【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/
[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06
ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
1639:
匿名さん
[2017-07-27 15:43:43]
|
1640:
マンション掲示板さん
[2017-07-27 20:21:08]
>>1629 匿名さん
うちはダンパーを選びました。 耐震等級3相当&ダンパーという、出来る限りの地震対策はしました。 今はどこで地震が起こるかわかりませんからね‥。 営業さん曰く、カップボードよりダンパーのほうが金額的にはお得ということと、地域的なものもあってか、ダンパーを選ぶ方が多いとのことでした。 |
1641:
匿名さん
[2017-07-27 21:38:02]
ダンパーを質問したものです。
皆さん色々お調べいただき 有難うございます! ダンパーあれば安心みたいですね… 私は既に足場が外れたところまで 進んでいるので、先々震災が 無いことを祈ります。 有難うございました! |
1642:
戸建て検討中さん
[2017-07-27 23:30:29]
ローコストなのにヤマダウッドは評判いいですね。
自由設計のようですが間取りで建物価格が決まるんですかね〜?? また、オプションにする上位はなんですかね? ご存知の方教えてくださいm(_ _)m |
1643:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-07-28 12:56:17]
>>1641 匿名さん
その通りですね。 そもそも大きな地震がなく、構造体の強度を越えるような外力がかからなければ、耐震で十分なんですよね。 耐震、免震、制震のそれぞれのメリット、デメリットを纏めたページがあったので、リンクを貼っておきます。気になる方は、見てみてください。 https://style.nikkei.com/article/DGXMZO97095140Z00C16A2000000?channel=... あと、ハザードラボというサイトに新耐震基準に対する注意書きがあったので、そちらもリンクを貼っておきますね。 https://www.hazardlab.jp/know/glossary/新耐震基準 |
1644:
これから参戦します。
[2017-07-28 13:51:11]
>>1642 戸建て検討中さん
平米数で決まりますよ。発泡断熱、24時間熱交換器換気、電気系統設備10年補償など住宅業界の異端児として現在は君臨しています。ローコストとは今は謳っていませんよ。ハイクオリティー&ハイコストパフォーマンス住宅なのでココに決めました。 |
1645:
マンション掲示板さん
[2017-07-28 14:26:58]
>>1642 戸建て検討中さん
間取りではなく、建坪数で値段は決まるかと思います。 うちはオプションとして、キッチンをペニンシュラに、外壁を少し良いものに、トイレをタンクレスにしたり、壁紙を変えたり‥ともろもろで200万ちょっとかかりました。 ただ、オプション無しでも檜だったり、吹付断熱だったり、サッシも樹脂だったりと、十分な設備ではあると思います。 |
1646:
やまちゃん
[2017-07-29 00:26:47]
家は平屋の38坪で太陽光5、2のせて吹き抜け、壁紙、ペニシュラキッチン、ハイドアや耐震ダンパーやカップボードや全面フロアを大理石調のにして照明や造作、ダウンライトやコンセントもかなり入れて、風呂場も全面統一にしてオプションもかなり入れて2200位でした。とても満足してます。
|
1647:
検討者さん
[2017-07-29 01:23:48]
>>1646 やまちゃん
それはすごい! 我が家も平屋で検討してるので、色々と聞いても良いでしょうか。 キッチンやお風呂の水回り、ハイドアのなどの建具はどこの物を選びましたか? 壁紙とはオプションの物を選んだと言う事でしょうか。 平屋で良かった点、こだわった点など 差し支えなければ教えていただきたいです。 |
1648:
やまちゃん
[2017-07-29 08:20:58]
|
|
1649:
これから参戦します。
[2017-07-29 08:58:02]
|
1650:
やまちゃん
[2017-07-29 11:31:43]
|
1651:
やまちゃん
[2017-07-29 11:38:47]
|
1652:
これから参戦します。
[2017-07-29 12:02:02]
>>1651 やまちゃん
床暖は付けてないですね〜 気密度高いという話もありましたが私に変な拘りがあってこの時代に敢えて電気と都市ガスのハイブリッド住宅にしました。キッチンのIHで風呂と暖房は都市ガス仕様です。ガスファンヒーターって灯油ヒーターと違って燃料補給要らないし温まるのメッサ早いし空気も汚れないんです。それなんで床温めなくてもメッサ暖かいです。とは言うものの私は変更合意契約まだ終えてませんけどね(笑) |
1653:
これから参戦します。
[2017-07-29 12:05:06]
それからパントリーって食品庫ですよね?ワンメーターの食品庫付けますがガラス張りかは聞いてませんでした。木の扉と認識してました。後は200インチのホームシアター隠蔽配線、プロジェクターとスクリーンを天吊お願いしています。
|
1654:
匿名さん
[2017-07-29 21:54:28]
|
1655:
名無しさん
[2017-07-30 04:35:44]
山田さんの行われているキャンペーンは当たりやすいのでしょうか?
