【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/
[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06
ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
1601:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-07-21 04:50:59]
|
1602:
名無しさん
[2017-07-21 05:14:18]
先日、ベースコンクリート打設定終わったのですが、建築に関わる資料を何も貰っていません。設備等を決めるための仕様書はあります。が工程表や基礎伏図とか、皆さんのブログを拝見して図面と比べてチェックしたとか書いてありました。皆さんは何か資料、もらいましたか?教えて下さい!宜しくお願いします。
|
1603:
匿名さん
[2017-07-21 07:04:03]
家も貰ってませんね。違うメーカーでも建てましたか設備関係の仕様書だけですね。でも良いお家が建ちましたよ。
|
1604:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-07-21 10:47:34]
>>1602 名無しさん
請け負い契約と変更合意契約の時に間取り図も貰ってないですか? ウチは契約図書添付の間取り図の他に、仕様打ち合わせ表、工程表、地盤改良図面、コンセント等電気関係の配置図面が貰えました。 柱配置図や配管図面を監督さんから見せてもらうことがありましたが、エアコンの設置場所の打ち合わせ程度でしか使いませんでした。 エアコンを後付けする場合、設置場所に筋交いやダンパーが入っていると後付け時にトラブルになりやすいので、エアコン設置場所の確認は慎重にやった方が良いと思います。 コンセントの位置も後々の使い勝手に差が出ます。 出てる間取り図から家具家電品等の配置を見越しながら打ち合わせた方が良いと思います。 ウチの場合は、宅内有線LANを組みました。 今は無線LANが主流なので、気にしなくても良いかも知れませんが… 有線LANを組みたいのなら、電話線のアウトレットとLANハブの位置関係を慎重に検討した方が良いと思います。 |
1605:
匿名さん
[2017-07-21 12:51:55]
地鎮祭はした方がよいですと営業さんに言われ
迷うこともなかったです! してみてすごく良かったです。 土地の神様にご挨拶、安全祈願。 実感もわいて、せっかく注文住宅なんだし すごく達成感がありました。 屋根は営業さん、工務の方、迷わず瓦でしょ?という意見でした! 重さが気になりましたが、瓦をのせる前提だから そこのところは大丈夫。 質を考えた方がよいとのことで 色褪せがほぼしない瓦にしました。 標準で瓦が選べるのなら1択だと思います! |
1606:
名無しさん
[2017-07-21 12:58:43]
地盤調査結果報告書はもらえましたか?
|
1607:
これから参戦します。
[2017-07-21 13:43:19]
|
1608:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-07-21 14:16:27]
>>1606 名無しさん
ウチは貰えましたよ。 微妙な結果だったので、営業さんが速攻でコピーを持ってきて、即相談でした。 結局、お金はかかるけどPCパイルで…となり、PCパイル施工時の圧入データもちゃんと貰えましたよ。 |
1609:
匿名さん
[2017-07-21 16:03:21]
|
1610:
名無しさん
[2017-07-22 23:52:48]
>>1604 建て替え検討中[男性 40代]さん
有り難う御座います。間取り図、電気配線図、設備仕様書等、貰ってました!工程表無かったので連絡すると作ってくれました。棟上げ何日、とかざっくりしたやつですが。断熱材吹き付けとか細かいやつを期待していたのですが。前の書き込みに断熱材吹き付け後、立ち会いはした方が良い、厚みにムラがあって薄い所は際施工してもらった。と何名の方が言われていたのですが皆さん本当にされているのでしょうか? |
|
1611:
これから参戦します。
[2017-07-23 04:49:18]
|
1612:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-07-23 12:09:47]
>>1610 名無しさん
ウチの時は、ほぼ毎週、監督さんと合わせて、現場確認と打ち合わせをやってました。吹き付けのムラはあったので、追加吹き付けはお願いしましたよ。 私の場合は、コンセントの位置等、電気関係に拘ったので、ちょこちょこ現場を覗いては修正のお願いをしてましたね。ちょっとした感覚の差なんだろうと思いますが、微妙なところの差が使い勝手に出るところかと思います。 |
1613:
通りがかりさん
[2017-07-24 10:04:07]
>>1610 名無しさん
メーターモジュールで4寸柱ならそれなりに元々が厚みがあるので多少のムラは気にするほどの範疇ではありませんでした。 施工する大工さんにより それぞれムラはあるし 窓枠のカーテンレール用の下地も同じ会社なのに付いてたり付いてなかったりなので しょっちゅう通われて確認をしてみてくださいm(_ _)m 地盤調査の結果はちゃんとしたファイルでもらえました。 |
1614:
戸建て検討中さん
[2017-07-25 19:30:24]
皆さん オプションはどの程度かかるのですか?
二階トイレや電動シャッターはオプションですか? また、テレビアンテナとか外水道、外電源など、 標準装備とオプションがいまいちわかりません。 すみませが教えてください |
1615:
これから参戦します。
[2017-07-25 19:45:21]
>>1614 戸建て検討中さん
立ち水洗以外全てオプションですよ。 電動サッシはリクシル系とYKK系Kで枚数に差がありますので営業マンと詰めて見てください。その他はいドアとかサイディングなんかも販促してますので美味しいどこ取りしていきましょう。 |
1616:
匿名さん
[2017-07-25 23:15:21]
>>1614 戸建て検討中さん
2階トイレと外水道だけ標準です。 外電源は1箇所標準かも? 電動シャッターは営業に頼むと 1階全部は無理だけど何箇所かは サービスしてくれると思います。 あと電子鍵とか。 契約前ならいろいろ言ってみる 価値はありますよ! |
1617:
これから参戦します。
[2017-07-26 00:22:43]
|
1618:
口コミ知りたいさん
[2017-07-26 08:16:11]
二階トイレは標準です。
外電源も一ヶ所標準です。 |
1619:
これから参戦します。
[2017-07-26 08:31:49]
|
1620:
匿名さん
[2017-07-26 09:47:41]
>>1619 これから参戦します。さん
1618さんではないけど 2階トイレ普通についてますよ。 見積もりにも入ってないし、 つけるか確認すらなかったので 標準かと思ってました。 担当さんに聞いてみては どうですか? |
1621:
e戸建てファンさん
[2017-07-26 09:55:28]
>>1619 これから参戦します。さん
外野から失礼します。 2階のトイレについては、昨年の8月頃の価格改定(26.8万円/坪ではなくなった時)で2階のトイレ標準が謳われてたと思いました。 (もしかすると、ダンパーと食器棚と2階のトイレのうちからの選択だったかもしれませんが…うろ覚えでスミマセン) そのあたりの記載がHPから消えてますね。また変わったのでしょうか? ウチの時(平成27年末契約)は、1614さんが聞いてる範囲では、外電源1箇所と立水栓のみでしたが、進めてくなかで細々したもののオマケがありました。 |
1622:
これから参戦します。
[2017-07-26 10:03:42]
|
1623:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-07-26 11:07:36]
|
1624:
名無しさん
[2017-07-26 12:38:10]
>>1614 戸建て検討中さん
今年契約の者です。2階トイレ、立水洗、外電源、標準でしたよ!後、外壁ケイミュー、浸水セラまでだったのが、打ち合わせの途中で光セラ選べる様になったので光セラにしました(^_^)後、キャンペーンで条件満たせば電動シャッター、電子錠、床暖(電気式)付けました。キャンペーンは地区によって違うと思うので営業に聞いてみて下さい!交渉次第で新しいキャンペーン選択できるかも!!! |
1625:
匿名さん
[2017-07-26 12:47:19]
実際予算と担当、地域によって
差はあると思いますよ。 とりあえず契約前なら無理言っても いいと思うので、頑張って下さい! |
1626:
これから参戦します。
[2017-07-26 13:07:00]
|
1627:
口コミ知りたいさん
[2017-07-26 13:22:43]
>>1619 これから参戦します。さん
1618です。 現在建築中で自分の経験よりか書き込みしました。 ダンパーかカップボードはどちらか片方のみ選べます。両方欲しい場合、ダンパーを標準にしてカップボードをオプションにした方が多少安くなります。 |
1628:
匿名さん
[2017-07-26 14:48:41]
|
1629:
匿名さん
[2017-07-26 15:23:22]
皆さんダンパー選びました?
