注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

建て替え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2023-07-05 20:44:01
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/

[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

1358: 戸建て検討中さん 
[2017-05-25 09:05:36]
私は、制震ダンパーにしました。

カップボードは奥さんとIKEAや色んなところで検討中です。
1359: これから参戦します。 
[2017-05-25 09:40:46]
>>1358 戸建て検討中さん
なるほどですね。
ヤマダ的にはダンパーの方が費用高いのでカップボードよりダンパーにした方が良いとのことでした。
検討させていただきます。

1360: 検討者さん 
[2017-05-25 12:10:12]
>>1357 これから参戦します。さん

ウチはオプション費用払って、両方入れてます。

HPに坪単価が載せられてた頃は、カップボードと2階トイレサービスが良くあるパターンだったようで、カップボードは最初から付いてきてましたね。
ダンパーについては、東海地震のドンピシャ地域なので、追加費用を払っても入れるべきと考え、オプション扱いで入れてもらってます。

カップボードはキッチンと色が合わせられるので、見た目を気にしたい方はカップボードを選んだ方が良いでしょうし、耐震性を確保したいのならダンパーを入れるべきでしょうね。

建物の大きさ(ダンパーの本数)にもよりますが、どちらも20万円前後だったので、高い方を組み入れといて、安い方をオプションで追加費用を払うというのも方法ではないですかね。
1361: これから参戦します。 
[2017-05-25 12:41:16]
>>1360 検討者さん
アドバイスありがとうございます。担当もダンパーの方が高値なので勧めてました。カップボードは造り付けのものになりますか?それとも手で押すとグラグラする非固定型になりますか?
1362: 権兵衛 
[2017-05-25 14:58:27]
うちはカップボードかダンパーどちらにするか聞かれることもなくカップボードがついていました。
もう建ってしまったので後から知って残念です。
1363: 権兵衛 
[2017-05-25 15:00:14]
>>1361 これから参戦します。さん
造り付けですよ!
なので打ち合わせの時にカップボードの位置についても決めます。
1364: これから参戦します。 
[2017-05-25 15:30:06]
>>1362 権兵衛さん
それ悲しいですね。ダンパーだけは後からつける事できませんので…
1365: これから参戦します。 
[2017-05-25 15:31:05]
>>1363 権兵衛さん
ありがとうございます。地震で倒れないのは良いですね
1366: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-05-25 17:28:15]
>>1361 これから参戦します。さん

あらっ…
投稿者の名前が代わってる…
1360を書き込んだのは私です。

カップボードは作り付け、壁に固定されます。
上の隙間あたりは、キッチンの吊り戸棚と同じように化粧壁が付き、クロス仕上げになります。
あらっ…投稿者の名前が代わってる…136...
1367: これから参戦します。 
[2017-05-25 23:18:49]
>>1366 建て替え検討中[男性 40代]さん
カッコいいカップボードですね!
羨ましい
やっぱりぐらつかない備え付けいいですね
私も負けないくらい良い家創りたいです。

カッコいいカップボードですね!羨ましいや...
1368: まあちゃん 
[2017-05-27 19:57:30]
いよいよ本格的な設備&仕様決めがスタートしました。事前準備はバッチリだと思っていたのに、いざ本決めするとなると迷ってます(笑)

正直、主人にも呆れられています。

でも一生に一度の事なので、ここはじっくり考えようと思います。

ちなみに着工は7月初旬の予定です。
この調子で本当に間に合うかちょっぴり心配です。




1369: これから参戦します。 
[2017-05-27 23:44:50]
>>1368 まあちゃん
7月着工ですか…
基礎コンにとっては最悪の時期なのでうまく行くといいですね。
私は9月下旬の予定です。
1370: 足長坊主 
[2017-05-28 00:04:24]
>>1368まあちゃん

梅雨時の基礎コンクリート打ちは、気にする必要はないずら。コンクリートそのものが元々水を混ぜて施工するぐらいじゃから、雨が降っていても当然問題ないずら。
1371: 匿名さん 
[2017-05-28 00:09:02]
私は、8月末着工の9月上棟です。

台風が気になります。。。
1372: 足長坊主 
[2017-05-28 00:37:29]
>>1371匿名さん

台風のぅ。風は壁に当たると圧力を加える事になるが、骨組みだけの状態なら、むしろ風は抜けて、安全じゃ。

一方、雨じゃが、わしが6年前に立てたスレッド「雨降って、木固まる。」をご一読なされたらよろし。リンクを貼っておくずら。

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/165276/
1373: これから参戦します。 
[2017-05-28 00:37:49]
>>1370 足長坊主さん
真夏に着工、基礎ではないのですか?
1374: 足長坊主 
[2017-05-28 01:19:38]
>>1373これから参戦します。さん

