【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/
[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06
ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
1879:
匿名さん
[2017-09-20 14:49:06]
|
1880:
匿名さん
[2017-09-20 15:06:16]
|
1881:
これから参戦します。
[2017-09-20 15:32:23]
|
1882:
匿名さん
[2017-09-20 15:36:35]
>1878 口コミ知りたいさん
うちは千葉県ですが、ウィザースホーム(新昭和)、エンゼルハウス、ヘーベル、積水でとりました。 同じ条件でヘーベルは2000万高いので却下、積水は1500万の差でお話しにならず、新昭和が1000万の差、エンゼルが300万の差でした。延床60 2階建て 6LDK ソーラー 外壁総タイル 屋根陶器瓦 その他 の場合です。 資金が十分なら、大手もいいですが、コストパフォーマンスを求めるなら、ヤマダ、タマ、アイフル、グレバリーとかじゃないですか? |
1883:
通りがかりさん
[2017-09-20 20:29:40]
|
1884:
通りがかりさん
[2017-09-20 20:34:19]
|
1885:
通りがかりさん
[2017-09-20 20:35:50]
|
1886:
通りがかりさん
[2017-09-20 20:42:59]
>>1841 契約しましたさん
ハピアフロアは落としたものに対して凹み、最悪木材が剥がれてしまう程の傷が出来ても 補修にとてもお金がかかる割に仕上がりは綺麗ではありません 1箇所補修に3万円かかる事も。ダイソンなどの硬いブラシではそういうものですら傷つきます。スリッパの裏に縫い目のあるものなども傷付く要因になります。綺麗ですが維持は非常に難しいと思います。ハピアフロアを綺麗に補修できる職人さんが居ないとアフターさんから聞きました。差額は玄関の框から全てやると40万かかりました。 |
1887:
通りがかりさん
[2017-09-20 20:52:59]
|
1888:
通りがかりさん
[2017-09-20 21:00:18]
|
|
1889:
匿名さん
[2017-09-20 21:03:58]
>>1887 通りがかりさん
1817です。今週変更契約があり、改めて営業さんに確認を取ってみました。それによると全て第1種全熱交換型換気システムで、フィルターも同じPM2.5対応のものになる言われました。ただし、トイレと浴室には別の排気用換気扇が付きますと言ってました。また、全室の空調のオンオフは1つのスイッチで管理するので、トイレ、浴室以外は各部屋ごとにオンオフを切り替えることはできませんと言う説明でした。 うちの営業さんが勘違いしてるんですかね? |
1890:
匿名さん
[2017-09-20 21:27:58]
>>1889 匿名さん
先日引き渡されたものですが、1階、2階それぞれに独立したリモコン?が壁に付いてます。同じものですね。お風呂には乾燥、暖房、換気などのリモコン付いてますが、トイレは換気スイッチないですね。ほぼほぼ営業さんの通りだと思います。 |
1891:
匿名さん
[2017-09-20 21:35:44]
>>1890 匿名さん
ありがとうございます。 浴室は選んだメーカーの浴室暖房乾燥換気扇ですよね。 1階2階はそれぞれ別系統でオンオフ可能なのですね。どちらの階も第1種全熱交換型換気ですかね? トイレはスイッチないと言う事ですが、換気はどうなってます?1階全体の換気扇のスイッチをオンオフで連動する感じですか? |
1892:
匿名さん
[2017-09-20 22:20:00]
>>1891 匿名さん