在来工法+パネル工法のハイブリッド だから地震には強い、なのでダンパー 無くても問題ないです。 と言われたものでカップボードにしました… カップボードとダンパーが対等品だと 考えたらなくてもいいのかなーと。 |
1630:
これから参戦します。
[2017-07-26 15:49:10]
>>1627 口コミ知りたいさん
ダンパーを入れると地震に強いが耐震等級的には三とるのが難しい間取りとのアドバイスがあったのでダンパー抜きで等級三にしました。 カップボード後付けも考えましたがグラつきやなので造り付けにしました。 |
1631:
これから参戦します。
[2017-07-26 15:50:56]
|
1632:
これから参戦します。
[2017-07-26 15:53:00]
|
1633:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-07-26 16:20:24]
>>1629 匿名さん
そういう説明をする営業さんが居るのですね… 私が調べた中では、SE構法のように釘ピッチが厳格に指定されてないので、名言できるだけのデータはなかったと思いましたが… パネル併用のハイブリッド工法の建物を、加震実大実験で瞬く間に倒壊したYouTubeを見て、ダンパーは必須と私は考えてますね。 |
1634:
匿名さん
[2017-07-26 19:01:16]
|
1635:
匿名さん
[2017-07-26 19:03:40]
|
1636:
匿名さん
[2017-07-27 09:42:56]
住友理工ゴムの制震ダンパーは、一本参考価格で10万円とサイトに書いてあるので、
お家が大きく、3本以上制震ダンパーを取り付ける必要がある場合は、 だいたい20万円するカップボードよりはお得になるかもしれませんね。 https://www.sumitomoriko.co.jp/trc-damper-wh/faq/index.html |
1637:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-07-27 12:20:36]
>>1635 匿名さん
私は一購入者で専門家ではないので、HM選定過程で調べた範囲のことを書きます。 とりあえず、ヤマダウッドハウスが採用しているTRCダンパーの性能については、 https://www.sumitomoriko.co.jp/trc-damper-wh/spec/jikken.html を見てください。 (私には全てを理解することはできませんでしたが…汗) 地震による倒壊について調べたところ(というか、出足は箱拉麺を売りにしたHMのバスツアーで都度ビデオを見せられただけで、あとはネットでちょこっと調べただけ…)、一回目の本震では揺れによる変形で筋交いは抜けたものの、倒壊するまでには至らなかったが、余震で倒壊した事例が多数あったようです。筋交いだけでは揺れによる変形を抑えられないので、耐力ボードを貼り付けて、さらに強固に固定しようとしているのですが、揺れのエネルギーが釘を受けている木材の強度を越えれば、木材が破壊され釘が抜けてしまいます。 ダンパーは揺れのエネルギーを熱エネルギーに変換し、エネルギーを分散させながら変形量を小さくしているので、木材の強度を越えるような揺れのエネルギーがかかったとしても、釘抜けを起こさないような工夫と捉えられるのではないかと思ってます。 ヤマダウッドハウスでは、柱にも桧集成材を使っているので、木材自体の強度も強い方ですが、木材自体の強度限界を考えると、木造住宅にはダンパーは必須と個人的な考えです。 |
1638:
名無しさん
[2017-07-27 12:51:20]
|
1639:
匿名さん
[2017-07-27 15:43:43]
>>1629 匿名さん
ダンパー最後に確認しました! すると、ダンパーは免震なだけで 耐震ではないので、耐震については十分ですとのお言葉をいただきました! つけない方がよいと言う声も聞いたことがあります。 |
1640:
マンション掲示板さん
[2017-07-27 20:21:08]
>>1629 匿名さん
うちはダンパーを選びました。 耐震等級3相当&ダンパーという、出来る限りの地震対策はしました。 今はどこで地震が起こるかわかりませんからね‥。 営業さん曰く、カップボードよりダンパーのほうが金額的にはお得ということと、地域的なものもあってか、ダンパーを選ぶ方が多いとのことでした。 |
1641:
匿名さん
[2017-07-27 21:38:02]
ダンパーを質問したものです。
皆さん色々お調べいただき 有難うございます! ダンパーあれば安心みたいですね… 私は既に足場が外れたところまで 進んでいるので、先々震災が 無いことを祈ります。 有難うございました! |
1642:
戸建て検討中さん
[2017-07-27 23:30:29]
ローコストなのにヤマダウッドは評判いいですね。
自由設計のようですが間取りで建物価格が決まるんですかね〜?? また、オプションにする上位はなんですかね? ご存知の方教えてくださいm(_ _)m |
1643:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-07-28 12:56:17]
>>1641 匿名さん
その通りですね。 そもそも大きな地震がなく、構造体の強度を越えるような外力がかからなければ、耐震で十分なんですよね。 耐震、免震、制震のそれぞれのメリット、デメリットを纏めたページがあったので、リンクを貼っておきます。気になる方は、見てみてください。 https://style.nikkei.com/article/DGXMZO97095140Z00C16A2000000?channel=... あと、ハザードラボというサイトに新耐震基準に対する注意書きがあったので、そちらもリンクを貼っておきますね。 https://www.hazardlab.jp/know/glossary/新耐震基準 |
1644:
これから参戦します。
[2017-07-28 13:51:11]
>>1642 戸建て検討中さん
平米数で決まりますよ。発泡断熱、24時間熱交換器換気、電気系統設備10年補償など住宅業界の異端児として現在は君臨しています。ローコストとは今は謳っていませんよ。ハイクオリティー&ハイコストパフォーマンス住宅なのでココに決めました。 |
1645:
マンション掲示板さん
[2017-07-28 14:26:58]
>>1642 戸建て検討中さん
間取りではなく、建坪数で値段は決まるかと思います。 うちはオプションとして、キッチンをペニンシュラに、外壁を少し良いものに、トイレをタンクレスにしたり、壁紙を変えたり‥ともろもろで200万ちょっとかかりました。 ただ、オプション無しでも檜だったり、吹付断熱だったり、サッシも樹脂だったりと、十分な設備ではあると思います。 |
1646:
やまちゃん
[2017-07-29 00:26:47]
家は平屋の38坪で太陽光5、2のせて吹き抜け、壁紙、ペニシュラキッチン、ハイドアや耐震ダンパーやカップボードや全面フロアを大理石調のにして照明や造作、ダウンライトやコンセントもかなり入れて、風呂場も全面統一にしてオプションもかなり入れて2200位でした。とても満足してます。
|
1647:
検討者さん
[2017-07-29 01:23:48]
>>1646 やまちゃん
それはすごい! 我が家も平屋で検討してるので、色々と聞いても良いでしょうか。 キッチンやお風呂の水回り、ハイドアのなどの建具はどこの物を選びましたか? 壁紙とはオプションの物を選んだと言う事でしょうか。 平屋で良かった点、こだわった点など 差し支えなければ教えていただきたいです。 |
1648:
やまちゃん
[2017-07-29 08:20:58]
|
1649:
これから参戦します。
[2017-07-29 08:58:02]
|
1650:
やまちゃん
[2017-07-29 11:31:43]
|
1651:
やまちゃん
[2017-07-29 11:38:47]
|
1652:
これから参戦します。
[2017-07-29 12:02:02]
>>1651 やまちゃん
床暖は付けてないですね〜 気密度高いという話もありましたが私に変な拘りがあってこの時代に敢えて電気と都市ガスのハイブリッド住宅にしました。キッチンのIHで風呂と暖房は都市ガス仕様です。ガスファンヒーターって灯油ヒーターと違って燃料補給要らないし温まるのメッサ早いし空気も汚れないんです。それなんで床温めなくてもメッサ暖かいです。とは言うものの私は変更合意契約まだ終えてませんけどね(笑) |
1653:
これから参戦します。
[2017-07-29 12:05:06]
それからパントリーって食品庫ですよね?ワンメーターの食品庫付けますがガラス張りかは聞いてませんでした。木の扉と認識してました。後は200インチのホームシアター隠蔽配線、プロジェクターとスクリーンを天吊お願いしています。
|
1654:
匿名さん
[2017-07-29 21:54:28]
|
1655:
名無しさん
[2017-07-30 04:35:44]
山田さんの行われているキャンペーンは当たりやすいのでしょうか?
