【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/
[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06
ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
1960:
匿名さん
[2017-09-25 18:14:52]
|
1961:
検討板ユーザーさん
[2017-09-25 21:53:51]
|
1962:
完成が楽しみ
[2017-09-26 06:14:36]
>1953 購入済み さん
うちはこれから詰めていくので大変参考になりました。 現在我が家もタコ足だらけ=それだけ必要、ということですよね。 子供部屋:携帯+パソコン+勉強机+掃除機?で4口 更に無線LAN 主寝室:ベット周り照明+携帯+ドレッサー+TVで4口 更に無線LAN コンセントは各部屋4口または2口×2を基本で行きたいと思います。 お聞きしたいのですが、各部屋にTV端子とLAN端子は付けましたか? いまの家も中継+増幅器中継を2台入れているのですが、ちょっとした位置のズレで感度のバラツキが有るために、有線でLANを各部屋に引き、無線子機を設置したいと考えています。 TVは最近見なくなっていますが、後から端子を引くと高くなるので、最初からの方が良いかな?と思っています。 検討中のみなさん、工事中の皆さん、住まわれた皆さんの意見を参考にさせてください。 よろしくお願いします。 |
1963:
建築中さん
[2017-09-26 08:18:58]
>>1962 完成が楽しみさん
4口はプラグの形状でプラグ同士があたってうまくさせないとかあるので2口を多目にした方がいいと思いますよ。 自分はTV端子は各部屋に付けましたが、LANはリビングと寝室にしか付けませんでした。 基本的に平日は仕事で昼間家にいないが、夜は食事したりするから、リビングにいることが多いと思うのでリビングに一つ、あとは寝る前に携帯、パソコンを見たりするだろうから寝室にという考えです。 |
1964:
完成が楽しみ
[2017-09-26 09:31:37]
>1963 建築中さん
・4口はプラグの形状でプラグ同士があたってうまくさせないとかあるので2口を多目に なるほど。また勉強になりました。 そういえば我が家も6個口長タップも1個飛びの場所もありました。 LANは寝室ではそんなに使いませんよね。 既に面積を広げて、造作も多く、縦すべり窓多用、妻の希望でキッチンもワイド(103cm)、レンジも指定で追加料金。。。 すでに当初予算を「大幅に超えて」いるので、絞る所を絞らないと。 ウッドデッキも後日自作になりそうです。 |
1965:
匿名さん
[2017-09-26 10:10:48]
契約時のキャンペーンでヤマダ電機のポイントもらえることになってるのですが、いついただけるのでしょうか?
|
1966:
匿名さん
[2017-09-26 10:20:23]
>>1965 匿名さん
いつのキャンペーンか分かりませんが、今の公式に載ってるキャンペーンのヤマダポイントは、「建物着工時のお渡しとなります」となってるので同じくらいではないですかね? 担当の方に確認すると良いと思いますが。 |
1967:
匿名さん
[2017-09-26 11:26:57]
|
1968:
匿名さん
[2017-09-26 12:07:10]
>>1965 匿名さん
100万ポイントとか高額のものですか?であれば引き渡し後かと思います。引き渡し近くになったら早めに担当さんに言わないと手続きに時間がかかるので延び延びになります。あと100万ポイントだとして実際は90万ポイントくらいしか貰えません…現金譲渡になるので事前に税金を引いて渡すとかそんな理由だそうです。 |
1969:
完成が楽しみ
[2017-09-26 12:13:46]
|
|
1970:
匿名さん
[2017-09-26 12:31:33]
>>1962 完成が楽しみさん