現在やっているサマーキャンペーンもそうですが、年明けや、春にやっていたキャンペーン等実際に当たった方はいらっしゃるのでしょうか? やはり、客寄せなのでしょうか? |
1656:
これから参戦します。
[2017-07-30 07:16:03]
|
1657:
マンション検討中さん
[2017-07-30 10:22:43]
>>785 通りがかりさん
家は狭いが住宅性能重視の夫と 家は広いコスパ重視の妻で悩みました。 一条工務店とヤマダウッドハウスの間で競合させていましたね。営業さんも流石に困ってたかなっと思います。 結果的には、家内が長く住む事と営業さんの人柄でヤマダウッドハウスを選びました。 |
1658:
マンション検討中さん
[2017-07-30 10:33:34]
1657です。
↑間違えて古い投稿に回答しちゃった。 スルーしてください。すみません。 |
1659:
匿名さん
[2017-07-30 17:02:32]
6月のキャンペーン時に契約しました。100万引きと太陽光1キロ19.8万 別で値引き40万でした。オプション450万付けて、40坪で2300万ぐらいでした。
|
1660:
やまちゃん
[2017-07-30 22:18:55]
|
1661:
匿名さん
[2017-07-30 22:26:48]
参考までに、オプション詳細
太陽光146万 LIXIL アルミ階段54万 モダンパネルバルコニー36万 カップボード変更追加25万 全館浄水にいみ25万 小屋裏38万 南海ウッドブックシェルフ16万 ハウステックペニシュラ変更追加17万 パントリー追加7万 耐火仕様33万 フロアコーティング50万 ここで450万 カーテン30万 照明20万 までで500万になります。 |
1662:
匿名さん
[2017-07-30 22:30:27]
|
1663:
通りがかりさん
[2017-07-31 00:13:29]
こんばんは
窓ガラスの星は何個ですか? 4個が1番良いみたいですが。 |
1664:
匿名さん
[2017-07-31 00:49:02]
|
1665:
通りがかりさん
[2017-07-31 21:23:56]
6月中のキャンペーンは太陽光3kwプレゼント[通常70.2万円分]&全館浄水システム[34万円分]プレゼントでした。
値引きがあるにしろ、キャンペーンのタイミングをみた方がよさそうですね。 |
1666:
検討者さん
[2017-07-31 22:27:28]
>>1648 やまちゃん
ありがとうございます。 我が家も同じ位の建坪で考えているので、とても参考になります。 LDK床暖はどれ位の金額でしたか? 吹き抜けとは勾配天井の事でしょうか? そちらやハイドアの金額も気になります… 平屋の間取りでこだわった所等ありますか?? 質問が多くてすみません。 |
1667:
匿名さん
[2017-07-31 23:00:54]
|
1668:
匿名さん
[2017-07-31 23:56:57]
家電100万ポイントを選ぶと確定申告で税金分支払いがあるときいたのですが、ご存じのかたいらっしゃいますか?
|
1669:
匿名さん
[2017-08-01 02:37:00]
|
1670:
匿名さん
[2017-08-01 07:08:32]
|
1671:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-08-01 09:52:42]
>>1670 匿名さん
たぶん… プレゼントとしてもらうので、確定申告の際に雑所得として申告する必要があるということではないですかね。 だとすると、質問主さんの所得に応じて税率が変わるので、ここで質問しても答えは出ないと思いますよ。 |
1672:
やまちゃん
[2017-08-01 09:54:11]
>>1666 検討者さん
床暖は20万いかない位で、そうです、勾配天井で光を入れるために窓をつけました。ハイドアの値段多分、プラス何万かだと思います。とりあえず階段がないことと家事動線で風呂場、脱衣所、キッチン、食品庫?物置的なとを3畳作りましたそれを一直線にしました。あとルンバを置いて置く所を作ってその上にインターネット回線や無線ルーターを置く所をつくりましたね。かさばるのや見えてるのが嫌だったので |
1673:
これから参戦します。
[2017-08-01 19:15:25]
|
1674:
匿名さん
[2017-08-01 23:32:35]
|
1675:
マンコミュファンさん
[2017-08-02 05:40:29]
|
1676:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-08-02 09:44:01]
>>1673 これから参戦します。さん
へぇ~!! 馬券でも確定申告が必要なんですね!! 私は太陽光のことを調べてるうちに知ったのですが… 給与所得者の場合、給与以外の所得を雑所得というそうですが、雑所得が年間20万円以上ある場合は申告が必要とのことでした。 但し、投資分は控除できるので、太陽光で申告対象になるのはよほどの大きさになるかと思いますが… ちょこちょこ貰ってるポイントが課税対象になった話は聞かないから、判りにくいのかもしれないけど、まとまって貰うと見え易くなるので、素直に申告した方が良いでしょうね。 |
1677:
これから参戦します。
[2017-08-02 10:04:40]
>>1676 建て替え検討中[男性 40代]さん
確かですが太陽光の投資分を控除できる期間は分割で7年または一括一年になります。 なので売電価格を年間199999円になった時に以降電源オフして売電し無いのが一番ズル賢い方法です。(笑) |
1678:
匿名さん
[2017-08-02 11:43:00]
|
1679:
匿名さん
[2017-08-02 11:44:11]
|
1680:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-08-02 12:49:20]
>>1677 これから参戦します。さん
家庭用の太陽光発電の耐用年数は17年となってます。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/02/44.h... |
1681:
これから参戦します。
[2017-08-02 13:03:47]
|
1682:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-08-02 17:50:55]
>>1681 これから参戦します。さん
どっかりと載せるのですね。 設備投資分の年間控除額の計算式ですが、 太陽光発電の購入費用÷17×(年間売電量÷年間総発電量) だったと思いました。 自家消費分は算入できないので、按分が必要とのことです。 申告時に、太陽光の購入価格がはっきり書いてあるものを求められることがあるようなので、見積書や資金計画書を取っておいた方が良いようです。 ウチも6.4kw載せ、年間の売電価格が20万円を越えそうなので、打ち合わせ時の書類を全部保存してます。 |
1683:
契約者
[2017-08-02 22:24:46]
ヤマダウッドハウスで新築を建てましたが激しく後悔しています。
間取り等を両親に任せきりにしてしまったのも悪かったですが、余りにもひどい❗ 打合せをしている時に展示場の床と同じフローリングにして欲しいと言ったにもかかわらず違う物になっている。扉の近くに間違って開けたであろうネジ穴が開いたまま、子ども部屋の巾木が一部付いていない、階段の踏み板に尖ったものを落としたらしい穴が開いている等々施工不備が続々。コンセントの数が非常識な位少なく、「ここにポットを置くと良いですよ」と言われたカウンターにもコンセントが無い❗どうやってポットを置くんだ⁉ 下水道工事で掘り返した所もそのままで、父が文句を言うと、申し訳程度に埋めていったが玄関周りは泥だらけです。 余りのことに母が連絡しましたが、なしのつぶてです。 企業としてあり得ない❗ |
1684:
契約済
[2017-08-02 22:55:07]
>>1683 契約者さん
変更契約や設備決定で印鑑を押している以上確認してない1683さんがどうかと思いますよ? コンセントの位置や数、照明の位置に至るまで工務と打ち合わせします 企画住宅じゃないんですから…注文住宅なら自分自身も積極的に介入しないで他力本願だと思い通りの家は建たないと思います。 両親が納得して印鑑を押したんでしょう? 1683さんの同席出来なかった諸事情もあるでしょうが… 引き渡し時に傷などの確認も細かくしませんでしたか? 住み始めてからの傷は中々保証されませんよ…大工が付けた傷か住み始めてからついた傷か明確な証拠がないんです 企業を叩くのは何か違う気がします |
1685:
これから参戦します。
[2017-08-02 23:06:00]
|
1686:
これから参戦します。
[2017-08-02 23:32:26]
>>1683 契約者さん
うーん、事実は知りませんが自己責任ではないですか? コンセントとか契約書に全て網羅してあるはずですから、 丸投げしてはいい家建ちませんよ。 私は契約から2ヶ月建ちますが検討に検討を重ねて変更合意契約にも至ってませんよ。建築中も現場に出来る限り足を運ぶ予定ですよ。 契約と相違するのであれば徹底して主張すべきです。 小傷なんかも、クレームの対象ですから納得行くまでやったほうがいい。 泣き寝入りはダメです。 ただ、モデルハウスと同じ床と言って違うってあり得るんですか? 私ならブチ切れて50万くらい返還求めます。ダメなら民事訴訟で争います。訴訟能力備えているので‥ |
1687:
匿名さん
[2017-08-03 01:35:35]
>>1683 契約者さん
床や壁などの仕様について 営業所でほぼ1日、全ての仕様を 打ち合わせしてるはずです。 その後、チェックした仕様書(写真付き)に もくれるし、サインもしてるはずです。 コンセントについてもこちらから 指定するし、内装段階で監督と 現場でも確認してませんか? あとキズについても引渡し前に 現場確認してると思います。 どうでしょうか? |
1688:
通りがかりさん
[2017-08-03 09:46:19]
通りすがりです。現在地元工務店で建築中です。
ハウスメーカーの対応は正直分かりませんが、私も当初打ち合わせで決定した仕様とは異なる点が建築中にありましたよ。例えば屋根をガルバリウム縦葺きにしたはずが屋根工事が終わったのを見ると横葺きになっていました。直ぐに工務店へ連絡すると太陽光パネルを取り付ける際に取り合いをギリギリまで考えていたが上手くいかず、横葺きに変更したとのこと。これは事前に連絡がなかったことを考慮して差額の請求はされませんでした。たまたま外壁材のHPを見ていたら使用する外壁材が生産休止になっていて上位グレードになっていました。これも直ぐに連絡したら当然上位グレードになってしまうがメーカーと相談して差額分の請求はこちらにはされませんでした。 あと太陽光パネルを12枚から14枚になっていました。これはシミュレーションした結果、もう2枚あった方がいいと判断したそうです。当然これも請求されていません。 やはり建築中の現場はこまめに足を運んで自分の目で確かめることが重要です。気になることがあれば随時連絡をする。後は仕様についてある程度把握して既製品だった場合その製品情報もチェックをする。何でもかんでもメーカーにせいにしたらダメですよ。自分の家なんですから自分でしっかり確認しないといけません。 |
ダンパー最後に確認しました!
すると、ダンパーは免震なだけで
耐震ではないので、耐震については十分ですとのお言葉をいただきました!
つけない方がよいと言う声も聞いたことがあります。