現在やっているサマーキャンペーンもそうですが、年明けや、春にやっていたキャンペーン等実際に当たった方はいらっしゃるのでしょうか? やはり、客寄せなのでしょうか? |
1656:
これから参戦します。
[2017-07-30 07:16:03]
|
1657:
マンション検討中さん
[2017-07-30 10:22:43]
>>785 通りがかりさん
家は狭いが住宅性能重視の夫と 家は広いコスパ重視の妻で悩みました。 一条工務店とヤマダウッドハウスの間で競合させていましたね。営業さんも流石に困ってたかなっと思います。 結果的には、家内が長く住む事と営業さんの人柄でヤマダウッドハウスを選びました。 |
1658:
マンション検討中さん
[2017-07-30 10:33:34]
1657です。
↑間違えて古い投稿に回答しちゃった。 スルーしてください。すみません。 |
1659:
匿名さん
[2017-07-30 17:02:32]
6月のキャンペーン時に契約しました。100万引きと太陽光1キロ19.8万 別で値引き40万でした。オプション450万付けて、40坪で2300万ぐらいでした。
|
1660:
やまちゃん
[2017-07-30 22:18:55]
|
1661:
匿名さん
[2017-07-30 22:26:48]
参考までに、オプション詳細
太陽光146万 LIXIL アルミ階段54万 モダンパネルバルコニー36万 カップボード変更追加25万 全館浄水にいみ25万 小屋裏38万 南海ウッドブックシェルフ16万 ハウステックペニシュラ変更追加17万 パントリー追加7万 耐火仕様33万 フロアコーティング50万 ここで450万 カーテン30万 照明20万 までで500万になります。 |
1662:
匿名さん
[2017-07-30 22:30:27]
|
1663:
通りがかりさん
[2017-07-31 00:13:29]
こんばんは
窓ガラスの星は何個ですか? 4個が1番良いみたいですが。 |
1664:
匿名さん
[2017-07-31 00:49:02]
|
1665:
通りがかりさん
[2017-07-31 21:23:56]
6月中のキャンペーンは太陽光3kwプレゼント[通常70.2万円分]&全館浄水システム[34万円分]プレゼントでした。
値引きがあるにしろ、キャンペーンのタイミングをみた方がよさそうですね。 |
1666:
検討者さん
[2017-07-31 22:27:28]
>>1648 やまちゃん
ありがとうございます。 我が家も同じ位の建坪で考えているので、とても参考になります。 LDK床暖はどれ位の金額でしたか? 吹き抜けとは勾配天井の事でしょうか? そちらやハイドアの金額も気になります… 平屋の間取りでこだわった所等ありますか?? 質問が多くてすみません。 |
1667:
匿名さん
[2017-07-31 23:00:54]
|
1668:
匿名さん
[2017-07-31 23:56:57]
家電100万ポイントを選ぶと確定申告で税金分支払いがあるときいたのですが、ご存じのかたいらっしゃいますか?
|
1669:
匿名さん
[2017-08-01 02:37:00]
|
1670:
匿名さん
[2017-08-01 07:08:32]
|
1671:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-08-01 09:52:42]
>>1670 匿名さん
たぶん… プレゼントとしてもらうので、確定申告の際に雑所得として申告する必要があるということではないですかね。 だとすると、質問主さんの所得に応じて税率が変わるので、ここで質問しても答えは出ないと思いますよ。 |
1672:
やまちゃん
[2017-08-01 09:54:11]
>>1666 検討者さん
床暖は20万いかない位で、そうです、勾配天井で光を入れるために窓をつけました。ハイドアの値段多分、プラス何万かだと思います。とりあえず階段がないことと家事動線で風呂場、脱衣所、キッチン、食品庫?物置的なとを3畳作りましたそれを一直線にしました。あとルンバを置いて置く所を作ってその上にインターネット回線や無線ルーターを置く所をつくりましたね。かさばるのや見えてるのが嫌だったので |
1673:
これから参戦します。
[2017-08-01 19:15:25]
|
1674:
匿名さん
[2017-08-01 23:32:35]
|
1675:
マンコミュファンさん
[2017-08-02 05:40:29]
|
1676:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-08-02 09:44:01]
>>1673 これから参戦します。さん
へぇ~!! 馬券でも確定申告が必要なんですね!! 私は太陽光のことを調べてるうちに知ったのですが… 給与所得者の場合、給与以外の所得を雑所得というそうですが、雑所得が年間20万円以上ある場合は申告が必要とのことでした。 但し、投資分は控除できるので、太陽光で申告対象になるのはよほどの大きさになるかと思いますが… ちょこちょこ貰ってるポイントが課税対象になった話は聞かないから、判りにくいのかもしれないけど、まとまって貰うと見え易くなるので、素直に申告した方が良いでしょうね。 |
1677:
これから参戦します。
[2017-08-02 10:04:40]
>>1676 建て替え検討中[男性 40代]さん
確かですが太陽光の投資分を控除できる期間は分割で7年または一括一年になります。 なので売電価格を年間199999円になった時に以降電源オフして売電し無いのが一番ズル賢い方法です。(笑) |
1678:
匿名さん
[2017-08-02 11:43:00]
|
1679:
匿名さん
[2017-08-02 11:44:11]
|
1680:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-08-02 12:49:20]
>>1677 これから参戦します。さん
家庭用の太陽光発電の耐用年数は17年となってます。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/02/44.h... |
1681:
これから参戦します。
[2017-08-02 13:03:47]
|
1682:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-08-02 17:50:55]
>>1681 これから参戦します。さん
どっかりと載せるのですね。 設備投資分の年間控除額の計算式ですが、 太陽光発電の購入費用÷17×(年間売電量÷年間総発電量) だったと思いました。 自家消費分は算入できないので、按分が必要とのことです。 申告時に、太陽光の購入価格がはっきり書いてあるものを求められることがあるようなので、見積書や資金計画書を取っておいた方が良いようです。 ウチも6.4kw載せ、年間の売電価格が20万円を越えそうなので、打ち合わせ時の書類を全部保存してます。 |
1683:
契約者
[2017-08-02 22:24:46]
ヤマダウッドハウスで新築を建てましたが激しく後悔しています。
間取り等を両親に任せきりにしてしまったのも悪かったですが、余りにもひどい❗ 打合せをしている時に展示場の床と同じフローリングにして欲しいと言ったにもかかわらず違う物になっている。扉の近くに間違って開けたであろうネジ穴が開いたまま、子ども部屋の巾木が一部付いていない、階段の踏み板に尖ったものを落としたらしい穴が開いている等々施工不備が続々。コンセントの数が非常識な位少なく、「ここにポットを置くと良いですよ」と言われたカウンターにもコンセントが無い❗どうやってポットを置くんだ⁉ 下水道工事で掘り返した所もそのままで、父が文句を言うと、申し訳程度に埋めていったが玄関周りは泥だらけです。 余りのことに母が連絡しましたが、なしのつぶてです。 企業としてあり得ない❗ |
1684:
契約済
[2017-08-02 22:55:07]
>>1683 契約者さん
変更契約や設備決定で印鑑を押している以上確認してない1683さんがどうかと思いますよ? コンセントの位置や数、照明の位置に至るまで工務と打ち合わせします 企画住宅じゃないんですから…注文住宅なら自分自身も積極的に介入しないで他力本願だと思い通りの家は建たないと思います。 両親が納得して印鑑を押したんでしょう? 1683さんの同席出来なかった諸事情もあるでしょうが… 引き渡し時に傷などの確認も細かくしませんでしたか? 住み始めてからの傷は中々保証されませんよ…大工が付けた傷か住み始めてからついた傷か明確な証拠がないんです 企業を叩くのは何か違う気がします |
1685:
これから参戦します。
[2017-08-02 23:06:00]
|
1686:
これから参戦します。
[2017-08-02 23:32:26]
>>1683 契約者さん