浴室はおっしゃる通りメーカーのものになります。1、2階は共に全熱交換と聞いてます。(天井機器、リモコンともに同じです) トイレについてはここの書き込みを見ると換気スイッチが別に付いている方がいるようですが、恐らく建築時期によって仕様が違うと思っています。実はまだ住んでいないのでどのようにトイレ換気してるのかが不明です。 |
1893:
口コミ知りたいさん
[2017-09-20 22:24:28]
|
1894:
匿名さん
[2017-09-20 22:41:52]
>>1892さん、1893さん
ありがとうございます。 トイレはやはり個別にオンオフではないんですねー。 すでに住んでいる方たちはやはり常に換気オンにしてるんですかね?今は24時間付けておくのが基本なんだとは思うんですけどね…w |
1895:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-09-20 23:04:32]
>>1894 匿名さん
トイレの換気扇は建設時期あるいは地域で違うようですね。 1年前に建設した事例ですが、第三種換気で個別スイッチ付きです。 通常は窓を開けてあるので、匂いが気にならない限りは切ってあります。 浴室の換気扇は浴室メーカーの物ではなく、MAX社の暖房乾燥付きの換気扇です。 |
1896:
匿名さん
[2017-09-21 09:54:58]
>>1895 建て替え検討中[男性 40代]さん
そうなんですね。特に大きな理由はないですけど、今まで暮らした事のある家はどこも、トイレは個別の換気扇だったので、何となくトイレだけでオンオフできる方が良いなーと思ってしまいます。まぁ住んだら慣れるんでしょうね。 情報ありがとうございます。 |
1897:
匿名さん
[2017-09-21 18:33:36]
1892です。
すみません、浴室はMAXのリモコンでした。 |
1898:
契約済
[2017-09-21 21:03:31]
昨日また現場に行ったらグラスウール詰めてありました。この隙間をそのままで石膏ボードとかどうなんでしょうね…隙間の先はサッシ枠でした。温度差が生じて結露の原因にもなりかねません。
|
1899:
匿名さん
[2017-09-21 21:05:30]
>>1897 匿名さん
セレクトブック(住設標準仕様書)を良く見直してみました。 トクラス、ハウステック、リクシル、ノーリツはどうやらMAXのもののようです。メーカーによって型は多少違いがあるやうですが。 TOTOは三乾王、クリナップはオリジナル? ひとまずうちがもらったセレクトブックではこのようになってました。 どれが良い悪いというのはよく分かりませんがw |
1900:
匿名さん
[2017-09-21 21:10:14]
>>1898 契約済さん
これがヤマダウッドハウスでの一般的な施工方法なんでしょうか…?さすがにこれはグラスウールの有無に関わらず、ちょっとどうなんでしょうね…。素人目線ではありえないと感じてしまいます。 |
1901:
検討者さん
[2017-09-21 21:34:36]
ビックリです、これは普通なんですか?
|
1902:
購入済み
[2017-09-21 21:41:00]
|
1903:
匿名さん
[2017-09-21 22:23:13]
>>1898 契約済さん
気になって調べてみたら、知恵袋なんかで同じような問題の質問がありました。 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11106702706?ccode=ofv&pos=1 やり方自体は間違ってないのかもですが、グラスウールの詰め方が甘い気がしますね。 |
1904:
完成が楽しみ
[2017-09-22 06:58:50]
施工中のサッシの注意点等勉強になります。