1368まあちゃんさんは7月「初旬」着工との事ゆえ、まだ梅雨時期ではないかの?沖縄などは梅雨明けしておるじゃろうがの。

ちなみに、夏季の炎天下にコンクリート打設するときは、水分の急激な蒸発によるひび割れ(クラック)を防ぐために、適当な散水が必要じゃ。

また、冬季の凍結対策や降雨の際のシート掛けなど、コンクリート打設後の管理も大事じゃ。

なお、コンクリートに関しては、別スレッド「コンクリ命さんに何でも相談Part1」をご参照されたらよろし。下にリンクを貼っておくずら。コンクリ命君がわしと同一人物ではないか?とのご指摘もあるが、それはコンクリ命君とわしにしかわからぬ事じゃ。

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/244641/1/
1375: 匿名さん 
[2017-05-28 04:05:28]
>>1372 足長坊主さん
ヤマダウッドハウスは、檜の集成材なので、やっぱり台風や雨季は、あまりよくないですか?
1376: コロン 
[2017-05-28 07:11:02]
ヤマダウッドハウスで工事請負変更契約書を契約あとは、間取り変更はできないのでしょうか? 変更料金は、いくらかかるのでしょうか? 営業さんに言うと、面倒なのでしょうか変更はやめてほしそうに言われてしまって。。。高い買い物なので、誰かご存知でしたら教えてください
1377: これから参戦します。 
[2017-05-28 08:03:53]
>>1376 コロンさん
工事請負契約は済ませてるんですか?
質問するようなのでまだ、済ませてないんですよね?
工事請負契約後も間取り、仕様、具材全て変更可能ですよ。例えば二階建てを希望していたがやっぱり平屋にするとか、変更に対して設計費の追加とかはありませんが、間取り変更により基礎面積とか屋根面積が増えれば、工事費増しますし、面積減れば自ずと工事費も減ります。それはYWの算定基準によります。
黄色までは変更可能ですよ。
工事請負契約は済ませてるんですか?質問す...
1378: 隣のパパさん 
[2017-05-28 08:10:52]
>>1376 コロンさん

私の時は、20〜30万円かかると言われましたよ。
1379: コロン 
[2017-05-28 09:03:03]
黄色の変更合意契約後です。間取り変更したかったのですが、2回目の契約を急がされて黄色の変更合意契約まだ済みました。 着工は9月末です
1380: コロン 
[2017-05-28 09:17:39]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1381: これから参戦します。 
[2017-05-28 09:31:34]
>>1380 コロンさん

担当さんに直接聞いてみてはいかがでしょうか?
何でも言い合えるほどの信頼関係築けてないんですか?
私は、扉一つについても疑問あったら質問して納得した上で話進めてますよ。
1382: コロン 
[2017-05-28 09:37:47]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1383: 足長坊主 
[2017-05-28 09:59:40]
>>1375匿名さん

とりあえず大丈夫じゃろう(いろんな説があるが、50年くらいは)。

ただ、床の下地となる構造用合板(ベニヤ板のような見た目の板)は、雨に濡れると、膨張率が大きいゆえ、ブルーシートやツーバイガードで覆った方が良いじゃろう。

柱や梁や土台などに使うの構造用集成材に使用している接着剤は、完全固形化し、水に溶けない。ちなみに、燃えても接着剤が残ると言う程「火」にも強い。

ただ、工業生産品の宿命か、強度は出荷時が最大じゃが、年を重ねるごとに落ちてゆく。

一方、無垢材の場合は、伐採をした後に強度を増していく性質があり、桧の場合は伐採されてから200年~300年後が”引っ張り・圧縮”などの強度が一番増す。その後、ゆるやかに、強度は減少し1000年を経過すると伐採時と同程度の強度に戻る。つまり、1000年単位で生きているのが無垢材じゃ。
1384: これから参戦します。 
[2017-05-28 17:29:37]
>>1382 コロンさん
釣った魚に餌はやらないという事ですかね?私なら机叩いてキレてますよ
これから大借金抱えて行かなければならないのに納得して建てた方がいいですよ。
家を見るたびイライラした生活を送りますか?それとも家を見るたびニヤニヤした生活を送りますか?
選択肢は貴方にありますよ。
弱い者には強く来るのが世間ですよ。
強気に行きましょう、旦那さんはなにしてるんですか?
1385: コロン 
[2017-05-28 19:47:41]
御意見ありがとうございました。主人は、若年性認知症で。。。契約は、私がしました。私も納得できる家が建てたいです
1386: e戸建てファンさん 
[2017-05-29 09:51:08]
ソーラーパネルに付加価値をつけて売っていたはずなのに、結局購入時と話が変わり売電ができてません。
引き渡しも急かされ本当にやな会社だなと思います。
1387: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-05-29 09:59:20]
>>1376 コロンさん

変更合意後の間取り変更は、少なくとも50万円は追加で費用がかかると思っておいた方が良いと思いますね。
ウチの時の担当さんは、ちゃんと説明してくれた方だったので、うる覚えですが…

変更合意後、設計図、部材リスト等の実際に建設に必用な図書類を完成させ、確認申請、部材発注が行われるようです。
まだ部材発注が行われてなければ、図書類の費用や申請手続き費用の50万円程度で済むかと思いますが、部材発注が行われていると、すべて作り直しになるので、いくらになるかは未知数ですね。
建ててるところを見ればわかると思いますが、柱や梁といった重要部材全てに部材番号がプリントされてて、それを見ながら大工さんが建てて行きます。
間取りを変更した結果、部材の長さや組付け方が変わると、設計図から部材まで全て作り直しになり、それら全てに追加費用がかかると思っていた方が良いです。
9月に着工予定とのことでしたが、これから間取り変更すると、確認申請が遅れ、着工が遅れる可能性もあるので、他の工事との絡みで、工期が大きく変更されたり、遅れた分の損害賠償の話が出ることも覚悟した方が良いかと思います。
変更合意をしてからの経過日数にもよるので、止めるなら止めるで、早く決断した方が良いと思いますよ。
1388: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-05-29 10:14:23]
>>1371 匿名さん

ウチは昨年の8月お盆明け着工、9月中旬上棟でした。
気温が高い時の基礎コンクリート打ちで心配しましたが、午前中曇り、湿度85%以上のジトジトでコンクリートの早乾きが起こらず、打ち終わって養生後に一雨降り、上々の出来栄え…
上棟予定日は小雨だったので、晴れる2日後にずらしてくれました。

無茶はしないようですよ。
1389: 匿名さん 
[2017-05-29 20:55:45]
>>1388 建て替え検討中[男性 40代]さん

同じような時期に建てられたのですね!
ありがとうございます!
1390: 契約済 
[2017-06-01 23:53:02]
変更契約直前で工務より図面がおりてきたとの事で確認していたのですが、当初の営業との打ち合わせの図面とこれでもかと違いました…
柱の関係等で窓の位置などはズラす事はあるとは聞いていたのに、扉の位置や扉の有無、終いには部屋の大きさも若干変わっていました。
これでokって言うと思ってるんでしょうか…
1391: 足長坊主 
[2017-06-01 23:59:33]
>>1390
当然、価格も違ってくるのじゃろうの。
この会社の「変更契約」が他社で言うところの「契約」なのじゃな。こういうやり方で商売できるのも、お客様が良い人達じゃからなんじゃろ。裏を返せば、クレームの少ないお客様を選別しておるとも言えるの。とても理にかなったシステムじゃ。
1392: これから参戦します。 
[2017-06-02 00:04:38]
>>1390 契約済さん
そんなことになるんですか?
そんなことしたら超大幅値引き断行しましょう。
私はしますよ舐めたことして来たら
1393: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-06-02 09:01:05]
>>1390 契約済さん

ウチの時とやり方が全然違いますね…
ウチの時は、請け負い契約(最初の契約)の時に、建築士が作成した図面と見積もり書が付いた契約書があり、それに基づいた金額が呈示されてましたよ。
簡易ソフトで…と言ってましたが、ちゃんとチェックしてあると言ってましたし…

最初の請け負い契約が巷で言う契約だと聞いてましたし、約款に会社側の不備に関する条項も謳われてたと思いますよ。
1394: 契約済 
[2017-06-02 17:56:28]
>>1393 建て替え検討中[男性 40代]さん
>>1392 これから参戦します。さん
>>1391 足長坊主さん
建具が減ったり収納が減ったり、稼働棚がなくなっていたり伝えたはずのオプションなどが勝手に削除されていて「当初の見積もりより安くできました!」って言われて、不安になってよく確認したらそんな状況でした
違う部分を指摘したら急いで作り直しますって…確信犯かと思いましたよ
柱の位置がここは動かせないから広くしましたじゃないよ…ちゃんと説明してくれないで適当にOKしたら違う家が建ちますよ
そもそも営業と工務の連携がとれてません。
ちなみに、前の図面と今回の図面で相違は29箇所ありました

1395: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-06-02 20:32:15]
>>1394 契約済さん

当たっちゃいましたね…
ダメ営業に…

信用できなくなったでしょ…
我慢せず、担当替えを申し入れましょう。

ここで解約を申し出ても、お客様都合による解約になるので、損をするだけかな…
担当替えが妥当な線かと思いますよ。
1396: 購入済み 
[2017-06-04 00:05:05]
三ヶ月点検しましたが、当然不具合なしでした(笑)

