注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

建て替え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2023-07-05 20:44:01
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/

[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

1538: 評判気になるさん 
[2017-07-02 22:16:34]
>>1537 匿名さん

だろうね。普通そんなこと知らんでしょ。
1539: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-02 22:34:24]
そもそも○○ホームって曰く付きが多いという話は聞いたことがあります。横領したとかしないとかも…
全ての営業さんが出身者ではないでしょうし、私達の営業さんは地元ビルダーの出身者で、とても親身になってくれましたよ。
他社も検討していましたが、一生でも大きな買い物ですので、月内で決めようと焦らずに、他社さんの見積りや営業さん、会社もしっかりと吟味して、任せたいと思う営業、会社を決めてくださいと言われました。

設備や金額も大事ではありますが、最後の決断要因は営業だと思います。ヤマダさんは他社よりも高かったですが、プランも他社さんではなかなか希望通りのプランが作ってもらえず、何回も打合せしましたが、ヤマダさんの営業は一回で希望通りに作ってくれ、ローンの説明や税金の説明もきちんと説明してくれ、他社には無い安心感でした。
結局、買う決断の要因として、私達は人で選びましたね。
1540: 評判気になるさん 
[2017-07-02 23:30:28]
>>1517 匿名さん

ヤマダウッドハウスの茨城って筑西、水戸、ひたちなかの3店舗しかないよねぇ〜。
水戸は店舗名出てるんなら、筑西じゃないのかな?
1541: 評判気になるさん 
[2017-07-03 22:05:31]
>>1540 評判気になるさん


何処でも良いけど、きちんとした担当であれば良いのでは?
1542: 匿名さん 
[2017-07-04 02:48:40]
>>1540 評判気になるさん

あなたはどちらの営業さん?

1543: 購入済み1 
[2017-07-04 17:20:00]
ヤマダはかなり住宅に力を入れています。
実績が欲しいのと大量販売することによる、コストダウンを狙っています。

キャンペーンに関しては、取り扱いメーカーのキャンペーンを使うのでその時々でかわります。

また、住んでからいい家と思わす為に、住宅性能がどんどん上がってきてます。
その代わり、坪単価も上がってきてます。

標準仕様にすることにより、オプションで選択するより金額をおさえられてますので、住宅性能にこだわる人ならお買い得だと思います。

もちろん、競合するハウスメーカーがいいキャンペーンをやればヤマダはそれに対抗してキャンペーン内容をそれ以上にしてくる傾向がありますね(笑)

なぜ、詳しいのかと言うと、建てたあともずっと個人的に営業とお付き合いしているので色々話が聞けるからです。

いい営業と大工に当たらなければ不満が出て当然です。
それをヤマダウッドハウス全般を否定するのは見当違いもいい所だとおもいますよ

1544: 匿名さん 
[2017-07-05 22:54:21]
タマホームとヤマダウッドハウスだと、どちらが良いと思いますか?
1545: 購入済み1 
[2017-07-05 23:35:04]
>>1544 匿名さん
どちらも一長一短があります。
今となればたまの方が坪単価安くなってるじゃないでしょうか?

標準仕様でパッケージみたいなプランから選択すると値段の割にいい仕様で建てれます。

基礎断熱や住設をグレードアップする予定ならウッドハウスの方がコスパの良い家になります。

かなりバチバチのライバル会社なので相見積もりして、営業に持ち込めばかなり値引き狙えるかもですね♪


1546: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-07-06 09:58:12]
>>1534 教えてくださいさん

メーターモジュール⇒4寸(120mm)柱、柱ピッチ1,000mm
尺モジュール⇒3.5寸(105mm)柱、柱ピッチ910mm

理論的には空間面積に対する構造体の断面積の比で強い弱いを判断できるようですが、木造在来工法においては筋交いや開口部の量、直上率の影響の方が大きいと聞いてます。
なので、地震に強いか否かは間取り次第と思った方が良いかと思います。
尺モジュールの方が高いのは、単位面積あたりの部材数が多くなるからと考えた方が良いでしょう。
1547: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-07-06 10:18:37]
>>1544 匿名さん