うーん、事実は知りませんが自己責任ではないですか? コンセントとか契約書に全て網羅してあるはずですから、 丸投げしてはいい家建ちませんよ。 私は契約から2ヶ月建ちますが検討に検討を重ねて変更合意契約にも至ってませんよ。建築中も現場に出来る限り足を運ぶ予定ですよ。 契約と相違するのであれば徹底して主張すべきです。 小傷なんかも、クレームの対象ですから納得行くまでやったほうがいい。 泣き寝入りはダメです。 ただ、モデルハウスと同じ床と言って違うってあり得るんですか? 私ならブチ切れて50万くらい返還求めます。ダメなら民事訴訟で争います。訴訟能力備えているので‥ |
1687:
匿名さん
[2017-08-03 01:35:35]
>>1683 契約者さん
床や壁などの仕様について 営業所でほぼ1日、全ての仕様を 打ち合わせしてるはずです。 その後、チェックした仕様書(写真付き)に もくれるし、サインもしてるはずです。 コンセントについてもこちらから 指定するし、内装段階で監督と 現場でも確認してませんか? あとキズについても引渡し前に 現場確認してると思います。 どうでしょうか? |
1688:
通りがかりさん
[2017-08-03 09:46:19]
通りすがりです。現在地元工務店で建築中です。
ハウスメーカーの対応は正直分かりませんが、私も当初打ち合わせで決定した仕様とは異なる点が建築中にありましたよ。例えば屋根をガルバリウム縦葺きにしたはずが屋根工事が終わったのを見ると横葺きになっていました。直ぐに工務店へ連絡すると太陽光パネルを取り付ける際に取り合いをギリギリまで考えていたが上手くいかず、横葺きに変更したとのこと。これは事前に連絡がなかったことを考慮して差額の請求はされませんでした。たまたま外壁材のHPを見ていたら使用する外壁材が生産休止になっていて上位グレードになっていました。これも直ぐに連絡したら当然上位グレードになってしまうがメーカーと相談して差額分の請求はこちらにはされませんでした。 あと太陽光パネルを12枚から14枚になっていました。これはシミュレーションした結果、もう2枚あった方がいいと判断したそうです。当然これも請求されていません。 やはり建築中の現場はこまめに足を運んで自分の目で確かめることが重要です。気になることがあれば随時連絡をする。後は仕様についてある程度把握して既製品だった場合その製品情報もチェックをする。何でもかんでもメーカーにせいにしたらダメですよ。自分の家なんですから自分でしっかり確認しないといけません。 |
1689:
匿名さん
[2017-08-03 09:52:49]
立ち会いの時に細かい傷や仕様の違いをすべて見つけたり気付いたりって難しいですよ
うちもヤマダで建てて仕様書と違う部分が多々あり直せと言っているところです この会社はお金に関する事はきっちりしてますが、肝心の現場管理の部分はかなり杜撰ですね |
1690:
契約済
[2017-08-03 10:21:28]
|
1691:
匿名さん
[2017-08-03 14:59:39]
感じ方は人それぞれだと
思いますけど、やはり自分で マメに見ないとダメかも知れません。 これはヤマダに限らずです。 あと都度都度サインしてると思うので 見落とした場合は仕方ないですよ。 了承したって事ですので。 コンセントも自分で図面に丸して 提出して、石膏ボード貼る前に監督と 一緒にチェックしませんでしたか? 家は1棟ごとにすべて違うもので 色んな事職人さんが入ります。 人によって考え方も違うので 100%にするなら自分でマメにチェックしか ありません。 |
1692:
e戸建てファンさん
[2017-08-04 12:47:17]
まさに今建ててます。営業のレベルが3流。かゆいところに手が届かない。調べもしないで何でも無理と言う。時間は守らない。謝らない。こちらは言ったのに聞いてない。と言い張る。頼れないので本来はヤマダサイドで確認するべきこと等、こちらがある程度動かないと信用できないので疲れます。
設計図も異常にトイレがでかかったり、窓が異常に小さかったり、あれ?と思う箇所が後から何個かある。2級建築士だから、そういう面でコスト抑えてる? 確認申請終わったから、もう変更できないと言われる。たぶん出来る箇所もあるけど、面倒臭がってやらない。やっつけ仕事感。 だいたい素人が平面図見ただけで、これで問題ありません!大丈夫!となるわけがない。 家はまだ建ってないけど、営業と何度か言い争いをしていて心労がたたり睡眠障害を起こしてしまいました。 家は良いものなのかも知れませんが、多少安かったから飛びついたけど、ちゃんと名の通ったメーカーを選べば良かったと後悔しています。 60年保証なんてアフターメンテナンスもちゃんとやってくれるのか不安。 営業によりけりかもですが、全体的にどの人もレベル低いです。 |
1693:
eマンションさん
[2017-08-04 13:48:04]
>>1692 e戸建てファンさん
私の場合はヤマダの営業さんと一級建築士のおじさんが一緒打ち合わせしてます。確認申請出す前かなり変更追加聞いてくれて完全に確定してから申請出してましたよ。(冷蔵庫のスペースがギリだったので一緒ヤマダ電機に行って確認して貰いました。)今のところ不満無いです。やはり担当者しだいなのかも… 余談1人の営業マンが打ち合わせの初期から受け渡し前まで6,7件持つらしいです。 |
1694:
匿名さん
[2017-08-04 13:57:36]
>>1693 eマンションさん
担当さんというよりダメなのは 営業所丸ごとなのかもしれませんね。 私のところは担当さん含めて 全ての良い人だったので。 営業所の雰囲気もいいですね。 もし1692さんのような感じなら 契約前に止めてたと思います。 |
1695:
これから参戦します。
[2017-08-04 14:23:37]
|
1696:
通りがかりさん
[2017-08-04 15:06:44]
60年保証ってメーカーが点検に来て「ここ交換(直し)すれば保証を伸ばせます」って感じじゃない?ト○タホームとかそんなんだったはず。大○ハウスで建てた友人もそんなこと言ってた。
まだまだ使えるものをメーカーに言われるがまま交換するのって何だかバカらしい。構造体はやはりプロの方に見てもらった方がいいと思うが、日常使っている物に関しては自分でメンテするのが普通。それが出来ないなら言われるがまま頑張ってお金払って交換しましょう。 |
1697:
これから参戦します。
[2017-08-04 16:14:16]
|
1698:
隣のパパさん
[2017-08-04 20:50:54]
昨日から吹き付け断熱を行ってます。以前どなたかのレスで、やり直しをしたと書いてありました。どんな所に気を付けてね見ればいいですか?
|
1699:
買い替え検討中さん
[2017-08-04 21:47:56]
なんだかなあ
一般の人に混ざってヤマダの人間もレスしてない? なんだかなあ |
1700:
匿名さん
[2017-08-04 22:18:02]
>>1698 隣のパパさん
吹き付け断熱は施工のムラが出にくい工法なのでそこまで気にしなくても大丈夫ですよ。やり直しってことは隙間でも出来てしまったのでしょうか?よっぽど下手な業者だったんでしょうね。 |
1701:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-08-05 13:13:49]
|
1702:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-08-05 13:17:51]
>>1699 買い替え検討中さん
2年前にこのスレッドを立ち上げさせていただき一通り見させてもらってますが、他のメーカーの人も混ざってレスしてるようですので、それをふまえてご覧いただいた方が良いようです。 |
1703:
匿名さん
[2017-08-05 14:10:17]
他メーカーさんが
混ざって悪口書いてるとしたら ヤマダが脅威って事ですね。 ユーザーとしては何よりです。 |
1704:
9月に契約予定
[2017-08-06 10:24:26]
現在建て替えを検討してます。
耐震性・耐候性・設備・もちろん価格も考えて、ヤマダがトータルバランスでベストなようです。 各社比較:税別価格 共通仕様:2階建て 建物のみ(付帯工事+必要費用は別)+ソーラー+外壁タイル ヤマダ:3300万 6LDK 延床60坪 坪単価55万 8.9kWソーラー S水ハウス:4270万 5LDK 延床45坪 坪単価95万 ZEH 6.5kWソーラー Mサワホーム:4130万 5LDK 延床51坪 坪単価81万 5kWソーラー エンZハウス:3270万 6LDK 延床60坪 坪単価55万 9kWソーラー ヘーベル:うちでは他の大手と同額ですよ。。と言うだけなので却下しました。 9月には契約するのですが、大手HMさんで6LDKにすると単純に+400万以上 少しでも大きな家を建てたいならば、ヤマダさんは良さそうです。 私の営業は大変良い人で、良い面悪い面も全て話してくれる信頼できる人です。 |
1705:
評判気になるさん
[2017-08-06 16:57:23]
人によって違う気がするのでみなさんにお聞きしたいのですがキッチンをハウステックのペニシュラにすると追加料金いくらでしたか?
|
1706:
これから参戦します。
[2017-08-06 17:27:22]
|
1707:
匿名さん
[2017-08-06 19:21:57]
17万でした。
|
1708:
マンション掲示板さん
[2017-08-06 19:59:59]
|
1709:
評判気になるさん
[2017-08-06 21:04:08]
ありがとうございます。
うちは26万と言われました。なんでですかね? ちなみにコの字のカップボードもよろしかったら値段教えてください。 |
1710:
匿名さん
[2017-08-06 22:20:39]
|
1711:
通りがかりさん
[2017-08-07 00:41:23]
>>1709 評判気になるさん
ペニンシュラも耐熱ガラス部分やレンジフード等が違うんじゃないでしょうか?耐熱ガラスは壁タイプもあるし、レンジフードも結構高いですから。車も同じく車でも装備で金額が違うじゃないですか⁉︎ カップボードは19万でしたけど |
1712:
戸建て検討中さん
[2017-08-07 16:55:06]
先日アンテナを付けた際にわかったことですが、分配器と各部屋のテレビ端子は標準で4k/8k対応のものが入ってました。
予想外のことでラッキーでした。 |
1713:
マンション掲示板さん
[2017-08-07 17:24:57]
>>1709 評判気になるさん
うちはペニンシュラ変更で32万追加でした。 トクラス、リクシル、ハウステック、どれを選んでも一緒です。 食洗機付きではありますが、うち、かなり追加費用高いですね‥。 カップボードは20万でした。 |
1714:
契約済
[2017-08-07 21:04:55]
ペニンシュラに注意があります。
ハウステック、リクシルはカウンター幅(奥行き)95cmが標準ですが、トクラスは標準のbBだと75cmです。 トクラスを選ぶと奥行きがかなり狭いのでグレードアップしなければなりません。 ペニンシュラ変更差額+グレードアップ差額になります 人工大理石はトクラスが良いんですがね… |
1715:
e戸建てファンさん
[2017-08-08 22:43:55]
ヤマダさんは建築中の家に火災保険が付いてない?!なにかあれば施主持ち!?
引渡し前であれば一般的に建築会社が加入している現場の保険で補償してくれるはずですが。 契約内容を今日改めて思った見たら...そんな! 一言言うべきだと思います。 見てなかったこちらも悪いですが、そんなマイノリティなことはちゃんと言って欲しかったです! 皆さんは建築中の家に保険をかけましたか?または、かけれるものなのですか? 私はちょっと前に、営業が3流で最悪と投稿した者です。 今日も毎度ながら夜9時半に電話があり(いつも遅い)タバコスパスパ吸いながら。 昨日うちで打ち合わせ予定だったのですが、台風で行けなくてごめんなさ〜い。でした。 ...限界です(泣) |
1716:
足長坊主
[2017-08-08 22:59:37]
|
1717:
e戸建てファンさん
[2017-08-08 23:37:25]
>>1716 足長坊主さん
ありがとうございます。 ですよね。 おっしゃる通り私もそう思っておりました。 ヤマダの契約書によると、施主の責任のようです。 そして建築中に施主は保険かけれないのですね。 建築中、もし万が一何かあればどえらいことになりますね。 怖くなってきました。皆さんそこら辺は気にしてらっしゃるのでしょうか。 |
1718:
足長坊主
[2017-08-08 23:55:41]
>>1717
施工会社の工事中の火災保険への加入は義務づけられてはいない。当事者間の合意があればそれを優先する。その取り決めた内容は契約書(約款)に記載することが義務づけられている。 よって、契約前には十分話し合い、契約締結時に契約書(約款)を細かく確認する必要がある。 |
1719:
e戸建てファンさん
[2017-08-09 00:39:47]
|
1720:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-08-09 09:40:55]
>>1715 e戸建てファンさん
あれ… ヤマダウッドハウスは会社として工事保険に入ってませんでしたか? それと、施工業者が潰れたりして、施主が泣き寝入りしないための保険として、瑕疵保険の契約はしませんでしたか? 私の時の営業さんは、契約時に一時間ぐらいかけて約款の重要なところを説明してくれましたが… もう2年近く前の話なのでうろ覚えですが、工事中の責任分担の説明があったと思いましたよ。 なので、工事中に火災保険の心配はしませんでした。 どちらも責任がない、天災、騒動によるものは保証されないことも聞きましたが、それまで気にしてたら家が建てられないと思い、一念発起した覚えがあります。 それにしても、担当者と相性が悪いみたいですね。 そこまで不安を感じてるのなら、無理をしない方が良さそうですね。 調査費用あたりは取られそうですが、契約金で収まると良いですね。 |
1721:
やまちゃん
[2017-08-09 10:13:40]
|
1722:
検討者さん
[2017-08-09 11:30:07]
テレビ端子は標準で4k/8k対応のもの?
規格ですか?テレビ側の問題では? |
1723:
戸建て検討中さん
[2017-08-09 14:10:35]
|
1724:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-08-09 16:49:43]
>>1723 戸建て検討中さん
4k/8k視聴についてはレスの通りですが、配線設備に関する標準仕様については何も謳ってないので、たまたま4k/8k仕様だったかもしれません。 部品自体のコストは3倍程度してるので、気になる方は工事に入る前に監督さんに確認した方が良いかと思います。 一年前に着工したウチの事例では、4k/8k非対応部材を使用してました。 |
1725:
マンコミュファンさん
[2017-08-10 10:31:08]
店舗ごとの仲は悪いらしいです。
やはり、ノルマや売り上げがあるからなのでしょうか? 売り上げに関係ない客に対しては厳しいのかも ヤマダウッドの就職みたら、すぐに店長候補になれる?らしい?売れば歩合で評価される。 年収一千万円も!! すごい会社ですね。 |
1726:
by 建て替え検討中
[2017-08-11 03:45:38]
店長で1000万って安いと思いますよ。
大手ハウスメーカーの平均年収は850~900万です。 先日営業に来たMサワホームさんは、営業も設計も80~100万クラスのロレックスしていました。 |
1727:
by 建て替え検討中
[2017-08-11 04:34:33]
悪評の方もいらっしゃいますが、うちの営業や支店の社員さんもいい人ですよ。
なにより価格と性能のバランスが一番良かったです。 皆さんの参考になれば・・下記で約3500万で仮契約しました。 土地・外構・登記申請等・カーテン・照明・エアコン等別です。 延床:59.5坪 施工:64坪 2階建て 6LDK 外部建具変更+内部建具変更+内部造作 1階:玄関シューズクローク+和室(仏間+床の間+神棚+押入)+浴槽前脱衣室+家事室+ファミリークローゼット+階段下収納。。。。 2階:トイレ+2階洗面台+ファミリー収納+バルコニー。。。 和室を除く5部屋全てに、ウォークインクローゼット(3帖程度)または2帖のクローゼットを付けています。 外壁:総タイル張り(これがなければ-270~300万) メンテを考えたら、初期投資はかかりますが、サイディングより良いかも。。 ソーラー:7.4Kw ヤマダでやるならソーラーはできるだけ大きくがいいと思います。 サイディングでやれば、坪単価50万~54万程度。。 造作や外部内部の変更を少なくすれば、更に下がります。。 これからレイアウトの詳細を詰めますが、満足しています。 |
1728:
購入経験者さん
[2017-08-11 06:54:04]
太陽光の新制度への移行手続きを自分でやろうと、ヤマダの担当にID・パスワードを何度問い合わせても代行センターからの返事がないと言われて詰んでいます。
ID・パスワードは設置の時にヤマダ側に通知が来ているはずですのでそれを控えていなかったヤマダ側の過失にあたると思うのですがどうなんですかね。 15000円でヤマダに頼むとしたら8/15までが期限です。 これにしたって他のメーカーはサービスでやってくれてますよね。 |
1729:
匿名さん
[2017-08-11 07:59:52]
|
1730:
他メーカー営業
[2017-08-11 23:19:22]
|
1731:
通りがかりさん
[2017-08-12 21:57:29]
|
1732:
購入経験者さん
[2017-08-13 03:29:49]
>>1731
普通にお金取りますね、もちろん税別表記です。 代行でお金を取るためにわざとID・パスワードを教えないんじゃないかと勘繰りたくなりますね。 キャンペーンでよくやっている100万円値引きや太陽光何kwで100万円等も実際は92万円値引きや108万円だったりとこの会社のやり方は一々せこいですね。 |
1733:
匿名さん
[2017-08-13 17:18:40]
|
1734:
評判気になるさん
[2017-08-13 21:00:09]
みなさんはニチハFUGEとケイミューの光セラどちらにしましたか?今凄く悩んでるのでできれば理由も教えてください。
|
1735:
契約済
[2017-08-13 21:08:31]
|
1736:
評判気になるさん
[2017-08-13 22:48:27]
|
1737:
これから参戦します。
[2017-08-14 18:31:18]
色々バタバタしまして他の工務店の評判書いたら書き込みに問題あったらしく書き込みに制限されてました。
話とかかなり進みました。ここで立てた方土地の草刈りはヤマダに頼みましたか?それとも別の草刈り屋に頼みましたか?ハタマタサービスでやってもらいましたか? |
1738:
これから参戦します。
[2017-08-14 18:43:28]