皆さんありがとうございます。 うちは現在強度計算中で最終間取り決定がまだですが、屋根瓦+内装+キッチン+風呂等をみてきました。 先輩の皆さんはご存知だと思いますが、参考になれば我が家の選択基準です。 ソーラー(7kw)を載せるので、屋根はスレートではなく陶器瓦です。 スレートは定期メンテが必要な上、ソーラーを載せるとメンテナンスがやりにくく、耐荷重強度や衝撃耐力も弱いので、陶器瓦のフラットが良い。ヤマダウッドハウスは差額無く陶器瓦が選べます。 そこで我が家の選択基準:まだ決定ではないのであしからず メーカーは、鶴弥と新東 鶴弥は老舗大手メーカー、新東は新進気鋭のメーカー ソーラーとの違和感?をなくすためにフラットタイプの瓦で黒を選択 鶴弥なら smartクールブラック 新東ならセラムF3/F FLAT マーブルブラック F3は雨を分散して流すメリットもあるが、屋根に表情が出るので却下 F FLATは良いが、高反射瓦ではないので却下 マーブルブラックは高反射瓦(40%)だか、屋根に表情が出るので却下 というわけで、 鶴弥のクールブラック(高反射30%)の一択になりそうです。 追伸:以前のレスで40%だからと新東を選ばれた方がいましたが、下記3モデル以外は反射瓦では無いようです。 新東にもフラットブラック1色でECOブラック40という40%の高反射モデルもありますが、ヤマダでは選べません。 http://www.shintokawara.co.jp/data/pdf/catalog/2014-CERAM-FF.pdf |
1905:
検討板ユーザーさん
[2017-09-22 08:10:38]
いきなり横入りすみません。設計士がつかないことが過去のレスで分かりましたが、インテリアコーディネーターは付きますか??付いてくれるとセンスがない私にとって嬉しいのですが(笑)
|
1906:
検討板ユーザーさん
[2017-09-22 08:11:54]
|
1907:
匿名さん
[2017-09-22 08:12:40]
|
1908:
購入済み
[2017-09-22 09:26:40]
>>1905 検討板ユーザーさん
コーディネーターつきます でも、ある程度イメージと予算の考え方が一致してないとね クロスは番手上げて正解でした。 カーテンは予算の関係上つけませんでしたが今思うと付けなくて良かったです。 必要な場所だけ後からつける方が予算の幅が広がります。 掃き出し窓だけレースカーテンのみ後付けしました |
1909:
購入済み
[2017-09-22 09:31:11]
Q値は計算上出してくれました。
C値は実費にて外部に委託して計測してもらいました。 断熱材施行完了直後の計測でC値0.7でしたよ ボードやクロス貼れば更によくなります。 ※基礎断熱、気密シートあり |
1910:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-09-22 11:47:03]
>>1905 検討板ユーザーさん
インテリアコーディネーターは付きますが、原則2回と言ってました。 基本、内装材、壁紙、カーテンと照明の相談ですね。 大まかなイメージしかない場合は、イメージを伝えると2回目の時にプランを提示してくれます。 電気設備や水回り製品のグレードについては、現場監督さんとの話しになるので、コーディネーターさんに話しても??で終わります。 あくまでも提携しているインテリア屋さん…と割りきってお話した方が良いかと思います。 |
1911:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-09-22 12:05:42]
>>1904 完成が楽しみさん
ウチが高反射モデルと言うことで、新東のマーブルブラックを選びました。 監督さんの手違いもあり、窓が全面遮熱タイプと言うこともあるかと思いますが、この夏、外気温朝28℃の時点で完全に閉め切り、日中37℃に上がった日で夕方に帰宅した時の室内温度が31℃だったので、高反射瓦の効果はあったかと思ってます。 新東のマーブルブラックは思った以上に茶色く、屋根の表情を気にする方には向かないと思いますね。 ecoブラックは受注生産品なので、差額が発生すると思います。 機能を優先させるか好みを優先させるか、悩ましいところですね。 |
1912:
契約済
[2017-09-22 20:19:44]
サッシと窓枠の隙間の件では色々な意見ありがとうございました!
Rの部分ですが、画像付けます。 巾木が入るので関係ないんでしょうかね? |
1913:
匿名さん
[2017-09-22 21:39:02]
|
1914:
匿名さん
[2017-09-22 22:23:17]
材料が破損?今の内に交換してもらったほうが良くないですか。
新築なのに、情けない(絶句) |
1915:
匿名さん
[2017-09-22 22:26:44]
>>1909 購入済みさん
基礎断熱と気密シートについて質問させてください。 標準では基礎断熱と気密シートは施工されないと思いますが、どの程度の費用で可能なのでしょうか? 一度営業さん通して工務の方にも聞いてもらったのですが、「うちはやってません」と言われてしまいました。 |
1916:
購入済み
[2017-09-23 03:33:13]
>>1915 匿名さん
気密シートは差額5~7万ぐらいだったとおもいます。 基礎断熱は換気システム変更に伴い必然でした。 通常仕様だと通気工法になるかとおもいます。 基礎断熱と換気システム変更で差額30万ぐらいだった記憶があります。 換気システムはこちらです。 http://www.mahbex.com/service/ventilationsystem/sumikaeco.html |
1917:
完成が楽しみ
[2017-09-23 08:51:53]
>建て替え検討中[男性 40代]さん
完成が楽しみ です 反射瓦は性能面で良いんですね。更にecoブラックは受注品 またまた勉強になりました。 ・新東のマーブルブラックは思った以上に茶色く マーブルだから下地の茶色が透ける?のかもしれませんね。 瓦はサンプルの1枚だけだから、全体に乗せて見ないとわからなく難しいですね。 我が家(これから色々選定)は、外壁白系タイルでソーラーを載せますので、家族の意向もあり地味に目立たない方が良いとなり、新東のソーラー対応のF1~F3やFSは却下、フラットで高反射+ブラック1色となると鶴弥一択となりました。 いまは、ドアと床の検討をしています。 某ヤマダの店長曰く、大建は大手なので選ぶ方も多いですが、ノダもいいですよ! どの辺が?と聞いたら、木材の柄?風合い?が大建よりも自然な感じ、ヒンジもピボットですのでクリアランスの調整が容易です、だそうです。 さらにドアをハイドア(洋間のみ)に出来るので、開放感もありますとのことでした。 うちはエクシオハードになりそうです。 実は、色と形状(ドアノブやガラスの入り方)のみで、メーカーもあまりこだわりがなく 床は2本溝3本溝もあるようですが、機能的に差がないなら、溝なしの方が掃除がしやすいかな?程度の知識0です。 |
1918:
匿名さん
[2017-09-23 13:46:06]
|
1919:
匿名さん
[2017-09-23 20:41:17]
インテリアコーディネーターさんとの打ち合わせしてきました。営業さんも時々同席してました。
コーディネーターさんが絡んで決める項目は ・外壁:サイディングの色や張り分けデザイン ・屋根回り:瓦、破風板、軒天 ・外回りの部材:雨樋、水切り、ベランダ手摺り、ベランダ床材、物干金物、オーバーハング、玄関タイル、立水栓 ・玄関ドア、勝手口 ・内装建具:床材、ドア、階段、手摺り、 ・壁紙 ・キッチン、浴室、洗面、トイレの種類、色など その他、カーテンや照明も希望すれば提案して下さるとの事でしたが、うちは自分達で選ぶ予定なのでお願いしませんでした。 キッチンの引き出しを増やしたり中の仕切りのオプションを付けるなんかの話も出て、次回までに見積もりを用意してくれる事になっています。 |
1920:
通りがかりさん
[2017-09-23 21:57:51]
|
1921:
通りがかりさん
[2017-09-23 22:00:21]
>>1890 匿名さん
それでは地域差、時期の差があるのかもしれません。 7月引き渡しでしたが 2階にはリモコンが付いてませんでした。 フィルターについては 共有できるので 引き出してみてみればどちらが使われてるかわかります。 失礼しました。 |
1922:
契約済み
[2017-09-24 00:39:52]
9月のキャンペーンがお得で契約しましたが、
今までのキャンペーンよりどのくらいお得になるのか教えて下さい。 |
1923:
これから参戦します。
[2017-09-24 01:06:40]
|
1924:
匿名さん
[2017-09-24 02:02:35]
契約済みですが営業に広いお風呂進められたのですが、実際付けたいお風呂がつけられず相談したら諦めてくださいのみ。付けたいお風呂の種類さんざん言ってきたのに何でもつけれますよといわれ続け、実際はサイズがあわないためつけれませんってあり得ないですよ。契約してしまったので変えれませんが。変えれるならハウスメーカーごと変えたいと思います!!