私が知ってる範囲の標準仕様の違い…

タマ…土台のみ檜、柱は国産杉、断熱材はグラスウールのみ、サッシはリクシルのみ、
WH…土台、柱ともに檜、断熱材は吹き付けも選択可能、サッシはリクシル、YKK選択可能
細かなところかと思いますが、WHは遮熱シートを標準にしたり、水回りをハウステックにするとオマケがついたりしてますね。

その分、WHの方は値上げしてるようなので、購入済み1さんの言う通り、一長一短ではないですかね。
ウチが契約した時はWHの方が安かったので、コスパの良さはWHが一番良かったです。
1548: 匿名さん 
[2017-07-09 00:22:12]
>>1547 建て替え検討中[男性 40代]さん

>>1545 購入済み1さん

ありがとうございました!(^^ゞ
1549: 匿名さん 
[2017-07-09 13:15:11]
太陽光の経産省の移行手続きが始まりましたね。

現在売電中でも手続きしなければならないなんて、かなり面倒ですね。
1550: これから参戦します。 
[2017-07-09 14:20:09]
>>1549 匿名さん
何を移行するんですか?現在の人も

1551: 入居済み 
[2017-07-09 14:37:54]
>>1549さん
面倒ですよね。9月末までにしないと売電出来なく(買取拒否)なるでしょうね。変な政策ですね。

今の人は大丈夫ですよ。対象は2017年3月末までに売電始めている人です。
1552: これから参戦します。 
[2017-07-09 14:51:48]
>>1551 入居済みさん
これから家を建て始める人はどうなりますか?
1553: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-07-09 19:58:03]
>>1551 入居済みさん

野立て(10kw越え)で系統連携の権利だけ取っておいて、実際には接続してないで、高い単価の権利の売買をする方を締め出すための方策と聞きましたが…
1554: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-07-09 20:02:53]
ちなみに、ウチにはWHからこんなハガキが来てましたよ。
ちなみに、ウチにはWHからこんなハガキが...
1555: 契約済 
[2017-07-09 21:14:53]
電気配線?打ち合わせ終わりました
ブレーカーの区分けとかの打ち合わせが無かったんですが、普通でしょうか?
2口のコンセント追加一箇所2500円
ダウンライト追加一箇所13000円
などでどんどん費用が膨らんでいきました
セキ◯イハイムで聞いたときはコンセント追加何箇所でも無料とかだったのに…
標準が少な過ぎる
1556: 匿名さん 
[2017-07-09 22:23:47]
>>1555 契約済さん

ブレーカーの打ち合わせは
やりませんでしたよ。
コンセント増設については
ヤマダは安いほうです。
セキスイハイムとは元々の価格が
違うのでそれは酷です(笑)
1557: マンコミュファンさん 
[2017-07-10 13:58:21]
>>1514 建て替え検討中[男性 40代]さん
ご丁寧にありがとうございます。
折り入ってお伝えしたい事がありますので
気が向かれましたらメール頂けましたら幸いです。
rizefam555@gmail.com

1558: 新築予定 
[2017-07-11 19:52:51]
ヤマダウッドハウスで新築予定です!
このままだと長期優良住宅申請しない選択になっています。
正直どちらの方がよいのでしょうか?

あと、間接照明入れられた方、どれくらい費用かかりましたか?
1559: 戸建て検討中さん 
[2017-07-11 22:29:58]
>>1558 新築予定さん

控除面は借入金額次第だと思いますけど、メリットがあるかないかはそれ次第ではないかと。

長期入れても、メンテナンス費用を考えながら、メリットがない可能性もあります。
営業さんに相談してみては?
1560: 名無しさん 
[2017-07-11 23:30:25]
長期優良をとることで耐震等級の証明になりますから
地震保険の割引も適用されたと思います
1561: 評判気になるさん 
[2017-07-12 14:12:40]
>>1560 名無しさん

長期優良を取らなければ、耐震等級の証明は出来ないんですかね?
ヤマダが出してくれるものでは地震保険の割引にはならないのでしょうか?
1563: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-07-13 09:59:01]
>>1561 評判気になるさん