私は旭トステムのATにするつもりですよ
15年保証の自信からですかね。 光触媒は、日陰に弱いと、ききますね。ニチハは木片入れてるので凍結問題あると聴きます |
1739:
匿名さん
[2017-08-14 19:45:19]
>>1734 評判気になるさん
ケイミュー光セラにしました。 ニチハの営業マンとケイミューの営業マンを呼んでもらい話し聞きました。ニチハはカビ、コケが付いてしまうそうです。(ジョイホンで売ってるスプレーで対応するらしいです。)ケイミュー光触媒は、カビ、コケ生え無い用です。シーリングも専用有りで30年もつらしいです。 |
1740:
これから参戦します。
[2017-08-16 00:33:31]
ここで立てた方にお聞きします。
地鎮祭から引き渡しまで工期はどれくらいでしたか?私は3ヶ月と言われました。そんなもんで在来工法で建つんですか?工務店は4ヶ月見てくれと言われましたので |
1741:
匿名さん
[2017-08-16 16:02:05]
|
1742:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-08-16 20:22:32]
>>1741 匿名さん
私が聞いた話では 着工~棟上げ:28日 木工事:45日 仕上げ:15日 の90日工程でした。 工務店だと同じプラン(工事面積120m2)で120日でしたね。 ちなみにタマだと木工事が30日になると職人さんたちが言ってました… |
1743:
匿名さん
[2017-08-16 23:00:28]
>>1742 建て替え検討中[男性 40代]さん
仮契約時(だったかな?)にもらった 工程表みてみましたが、私の場合は やはり4ヵ月でした。 通常3ヵ月くらいのイメージで いたんですけど、余裕がある分 職人さんも丁寧にやってくれた 感じがします。 基礎は週間予報見て雨を避ける、 外壁なら雨が降った後は 防水シートが乾いてから施工とかで 突貫工事っていう感は無かったのが 安心できました。 |
1744:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-08-17 09:38:05]
>>1743 匿名さん
>通常3ヵ月くらいのイメージでいたんですけど、余裕がある分職人さんも丁寧にやってくれた感じがします。 ウチの時は、少し詰まった感じで進み、遅れがちでしたが、職人さんたちは丁寧に仕事してくれてました。なので、仕上がりはとても良いですよ。 遅れた原因は、天候の兼ね合いで日程調整が頻回にあったため…だったので、監督さんとの話では、引き渡しが遅れることも含めて相談してましたが、予定通りに引き渡してくれました。 |
1745:
匿名さん
[2017-08-17 23:55:52]
私も、ケイミュー光セラ+スーパーケイミューシールか、ニチハfugeかで迷いましたが、
我が家は寒冷地でもなく、シーリングレスまではしませんでしたが、結合部が少ないため見映えがよ良いのと、好きなデザインがニチハにしかなかったのと、 こちらのサイトではやはりニチハがサイディングシェアNo.1だったのやら、 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/bldhbd/15/1612/111100017/?ST=smart... 単価がfugeの方が高いので、お得だと感じたため、ニチハを選びました。 |
1746:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-08-18 08:59:10]
>>1745 匿名さん
私の時は、fugeの差額が30~40万と言われたので、fugeの差額なしはお得かと思います。 シェア率の数字については、ニチハ建て売りやローコスが喜んで採用してるので、参考にしない方が良いかと思います。 理由はお察しいただければ…と思います。 |
1747:
検討者さん
[2017-08-18 16:39:53]
初めまして
頭金がないのですが可能でしょうか? 途中でいくらか払いますか? 因みに土地からの購入です、 |
1748:
匿名さん
[2017-08-18 18:51:06]
|
1749:
戸建て検討中さん
[2017-08-18 19:13:39]
|
1750:
マンション掲示板さん
[2017-08-18 19:55:53]
私たちも外壁で、ニチハのプラチナコートシリーズとVシリーズで選ぶか、ケイミューの光セラ+スーパーケイミューシールで迷っています。
デザインはどちらのメーカーも好きなものがあるので、性能や見た目で決めたいのですが‥。 ニチハだと、シーリングが目立たないのですか? |
1751:
契約済
[2017-08-18 20:26:29]
>>1747 検討者さん
私も頭金がなくて請負契約時に10万でもいいから入れて欲しいと言われた事があります。 たまたまボーナス月だったので30万程払いましたが、フルローンでもいけますよ! WH的には契約欲しいので、営業とのやり取り次第です。 まずは源泉徴収と直近3ヶ月の給与明細もって相談してみてください。 大まかな概算出してくれますよ!いくら借りれて、土地がいくらだと建物の坪はこれくらい的な感じです。 |
1752:
匿名さん
[2017-08-18 21:54:53]
>>1750 マンション掲示板さん
シーリングレスなのでサッシなど意外はシーリング無しです。ですが…ケイミューさんも東日本の震災までは、シーリングレスが有ったらしいです。あのグラスの地震だと流石に不具合が出たらしくてシーリング有りに戻したと説明受けました。(ズレや割れなど) |
1753:
マンション掲示板さん
[2017-08-18 23:58:26]
>>1752 匿名さん
そうなんですね。シーリングレスは外観が綺麗でしょうね‥。 ヤマダのニチハの標準はモエンエクセラードと、Vシリーズとなっているのですが、これはfugeとは違うのですか? 次回の打ち合わせがまだ先で、自分なりに調べたのですが、わからないことが多くて‥。 初歩的な質問で申し訳ありません。 |
1754:
匿名さん
[2017-08-19 00:53:23]
>>1753 マンション掲示板さん
ニチハさんだとフュ―ジェが標準だと思いますよ。ケイミューさんは6月から光セラが標準に…(汚れが落ちる性能はフュ―ジェは親水セラと同等です。) |
1755:
匿名さん
[2017-08-19 08:20:28]
>>1753 マンション掲示板さん
モエンエクセラード・Vシリーズと、fugeは違いますよ。 fugeは四方あいじゃくりで、シーリング部分が少なくなります。 40万くらい高くなるそうですが、キャンペーン適用されれば大丈夫です。 |
1756:
評判気になるさん
[2017-08-19 20:38:42]
FUGEと光セラだと値段的にはどちらがお得なんですかね?今までのケイミューは親水セラだったのでFUGEの方がお得感ありましたけど。。
|
1757:
名無しさん
[2017-08-19 22:01:41]
Fugeでもドライジョイント工法にしないとシーリングレスにならないので各メーカーでの仕様のメンテナンスコストと差額をよくよく検討されたほうがいいと思います。
|
1758:
購入済み
[2017-08-20 02:13:05]
ずいぶんとキャンペーン内容かわってますね♪
住み心地もいいし、近所でも凄くいい家だねって言われてます。 1年ほど前に契約しましたが、営業マンもウッドハウス自体もキャンペーンの中身がよく理解してなくって大変でした。 そのおかげで、通常無理なことも営業マンの勘違いでも1度okもらったものに関しては全て差額なしで対応してもらいました。 総額で100万以上のグレードアップができ、訳あって値引きも100万以上ありました。 この事例は特別だとおもいますが、必ず打ち合わせ表の控えと出来れば録音しておく事をお勧めします。 |
1759:
口コミ知りたいさん
[2017-08-21 02:40:06]
|
1760:
名無しさん
[2017-08-22 13:20:50]
>>1759 口コミ知りたいさん
Fugeは開口部や出隅や入隅はシーリング処理になるはずです。ドライジョイント工法とはそれをシーリングレスにするための部材だと考えてよいと思います。 差額に関しては当然建物の形状やメーカーとウッドハウスとの取り決めで変わってくると思いますので営業さんに確認されるのが間違いないと思います。 |
1761:
購入済み
[2017-08-22 14:45:37]
今はどうかわかりませんが
窓枠(一部除く)含め全てシーラレスでしたよ |
1762:
匿名さん
[2017-08-22 19:14:56]
うちはfugeのシールありですが
ドライジョイントだと入隅とか少し 隙間が開いてるように見えるので止めました。 種類によっては繋ぎ目が目立つので (カタログみるとわかります) fugeの良さを生かそうと思うと 種類が限られますね。 |
1763:
匿名さん
[2017-08-22 20:45:10]
うちは確か、ドライジョイントの見積りを出してもらったときに、120万とかだったと思います。うろ覚え。
|
1764:
和歌山
[2017-08-24 10:06:24]
浄化槽のマンホール周りが掘り返したまま、土で埋めることもなく引き渡されました。 こんなものですか?マンホール周辺が落とし穴のようになっていて配管もむき出しです。確認したら”ウチでできるのはここまでです。あとは外構屋さんでやってもらう範囲になります”とのこと。外構屋さんが下見にきたときに”この状態で引き渡しというのはちょっと、、ないよね(ーー;)”と言われました。
余ったであろう、瓦だとか玄関タイルも土地の隅っこに置いたままマンホール周辺を囲んでいた木枠も外さず、”取りに行きます”と聞いたのはもう数ヶ月前。業者さんや家に不満はなく毎日快適に過ごして居ますがなにか連絡したいときに頼りになるヤマダの人は居ない。 |
1765:
入居済み
[2017-08-24 10:14:28]
それはひどいですね!