うちは各部屋最低4箇所つけました。 リビングなどはキッチン含めると10箇所くらいコンセントあります(笑) 事前にベッドなどの配置を決めてコンセントの位置決め出来ればいいんですが、ピンと来なかったので、隅と真ん中とかそんな感じに配置しました。あと中段に付けるとベッド置いた時に隠れないそうなんですが、余分に付けたので隠れてもいいようにすべて下段にしてます。 各部屋に有線LANで無線子機(親機?)とのことですけど、もし各部屋に親機だとしたら接続ポイントが多すぎてスマホとか面倒ではないでしょうか?うちは外壁から引き込んだ光回線を1階の真ん中くらいにルーター置いて、そこから無線にしてますけど、家中安定して拾ってます。リビングのテレビとデスクトップパソコン置く部屋だけ有線ジャック付けて安定する様にしております。 テレビはアンドロイドテレビなので、無線と有線では安定性が全然違いました。 外壁からルーターの場所まで空配管、そこから部屋まで空配管してもらいましたけど、ケーブルは別途工事なので光回線の業者に頼みました。引き込み工事、各部屋にケーブル工事が一箇所7000円くらい、2箇所以降は3000円ほどかかりますし、有線LANジャックも空配管工事含めて付けるほど工事費があがってしまいますよ! |
1971:
匿名さん
[2017-09-26 12:48:07]
>>1969 完成が楽しみさん
私も完成まで仕事に身が入らないくらい 悩んで考えたんですけど、やはり完成 するとあれこれと使いにくい部分、 住まないとわからない事があって なかなか難しいなーと実感してます。 でも差し引いても快適なので 満足はしています! 皆さんも良い家が出来ますように! |
1972:
購入済み
[2017-09-26 15:13:09]
>>1962 完成が楽しみさん
LANケーブルについて ディスクトップを設置するところまで配管 インターネット業者にて光ファイバー用コンセントに交換 そこにモデムを設置することになる 無線ルーターもその横に設置 無線中継ルーター設置予定の所にコンセント ここまでは普通のやり方 理想 外壁面じゃなければニッチでコンセント、モデム、ルーターを壁掛けにして埋め込めば見た目もスッキリします。 隠蔽配線(電源や配線)を二重壁で隠せばなおスッキリします。 壁掛けテレビの隠蔽配線のイメージです やって良かったこと リビングにあるデジタル時計(コンセント式)、換気システムモニター、照明スイッチ(調光システム)、インターフォンモニターなどはふかし壁(筋交いがある為)で埋め込んでます 配線が見えないので予算に余裕があるならオススメです |
1973:
購入済み
[2017-09-26 15:41:10]
>>1961 検討板ユーザーさん
0.7ぐらいになると玄関ドア閉めた時に玄関ホールから繋がってるリビングドアがきちんと閉めてないとぶぁっと開きます(笑) ハウスダストがほとんど出てない感じです うちの子ダストアレルギーなんですが喘息がほとんど出ないようになりました。 気密検査証明書また後日アップしますねー |
1974:
完成が楽しみ
[2017-09-26 19:14:51]
皆さんアドバイスありがとう御座います。
勉強されていますね。 うちはまだまだ勉強不足で、皆さんのアドバイスも専門用語に四苦八苦で、ネットで言葉を調べながら理解しています^^; ニッチでコンセント・・その中にモデム、ルーターを壁掛けて・・・ 壁を凹ませて棚?みたいに作ってその中に配置?と理解。。。 隠蔽配線(電源や配線)を二重壁で隠せばなおスッキリ。。。壁が2重で裏に配線? こんな感じで理解 うちは最終図面待ちですが、営業さんと話すたびに費用がプラス。。当所予定を大幅に超えること確定。。 「ヤマダさんが高いわけではなく」、我が家の外野(妻など)の要望が多すぎ。 後から増築すると少し増やすだけで数百万かかるから最初から大きく。。この一言で2坪up 10~15年で外壁メンテはしたくないから。。この一言でタイルになりうん百万up バルコニーが大きくないと。。この一言で2階に2ヶ所バルコニー(4帖+4.5帖) 洗面台を使っていても風呂に入れるように。。この一言で+浴室前脱衣室 他たくさん。。。怖くなってきた 家族は打ち合わせに参加させない方が良いみたい ハンドルネームを「完成が楽しみ」から「見積見るのが怖い」に変更するかも |
1975:
匿名さん
[2017-09-26 20:46:34]
>>1974 完成が楽しみさん
心労お察ししますw タイル、やっぱりお高いんですねー。でも将来的なメンテナンス費用を考えると、元は取れるのかな?うちは標準の光セラに、シール材だけスーパーKMEWシールで気持ちだけ長持ち仕様に…w 4帖以上のバルコニーが2箇所ってのもすごいですね! 脱衣場と洗面はうちも分けたかったんですが、予算の関係で断念したんで羨ましいです! うちも初めは希望と夢を出すだけ出して膨らみまくった間取りを、少し時間をおいて冷静になってから、家族で本当に必要な部分と、夢が膨らみ過ぎただけで実際の生活を具体的にイメージした時にそこまでいらないなと思う部分を仕分けして縮小していきました。それでも当初の予算よりはかなり増えてしまいましたが、そこは将来的にも不要にはならないと思えるものばかりなので納得してます。 1974さんも後悔のないよう、ご家族さんと一緒に頑張って下さいねー! |
1976:
購入済み
[2017-09-26 21:52:45]
>>1974 完成が楽しみさん
こだわりだすとそうなりますね(笑) まず、今の生活を基準に考えるのではなく10年後(子供の成長)、30年後(老後)になっても住みやすい家なのか考えてくださいね 子ども部屋は最低4帖あれば大丈夫です。 将来は納戸や介護部屋などに使えるような間取り 広いリビングとかにあこがれますが、1坪縮めて子供が大きくなった時などのクラブ用具を収納できるウォーキングシューズクローゼットをその分広くする 広いベランダなら1箇所にまとめて各部屋から出入りできる間取りなら採光もとりやすいはず そもそもベランダの下にもし部屋がある間取りなら断熱や防水の面などでおすすめできません 駐車場の上にあとから外溝でテラスを大きく作った方がBBQできたりしますし駐車場屋根も要らないようになります 収納も必要な場所に必要なサイズのものをよく考えてくださいね 収納だけでも1ヶ月ぐらい熟慮してクローゼットの奥行など細かく打ち合わせやりましたよ |
1977:
戸建て検討中さん
[2017-09-26 22:00:12]
ヤマダさんでもタイル外壁あるんですね。今度、担当に訊いてみます。差額でそんなにコストアップすると厳しいですが、、、。
|
1978:
購入済み
[2017-09-26 22:02:50]
別途自己負担で専門業者にてC値の測定を行ってもらいました。
C値=0.67 下地ボード、クロスがまだ施行完了前の計測です。 業者曰く 窓の調整、クロスまで完了すればあと0.1以上低くなるそうです。 |
1979:
購入済み
[2017-09-26 22:09:43]
リビングのニッチの画像を載せときますね
応用すればモデムやルーターなどもテーブルが置けない場所でも設置することができますよ |
1980:
完成が楽しみ
[2017-09-27 02:21:21]
>1979購入済みさん
写真のアップ有難うございます。これは良い+格好いい+素晴らしい。 これを妻に見せると「やる」と絶対言うので、内緒で営業さんと相談してみます。^^; ・そもそもベランダの下にもし部屋がある間取りなら断熱や防水の面などでおすすめできません 4.5帖の方は勝手口の上なので問題ないですが、4帖の方はリビングの上ですね。次回ヤマダと話します。 うちは下が大きい(総2階ではない)構造です。 >1975 さん アドバイスありがとう御座います。 「僕の都合の良いところ(安くなるように)」だけを抜粋して、わがまま家族を説得しましょ。 >1977 戸建て検討中さん ヤマダのフェリディアは注文住宅なので外壁総タイルも出来ます。 パンフも出来ており用意はされているのですが、「セレクトブックには言わないと入れてくれない」ものです。実物見本はモデルハウスにも常設していない物(珍しい?)なので、お世話になっている皆さんにアップしますね。 検討中のみなさんも参考にしてください。 タイル価格について 検討時にもらった大手2社と、HPで調べた情報を載せますね。 Mサワホーム:タイル 30年メンテフリー 30年目に窓枠等のみ21万(55坪で)激安 S水ハウス:タイル 30年メンテフリー 30年目に窓枠等等のみ67万(64坪で)激安 クレバリーHと新昭和:サイディングメンテ費用 30年で坪換算11万 HPより 我が家の総タイルにするための追加:坪単価約4万 クレバリーHと新昭和を参考に 30年で坪11万-タイル差額坪4万=坪7万の差額(お得になる) 30坪で210万 40坪で280万 50坪で350万 60坪420万 65坪で455万 差額(お得)になる計算です。概算ですが魅力ですよね。 ただし30年後までに北朝鮮のミサイル攻撃がなければですが・・・^^; 笑えないか |
1981:
完成が楽しみ
[2017-09-27 02:41:58]
一部間違いが有りました。
タイル価格について 坪数が逆でした。 Mサワホーム:タイル 30年メンテフリー 30年目に窓枠等のみ21万(64坪で)激安 S水ハウス:タイル 30年メンテフリー 30年目に窓枠等等のみ67万(55坪で)激安 |
1982:
ヤマボーイ
[2017-09-27 07:33:01]
ニッチとタイルの画像ありがとうございます。両方とも取り入れたいです。
(╹◡╹) 昨日登場した検討中です。 |
1983:
だんご
[2017-09-27 08:15:57]
先日コーディネーターとの打ち合わせが終わったと書き込んだ者です。人も増えて来たので私もHNつけてみました。
スイッチニッチ、良いですね〜。 うちはコーディネーターとの打ち合わせが終わり、その後工務担当さんとの打ち合わせもしてきました。工務担当さんがいわゆる現場監督さんとなるそうなので、世の新築ブログに良く出てくるようないい加減な人だとどうしようかと不安でしたが、うちの担当さんは自分からも経験を踏まえて色々提案もして下さり、とても良さそうな方で一安心でした。こちらの要望もかなり良心的に受けて下さり、しかも費用も現場の端材を使って出来るくらいのものならば無料や大工さんの手間賃程度でやりますよ!と快く取り入れて下さる方でした。(壁くり抜いてスリット加工したりとか) なのでスイッチニッチも今度お願いしてみようと思います! |
1984:
これから参戦します。
[2017-09-27 08:31:41]
|
1985:
購入済み
[2017-09-27 09:37:23]
追加料金3万ほどだったと記憶してます ニッチの下に電話機など置く曲台をつけた場合だと+5,000円ほどだそうです リビングの動線上にニッチがあるので出っ張りがでるとぶつかりそうなのでやってませんが あと、リビングの天井の折り上げ、壁面の間接照明やカーテンの間接照明もやってもらえますよ |
1986:
これから参戦します。
[2017-09-27 10:56:19]
|
1987:
完成が楽しみ
[2017-09-27 12:42:30]
>1985 購入済みさん
※いいお部屋ですね。見る物全て素晴らしいし、参考にさせて頂きます。 天井の釣り上げで照明とのコーディネートはバッチリですね。 これも間接照明も「やると絶対言うので」このままでは家族には見せられないなぁ! 「リビングの天井の折り上げ」ですが、ヤマダは1階の標準で天井高が2.55mだから見た目でFLから2.7m。これもできちゃうんですね。 2階床の断熱もあるから、外壁(家高)を全てを15cm上げた?それとも2階の標準FL2.4mを2.25mにした(家高同じ)? 1階の天井を15cm下げて2.4mにした? うちはリビングの引違い3ヶ所(4枚+2枚+2枚)はハイサッシ(2.2m)にしているので、天井は下げられないと思います。 購入済みさんと同じように壁は白ベースにして、LDKはリビング照明は埋め込み(ダウンライト)を基本に、テーブルだけは吊り下げにしようと思ってます。 我が家は3世代の大家族で、一般のお宅の1.5倍~にしないといけないので、色々な面で大変です。 |
1988:
購入済み
[2017-09-27 15:34:52]
>>1987 完成が楽しみさん
1階は北側斜線の関係で2.4mですね 窓は2200のYKKAPW430のトリプルサッシ入りましたよ 準防火地域なのでここだけは防火電動シャッターで対応しました 生活音のほとんどが掃き出し窓から出るので断熱性や防音のことを考えてここだけトリプルサッシです |
1989:
完成が楽しみ
[2017-09-28 03:30:56]
>1988 購入済みさん
天井をいじってもハイサッシが入るんですね。また勉強になりました。 天井とニッチは、次回相談してみようと思っています。 身バレしそうですが住んでいるのは6地域、積雪は数年に1回、海から600mの温暖な地域なので、サッシの性能も標準の二重で良いねと話してます。ここだけは「うるさい家族」も同意済み 田舎の母屋の建て替えなので防火も生活音も北側斜線制限も関係無く、LDK引き戸は南側の庭に面しているので日差しと景観を兼ねハイサッシにしました。 うちは特殊で同じ敷地内に仕事場や離れがあり、日中はそちらに居るため防犯を兼ね引違いの4枚(LDKと洋室)は電動シャッターですが、仕事場や離れはそれぞれ5m程度離れているので防火シャッターにはしませんでした。 |
1990:
だんご
[2017-09-28 10:50:09]
|
1991:
ヤマボーイ
[2017-09-29 16:27:47]
この週末に決算特別キャンペーンの抽選会ですね。当たったらどうしようと、ワクワクしております。笑
200分の1くらいかな〜 |
1992:
だんご
[2017-09-29 18:25:53]
|
1993:
完成が楽しみ
[2017-09-30 08:21:48]
外壁タイルを検討されている方に情報です。
ヤマダで選べるタイルは5種類 アーバンスクエア、リンデンボーダー、ルミナ、 HIモザイク(タイル1個1個が微妙に色違い) 写真は先日up済み 我が家はルミナかプリモかHIモザイクで決めます:ちょっと調べてみました。 ルミナ:東濃製 国産 http://www.to-no.co.jp/products/rumina/index.html プリモ:ダントー製 国産 カタログ184ページ:http://danto.jp/catalog/gaisoukabe/ HIモザイク:アイコットリョーワ製 中国製 http://www.ic-ryowa.com/products/mosaic/hydroselect/ どれもカタログで見るよりも、実物は大変質感が良いですよ! 坪約4万かかりますが、メンテ費用を考えると一考の価値があります。 施工は下地にケイミューやニチハ指定のサイディングを貼り、その上にタイルを張りますので、外壁が二重になったイメージです。つまり万一タイルが落ちても浸水なし。地震でも粘性のある接着剤ですので、落ちないそうです。 |
1994:
完成が楽しみ
[2017-09-30 08:53:27]
>1988 購入済みさん
標準で納得していたサッシですが、ヤマダのキャンペーンを見た家族が「これからはトリプルサッシかも」と言い出し困っています。 1)性能データでは大変良好なのですが、住んでみていかがですか? 2)施工場所は全ての窓ですか?リビング等一部ですか? 3)縦滑り窓もトリプルですか? 4)オール樹脂ですか? 5)FIX窓もトリプルにしましたか? 最終図も出来ていいないので急ぎませんが、全く知識が無いのでお時間の有る時にお願いできますか? |
1995:
ヤマボーイ
[2017-09-30 10:18:13]
お婆さんが引っ越したくないと言うので、長男の宿命と…。広い道路の角地の土地を持ちたかったです。笑
|
1996:
仮ヤマボーイ
[2017-09-30 11:01:41]
>>1993 完成が楽しみさん
タイルの詳細ありがとうございます。ツボ4万ですか、やはり安くはないオプションですね。 建ててもいない、契約をしてないのにヤマボーイと名乗るのもおかしいので、仮としました。。仮免許みたいな感じで。笑 |
1997:
購入済み
[2017-09-30 12:00:32]
>>1994 完成が楽しみさん
トリプルサッシ(APW430)はリビングの掃き出し窓のみです。 それ以外は購入時の100万ポイントからオール樹脂サッシ(APW330)に全て変更してあります 違いの比較は分かりませんが言えることは窓に関して特に不満(音漏れや結露)がありません 生活音が気になる場所だけトリプルに変更すればどうでしょうか? ちなみにトリプルサッシ開放するときかなり重たいですw 断熱性や光熱費など気になる人はオール樹脂サッシにしとかないと後で後悔するかもですね 32坪の家で三世帯(6人)で今の所光熱費1万前後です |
1998:
購入済み
[2017-09-30 12:09:46]
断熱性能表ありましたので参考までに
ZEH基準を余裕でクリアしてますね |
1999:
完成が楽しみ
[2017-09-30 13:38:35]
ZEHも検討しましたが、坪何万(7万だったかぁ?)掛かると言われ断念、長期優良住宅の申請のみにしました。
トリプルガラスは1階のLDKと洋室で検討しますか。 うちの引違いは、リビング(4枚+2枚)とキッチン(2枚)がハイサッシ、洋室(2枚)が通常の4ヶ所。 またまた見積もらうのが怖くなってきました。 検討中のみなさん、色々やってみて感じることは、一定の妥協は必要だってことですね。 窓の個数も決まっていますので、防犯や風の取り込みに縦すべり窓を多用するのも差額がかなり発生します。うちは19箇所も縦すべりが。。。減らせるか検討中。 ウォークインクローゼットや、シューズクローク内の造作もよく検討したほうが良いですよ。 うちは更に和室には、仏間や床の間、神棚も必要です。 間取りも設備も希望を全て入れると、予算オーバーの積み増しです。 新築の家を視察して回りましたが、外構を後回しする家が多く塀なし門なしが多く、「みんな予算オーバーだったんだなぁ」って感じます。我が家も外構250みていましたが、削らないといけないかも。 |
2000:
仮ヤマボーイ
[2017-09-30 16:39:47]
外構250、タイルで150…
仮が借になりそうです。借入金ね。笑 |
2001:
購入済み
[2017-09-30 17:21:45]
>>1999 完成が楽しみさん
個人的な意見です ヤマダウッドハウスで建てる人は住宅性能や住設にある程度こだわりがある人でコスパを重要視する人だと思います だけど予算に余裕が無い だけどいい家を建てたい(笑) 実際に僕がそうでした 予算オーバーのために外溝は自費で分離発注になりましたw 家の大きさも限界まで小さくしました だけど、住宅性能や今後のメンテナス費用など未来のことを考えてそこだけは妥協しませんでした あとからでも追加できるものは後回し(今すぐ必要でないものは必要な時にできるようにだけしとく) 家というものはこだわりだせば坪単価100万ぐらいすぐになってしまいますw 妥協出来るものできないものを紙に書いて優先順位を決めて精査してくださいね |
2002:
だんご
[2017-09-30 17:44:56]
>>2001 購入済みさん
うちも2001さんと似たような考え方、やり方で決めていってます!広さに関しては後から増やすのはお金もかかるし難しくなるので、必要最低限+αくらいでとりました。 こだわりや夢を全部を詰め込んで行くと、どえらい事になってしまうんでw 後々足せるとこやDIYでできるとこなどは極力省いていってます。 住宅性能についてはまだ建ってないですけど、カタログスペック上は他のHMと比較しても満足いく内容ですね。住むのがとても楽しみです。 |
2003:
購入済み
[2017-09-30 18:05:07]
|
2004:
だんご
[2017-09-30 18:08:17]
|
2005:
完成が楽しみ
[2017-09-30 18:30:53]
>2001 購入済みさん
・ヤマダウッドハウスで建てる人は住宅性能や住設にある程度こだわりがある人でコスパを重要視する人 まさにそれです。本当にヤマダは良いと思います。 うちは大手や地元工務店からも見積をもらったのですが、大手は全て坪100万、地元工務店は安いと思いきや、条件を揃えると意外な価格。しかも構造や制振装置にも不安があって却下しました。 うちは母屋の建て替えなので、一般の新築よりも大変です。 解体で約200万かかりますし、残土処分費や上下水道やガスの切り替え工事その他で150万~ なんせ田舎なので土地の心配がない代わりに、外野の要望がすごくて。。 結果的に我が家は維持管理も大変な大きさになってます。 |
2006:
購入済み
[2017-09-30 18:31:47]
>>2004 だんごさん
言わないより言った方がいいとおもいますw うるさい客、細かい客の振りだけでもしとけば向こうも下手な大工使わないとおもいます(笑) ちなみに僕の場合、下請けの大工の数、施行実績など聞いて工務と相談しながら決定しました その為に、1週間ほど待ちました |
2007:
だんご
[2017-09-30 20:07:44]
>>2006 購入済みさん
すごいですね!ネット上の色んな情報を見て、大工さんの当たりはずれも心配要素だったんで、できればそこまで指定できたらなーと思ってましたけど、それを実践されてる人がいるとは…w 実際、どのように話をもっていったんですか?営業さんや工務さんとかに迷惑がられたりしませんでしたか? |
2008:
購入済み
[2017-09-30 21:21:28]
>>2007 だんごさん
最初は営業担当に大工さんのこときいたとおもいますw 工務しか大工のことわからないので最終的には工務にうるさく言いましたね(笑) 言うだけじゃなく実際に建築中に何度か大工に差入れなどしてコミュニケーション取って仲良くなりましたね♪ |
2009:
だんご
[2017-09-30 21:56:01]
>>2008 購入済みさん
今度工務さんにお会いした時に、大工さんについてちょっと聞いてみたりしてみますw やっぱり差し入れ視察は基本のようですねw 幸い今の住居からとても近いので、建て始めたらこまめに見に行くつもりです! |
参考にならないかもですが…
うちは洗面は標準のものはどれも同じようなデザインであまり好きになれなかったので、アイカ工業のスタイリッシュカウンターというものを入れてもらいます。横幅1820(壁があるので実際はもう少し狭いてますが)のものを入れて、標準仕様との差額で約4万ちょっとでした。これにさらに証明と鏡は別で付ける予定なのでもう少しかかる予定です。
使い心地とかはまだ建ってないので分かりませんが、使い勝手よりもデザイン優先で選びました…w