損保会社のHPで載ってた文面は、
「住宅の品質確保の促進等に関する法律に規定する評価方法基準(平成13年国土交通省告示第1347号)に定められた耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)または国土交通省の定める「耐震診断による耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)の評価指針」に定められた耐震等級を有している建物」
となってるので、長期優良を取るか、耐震診断を受けないと地震保険の割引は受けられないと思います。
1564: 契約済 
[2017-07-13 12:00:43]
これから着工になりますが、ここは確認した方が良いとかありますか?
あと、構造見学や完成見学などは施主が許可しなくてもウッドハウスが勝手に別のお客に見せたりするんでしょうか?
以前の書き込みで引き渡しまではウッドハウスの所有になるので、施主は関係ないみたいなのを見た気がしますが合ってますか?
1565: Taaka 
[2017-07-13 12:49:27]
>>1564 契約済さん
太陽光サービスですとかキャンペーン申し込みとかしてますか?その時に条件として客に閲覧させる事に同意していませんか?太陽光キャンペーンは同意する事が前提です。
1566: Taaka 
[2017-07-13 12:53:38]
>>1561 評判気になるさん
耐震等級はハウスメーカーのものではダメですよ。よく見てください。相当と書いて有りますよね?相当は相当であってデスラーなので(笑)相当でしか無いのです。耐震等級3認定で無ければ優遇はありません。相当はそれに値しています。だけです。平たく言うと、なんちゃってになります。相当の意味は
1567: 匿名さん 
[2017-07-13 15:04:49]
>>1561

地震保険の耐震等級割引(3級50%、2級30%、1級10%)を受けるには「登録住宅性能評価機関」(全国に沢山ある)が発行する認定書が必要。社内で「壁量計算書」を作成しているはずだから(「構造計算書」はさすがにやっていないと思う、格段に手間がかかるから)、それを申請書とともに機関に提出。機関が書類を精査して終わり。

認定書の種類だが、「長期優良住宅認定」でもよいが、「現金取得者向け新築対象住宅証明書」(耐震性)という耐震性に特化した認定書が一番安くあがる(3万円くらい?)。ローンを組まない「現金取得者」が「すまい給付金」を申請する際に使うものだが、それ以外の人・目的でも利用可能。

ネット上では構造計算書がないと耐震等級3が取れないみたいな情報もあるが、これは100坪以下の2階建木造住宅に関しては間違っている。登録住宅性能評価機関では壁量計算でも構造計算でも受け付ける。
1568: Taaka 
[2017-07-13 15:56:30]
>>1567 匿名さん
現金取得者向け新築対象住宅証明書」とは凄い情報です。
これは長期優良の特典となる登録免許税や固定資産税の減免、期間延長にも対応するのですか?
1569: 匿名さん 
[2017-07-13 17:34:43]
いや、減税の対象にはなりません。純粋に耐震等級の公的証明用ですね。長期優良住宅認定がいいかどうかは計算してみる必要があると思います。長期優良住宅による減税の総額は20万円かそれ以下の場合がほとんどですし、時間・手間もかかりますからね。
1570: 匿名さん 
[2017-07-13 19:11:14]
>>1564 契約済さん

建築中ですが私の場合は
見せてもいいですか?と確認きました。
一度だけOKしちゃったんですけど、
その後はカミさんからNG出たので
許可してません…
やはり知らない人に中を知られるのが
嫌みたいです。
1571: Taaka 
[2017-07-13 19:41:15]
>>1570 匿名さん
見せた時に謝礼とかありましたか?手ブラですか?

1572: 匿名さん 
[2017-07-13 21:46:46]
俺の場合は20万円ほどサービス料金として減額になったな。
1573: 匿名さん 
[2017-07-14 00:06:51]
>>1571 Taakaさん

いえ、事前に電話1本だけでした。
その後も連絡ないですね…
1574: 匿名さん 
[2017-07-14 23:56:17]
ヤマダウッドハウスのlow-eガラスは何色ですか?
1575: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-15 03:32:09]
営業さんと合いません。
間取りの希望を言っても、「大丈夫です」を連呼して、
全く反映されません。○○ホーム出身の方です。
気分を害さずに営業さんを変わってもらう方法はありますか?
1576: Taaka 
[2017-07-15 10:15:55]
>>1573 匿名さん
社交辞令として菓子折りぐらい持ってきてもバチ当たらないですよね。酷い
1577: Taaka 
[2017-07-15 10:18:22]
>>1575 口コミ知りたいさん
正直に変わってもらったらどうですか?変な気遣いしたことで、変な家建てて後悔するのも馬鹿ですよ。
1578: 匿名さん 
[2017-07-15 23:45:52]
>>1575 口コミ知りたいさん

担当営業さん経由だと気分を害するかなと思うので、お茶出しに来るタイミングで事務員さん経由で店長を呼んでもらい、店長にお話しし、担当変更してもらえば良いと思います。

人の相性は必ずあるかと思います。それは○○ホーム出身だからとかは関係ないかと思いますが、今回のケースは担当営業さんの仕事ぶりが悪かったですね。○○ホーム出身でもきっちり仕事をする方はしますし。ただこの掲示板をみる限りは、相性よりも○○ホーム出身の方は比較的お客様のクレームが多いように感じますね。
1579: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-07-16 14:29:07]
>>1574 匿名さん

YKKapのエピソードの場合は、ブルー、ブロンズ、ナチュラルの3色からの選択でした。仕様打ち合わせの際に聞かれました。
1580: Taaka 
[2017-07-17 00:46:24]
>>1578 匿名さん
相性はヤッパリありますね。
私は元鉄骨系の出身の方ですが本当に色々、やってくれますよ。低姿勢だし。釣った魚に餌
1581: これから参戦します。 
[2017-07-17 00:48:10]
やはり家づくりは楽しいですね。
完成までワクワクします。
1582: 匿名さん 
[2017-07-18 12:25:16]
>>1579 建て替え検討中[男性 40代]さん

大阪ですが、色の
話は一切なかったです。地区によって違うのでしょうか?どちらの地区ですか?
1583: 戸建て検討中さん 
[2017-07-18 21:00:40]
現在検討してます。
メリット、デメリットを教えてください。
1584: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-18 23:35:27]
>>1583 戸建て検討中さん

担当次第だと思います。
客観的にいうと、仕様や設備も良い物を使ってますし、使ってる割に価格も手頃だと思います。
デメリットは、設立したばかりなので、実績が乏しい。それをどう判断するかなのでは?
あとは営業によって相性やヤル気は出てくるかと思いますが、それはどのメーカーでも同じ事です。
1585: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-07-19 12:15:06]
>>1582 匿名さん

静岡です。
仕様打ち合わせ(水回り品や床材の選択)の最後の方に、「そうそう…」という感じで聞かれました。部分的にガラスの特注のお願いをしたので、気にしてくれたのかも知れませんが…
1586: 匿名さん 
[2017-07-19 12:24:10]
>>1585 建て替え検討中[男性 40代]さん

有り難う御座います。一度、営業に聞いてみようと思います。
1587: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-19 15:01:46]
屋根について質問です。耐久性を考えると瓦がいいかなと思いますが、地震と耐風性等合わせてを考えると屋根材は瓦、ガルバニウム、コロニアルのどれがいいですか?形も関係すると思いますが皆さまどうされますか?
いつも参考にさせてもらっています。よろしくお願いいたします。
1588: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-19 15:04:50]
屋根について質問です。耐久性を考えると瓦がいいかなと思いますが、地震と耐風性、防水性を考えると屋根材は瓦、ガルバニウム、コロニアルのどれがいいですか?屋根の形も関係すると思いますが皆さまどうされますか?
いつも参考にさせてもらっています。よろしくお願いいたします。
1589: 匿名さん 
[2017-07-19 15:19:56]
>>1588 口コミ知りたいさん
せっかく瓦選べるのだから瓦にすれば?
1590: まあちゃん 
[2017-07-19 20:02:55]
昨日、無事に地鎮祭が終わりました。
天気が心配でしたが、逆に晴天で式の途中暑くて辛かったです(笑)