うちも浄化槽ですが、 たしか浄化槽の業者が、マンホール周りを長方形にコンクリートできれいにしていってくれましたよ。 そういう意味では、たしかにヤマダの施工範囲ではないですが、 浄化槽の業者と連携はとれるはずなので、 ヤマダの工事担当者とかに相談してみたらいかがでしょうか? それか、市設置型の浄化槽であれば、市で業者を割り振っていると思うので、 市に相談してみるのもいいかもしれませんね。 |
1766:
購入済み
[2017-08-24 18:26:03]
こちらが建てた時は、解体屋で浄化槽取出して埋め戻し(土)でした
点検口の蓋はかなり出っ張りのままでしたが 外構の時のレベル合わせてカットして調整してもらいましたよ ヤマダが依頼した業者が最悪だったのだと思います そちらのヤマダの担当工務の意識レベルも低いのかもわかりません 浄化槽の業者で埋め戻すより施工費用が安く済む外構の時に一緒にする方がコスト削減になるからそういう事にしたのかもわかりません |
1767:
匿名さん
[2017-08-24 22:38:16]
>>1764 和歌山さん
うちも同じような感じで引き渡されましたよ、やりかけみたいな感じです。残材はさすがになかったですが。 外構を直接頼んでいたのなら、ヤマダの管轄は引き渡した時点で終わるので、やり散らかしもなんとなく理解出来ます(悪い意味で)。 ヤマダで頼んだ外構なら監督に文句言っていいと思いますよ。 |
1768:
匿名さん
[2017-08-24 22:41:06]
書き忘れましたが、ウチはヤマダに外構頼んだのでそのまま外構屋さんが引き継ぎで、全て綺麗にしてくれるようです。
|
1769:
契約済
[2017-08-26 19:54:34]
ようやく捨てコン終わり、2日で型枠…工事が始まってきました。
必要ないと言われたお茶出しもたまにしながら見守っています。 年内には新居かな |
1770:
検討者さん
[2017-08-29 10:40:13]
|
1771:
e戸建てファンさん
[2017-08-29 12:28:26]
エスバイエルと何が違うのでしょうか?
|
1772:
匿名さん
[2017-08-29 20:41:11]
>>1770 検討者さん
メランジェです。 目地っぽい部分が繋ぎ目なので近くで目を凝らして判る感じですね。 遠目でみると全くわかりません。 fugeのカタログで繋ぎ目が見える ものを選びたいなら、他のメーカで 似たもの探す事をオススメします。 普通は3mくらいで1枚(だったかな?) だけどfugeは1.8mで1枚なので繋ぎ目が 増えてしまいます。 |
1773:
入居済み
[2017-08-29 22:30:47]
>>1771さん
まず会社。そして構造、最後に金額(坪単価) 両方のモデルハウスに行って見て下さい。 あちらは、高級ホテル。こっちは、洒落た民宿。 ABC千里万博のエスバイエルは、2億円掛かったそうです。ヤマダのなんば店は、5千万円位だそうです。 |
1774:
匿名さん
[2017-08-30 15:51:45]
ヤマダで建てた方、請負変更契約書に工期や完成予定年月日を記載しないのは普通ですかね?
|
1775:
これから参戦します。
[2017-08-30 16:22:26]
後で確認してみます。
|
1776:
これから参戦します。
[2017-08-30 22:28:42]
|
1777:
これから参戦します。
[2017-08-30 22:31:42]
ちと、他の工務店の真実を記載したら運営からお叱りを受けまして三週間ほど出禁くらってました。ここに真実を書くと運営からお叱り受けるので真実は書かない様にします。
否定するコメント書くとお叱りを受けますので気をつけて下さい。 |
1778:
これから参戦します。
[2017-08-30 22:34:14]
ニチハの新色?ヤマダは別料金になるそうです。私の契約した所は
皆さんはどうですか? ![]() ![]() |
1779:
これから参戦します。
[2017-08-30 22:34:57]
続き
![]() ![]() |
1780:
これから参戦します。
[2017-08-30 22:36:18]
続きの続きです。
![]() ![]() |
1781:
これから参戦します。
[2017-08-30 22:38:07]
こちらはフュージェの新色です。
ヤマダから貰った選択肢の紙には2016年バージョンでした。 ![]() ![]() |
1782:
これから参戦します。
[2017-08-30 22:40:41]
日本橋にあるニチハの展示室に行き話を聞き投稿しています。
新色でも、値段は一緒と言ってました。 間も無く全ての契約が終わり、着工に入ります。 着工したら基礎から何から何まで建築過程をアップして行くのでヤマダを検討して居る方は参考にして下さい。 |
1783:
匿名さん
[2017-08-30 22:56:54]
|
1784:
匿名さん
[2017-09-01 02:37:45]
>>1782 これから参戦します。さん
参考にさせていただきます。アップ楽しみにしています! |
1785:
匿名さん
[2017-09-02 20:48:19]
6月位からケイミュー光セラが標準になってます。検討してみては…
やっぱりシーリングレスに魅力有りですか? |
1786:
by 契約しました
[2017-09-03 08:12:54]
先日ヤマダウッドと契約しました。
シーリングレスの外壁を皆さん検討されていますが、我が家は外壁をタイルにします。 先日ガンガン建てている分譲地(JR外房線誉田駅周辺のTの森ニュータウン)に勉強を兼ね行きましたが、注文住宅はタイルが大変多かったです。建売は100%サイディングですが。。 10~15年での塗り替えなどで多額の費用がかかることを考えると、タイルも一考の余地があると思いますよ。 我が家は2階建てで施工面積63坪強あるので、足場をかけて全塗装すると約250万程度かかります。 保証対象の指定業者でない場合でも200万程度のはず ちなみにタイルにした場合の差額が250万。。 外壁の面積によると思いますが、1回の塗替え代で元がとれます。 皆さんの参考になれば |
1787:
これから参戦します。
[2017-09-03 08:43:35]
|
1788:
口コミ知りたいさん
[2017-09-03 10:55:29]
みなさん、上棟式はされましたか?
もうすぐ、上棟を迎えますが、どうしたらよいのか迷っています。 上棟式は平日で、家族全員仕事で全く顔を出せません。 営業さんと現場監督さんに聞いたら、全く何もしなくていいですよ、と言われました。 上棟後の日に、常駐で家を建ててくれる大工さんには、いくらか包もうと思っていますが、この程度で失礼は無いのですかね? 上棟式に来てくれる応援の大工さんたちには何も無しって‥いいのでしょうか? みなさんはどうされましたか? |
1789:
これから参戦します。
[2017-09-03 11:36:13]
>>1788 口コミ知りたいさん
私はこれからの話ですが地鎮祭も上棟式もやらない予定です。 お金の問題でなく信仰上の問題でやりません。 例えばですがイスラム教徒が地面の神様に手を合わせないですよね?そんな感じです。建築業界の慣例としてご祝儀包みますよね。こいつ金くれないからしっかりとした仕事しねえよって これってプロ意識の欠如ですよね。ただ義理でも金を貰えば悪い気はしませんよね。腐るものでも無いし。 上棟式とかやると大安選んだり施工が滞ったりしますよね。ご祝儀もらってなくても給料沢山もらってますね。 私は上棟式としてはやりませんが、その日は仕事を休む様にして昼メシの面倒みて監督、営業担当、現場の人にご祝儀は包もうと思いますが上棟式の時は大人数で対応するので一人一人配るといい額になりますよ。 私は営業担当にご祝儀のこと聞こうと思いますが口では必要ないといって腹では貰えればと思うのが本心でしょう。ご祝儀払わなくて悪い家になったらココで大々的に書き込んで下さい。 ヤマダウッドハウスに大打撃食らうように |
1790:
名無しさん
[2017-09-03 12:01:45]
タイルがウリのHMも10年毎のメンテを推奨してますよ。
50万程度だそうです。 |
1791:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-09-03 14:38:48]
>>1786 by 契約しましたさん
タイル張りは目につく継ぎ目が無いから綺麗ですよね。 ですが… 私もメンテに関していろいろ調べましたが、ノーメンテでは無いようでした。 ましてや、地震や強風で剥がれたりすると、そこから雨漏りして腐れの原因になるので、メンテ費用は思った以上にかかると聞きましたね。 ニチハのfugeで賑わってましたが、ドライジョイントを使ってもシーリングレスにはならないようなので、ニチハを使えば15~20年に1回はシーリングの打ち直しが必要となるかと思いますが、KMEWのスーパーシールは30年耐久を謳ってるので、カタログデータ上でのメンテ費用が安いのは、KMEWになるかと思います。 あと、4辺合いじゃくりだと地震で揺れたときに遊びがないために外壁材が割れ易くなるようなので… 外壁材選びも、しっかり情報を集めた方が良いかと思います。 |
1792:
by 契約しました
[2017-09-03 15:52:42]
by 契約しましたです。
ヤマダウッドからはこれからメンテナンススケジュールが出てきますが、相見積をとったミサワと積水(シャーウッド)は30年間メンテフリーで、30年後に開口部打ち替え20~50万です。 |
1793:
契約しました
[2017-09-03 16:03:02]
>1791 建て替え検討中さん
地震の際などの件も質問した所、タイルが割れてても剥がれても外壁からの雨の侵入は、無いそうです。 タイルを貼る前に、まず耐水耐熱シートが貼られています。更にその上にタイル用のサイディングを貼りそこにタイルを張ります。 つまり、一般的なサイディング(裏面耐水シート)の上にタイルが貼られているような構造ですので、タイルが全て取れてもサイディングがあるので全く水の侵入がないそうです。 昔のタイルは外壁にセメントで付けていきましたが、今の構造はこのような感じですので、ミサワや積水と同じと考えると、30年はメンテフリーのはずです。 |
1794:
契約しました
[2017-09-03 16:31:00]
シーリングレスの外壁材とオール樹脂サッシについて、ミサワ+積水+ヤマダの各担当者に同じ質問をしましたが、皆同じような回答で、実験データでの耐久性はあるが、まだ新しい商品なので実際の経年劣化も不明だし、地震で外壁材が擦れて割れたという報告もあるので、サイディングなら隙間のあるタイプを勧めますと言われました。
壁が横方向に変形した際に、シーリングがないと外壁同士が直接擦れ(押し合って)割れてしまうとのこと。。 営業さんの話を鵜呑みにすればですが。。 また高耐久のコーキング剤も聞きましたが、コーキング剤がまだまだ大変高価だし耐候性は15年持っても、地震等で揺れた際に剥がれが発生するので、定期的に検査し剥がれがある場合には、残念ながら打ち直しとなるそうです。 こちらも3社の営業さんの話しによればですが。。参考までに |
1795:
契約済
[2017-09-03 20:23:06]
着工し、引き渡しが10月末頃の予定ですが、ヤマダ電機で家電を一式揃えようと思い営業に言うと、ヤマダ電機の店長に話しを通してもらい見てきました。
率直に言うと、ネットのが数万円安い。 ヤマダ電機の店長曰く設置費配送費も込みなんでネットより高いとのこと。 冷蔵庫やドラム式洗濯機なら設置してもらいたいが、テレビやオーブンレンジなんて自分で出来ます。一式合計とネットの合計は20万近く違いました。 保証もネット店でしっかりしてるところもあります。 ヤマダ電機で家電買われる方いたらまずは検索です 家電が安く揃えられるからウッドハウスにした人も少なからずいるとは思いますので、情報まで。 |
1796:
契約しました
[2017-09-04 05:46:12]
>1795さん
うちは着工が11月なので家電関係は3月~かなと思います。 参考にさせていただきます。 家電関係はほぼすべて買い替えが必要ですので、TV洗濯乾燥機レンジ冷蔵庫エアコン。。150万位かかりそう。。 皆さんの参考に 親子3代7人家族 2階建て 6LDK 施工面積63坪 外壁タイル 2階にトイレ+洗面所 ソーラー7kw 外構(250万)等 全て入れて4300万位です。 家族が多いので、1棟半(3000万×1.5倍)建てたつもりならそこそこですよね。 ちなみに大手HMだと6200万でした。 ヤマダなら積水シャーウッドとほぼ同じ在来工法の金属接合(ティンバーメタル) 断熱も発泡で耐力壁+ミサワと同じような制振装置(我が家は8本入ります) タマは詳しくわかりませんが、機能+構造+剛性がタマ+αって感じでしょうか。 建って住んでみないとわかりませんが。。。 |
1797:
匿名さん
[2017-09-04 20:34:17]
>>1795 契約済さん
店舗構えてるから やはりネットより高くなりますよね。 スマホ片手に現物見ながらチェック だけして帰る人も見ます。 もはや展示場です。 店舗だと比較しながら かなり詳しく説明してくれるので ヤマダで全て揃えてしまいました。 機種、メーカーが絞れてて 理解してるのならネットかな? |
1798:
契約しました
[2017-09-04 22:45:05]
>1797 さん
僕も実店舗で揃えようかな?と思っています。 ネットの方が安いと思いますが、実物見ながらスケールも当たられるし、微妙な色合いもわかりますし。。 ヤマダウッドはキッチン+給湯など10年保証などがすごく良いですね。 この点も良くてタマから見積を取らずヤマダに決めました。 どこかのサイトで読みましたが、大手ハウスメーカーの広告宣伝費・管理費等を考えると、大手の60~70%で中堅HMや工務店さんで同程度の性能の家が建てられると。 皆さん「安物買いの金失い」にならないように、ネームバリューで高いものを掴まされないように、コストパフォーマンスの良いメーカーで家を建てましょうよ。 |
1799:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-09-05 11:11:02]
>>1797 匿名さん
>機種、メーカーが絞れてて 理解してるのならネットかな? この時期だけのお話ですが… エアコン、冷蔵庫あたりは、型遅れになっても良いのなら、ヤマダさんと交渉の余地はありますよ。 ヤマダさん… 9月は決算セールを詠ってますが、メーカーさんの事情が含まれたセールなので、モデルチェンジないしは季節物入れ替え直前処分価格+コンシェルジュカード値引きがありました。 工事が伴う物は工事保証のこともあるので、慎重にご検討を… |
1800:
入居済み
[2017-09-06 09:15:35]
>>1795 契約済さん
私は営業担当からケーズデンキのほうが安いですよ。と言われました。 実際に安かったです。 たまたまでしょうが、その時対応してくれたヤマダの店員は全然やる気がなくオーナーズカードを見せても”なにこれ?”状態で見積もりを出して来て”他店に持っていってください”とのことだったのでケーズデンキに行ったらさらに安くなりました。 |
建築に関する祭り事は、地鎮祭と上棟式(建前)があるそうです。
地鎮祭は工事の安全を、上棟式は完成後の建物の安全を祈願するそうです。
意味合いからすると上棟式の方が大事そうに感じますが…
最近では、上棟式を行うことは殆ど無いようです。
地鎮祭は私は7~8割と聞きましたが…減ってきているようです。
地鎮祭の費用は、初穂料3万円が相場のようですが、地域や地鎮祭を行う神社の格によっては少し高いところがあるようです。ウチは35,000円でした。