引渡しまでに見ても分からないように手入れされてました。 大工さんが良かったので床の上(フローリング)にはダンボール等で必ず直接物を乗せることもせず、建具に関しては梱包した状態で保管してあり、取り付け直前にバラしていました。 おそらく、ゴミ(梱包ダンボール)の処理が面倒なので外で箱から出した状態で室内搬入(保管)取付されたのではないでしょうか? ドアや窓(雨水が入る)に関しても微調整は最終段階ですが、取付時に正常な状態(仮付けではなく)まで施行するのが普通だと思います。 大工がいい加減な人で、施主も現場まで見に行かなかったので細かいところまで気を遣わなかった可能性がありますね 僕の場合、失敗やトラブルった時は即日連絡するように工務と約束しました。 施主があとから発見した場合、隠蔽と一緒だよって厳しく言ってました なので、その場その場で対応してもらいました。 また、点検口の位置なども気に入らなかった(目立つ様な位置)ので変更してもらったり、凄くいい大工だった(大工自身こだわりがある)ので逆に工務にこうした方がいいと意見を言ってくれるような人(その度に現地で確認)でした |
2058:
匿名さん
[2017-10-04 22:31:46]
話しを中断させてしまってすみません。
浴室の24時間換気について質問させて下さい。 最近住み始めたのですがMAXの換気システムが24時間、換気と同じ勢いで動き続けています。 換気ボタンを押しても変わらず同じ勢いです。 かなりゴウゴウと回っていて寒いくらい。 建つまで仮住まいで新築アパートにいたのですが、そこもMAXだった(同じものではない)けど、24時間換気はソヨソヨ運転で時折ゴウゴウと運転する感じでした。 宜しければ教えて下さい。 |
2059:
匿名さん
[2017-10-05 10:20:24]
ヤマダウッドハウスで家を建ててます!
ちらっと読んでたのですが、ソフトバンク光をヤマダで契約するとポイントもらえるのですか? |
2060:
だんご
[2017-10-05 10:43:20]
>>2059 匿名さん
貰えるようですよ〜。7万ヤマダポイント。 展示場などに案内のパンフレットなんかがありましたし、営業担当からもからも説明がありました。申込書があって、それを書いて営業に渡しました。後日ソフトバンクから折り返し電話が来るそうですが、うちはまだ建て始めてもないからなのか連絡は来てませんがw すでに建てておられるのなら案内なかったですかね?担当営業さんに聞かれてみてはどうでしょう? |
2061:
匿名さん
[2017-10-05 12:46:24]
>>2057 購入済みさん
情報有り難う御座います。営業に恵まれなかった方のスレは何件か在りましたが私の所は良くやってくれてると思います。間違えた時は御免なさいと謝りの電話を直ぐにいれてきます。順番に一つ一つ真面目にしてくれています。それで良いのです。工務の方は自分目線で客目線では無いです。一生懸命やっているかもしれないけどこんな修理で客が納得するかどうかなんか考えて無いとおもわれても仕方がない仕上がりで立ち会い検査しました。きっと先に自分で確認していないのでしょう。 |
2062:
完成が楽しみ
[2017-10-05 13:41:23]
>2059 匿名さん
ソフトバンク(プロバイダー)に入るかどうか不明ですが、うちも「契約時」にサインしましたよ。 ここで聞いて良いのかわかりませんが、電気に強い方がいればお聞きします。 我が家は特殊で同じ敷地内に仕事している場所がありOCNで契約しています。 しかし建物が重量鉄骨2階建てでwifiは外に飛んでいますが、外壁でシールドされてしまい漏れが弱い状況。 これから建てる家は「仕事場の外壁~新居の外壁」まで約10m、今使っている仕事場のアンテナから新居の外壁まで13m離れています。 強力型のwifiアンテナでもとても新居の「屋内」には届かないと思います。 こんなケースって、別契約(ソフトバンクとか)で新居用に契約するのか、OCNで新居にもう1台ルーターを引くんですかね?途中に雨をしのげる物があれば増幅器も置けますが、それが無いんですよね。 もしも詳し方がいれば、お願いします。 |
2063:
完成が楽しみ
[2017-10-05 14:26:59]
補足:文章が変なので
現状回線契約:フレッツ光ネクスト(NTT) プロバイダー:OCN 新居に回線を引く場合フレッツ光が高価な場合、ソフトバンクで回線とプロバイダー契約 良く分かっていないけどこんな感じ? |
2064:
だんご
[2017-10-05 14:28:36]
>>2062 完成が楽しみさん
私もさほど詳しくはないですが、屋外対応の無線LANがあるようですよ。検索してすぐに出たBUFFALOのサイトを載せときます。 http://buffalo.jp/products/b-solutions/network/building.html |
2065:
完成が楽しみ
[2017-10-05 14:57:07]
>2064 だんごさん
早速、有難うございます。こんなのがあるんですね。情報として大変助かります。 いい値段しますが、回線を新たに引かずに出来た方がありがたいので、この方法って良いと思います。 早速住宅ホルダーにお気に入り登録しました。 更に先輩方に質問です 屋外のTVアンテナを設置されている場合には、 1)屋根のてっぺんに立ててますか? 2)別にポールを立ててますか? 3)1階の屋根に立ててますか? アンテナがだめになった場合の工事って数万掛かるので、取替などは自分でやりたくて。 アンテナだけなら数千円で買ってきて同軸つなぐだけなので、簡単に工事できる所(設置場所)が良いかなと思っています。 またソーラーを載せるので、2階のてっぺんですと、台風等でアンテナが倒れて破損も心配です。 |
2066:
だんご
[2017-10-05 15:20:53]
>>2065 完成が楽しみさん
TVアンテナは、うちの営業さんと工務さんは、最近のお宅は2階バルコニーに付ける方がほとんどだと説明されました。ですのでうちもバルコニーに予定しています。ただ、実際に設置前に電波受信感度を調べるそうで、うちのバルコニーは3面がほとんど壁の為、もし受信感度が悪ければ、その時に変更しましょうと言う事になってます。 余談ですが、最近のTVアンテナは四角いアンテナだそうですね。私は屋根の上の魚の骨のイメージしかありませんでした…w |
2067:
購入済み
[2017-10-05 15:49:40]
>>2063 完成が楽しみさん
現在フレッツ光ならプロバイダーをOCNからソフトバンクに変更するだけです。 工事は不要です。 解約手数料かかるかと思いますが、ソフトバンク光が負担してくれます。 親子ルーターというものと中継ルーターというものがあります。 現在の環境に合うものを選べばインターネットを複数契約する必要はありません |
2068:
購入済み
[2017-10-05 15:54:19]
>>2065 完成が楽しみさん
ソフトバンク光TVがあります。 同じ光ファイバーなのでアンテナ不要です。 光電話も合わせてセットで申し込むと割引があります。 アンテナに関しては外観のイメージが損ないにくいBOXタイプの物があります。 BSアンテナはパラボラタイプになります。 後付け感が出るのが嫌なので僕は光テレビを契約してます |
2069:
完成が楽しみ
[2017-10-06 18:40:30]
色々教えて頂きありがとうございます。
大変勉強になりますし、調べないといけない事だらけ。 すでに建てられた方、仕様を決めた方はすごい知識ですよね。 うちは送信所から5km程度しか離れてなく電波強度が高いので八木アンテナでなく四角いアンテナもありですし、ネットテレビもありですね。 やっと外壁タイルや瓦が決まって、屋内も何となくこんな雰囲気って程度、、、 これから決める事が山ほどあり、軽く見ていた僕は大変な事に気付き始めました。 |
すみません。皆さん参考ありがとうございます。
外構は、ヤマダとは噛んでおらず、自分で探しました。
違う業者に見積もったら640万と見積もられ、もう一方では、340でした。