|
1925:
これから参戦します。
[2017-09-24 02:18:56]
>>1924 匿名さん
広いってどのくらいですか? ヤマダなら1坪か0.75坪の二択ですよね?契約後にある変更合意契約までなら無料で間取り変えられますよ。 そういった洗濯物ありますよ。 私は変更合意後に変えたいとこできちゃいましたが変更料20万かかるので泣きますけど |
1926:
匿名さん
[2017-09-24 06:13:58]
>>1924 匿名さん
うちは元々1坪タイプ以外は考えてなかったので詳細は分かりませんが、ヤマダウッドハウスだと、ハウステック、TOTO、LIXILは標準仕様書には広い風呂も載っていました。 1坪、1.25坪、1.5坪のタイプが選べるようです。オプション金額が発生するのかは分かりませんが。標準ではないとしても注文住宅なんで、希望すればだいたい付けられるんじゃないですかね? それがサイズが合わないから付けられないと言うことは、1924さんの建てる予定地の広さや間取りで風呂設置階の他の部分を狭められないこだわりがあるとかですかね? |
1927:
完成が楽しみ
[2017-09-24 06:18:37]
>1924 匿名さん
契約済みとの事ですが、契約とは本契約ですか? 1.契約しただけならば、図面は何度でも差し替えできます。 うちは既に4~5回の変更が入っています。 2.その後、最終図面の提出があり、変更合意契約で最終決定(本契約)です。 「付けたいお風呂の種類さんざん言ってきた」 1)図面には、付けたいお風呂の絵は、記載されていませんでしたか? ヤマダさんの図面には、トイレの形状まで詳しく載っています。 TOTOやリクシルの手洗い付きの絵、手洗いなしのトイレの絵もわかりますし、風呂のサイズカウンター?の位置サイズもスケール当てればわかりますし、うちの絵では「無理してお願いした下足洗い」や「創作家具」まで載っています。 2)オプションなので、契約書にもオプション料金(浴槽変更料)も記載されていると思います。 本契約前ではないですか? 浴槽が決まらないと、蛇口の位置、排水口の位置、給水口の位置、浴槽の深さも変わり基礎の形状も決まりませんので、最終図面は「付けたい風呂」を確定しない限り、構造計算が出来ないので、建築申請も出来ないですよね。本契約前ならば何度でも変更できますよ。 「実際はサイズがあわないためつけれません」 それはありえないので、営業さんがそれを言ったなら、店長クラスと話をしてみたらいかがですか? ヤマダの浴室は2.5帖程度あり広いですしメータモジュールなら更に20cm広がります。もともとオプションですし6帖の浴室にしたいと言っても作ってくれますよ。注文住宅ですから。 うちは、無理にお願いしている物もありますので、それを付けるために間取り変更から屋根形状までも変更してくれています。 最終図面の承認と、オプション料金の承諾のダブルチェック後の本契約です。 それを見逃しているならば、追加料金で設計変更もしてくれます。 ひょっとして「el-Felidia」ですか?el-Felidiaですと完全自由設計ではないと思います。 |
1928:
匿名さん
[2017-09-24 07:33:27]
今ヤマダで契約中なんですが、借り契約時に提示価格にするよう頑張りますやこれらのサービス付けますと言っていたのに、いざ契約金を支払い間取りや価格交渉して適当。打ち合わせまでに間取りも完成してない。価格表も作ってない。作ったと思えば希望価格よりも遥かに高い。価格を抑えたいならエルフェルディアにしますかと言われ、うちらはフェルディアに惹かれて契約したのに・・・
こういう場合担当を変更してもらうことは可能でしょうか?または契約解約したいと思うのですが満足する内容を提示されてないのに出来高で違約金を取られるのでしょうか? |
少し前にも書き込みましたが、うちは桧家住宅さんが最終候補まで残ってました。標準では屋根がスレートで瓦は選べなかったりだったり外壁サイディングで光セラはなかったりしましたが、そこをヤマダウッドハウスと同等仕様にした見積もりを出してもらい、約100万差まで頑張ってくれました。全館空調のZ空調がキャンペーンで無料で付くのも興味を惹かれました。