【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/
[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06
ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
1980:
完成が楽しみ
[2017-09-27 02:21:21]
|
1981:
完成が楽しみ
[2017-09-27 02:41:58]
一部間違いが有りました。
タイル価格について 坪数が逆でした。 Mサワホーム:タイル 30年メンテフリー 30年目に窓枠等のみ21万(64坪で)激安 S水ハウス:タイル 30年メンテフリー 30年目に窓枠等等のみ67万(55坪で)激安 |
1982:
ヤマボーイ
[2017-09-27 07:33:01]
ニッチとタイルの画像ありがとうございます。両方とも取り入れたいです。
(╹◡╹) 昨日登場した検討中です。 |
1983:
だんご
[2017-09-27 08:15:57]
先日コーディネーターとの打ち合わせが終わったと書き込んだ者です。人も増えて来たので私もHNつけてみました。
スイッチニッチ、良いですね〜。 うちはコーディネーターとの打ち合わせが終わり、その後工務担当さんとの打ち合わせもしてきました。工務担当さんがいわゆる現場監督さんとなるそうなので、世の新築ブログに良く出てくるようないい加減な人だとどうしようかと不安でしたが、うちの担当さんは自分からも経験を踏まえて色々提案もして下さり、とても良さそうな方で一安心でした。こちらの要望もかなり良心的に受けて下さり、しかも費用も現場の端材を使って出来るくらいのものならば無料や大工さんの手間賃程度でやりますよ!と快く取り入れて下さる方でした。(壁くり抜いてスリット加工したりとか) なのでスイッチニッチも今度お願いしてみようと思います! |
1984:
これから参戦します。
[2017-09-27 08:31:41]
|
1985:
購入済み
[2017-09-27 09:37:23]
追加料金3万ほどだったと記憶してます ニッチの下に電話機など置く曲台をつけた場合だと+5,000円ほどだそうです リビングの動線上にニッチがあるので出っ張りがでるとぶつかりそうなのでやってませんが あと、リビングの天井の折り上げ、壁面の間接照明やカーテンの間接照明もやってもらえますよ |
1986:
これから参戦します。
[2017-09-27 10:56:19]
|
1987:
完成が楽しみ
[2017-09-27 12:42:30]
>1985 購入済みさん
※いいお部屋ですね。見る物全て素晴らしいし、参考にさせて頂きます。 天井の釣り上げで照明とのコーディネートはバッチリですね。 これも間接照明も「やると絶対言うので」このままでは家族には見せられないなぁ! 「リビングの天井の折り上げ」ですが、ヤマダは1階の標準で天井高が2.55mだから見た目でFLから2.7m。これもできちゃうんですね。 2階床の断熱もあるから、外壁(家高)を全てを15cm上げた?それとも2階の標準FL2.4mを2.25mにした(家高同じ)? 1階の天井を15cm下げて2.4mにした? うちはリビングの引違い3ヶ所(4枚+2枚+2枚)はハイサッシ(2.2m)にしているので、天井は下げられないと思います。 購入済みさんと同じように壁は白ベースにして、LDKはリビング照明は埋め込み(ダウンライト)を基本に、テーブルだけは吊り下げにしようと思ってます。 我が家は3世代の大家族で、一般のお宅の1.5倍~にしないといけないので、色々な面で大変です。 |
1988:
購入済み
[2017-09-27 15:34:52]
>>1987 完成が楽しみさん
1階は北側斜線の関係で2.4mですね 窓は2200のYKKAPW430のトリプルサッシ入りましたよ 準防火地域なのでここだけは防火電動シャッターで対応しました 生活音のほとんどが掃き出し窓から出るので断熱性や防音のことを考えてここだけトリプルサッシです |
1989:
完成が楽しみ
[2017-09-28 03:30:56]
>1988 購入済みさん
天井をいじってもハイサッシが入るんですね。また勉強になりました。 天井とニッチは、次回相談してみようと思っています。 身バレしそうですが住んでいるのは6地域、積雪は数年に1回、海から600mの温暖な地域なので、サッシの性能も標準の二重で良いねと話してます。ここだけは「うるさい家族」も同意済み 田舎の母屋の建て替えなので防火も生活音も北側斜線制限も関係無く、LDK引き戸は南側の庭に面しているので日差しと景観を兼ねハイサッシにしました。 うちは特殊で同じ敷地内に仕事場や離れがあり、日中はそちらに居るため防犯を兼ね引違いの4枚(LDKと洋室)は電動シャッターですが、仕事場や離れはそれぞれ5m程度離れているので防火シャッターにはしませんでした。 |
|
1990:
だんご
[2017-09-28 10:50:09]
|
1991:
ヤマボーイ
[2017-09-29 16:27:47]
この週末に決算特別キャンペーンの抽選会ですね。当たったらどうしようと、ワクワクしております。笑
200分の1くらいかな〜 |
1992:
だんご
[2017-09-29 18:25:53]
|
1993:
完成が楽しみ
[2017-09-30 08:21:48]
外壁タイルを検討されている方に情報です。
ヤマダで選べるタイルは5種類 アーバンスクエア、リンデンボーダー、ルミナ、 HIモザイク(タイル1個1個が微妙に色違い) 写真は先日up済み 我が家はルミナかプリモかHIモザイクで決めます:ちょっと調べてみました。 ルミナ:東濃製 国産 http://www.to-no.co.jp/products/rumina/index.html プリモ:ダントー製 国産 カタログ184ページ:http://danto.jp/catalog/gaisoukabe/ HIモザイク:アイコットリョーワ製 中国製 http://www.ic-ryowa.com/products/mosaic/hydroselect/ どれもカタログで見るよりも、実物は大変質感が良いですよ! 坪約4万かかりますが、メンテ費用を考えると一考の価値があります。 施工は下地にケイミューやニチハ指定のサイディングを貼り、その上にタイルを張りますので、外壁が二重になったイメージです。つまり万一タイルが落ちても浸水なし。地震でも粘性のある接着剤ですので、落ちないそうです。 |
1994:
完成が楽しみ
[2017-09-30 08:53:27]
>1988 購入済みさん
標準で納得していたサッシですが、ヤマダのキャンペーンを見た家族が「これからはトリプルサッシかも」と言い出し困っています。 1)性能データでは大変良好なのですが、住んでみていかがですか? 2)施工場所は全ての窓ですか?リビング等一部ですか? 3)縦滑り窓もトリプルですか? 4)オール樹脂ですか? 5)FIX窓もトリプルにしましたか? 最終図も出来ていいないので急ぎませんが、全く知識が無いのでお時間の有る時にお願いできますか? |
1995:
ヤマボーイ
[2017-09-30 10:18:13]
お婆さんが引っ越したくないと言うので、長男の宿命と…。広い道路の角地の土地を持ちたかったです。笑
|
1996:
仮ヤマボーイ
[2017-09-30 11:01:41]
>>1993 完成が楽しみさん
タイルの詳細ありがとうございます。ツボ4万ですか、やはり安くはないオプションですね。 建ててもいない、契約をしてないのにヤマボーイと名乗るのもおかしいので、仮としました。。仮免許みたいな感じで。笑 |
1997:
購入済み
[2017-09-30 12:00:32]
>>1994 完成が楽しみさん
トリプルサッシ(APW430)はリビングの掃き出し窓のみです。 それ以外は購入時の100万ポイントからオール樹脂サッシ(APW330)に全て変更してあります 違いの比較は分かりませんが言えることは窓に関して特に不満(音漏れや結露)がありません 生活音が気になる場所だけトリプルに変更すればどうでしょうか? ちなみにトリプルサッシ開放するときかなり重たいですw 断熱性や光熱費など気になる人はオール樹脂サッシにしとかないと後で後悔するかもですね 32坪の家で三世帯(6人)で今の所光熱費1万前後です |
1998:
購入済み
[2017-09-30 12:09:46]
断熱性能表ありましたので参考までに
ZEH基準を余裕でクリアしてますね |
1999:
完成が楽しみ
[2017-09-30 13:38:35]
ZEHも検討しましたが、坪何万(7万だったかぁ?)掛かると言われ断念、長期優良住宅の申請のみにしました。
トリプルガラスは1階のLDKと洋室で検討しますか。 うちの引違いは、リビング(4枚+2枚)とキッチン(2枚)がハイサッシ、洋室(2枚)が通常の4ヶ所。 またまた見積もらうのが怖くなってきました。 検討中のみなさん、色々やってみて感じることは、一定の妥協は必要だってことですね。 窓の個数も決まっていますので、防犯や風の取り込みに縦すべり窓を多用するのも差額がかなり発生します。うちは19箇所も縦すべりが。。。減らせるか検討中。 ウォークインクローゼットや、シューズクローク内の造作もよく検討したほうが良いですよ。 うちは更に和室には、仏間や床の間、神棚も必要です。 間取りも設備も希望を全て入れると、予算オーバーの積み増しです。 新築の家を視察して回りましたが、外構を後回しする家が多く塀なし門なしが多く、「みんな予算オーバーだったんだなぁ」って感じます。我が家も外構250みていましたが、削らないといけないかも。 |
写真のアップ有難うございます。これは良い+格好いい+素晴らしい。
これを妻に見せると「やる」と絶対言うので、内緒で営業さんと相談してみます。^^;
・そもそもベランダの下にもし部屋がある間取りなら断熱や防水の面などでおすすめできません
4.5帖の方は勝手口の上なので問題ないですが、4帖の方はリビングの上ですね。次回ヤマダと話します。
うちは下が大きい(総2階ではない)構造です。
>1975 さん
アドバイスありがとう御座います。
「僕の都合の良いところ(安くなるように)」だけを抜粋して、わがまま家族を説得しましょ。
>1977 戸建て検討中さん
ヤマダのフェリディアは注文住宅なので外壁総タイルも出来ます。
パンフも出来ており用意はされているのですが、「セレクトブックには言わないと入れてくれない」ものです。実物見本はモデルハウスにも常設していない物(珍しい?)なので、お世話になっている皆さんにアップしますね。
検討中のみなさんも参考にしてください。
タイル価格について
検討時にもらった大手2社と、HPで調べた情報を載せますね。
Mサワホーム:タイル 30年メンテフリー 30年目に窓枠等のみ21万(55坪で)激安
S水ハウス:タイル 30年メンテフリー 30年目に窓枠等等のみ67万(64坪で)激安
クレバリーHと新昭和:サイディングメンテ費用 30年で坪換算11万 HPより
我が家の総タイルにするための追加:坪単価約4万
クレバリーHと新昭和を参考に 30年で坪11万-タイル差額坪4万=坪7万の差額(お得になる)
30坪で210万 40坪で280万 50坪で350万 60坪420万 65坪で455万
差額(お得)になる計算です。概算ですが魅力ですよね。
ただし30年後までに北朝鮮のミサイル攻撃がなければですが・・・^^; 笑えないか