これでいよいよ来月から着工になります。
1591: 匿名さん 
[2017-07-20 00:17:52]
>>1588 口コミ知りたいさん

やっぱり瓦じゃないでしょうか?
耐久性と重厚感がありますね。

地震に強い
ガルバ>コロニアル>瓦

耐風性
瓦>コロニアル>ガルバ
※新しいうちは横並びですが、
古くなるとこんな感じです。

防水性
基本的に屋根の下に水は
どれも多少入ります。
吹き上げ、結露など水が入る前提で
防水紙を貼っています。
排出や換気のために屋根の重ねは
水が抜けるようクチが開いてます。

それぞれ短所もありますが、ここでは
書ききれません。ただトータルでみて
瓦がいいと思いますよ。
ウチは迷わず瓦にしました。


1592: これから参戦します。 
[2017-07-20 11:52:17]
>>1590 まあちゃん
私地鎮祭はやりません。
自力で地縛霊を振り払います(笑)
1593: これから参戦します。 
[2017-07-20 11:53:46]
>>1591 匿名さん
やはり鬼瓦権蔵です。私は
1594: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-07-20 12:19:39]
>>1588 口コミ知りたいさん

ウチも瓦にしました。

上が重くなると、地震の時に振られて倒壊リスクが上がると言われてますが、制震ダンパー入れたのでそこまで心配する必要は無いかと判断したことと、断熱性とメンテナンスコストの優位性から瓦を選びました。
デザインは選べないですが、遮熱瓦の方が太陽光の発電効率の低下が防げる…とも聞いたことがあったので、ウチは遮熱瓦を選びました。
1595: まあちゃん 
[2017-07-20 18:10:42]
>>1592 これから参戦します。さん
地鎮祭ってあまりやらないものなのでしょうか?
群馬の田舎に建てるので、仕方なくやった感じはあります…(笑)
1596: 契約済 
[2017-07-20 20:55:44]
>>1595 まあちゃん
私は営業から7割は地鎮祭やるって言われましたよ
1割は宗教の違い
2割は地鎮祭に興味がない、気にしない
らしいです
3万は大きいですが、事故なく無事に工事が進むようにという事で個人の自由です
神頼みです笑
私は地鎮祭やりました。初穂料と書きました
群馬は玉串料でしたか?
1597: 戸建て検討中さん 
[2017-07-20 23:14:51]
>>1596 契約済さん

全部で3万ですか?
1598: これから参戦します。 
[2017-07-21 01:23:42]
>>1595 まあちゃん
今は半々らしくやらない人も多くなってきたそうです。神主に銭はやらずに大工さんには気持ちお金を包もうと思っています。
1599: 匿名さん 
[2017-07-21 01:35:46]
やらない人なんて居るの‼3万位けちっても何かあったら嫌でしょ!絶対やるべき
1600: 契約済 
[2017-07-21 02:31:51]
>>1597 戸建て検討中さん
営業より施主は3万包むだけで、他は全てWHで用意しますと言われましたよ!
1601: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-07-21 04:50:59]
>>1595 まあちゃん

建築に関する祭り事は、地鎮祭と上棟式(建前)があるそうです。
地鎮祭は工事の安全を、上棟式は完成後の建物の安全を祈願するそうです。
意味合いからすると上棟式の方が大事そうに感じますが…
最近では、上棟式を行うことは殆ど無いようです。
地鎮祭は私は7~8割と聞きましたが…減ってきているようです。

地鎮祭の費用は、初穂料3万円が相場のようですが、地域や地鎮祭を行う神社の格によっては少し高いところがあるようです。ウチは35,000円でした。
1602: 名無しさん 
[2017-07-21 05:14:18]
先日、ベースコンクリート打設定終わったのですが、建築に関わる資料を何も貰っていません。設備等を決めるための仕様書はあります。が工程表や基礎伏図とか、皆さんのブログを拝見して図面と比べてチェックしたとか書いてありました。皆さんは何か資料、もらいましたか?教えて下さい!宜しくお願いします。
1603: 匿名さん 
[2017-07-21 07:04:03]
家も貰ってませんね。違うメーカーでも建てましたか設備関係の仕様書だけですね。でも良いお家が建ちましたよ。
1604: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-07-21 10:47:34]
>>1602 名無しさん

請け負い契約と変更合意契約の時に間取り図も貰ってないですか?
ウチは契約図書添付の間取り図の他に、仕様打ち合わせ表、工程表、地盤改良図面、コンセント等電気関係の配置図面が貰えました。
柱配置図や配管図面を監督さんから見せてもらうことがありましたが、エアコンの設置場所の打ち合わせ程度でしか使いませんでした。

エアコンを後付けする場合、設置場所に筋交いやダンパーが入っていると後付け時にトラブルになりやすいので、エアコン設置場所の確認は慎重にやった方が良いと思います。
コンセントの位置も後々の使い勝手に差が出ます。
出てる間取り図から家具家電品等の配置を見越しながら打ち合わせた方が良いと思います。
ウチの場合は、宅内有線LANを組みました。
今は無線LANが主流なので、気にしなくても良いかも知れませんが…
有線LANを組みたいのなら、電話線のアウトレットとLANハブの位置関係を慎重に検討した方が良いと思います。
1605: 匿名さん 
[2017-07-21 12:51:55]
地鎮祭はした方がよいですと営業さんに言われ
迷うこともなかったです!
してみてすごく良かったです。
土地の神様にご挨拶、安全祈願。
実感もわいて、せっかく注文住宅なんだし
すごく達成感がありました。

屋根は営業さん、工務の方、迷わず瓦でしょ?という意見でした!
重さが気になりましたが、瓦をのせる前提だから
そこのところは大丈夫。
質を考えた方がよいとのことで
色褪せがほぼしない瓦にしました。
標準で瓦が選べるのなら1択だと思います!
1606: 名無しさん 
[2017-07-21 12:58:43]
地盤調査結果報告書はもらえましたか?
1607: これから参戦します。 
[2017-07-21 13:43:19]
>>1606 名無しさん

>>1605 匿名さん
信仰上の理由でやりません。
例えば崇高なキリスト教信者が地面の神様にアーメンしたら違和感ありますよね。崇高な仏教徒がイエスに結婚ちかわんでしょ
金なんて惜しくないっす

1608: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-07-21 14:16:27]
>>1606 名無しさん

ウチは貰えましたよ。
微妙な結果だったので、営業さんが速攻でコピーを持ってきて、即相談でした。
結局、お金はかかるけどPCパイルで…となり、PCパイル施工時の圧入データもちゃんと貰えましたよ。
1609: 匿名さん 
[2017-07-21 16:03:21]
>>1607 これから参戦します。さん

最近は仏教の方でも教会で式を挙げるように宗派問わず執り行ってくれますよ☆

我が家も普段は全く違う宗派です!
1610: 名無しさん 
[2017-07-22 23:52:48]
>>1604 建て替え検討中[男性 40代]さん

有り難う御座います。間取り図、電気配線図、設備仕様書等、貰ってました!工程表無かったので連絡すると作ってくれました。棟上げ何日、とかざっくりしたやつですが。断熱材吹き付けとか細かいやつを期待していたのですが。前の書き込みに断熱材吹き付け後、立ち会いはした方が良い、厚みにムラがあって薄い所は際施工してもらった。と何名の方が言われていたのですが皆さん本当にされているのでしょうか?
1611: これから参戦します。 
[2017-07-23 04:49:18]
>>1609 匿名さん
その事はわかっています。
信仰心の度合いの問題だと思います。
坊さんが教会で結婚式挙げますかね?

1612: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-07-23 12:09:47]
>>1610 名無しさん

ウチの時は、ほぼ毎週、監督さんと合わせて、現場確認と打ち合わせをやってました。吹き付けのムラはあったので、追加吹き付けはお願いしましたよ。
私の場合は、コンセントの位置等、電気関係に拘ったので、ちょこちょこ現場を覗いては修正のお願いをしてましたね。ちょっとした感覚の差なんだろうと思いますが、微妙なところの差が使い勝手に出るところかと思います。
1613: 通りがかりさん 
[2017-07-24 10:04:07]
>>1610 名無しさん

メーターモジュールで4寸柱ならそれなりに元々が厚みがあるので多少のムラは気にするほどの範疇ではありませんでした。

施工する大工さんにより
それぞれムラはあるし
窓枠のカーテンレール用の下地も同じ会社なのに付いてたり付いてなかったりなので
しょっちゅう通われて確認をしてみてくださいm(_ _)m

地盤調査の結果はちゃんとしたファイルでもらえました。
1614: 戸建て検討中さん 
[2017-07-25 19:30:24]
皆さん オプションはどの程度かかるのですか?
二階トイレや電動シャッターはオプションですか?
また、テレビアンテナとか外水道、外電源など、

標準装備とオプションがいまいちわかりません。
すみませが教えてください
1615: これから参戦します。 
[2017-07-25 19:45:21]
>>1614 戸建て検討中さん
立ち水洗以外全てオプションですよ。
電動サッシはリクシル系とYKK系Kで枚数に差がありますので営業マンと詰めて見てください。その他はいドアとかサイディングなんかも販促してますので美味しいどこ取りしていきましょう。
1616: 匿名さん 
[2017-07-25 23:15:21]
>>1614 戸建て検討中さん
2階トイレと外水道だけ標準です。
外電源は1箇所標準かも?
電動シャッターは営業に頼むと
1階全部は無理だけど何箇所かは
サービスしてくれると思います。
あと電子鍵とか。
契約前ならいろいろ言ってみる
価値はありますよ!



1617: これから参戦します。 
[2017-07-26 00:22:43]
>>1616 匿名さん
二階トイレは標準ではありませんよ。
二階トイレ標準は完全フル装備の富士住建ですよ!ヤマダの営業に聞いてみて下さい。
1618: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-26 08:16:11]
二階トイレは標準です。
外電源も一ヶ所標準です。
1619: これから参戦します。 
[2017-07-26 08:31:49]
>>1618 口コミ知りたいさん
根拠を示してくれませんか?
カタログに載ってませんよ。
ファリディアの
1620: 匿名さん 
[2017-07-26 09:47:41]
>>1619 これから参戦します。さん

1618さんではないけど
2階トイレ普通についてますよ。
見積もりにも入ってないし、
つけるか確認すらなかったので
標準かと思ってました。
担当さんに聞いてみては
どうですか?
1621: e戸建てファンさん 
[2017-07-26 09:55:28]
>>1619 これから参戦します。さん

外野から失礼します。
2階のトイレについては、昨年の8月頃の価格改定(26.8万円/坪ではなくなった時)で2階のトイレ標準が謳われてたと思いました。
(もしかすると、ダンパーと食器棚と2階のトイレのうちからの選択だったかもしれませんが…うろ覚えでスミマセン)
そのあたりの記載がHPから消えてますね。また変わったのでしょうか?
ウチの時(平成27年末契約)は、1614さんが聞いてる範囲では、外電源1箇所と立水栓のみでしたが、進めてくなかで細々したもののオマケがありました。
1622: これから参戦します。 
[2017-07-26 10:03:42]
>>1621 e戸建てファンさん

ありがとうございます、営業に聞いてみます
1623: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-07-26 11:07:36]
>>1622 これから参戦します。さん

スミマセン…1621の書き込みは私です。
端末を交換したら、投稿者の名前が設定できてませんでした。

HPには確かに書かれてないので、確認してみてください。
1624: 名無しさん 
[2017-07-26 12:38:10]
>>1614 戸建て検討中さん

今年契約の者です。2階トイレ、立水洗、外電源、標準でしたよ!後、外壁ケイミュー、浸水セラまでだったのが、打ち合わせの途中で光セラ選べる様になったので光セラにしました(^_^)後、キャンペーンで条件満たせば電動シャッター、電子錠、床暖(電気式)付けました。キャンペーンは地区によって違うと思うので営業に聞いてみて下さい!交渉次第で新しいキャンペーン選択できるかも!!!
1625: 匿名さん 
[2017-07-26 12:47:19]
実際予算と担当、地域によって
差はあると思いますよ。
とりあえず契約前なら無理言っても
いいと思うので、頑張って下さい!
1626: これから参戦します。 
[2017-07-26 13:07:00]
>>1624 名無しさん
私も契約してるんですけとザックリとしか説明聞いてなかったので再確認します。
トイレは洗面ハピアフロアも標準ですね。
1627: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-26 13:22:43]
>>1619 これから参戦します。さん
1618です。
現在建築中で自分の経験よりか書き込みしました。
ダンパーかカップボードはどちらか片方のみ選べます。両方欲しい場合、ダンパーを標準にしてカップボードをオプションにした方が多少安くなります。
1628: 匿名さん 
[2017-07-26 14:48:41]
>>1619 これから参戦します。さん

いま工事中ですが2階トイレ、外の防水コンセント標準でした!
1629: 匿名さん 
[2017-07-26 15:23:22]
皆さんダンパー選びました?
在来工法+パネル工法のハイブリッド
だから地震には強い、なのでダンパー
無くても問題ないです。
と言われたものでカップボードにしました…
カップボードとダンパーが対等品だと
考えたらなくてもいいのかなーと。
1630: これから参戦します。 
[2017-07-26 15:49:10]
>>1627 口コミ知りたいさん
ダンパーを入れると地震に強いが耐震等級的には三とるのが難しい間取りとのアドバイスがあったのでダンパー抜きで等級三にしました。
カップボード後付けも考えましたがグラつきやなので造り付けにしました。
1631: これから参戦します。 
[2017-07-26 15:50:56]
>>1629 匿名さん
私もカップボードですよ!
1632: これから参戦します。 
[2017-07-26 15:53:00]
>>1628 匿名さん
トイレは標準なんですね、
今度の打ち合わせでトイレ加算されてたら値引きの材料にさせてもらいます。!!

1633: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-07-26 16:20:24]
>>1629 匿名さん

そういう説明をする営業さんが居るのですね…
私が調べた中では、SE構法のように釘ピッチが厳格に指定されてないので、名言できるだけのデータはなかったと思いましたが…
パネル併用のハイブリッド工法の建物を、加震実大実験で瞬く間に倒壊したYouTubeを見て、ダンパーは必須と私は考えてますね。
1634: 匿名さん 
[2017-07-26 19:01:16]
>>1631 これから参戦します。さん

1629です。
良かったです!!安心しました!
1635: 匿名さん 
[2017-07-26 19:03:40]
>>1633 建て替え検討中[男性 40代]さん

どれ位の効果がありそうですか?
先にも書きましたがカップボードか
ダンパーか?と選択肢のため
あまり重要に考えませんでした。
1636: 匿名さん 
[2017-07-27 09:42:56]
住友理工ゴムの制震ダンパーは、一本参考価格で10万円とサイトに書いてあるので、
お家が大きく、3本以上制震ダンパーを取り付ける必要がある場合は、
だいたい20万円するカップボードよりはお得になるかもしれませんね。
https://www.sumitomoriko.co.jp/trc-damper-wh/faq/index.html
1637: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-07-27 12:20:36]
>>1635 匿名さん

私は一購入者で専門家ではないので、HM選定過程で調べた範囲のことを書きます。
とりあえず、ヤマダウッドハウスが採用しているTRCダンパーの性能については、
https://www.sumitomoriko.co.jp/trc-damper-wh/spec/jikken.html
を見てください。
(私には全てを理解することはできませんでしたが…汗)

地震による倒壊について調べたところ(というか、出足は箱拉麺を売りにしたHMのバスツアーで都度ビデオを見せられただけで、あとはネットでちょこっと調べただけ…)、一回目の本震では揺れによる変形で筋交いは抜けたものの、倒壊するまでには至らなかったが、余震で倒壊した事例が多数あったようです。筋交いだけでは揺れによる変形を抑えられないので、耐力ボードを貼り付けて、さらに強固に固定しようとしているのですが、揺れのエネルギーが釘を受けている木材の強度を越えれば、木材が破壊され釘が抜けてしまいます。
ダンパーは揺れのエネルギーを熱エネルギーに変換し、エネルギーを分散させながら変形量を小さくしているので、木材の強度を越えるような揺れのエネルギーがかかったとしても、釘抜けを起こさないような工夫と捉えられるのではないかと思ってます。
ヤマダウッドハウスでは、柱にも桧集成材を使っているので、木材自体の強度も強い方ですが、木材自体の強度限界を考えると、木造住宅にはダンパーは必須と個人的な考えです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる