【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/
[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06
ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
1237:
匿名さん
[2017-04-19 00:16:50]
|
1238:
戸建て検討中さん
[2017-04-20 00:58:50]
NEW Felidiaになって、値上げとかしたんでしょうか?
|
1239:
戸建て検討中さん
[2017-04-20 09:07:49]
|
1240:
匿名さん
[2017-04-20 21:22:15]
標準仕様のアップより
坪単価のアップの方が多い感じです。 スタート時は28.8万円と宣伝してました。 私は仕様が増えて坪単価の記載がなくなった頃に契約しましたが、たぶん2階トイレ、吹付断熱、耐震ダンパーくらいが増えて坪10万円上がってます。40坪だと400万円上がってますので実質的な値上げだと思ってます。 それでも他よりは良かったので契約しました。 値上げ分をサービスにする感じですね。 今回も値上げになるでしょうね。 |
1241:
これから参戦します。
[2017-04-20 23:32:10]
私の担当する店長さんによるとローコスト路線は辞めて額以上のスペックにするコンセプトと言ってましたよ。
|
1242:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-04-21 02:53:04]
>>1238 戸建て検討中さん
今回の仕様変更で値上げしたかはわかりませんが、坪単価28.8万円の表記がHPから消えたのは、昨年の8月頃からだったかと思います。 (この時に2階トイレ、カップボード、制震ダンパーのうちに2点が標準になったと思いましたが…) ウチが契約した一昨年末の時点で、値上げの話は出てました。 一昨年10月頃に桧柱と吹き付け断熱を標準にしたことで、採算性が悪くなったと言ってたような… このころからタマ、レオと一線を引き、スペック勝負に転換したようです。 ですので、ウッドハウスは一昨年の時点でローコスト路線から外れてますよ。 |
1243:
匿名さん
[2017-04-21 13:13:35]
>>1242 建て替え検討中[男性 40代]さん
私の家の近くにあるハウジングパークでタマさん見に行く機会があったんですが、タマはレオやヤマダのローコストと競うというよりは、一条、積水、大和と肩を並べる様品質を競ってるとタマの営業さんが言っていました、ヤマダもタマの後を追うのか先なのかはわかりませんが、そういう謳い文句を言いそうですね。 安くて良い物を売りにしているなら、高くて良い物?にしたら客は同じ価格帯の有名どころに行く気がします。 ローコストは背伸びしてもローコスト そんな気がしてなりません。 |
1244:
やまちゃん
[2017-04-21 14:15:02]
|
1245:
これから参戦します。
[2017-04-21 17:15:48]
ヤマダで建てた方教えて下さい。
間取りなどの話し合いをある程度進めていざ契約となるとすると、出された見積もりにほぼほぼ同意して先に100万を振り込み、その後店舗で建築士を交えて正式な契約となり、その後契約が破綻となった場合は必要経費を除いた額が返還される。という流れでよろしいですか?また当初の見積もりより完成時の支払いが大幅に増えたとかありますか? ヤマダで建てた方の現実を教えて下さい。 |
1246:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-04-21 17:43:17]
>>1243 匿名さん
言いたいことはわからないでもないですよ。 実際にウッドハウスで家を建て、工事期間中、職人さんと色んな話をしてきた中で、タマとウッドハウスは似たり寄ったりのように感じましたよ。 何せ、ウチのをやってくれた職人さん、全てタマを掛け持ちしてると言ってましたから… とは言え、柱の材料、断熱材はウッドハウスの方が上です。特に断熱材の違いは感覚的に違いがわかるので、同じ値段だったら、ウッドハウスの方を勧めたくなりますね。 あと… 大工工事期間が、ウッドハウスはタマの約1.5倍の期間をとってあるようです。 それでもウチの場合は、遅れそうになってましたが… 期間を上手く使って、丁寧に仕上げてもらえましたね。 そこまでしてもらって、オプションもしっかり入れてもらっても坪単価は60万台。 大手有名どころと比較にならない金額で出来上がってます。 数ヶ月前に、ウチの水道工事をした業者がミッフィーをキャラクターにしてるHMの工事をしてたし… 施工の確実さを求めたいのなら、中途半端に大手木造メーカーを選ぶより、工場で作る箱拉麺にした方が良いのではないかと個人的には思いますね。 |
|
1247:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-04-21 21:23:27]
>>1245 これから参戦します。さん
私の経験談として書きます。 契約事は4種類ありました。 請負契約、変更合意契約、仕様決定確認、追加工事契約です。 請負契約は俗に言う契約。この時に契約金100万円払いました。 変更合意契約までに解約することになった場合は、設計料等約30万円程度を引かれて戻ると聞きました。 変更合意契約は建設図面を確定させる契約。この契約以後は部材等の発注が行われていくので、変更合意契約以後に解約した場合は、解約時点で発注されたもの全ての費用負担が発生すると思ってほしいと言われました。 ウチの場合は、工事面積を減らしたので、この時点では当初の契約額より30万円ほど減額しました。 仕様決定確認は、水回り、電気配線、内外装材の色等、仕様の決定。着工直前でした。ウチの場合は、ある程度見積もってあったのでビックリしませんでしたが、電気関係の標準外工事をモリモリにのせたので、100万円ほど追加になりました。さらに、同時期に地盤調査結果が出て、思った以上に地盤が悪く、当初予算取りしてた額に70万円ほど追加、さらに残土処理が必用になり、トータルで200万円ほど追加になりました。これら各々に追加工事契約を結びました。 ウチの場合は建て替えなので、地盤状況と残土量が解体してみないとわからないことは説明されてたので、100万以上の余裕をもたせてありましたが、やってみたらかなりギリギリでしたね。 前のレスからすると、これから参戦します。さんはすでに土地購入済みのようなので、ウチほどの追加費用はかからないと思いますが… くれぐれも仕様変更は計画的にやってくださいね。 |
1248:
これから参戦します。
[2017-04-21 22:09:51]
>>1247 建て替え検討中[男性 40代]さん
ご丁寧にありがとうございます。 ご察しの通り土地は購入済みで地盤は一切補強なしとの、確約を受けております。 電気関係はシアターなど強いこだわり入れるのでちと不安ですね。 値引き交渉は一切しておらず、提示された額が許容範囲でありましたので追加が心配でした。ありがとうございました参考にします。 |
1249:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-04-21 23:24:24]
>>1248 これから参戦します。さん
200インチのシアターでしたよね。 スピーカーコードを通すためのCD管が一ヶ所あたり1万円程度、電源コンセント増設が15,000円程度、明るさ調節付のダウンライトは個数にもよりますが、10万円程度、あと、プロジェクターを天井吊りにするのなら、天井下地補強も入れてもらい、トータル20万円ぐらいでおさまらないですかね。 追加費用が膨れるケースは、水回りのグレードアップと、ダウンライトの個数アップが多い場合と聞きました。 ウチの場合は、電気関係の追加費用はインターホンのグレードアップと玄関の電気錠、各室LAN配線でしたね。パナソニックのおうちジャンプリンクに対応させたかったので、全室テレビジャックにLANジャックを配置しました。無線LANとも接続してるので、防水スマホをお風呂に持ち込めば、お風呂でもスマホでテレビが見れます♪ |
1250:
名無しさん
[2017-04-22 11:13:15]
11月に新築したのですが、床のほこりがすごいんです。
24時間換気なので、窓は洗濯物干すときしかあけないのですが、なんでこんなにほこりが多いんでしょう? ふわふわのかたまりっぽいほこりです。 みなさんどんな感じでしょうか? 応援しています、ヤマダウッドハウス |
1251:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-04-22 14:14:10]
>>1250 名無しさん
綿埃ですよね? ウチも同時期に引き渡され、一冬を越しましたが、多いように感じますよ。 ウチでは、嫁が子守りをしてる間に私が掃除をしてるので、毎回、掃除機にたまるゴミの量が多いなと感じてます。 私自身、ハウスダストアレルギーがあり、毎年、花粉時期には苦労するのですが、今年は普段より酷かったので、思いきって全ての窓を全開にして換気をしたところ、アレルギー症状が軽減しました。 たまたま、補修の関係でメンテに来た人と話したところ、気密性が高く、24時間換気の流量では、自然発生する埃が抜けにくいようだと話してました。 タイミングよく有用な情報をもらえたので、以後、掃除の時など定期的に窓を開けて換気してます。 それでも、綿埃は多いように感じてますが… 気密性が高いことによるデメリットもあるようなので、それに合わせた工夫が必用そうです。 |
1252:
これから参戦します。
[2017-04-22 14:30:42]
|
1253:
名無しさん
[2017-04-23 12:21:54]
|
1254:
匿名さん
[2017-04-23 14:01:59]
ダークブラウンの床は埃が良く見えて気になりますね。
我が家は薄いケヤキのような色で全く気にしていなかったのですが、 数ヶ月前にダイソンの掃除機を買い、掃除をしたところまるでCMのような埃がたくさん取れて驚きました(笑) ダイソンで掃除をすれば解決すると思いますよ。 |
1255:
匿名
[2017-04-23 16:39:46]
|
1256:
まあちゃん
[2017-04-23 19:25:57]
今日は担当の方とショールーム巡りをしてきました。
実際に実物を見て決めたかったからです。 ショールームに行く前に見るものを決めておいたので そんなに悩みませんでしたが、選択肢が多いのも ある意味大変だなと感じました。 これで設備関係はおよそ決まったかな? まだ床の色や決めなければいけないものが多いです。 家具をあまり置きたくないので収納関係の都合上 間取りも変更になりそうです。 まだまだこれからが本番です。 |
1257:
名無しさん
[2017-04-23 23:12:12]
|
1258:
ぽぽ
[2017-04-24 09:55:52]
ヤマダウッドハウスで建築しました。
確かに営業マンとの相性大事ですね。 私どもの担当の営業は行方不明になりました。 住み心地などはまだ入居したばかりなのでこれから実感していくのでしょうね、とりあえず、夏の過ごしやすさが楽しみです。 |
1259:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-04-24 11:05:08]
>>1253 名無しさん
濃い色の床は綿埃が目立ちますね。 嫁が濃い色好きなのですが、古家の床がダークブラウンで綿埃が目だったので、今回の建て替えでは、主寝室の床はダークブラウン、主寝室以外の床はライトオーク、建具はダークブラウンにしました。 その結果ですが… 主寝室は綿埃が、他の部屋では抜け毛が気になりやすいですね(汗) 窓枠や洗面台の照明上部等の上の埃も多くなったような気がしますね。 毎回、掃除機のゴミが満タンになるので、私もダイソンに替えたくなってます。 |
1260:
匿名さん
[2017-04-24 12:51:24]
ダイソン良いですよ〜(笑)掃除機をかけまくった後のダイソンで細かい埃が取れたとのCM、正に我が家もCM通りで実際に初めて使った時には感動してしまいました(笑)ゴミが見えるのも楽しいというか、ある意味恐怖ですが掃除のやり甲斐があります。
布団クリーナー付きのセットで買ったので、買った数日間は家中の布団やカーテンにまでもかけまくっていました。フローリングはそうでもないのですが、ラグとかは今も結構取れています。フローリングのゴミを集めてしまうのでしょうかね?布団類はあまりゴミが出ませんが、多分ダニもいなくなったと思うと、なんとなく満足感を感じています。オススメはステックです。手軽に使えて階段もスイスイ、本当に便利ですよ。(って、ここダイソンのスレじゃないですね、ごめんなさい) |
1261:
名無しさん
[2017-04-24 21:09:09]
ヤマダ電機でダイソン買いました。
ホントに買って良かったー。 子供が床を汚すのが苦にならなくなりましたよ。 ちなみに排気口にフィルターがついてますが半年使っても全く汚れてません。それだけ遠心力でゴミだけを分離してるって事ですね。 |
1262:
来週にも契約かも
[2017-04-24 23:06:28]
2週間前ぐらいに投稿した者ですが。
次回の打ち合わせのときに間取りの修正や希望の金額までいけば契約かなと投稿しました。 その結果として、90%ぐらい希望の金額まで値引きしてくれ今週末に契約します! 希望に簡易防音室や、太陽光10kw、屋根を形を変え屋根裏収納などいろいろ言って間取りも変えて頂き 全てサービスしていただいたので最終的に300万近く値引きしてくれました(⌒-⌒; )(見積もりの段階では全てこだわり工事に入ってたのでサービスにしてくれるという話になってから見積もりの金額を変更してくれた) |
1263:
入居済み
[2017-04-25 07:02:52]
|
1264:
匿名さん
[2017-04-29 06:59:03]
|
1265:
これから参戦します。
[2017-04-29 11:24:28]
>>1264 匿名さん
家を建てる時の値引きとは私は一切言いません。何故かというと値引きした分、自分に返ってくると思うからです。自動車を買うので有れば営業マンがゴメンなさい言うまでトコトン値引き交渉してもハンドルやブレーキの無い車ができて来ることはありません。しかし家の場合はそのほとんどが手作業によるものです。値引いた分はその分のみ帳尻合わせされませんかね?私は利益を生むために調整されてる物だと思いますよ。私は始めに予算を話しておいて想定していた価格よりも |
1266:
これから参戦します。
[2017-04-29 11:29:34]
>>1264 匿名さん
続きです。 500万くらい安い価格で提示されましたのでそのまま話が進められています。値引きの欄には太陽光キャンペーンとYKKキャンペーンで実質109万円以上、後は坪単価の計算ミスがあったので100数万の値引きが見積書に記載してありますが、元々、盛ってあったものを引いてるという認識しかないのでお得感を感じません。ただ、変更合意契約までに拘りを盛り込むのでいくら加算になるか心配です。加算にかゆしては値引きをお願いするかもしれません。 |
1267:
やまちゃん
[2017-04-29 12:43:54]
逆にいいカモになるかもしれませんよ、ある程度値引かれる想定で家の値段はつけてると思います。値引かれないで買うということはハウスメーカーの思うつぼですね。
|
1268:
これから参戦します。
[2017-04-29 18:08:47]
|
1269:
これから参戦します。
[2017-04-29 18:11:26]
|
1270:
評判気になるさん
[2017-04-29 18:51:55]
|
1271:
これから参戦します。
[2017-04-29 19:21:40]
|
1272:
まあちゃん
[2017-04-29 19:43:37]
今日は建築予定地にて打ち合わせをしてきました。
実際に駐車場の位置や、外構のイメージを 再確認してきました。 昼から嵐のような天気になったけど 早めに打ち合わせをしておいて良かったです。 最近、屋根の色で悩んだけど、結局、家から遠くに離れないと ほとんどわからないんですね。うちは総二階だから 近くでは屋根がほとんど見えません(笑) |
1273:
契約済
[2017-04-30 23:05:33]
>>1270 評判気になるさん
私は契約済ですが、契約時の営業さんが150万以上のサービスをしてくれて契約になり、その営業さんは問題を起こし退職され、店長さんに担当が変わり話を聞く機会がありました。 やはり会社は数字を見ている為、店舗(営業)にノルマをもうけているとの事でした。 まぁ普通のサラリーマンですから当然と言えば当然ですが… 月末や期末に近づいて数字が達成していない営業は無理にサービスしてでも契約を取りにくるそうです。店長も渋々OKすると言っていました。 期末や月末は狙い目と言えば聞こえが良いですが、過度な値下げでしか契約を取れない営業という事になりますね。 アタリハズレがありますが、それも現実のようです。 消費者からすれば良い物を安くが理想の方が多いので値引きしてもらった上でしっかり建ててくれたら良いのかもしれません。 |
1274:
評判気になるさん
[2017-05-01 06:32:03]
なるほどです。ということはむしろ営業は店長さんではない方が多少無理してくれるのですかね?
あとこのオプションはした方がいいというオススメがあったら教えてください。 |
1275:
引き渡し済み
[2017-05-01 15:43:29]
わたしは担当が店長ではありませんでしたが契約する前に店長と話をする機会がありました。
まだ2回目の見学で担当から詳しい説明も聞いていない状態の時に1週間以内に契約してもらわないとキャンペーンに確実に適用できません。言われました。キャンペーン終了まで1ヶ月近く日にちがあるのに急かされて、その説明に納得いかず一言言わせてもらいましたが担当も店長のやり方に不満を持ち後から担当に謝られました。 その後何度か詰めて見学に行き説明も受けて契約しましたがもちろんキャンペーンは適用されました。 レス遡れば群馬の店長は高評価だったりするので、支店によって店長のレベルにかなりの差があるんだと思いました。 |
1276:
購入済み3ヵ月
[2017-05-01 16:14:59]
施工ミス不具合は特に出てません。
住んでみてわかったことがいくつかあります。 箱階段なのでリビングのテレビの音が2階まで反響してます。 階段にドアを取り付けるか、音配慮ドアにいずれかえるつもり。 コンセントを増設しましたが、それでも足りません。 必要な場所にコンセントあるのですが、家電の数が多く二口コンセントでは足りないところが出てます。 ドアの開く向きなど動線などよく検討し、照明スイッチの取り付け位置など使いにくい所がありました。 外壁に面したところは後から配線工事が吹き付け断熱後に出来ないのでご注意ください。 スティック型掃除機を壁付けにしましたがコンセント位置が悪く配線が丸見えです。 間接照明を複数設置しましたが、全て調光式にするべきでした。 トイレの照明をダウンライトにしたために、お洒落な照明に変更できませんでした。 クローゼットの高さや奥行を使いたい家具のものに合わせて決めるべきでした。 など、実際に住んでみたら気に入らない所が出てくるので間取りを決めたらこの辺の細かい所もじっくり時間をかけて打ち合わせしてくださいね。 |
1277:
これから参戦します。
[2017-05-01 18:26:47]
>>1275 引き渡し済みさん
キャンペーンの延長は可能ですよ。 足元見られまたね。 契約取れない損失は大きいのでキャンペーン期限なんてあってない様なものですよ。適用してくれないなら契約しないといえばいいのです。 |
1278:
匿名さん
[2017-05-01 19:58:13]
コンセントは大事ですよね。
やはり完成してみないと ベッドとか家電の配置イメージが 湧かなかったので、3パターンくらいの 配置イメージしてアチコチにコンセント 付けました。 6帖でも3~4箇所、リビングはキッチン 含めて10箇所以上あるかも(笑) |
1279:
これから参戦します。
[2017-05-01 20:26:34]
|
1280:
匿名さん
[2017-05-01 22:38:55]
延長コードは
出来れば避けたいですね! |
1281:
通りがかりさん
[2017-05-02 08:04:48]
9月頃から建築予定で、2回目の変更契約前です。
建物本体価格についてお聞きしたいです。 値上がり前のフェルディアで契約しています。 初めの見積もりで、建物本体価格が、総施工面積30.14坪で1294万でした。その後30.68坪に変更になり、1332万になりました。 0.54坪あげただけで、37万もあがるのでしょうか? 間取りは特に変わってません。 37坪以外の小さな家だと、坪単価が上がってしまうのは仕方がないと思いますが、 みなさんはどのくらいでしょうか? |
1282:
来週にも契約かも
[2017-05-02 08:51:37]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
1283:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-05-02 09:01:02]
>>1281 通りがかりさん
長期優良や省令準耐火、尺モジュールへの変更等の施工面積で計算するオプションはつけてませんか? これらのオプション分も連動するので、施工面積で計算するオプションの単価も含めて確認してみてください。 |
1285:
匿名さん
[2017-05-02 09:22:44]
[NO.1284と本レスは削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
|
1286:
通りがかりさん
[2017-05-02 11:18:32]
>>1283 建て替え検討中[男性 40代]さん
省令準耐火の値段、オプション等も変わっていますが、それは本体価格とは別でプラスされているので関係ありません。総建物工事費ではなく、建物本体価格が37万もあがります。 そもそも建物本体価格はどういう計算になってるのでしょうか?さっぱりわかりません。 あと二階トイレが標準なのですが、うちは一階のみしました。初めは20万くらい浮くからその分引けると言ったのに、契約書には12万しか引かれていません。 一階トイレのみにした方はいませんか? |
1287:
戸建て検討中さん
[2017-05-02 11:48:42]
|
1288:
来週にも契約かも
[2017-05-02 12:28:35]
うちのは多分元が大きいので他の人も同じようにとはいかないと思いますよ。
施工が65坪なんで、もともとのトータル金額もデカかったですし( ;´Д`) だからある意味値引きについては妥当かとも思いますし(._.) |
1289:
これから参戦します。
[2017-05-02 12:51:15]
[削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
|
1290:
匿名さん
[2017-05-02 12:54:15]
|
1291:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-05-02 13:09:51]
>>1286 通りがかりさん
本体工事費の差額が37万なのですね? 全体の差額かと思ったので、不適切なレス、失礼しました。 ウチの事例は、バルコニー面積を減らしたときに単価以上に減額になったので、理由を聞いたところ、1283のような回答でした。 面積増の他に、屋根形状の変更による外壁面積の増加や出隅の数が増えてませんか? ウチの時はそのへんの追加費用が細かに計算されてました。 HPに単価が記載されてたときの契約なので、どこが変動したか判りやすかったですね。 |
1292:
評判気になるさん
[2017-05-02 13:19:48]
積水と競合した者ですが、積水と比べるとヤマダの方はチープ感が否めなかったです。
3件ほど引き渡し前のお宅を見学しましたが、家電が付いてくる以外に魅力を感じませんでした。 結局、積水で建坪34坪ですべて込み2700万で決めました。土地別です。 |
1293:
通りがかり
[2017-05-02 13:37:41]
|
1294:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-05-02 13:57:41]
>>1288 来週にも契約かもさん
過去レスで値引き額を見て、50坪を越えてるとは思ってましたが、65坪とは大きいですね。 施工面積が大きければ、値引き額も大きくなるでしょうし、値引き対象の物の原価率も影響するので、来週にも契約かもさんが取られた値引き額が妥当か否かは明言しませんが、ご自身が納得されてるのであれば良いのではないですか? 私も知人絡みのこともあり、ウチの時の値引き条件を他言できないので、私が言いたいことをお察しいただけるとありがたいです。 せっかくの夢のある話、これからの打ち合わせ、工事に支障が出ないように上手くやっていただければ、と思いますね。 |
1295:
戸建て検討中さん
[2017-05-02 15:34:56]
|
1296:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-05-02 16:48:47]
>>1293 通りがかりさん
ウチの事例は、間取りは一切変えず、バルコニー面積を約3坪から約1坪に減らしたので、(当時の坪単価+坪単価に連動するオプション価格)×1.08の計算式で減額されてました。 実際には屋根形状の変更があったので足し引きがありましたが、それでも減額になってます。 HPに坪単価が掲載されてた時はバルコニーも同価格で計算されてたので、バルコニーが同価格では少し高いな…と思えましたが、計算はしやすかったですね。 今は其々の形状ごとの単価があるのか、同じ面積でも形の違いでお値段が違うようですね。 金額の変更理由を担当さんに聞いた方が早いのではないかと思いますね。 |
1297:
匿名
[2017-05-02 20:27:41]
今月のキャンペーンすごいです。抽選で4人ですが。当たらないかな〜
|
1298:
これから参戦します。
[2017-05-07 06:40:54]
|
1299:
匿名さん
[2017-05-08 18:08:51]
>>1298 これから参戦します。さん
1292さんではないですが、そのキャンペーン時に契約した者です。 120万円分の最新家電とのことで、55型4Kテレビ、ブルーレイレコーダー、ドラム洗濯機、オーブンレンジ、空気清浄機、冷蔵庫、サイクロン掃除機だったと思います。 引渡し後に頂くようなので未だメーカー名は不明です(笑) |
1300:
これから参戦します。
[2017-05-08 22:18:13]
|
1301:
匿名さん
[2017-05-09 00:07:31]
>>1300 これから参戦します。さん
そうです、どちらか選べました。 大陽光はあまり関心がなかったので家電にしました。ただ今の物がそんなに古くもないので、必要の無いものはポイント還元らしいので、普段なら絶対に買わないけど、あったらいいなと思うものにする予定です(笑) サービスはダメモトで控えめに言ってみたら 通ったくらいです(たぶんメーカーサービス) |
1302:
契約済
[2017-05-10 11:40:40]
|
1303:
匿名さん
[2017-05-10 12:40:49]
|
1304:
名無しさん
[2017-05-10 12:49:47]
私がハズレを引いただけかもしれませんが、
営業の方とのやり取りには注意したほうがいいです。 事業拡大で忙しいのか、ケアレスミスや言った言わない問題が多々ありました。 できるといったことができなくなったり、無断で仕様が変わっていることも。 工務との連携もあまり取れていない印象です。 ちなみに、支店長クラスの方です。 上記のような事に関してもあまり悪びれない方なので、正直疲れました。 まずいと思ったら、早めに担当を変えてもらうことをオススメします。 精神的に摩耗してしまうので… 設備や仕様は同価格帯の他メーカーと比べても良い方だと思うので 忙しいとは思いますが、もう少し丁寧に対応して欲しいものです。 |
1305:
e戸建てファンさん
[2017-05-10 13:34:22]
>>1304 名無しさん
もしかして、自分と同じ担当営業さんではないかなと思ってしまいました。 毎回の打ち合わせもおおざっぱで提案もしてくれないので正直何のために打ち合わせをしているのかわかりませんでした。 窓の種類等も細かい打ち合わせがなかったため 建築確認申請してしまった後ですがあーしておけばよかった等後悔ばかり募ります。 もちろん、工務の方との連携もできておらず、 トラブルになりかけました。 支店長クラスの方だからといって安心できませんね。 |
1306:
名無しさん
[2017-05-10 13:58:14]
すごく分かります。
都度の打ち合わせも提案というよりも確認事項ばかりで、 これって営業の意味あるんだろうか…という感じでした。 契約前に話をした他メーカーの人はもっと色々な話を持ってきてくれたので、 より気になりました。 まぁ、契約後はどこもこんなものなのかもしれませんが… いずれにせよ、フォローの手薄さはやっぱりローコースト系のメーカーだなぁと感じました。 |
1307:
これから参戦します。
[2017-05-10 14:30:59]
>>1306 名無しさん
釣った魚に |
1308:
契約済
[2017-05-10 22:54:57]
|
1309:
通りがかり
[2017-05-11 22:31:58]
>>1304 名無しさん
1305 e戸建てファンさん 私も全く同じです。 支店長だと思って安心してはいけませんね。 名ばかりの担当営業もおじさん、担当の支店長もおじさん、若い従業員を見たことがないのですが、いないのでしょうか? 私自身が20代ということもありますが、若い人の方が喋りやすいのですが、、、 私の担当の方も見積もりの内訳などの質問をしても、まともな返答がありません。 工務、会社と確認します、と何日も待たされます。そのやり取りにいいかげん疲れてきました。 担当を変えてもらった方いますか? |
1310:
e戸建てファンさん
[2017-05-12 10:44:34]
>>1309 通りがかりさん
1305の者です。 こちらが質問していることに対してレスポンスが遅いのわかります。挙句の果てには質問した内容すら忘れられていることも... 工務の方ともお会いしましたがそちらと話した方が確実に話が進みます。 今までの不満を伝え、工務の方と直接話したいと言えば何かしらの対応はしてくれそうですが。 たしかにおじ様ばかりですよね〜.. 打ち合わせのときもこういう風にしたい、と伝えてもあまりニュアンスが伝わらなくて苦労しました。年齢が違いすぎて、センスが合わないというか。 |
1311:
これから参戦します。
[2017-05-13 16:37:06]
|
1312:
匿名さん
[2017-05-13 16:53:23]
ヤマダウッドで建てた人達のOB会みたいなのってやってくれないですかね。
私はヤマダウッドで建てて大変満足していますし、参考になるなら居住済みの見学も協力してもいいと思っています。 建てたOBに対しても交流する機会を作って貰えるともっともっと会社のブランド価値も上がるんではないでしょうか。 他のOBの方の意見も聞きたいです。 |
1313:
これから参戦します。
[2017-05-13 17:12:34]
|
1314:
まあちゃん
[2017-05-13 19:42:07]
今日はあいにくの雨模様でしたが、ウッドハウスに伺って
ようやく建築図面が決りました。 ゴールデンウィークもあちこち行きながら、参考になる建物など 写真を撮ったりしながら考えて、やっと間取りが決まりました。 最初の契約の図面と多少変わってしまったけど、建物の 大きさはそれほど変わっていないので、オプションの金額ぐらいが増えそうです。 来週、変更契約?をします。 |
1315:
入居済み
[2017-05-13 20:49:19]
>>1312さん
それは、ヤマダ・ウッドハウスのHPにあるオーナーズクラブってやつですね。今後、交流があるかどうか判りませんが、私が建てようと調べた時から現在まで、coming soonのままです。 鍵の受け渡しの時に聞いた話では、会員が3,000人や5,000人集まらないと…との話でしたが、今のところ、どのくらい建っているのでしょうか? 最近、契約された方で、契約書の番号の上二桁くらい教えてくれたら、大体の建築数が判りますね。2で割ればいい。 因みに、私は、入居2年経過。契約書番号は二桁です。上一桁は9です。関係者が見たら5人に絞られましたね。 私もヤマダ・ウッドハウスの家の作りや間取りの提案(営業担当)、施工後の微調整(現場監督)とか大変満足しています。 ただ、アフター業者が最悪。前スレにボロカス書いて、謝罪の連絡あり、ここ見ているんだな。と思いましたのでしばらく、閲覧のみにしていました。新しい人で盛り上がってましたし。 |
1316:
口コミ知りたいさん
[2017-05-13 21:13:12]
すでに入居済みのかたにご質問です。
上棟の時にお祝い金や差し入れなどどれくらい持っていったか教えて下さい。 |
1317:
検討者さん
[2017-05-14 16:34:12]
ここで建てられた方、最終的にどこまでの図面を頂けましたか?
|
1318:
引き渡し済み
[2017-05-14 21:08:36]
>>1316 口コミ知りたいさん
現場監督にはお金などは用意しないでほしいと言われました! 15時ごろに大工さんの休憩があるのでその時におやつになるようなものをお願いします。と言われ、5000円くらいのお菓子の詰め合わせと飲み物を持っていきその場で食べてもらいました! |
1319:
これから参戦します。
[2017-05-14 22:19:05]
|
1320:
これから参戦します。
[2017-05-14 22:21:04]
>>1318 引き渡し済みさん
地鎮祭はやりません。 ですが、慣例としてお金は包もうかなっても考えてます。 金もらったから頑張る、金貰わなかったから頑張らないとかいったら悲しいですね。でも人って金好きだからね(笑) |
1321:
入居済み
[2017-05-15 18:00:46]
|
1322:
入居済み
[2017-05-15 18:25:05]
地鎮祭・上棟のご祝儀について。
皆さんがしたいようにすれば良いと思います。 気になるのならすれば良いし、気にならないのなら費用も掛かるのでしなくても良いと思います。 私の個人的な意見として、 地鎮祭は、やって良かったです。理由は、近所の子供達と仲良くなれたことと、工事前にご近所さんに 理由付の挨拶廻りが出来たこと。特に自治会長等。 挨拶廻りをすることで、近所の**を事前に知っておけば、あの家の近くには駐車しない様にと注意喚起が 出来ます。工事は、静かに出来ることはないです。多少のご近所トラブルは発生しますが、挨拶廻りをしておけば、入居した際に最小限になると思います。現に入居の挨拶時、工事煩かったけど、挨拶してくれたから・・・ ちなみに、工事前にヤマダ・ウッドハウスさんも台所用品2-300円位を持って10軒くらい廻ります。 上棟のご祝儀はしませんでした。 理由は、ゼネコンの友達からしてもしなくても同じ。彼らはサラリーマンですと。 気持ちが入ってするかしないかでは、個人の人事評価に繋がります。 仲良くなりたければ、世間話をしたり、冷たいペットボトルとポテチで十分です。 現場監督さんは、入居後、自治体に申請する時があるので、仲良くなってるとすぐ対応してくれたりします。 |
1323:
これから参戦します。
[2017-05-15 18:45:27]
>>1322 入居済みさん
私が若い頃引越しのバイトをしていたのですが、チップ出そうなところは頑張るぞ!って気合い入れて先輩やってました。そんな感じで金の力って多少なりあると思います。 人間誰でも銭乞食ですからね、お金貰って困る人いないですからねー カネゴンカネゴン |
1324:
やまちゃん
[2017-05-15 22:58:29]
私もあげた方がいいと思います。私はヤマダウッドで建てて、棟梁に1万で他上棟にきてくれた現場の作業員に3000円のお気持ちと昼飯、帰りにビールとおつまみの詰め合わせを持たせました。気持ちなのでどこまでするかは本人の自由ですが一生にだいたいが1度なのであまりケチらないほうがよいと思いそうしました。結果よくやってくれたと思います。
|
1325:
足長坊主
[2017-05-15 23:12:23]
上棟に手伝いに来る大工さん達には会社から日当は出ないずら。棟梁が自腹を切っている。よって、ご祝儀はまとめて棟梁に10万円ぐらいは払ったが良い。さすれば、後日いろんなサービスをしてもらえる。といっても手間だけで済むもの。例えば、造りつけの棚とか。もちろん材料は施主が用意するのじゃ。
|
1326:
これから参戦します。
[2017-05-16 11:12:39]
>>1325 足長坊主さん
太っ腹ですね〜 職人のプライドとして金貰ったから頑張るとかだと競走馬の前に人参ぶら下げられてムチ叩かれてるみたいですね〜プライド持ってる職人さんだとどうなんでしょうね?下心ミエミエそうで やっぱり気持ちなんでしょうね 過度過ぎるとマイナスになりそうな |
1327:
足長坊主
[2017-05-16 13:15:34]
>>1326
下請け大工はつらいのよ。 |
1328:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-05-16 13:31:30]
ウチの工事の時は…
お金はやめてくださいと、棟梁から言われました。 なので、過去レスでも書きましたが、棟上げ時に全員分のお弁当とお茶、茶菓子を出し、あとは定期的に茶菓子と飲み物を出したぐらいでした。 お手伝いさんの日当については、ウチをやってくれた棟梁も1325に書かれてる通りのことを言ってました。逆に手伝いを頼まれることもあり、お互い様になってると言ってましたね。ウチの工事中も、手伝いが入ったので休みます…と言って2回ほど休まれましたから、日常茶飯事のようです。 ウチの建て替えは、小上がりやトイレを階段下につけるなど、一工夫がいる工事をお願いしたのですが、棟梁からは、変な気遣いより難しい仕事の方が嬉しいです…と言われました。 根っから大工仕事が好きな棟梁に当たると、出来映えが良いですよ。 |
1329:
評判気になるさん
[2017-05-16 15:02:15]
|
1330:
引き渡し済み
[2017-05-16 21:11:21]
同じく私も地鎮祭しませんでしたよ。
その上で監督から言われました。 なのでお金は一切渡さず差し入れも菓子折りとたま〜に飲み物を持っていくくらいでした。 ですがウチを担当してくれた監督や業者さんはきっちり仕事してくれましたよ。 |
1331:
引き渡し済み
[2017-05-16 21:25:27]
>>1320 これから参戦します。さん
すみません。タグつけるの忘れてしまい。 1330で返信しました。 感じのいい大工さんばかりで比較的騒音の出ない室内作業は夜20時ごろまで、休日も出てきて作業してくれて、棚をサービスでつけてくれたり、”こうしたほうが使い勝手いいよ”などとわざわざ連絡くれて修正してくれたり住む人のことを考えて作業してくれました。 近所の人も”通りすがりの私たちにも丁寧に挨拶してくれる大工さんだ”と褒められたくらいです。 作業に携わる方の人柄によるんでしょうね。 電気工事の業者さんは外でタバコはスパスパ、地面には吸い殻、踏み潰された空き缶。呆れましたが。 そういう業者ほどミスしますわ〜〜。 |
1332:
これから参戦します。
[2017-05-16 22:39:22]
>>1331 引き渡し済みさん
監督さんからご祝儀なしと言われたのですね。渡さない理由がつきますね。それでいて棚をサービスしてくれたりなんて引き渡し済みさんは良い人に施工してもらえたんですね。羨ましいです。 タバコプカプカ、缶の放置とか許せないですね。 私も良い職人さんに出会いたいですね。 |
1333:
口コミ知りたいさん
[2017-05-17 12:55:33]
契約中です。
30坪木造二階建てを計画中です。 契約では約80日の工期で完成する予定なのですが、そんなに早く完成するものですか? 休みなしで毎日何かしらの工事が入るのでしょうか? また基礎工事などは、雨の日でもやっていますか? ヤマダで建てられた方、 差し支えない程度に、工程表をあげてもらえると参考になります。 お願いします。 |
1334:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-05-17 17:51:13]
>>1333 口コミ知りたいさん
ウチの時はおよそ90日で工期が組まれてました。 着工から棟上げまでが30日、棟上げから完成までが60日でしたね。 昨年のお盆明けから着工だったので、基礎のコンクリート打ちや棟上げの時は、雨のための予備日が組まれてました。 実際は… 基礎コンクリート打ちの日は、午後から一雨来ると言われてたので、午前中から打設、打ち終わり、雨対策のシートをした途端に一雨、それも時間当り30ミリという強い雨が降りましたが、ちょうど良く冷やす効果となり、仕上がり上々に… 棟上げ日は雨予報だったので、2日延期になりました。 暗くなり始めてましたが、棟上げの日のうちに屋根の防水シートを張ってもらえたので、翌日の雨も心配不用でした。 監督さんが流れを見ながら、上手く段取りしてくれたみたいでした。 棟上げ後は、大工さん、電気屋さん、水道屋さん、重なりながら仕事をしてましたね。普段から同じ仲間で他社HMをやっているとのことで、慣れた感じでした。 |
1335:
口コミ知りたいさん
[2017-05-18 22:49:34]
契約破棄を考えています。
契約金は100万払いました。 変更後契約前です。 いくらもどってくるでしょうか? わかる方いらっしゃいますか? |
1336:
足長坊主
[2017-05-18 23:21:39]
>>1335
施主は請負業者に損害賠償金を支払いさえすれば、いつでも契約を解除できるずらよ。金額に関しては契約約款に載っているはず。甲の都合による契約解除というような条項の中じゃ。 |
にお任せな感じでした。
一つ希望出すとそれに合う組み合わせを
即座に提案してくれました。
営業さんもそうですが、当たり外れが
あるのでしょうね。