長期優良住宅やフラット35sなどの申請時の書類関係全部この時にもらいましたw

三ヶ月経って失敗したことは、玄関ポーチの色と材質です。
雨の日など足跡がひどく表面ザラザラなのでタオル拭きもできませんでした。

機密断熱はいいです♪
そのせいか、2階の足音や1階リビングのテレビの音が2階の奥まで響いてます。

今後は寝室のドアは音配慮ドアにするか、吸音材を使ってみる予定です。
1397: これから参戦します。 
[2017-06-04 00:50:52]
>>1394 契約済さん
細心の注意を払わないとなんですね!
よく確認します。
1398: まあちゃん 
[2017-06-04 20:24:06]
今日は主人の両親も同席で打ち合わせ‼
来月の着工日も決まりました。

ほとんどの仕様は決まりましたが、
やはりキッチン廻りは私の希望も多くて
なかなか決められません。

でも担当者の方の「ゆっくり決めてください。」の
言葉に甘えて、もう少し時間をもらうことにしました。

せっかくの我が家なので妥協はしたくないですよね。

今年の梅雨が着工日まで長引かなければいいな・・・
1399: 建てるぞ 
[2017-06-04 20:38:47]
>>1395 建て替え検討中[男性 40代]さん

私の担当さんは元タマではなかったです。
当初は他社で検討してましたが、ヤマダ電機に買い物ついでに寄ってみたら、仕様も良く、設備も良かったので、検討の一社に追加しました。
担当は地元ビルダー出身者で、プランもこちらの要望を全て反映してくれ、且つ導線や私達家族の趣味、完璧なプランでした。
来週見積りを提案されますが、ほぼ予算内で収まりそうです。

どのハウスメーカーでも結局のところ、担当次第だと思います。
1400: 匿名さん 
[2017-06-05 02:28:02]
建てられて住んでる方にお伺いしたいのですが、

2階の足音や音は1階にまで聞こえますか?
1401: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-06-05 09:02:09]
>>1399 建てるぞさん

そのとおりですよ。
ウチの担当さんは、多少の行き違いがありましたが、営業さん、監督さん、棟梁ともに素晴らしい方でした。
ウチの時のように素晴らしい方々と当たれば良いのですが、大ハズレの人もいるようで…
ウチの時は、ヒツジさんのところでそんなにダメ営業に当たりましたよ…

担当さんの当りハズレはどこのメーカーでもあることなので、どこで話をしても、担当さんの品定めもしっかりしましょう!!
1402: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-06-05 09:10:24]
>>1400 匿名さん

普通に歩く音は聞こえませんが、子どもが走ったりしたら、普通に聞こえます。

ウチの場合は2階リビングなので、特に… かもしれませんが…


ヤマダウッドハウスの建物は床板として28ミリの構造用合板と消音用のコルクボードを貼ってありますが、所詮木材なので、走ったりしたら太鼓現象で響くような音がします。
上階の足音かが気になるなら、コンクリート床材を採用しているヘーベルハウス等を検討するしかないかと思いますね。
1403: ヘーベリアン 
[2017-06-05 15:02:12]
へーベルも走れば響きます。
へーベルの床はALCボードに薄くセメント塗ってあるだけです。

本当に響かない床が欲しいなら
鉄筋コンクリートで15cm以上は必要です。
それでも静かなら音は聞こえます。
マンションを想像すればわかるかと思います。
1404: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-06-05 15:37:56]
>>1403 ヘーベリアンさん

モデルハウスや見学会で子どもを走らせ、試した時にはさすがヘーベル…と個人的には思いましたが、確かにマンションの例を考えたら、そのとおりですよね。
だとしたら、百年も多少は良いかもしれませんが、気になる人には気になるのでしょうね。
足音はどこで折りをつけるか…と言うことですかね。
1405: これから参戦します。 
[2017-06-05 16:28:22]
>>1404 建て替え検討中[男性 40代]さん
マンションに住んでまず上階のガキの足音半端ないですよ
戸建なら足音は親の躾でなんとでもなりませんか?
私はそう思います。
1406: 契約しました 
[2017-06-05 16:35:32]
先日、ヤマダで契約しました。
今はまだ間取りを相談している最中なのですが、みなさんは耐震等級3相当にしましたか?

今の間取りだと2程度になりそうだと言われました。
制震ダンパーは付ける予定です。
地域的に地震が怖いので、間取りを我慢してでも3相当にはしたいと考えているのですが‥

ヤマダは地震に強いんですかね?
1407: これから参戦します。 
[2017-06-05 17:13:48]
>>1406 契約しましたさん
ヤマダは標準で3相当を謳っています。相当は相当、デスラーなんです(笑)冗談はさておき、私は相当ではなく3を要望しています。
相当という表現は認定ではなくそれに近いと謳ってるだけなんです。相当では地震保険の減額になりませんよ。
だから、私は3では認定とります。
ダンパーを付けると壁面耐力が減るので難しくなるそうです。なのでダンパーは付けずに3を取ってもらうように造ってもらいます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる