【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/
[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06
ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
1960:
匿名さん
[2017-09-25 18:14:52]
|
1961:
検討板ユーザーさん
[2017-09-25 21:53:51]
|
1962:
完成が楽しみ
[2017-09-26 06:14:36]
>1953 購入済み さん
うちはこれから詰めていくので大変参考になりました。 現在我が家もタコ足だらけ=それだけ必要、ということですよね。 子供部屋:携帯+パソコン+勉強机+掃除機?で4口 更に無線LAN 主寝室:ベット周り照明+携帯+ドレッサー+TVで4口 更に無線LAN コンセントは各部屋4口または2口×2を基本で行きたいと思います。 お聞きしたいのですが、各部屋にTV端子とLAN端子は付けましたか? いまの家も中継+増幅器中継を2台入れているのですが、ちょっとした位置のズレで感度のバラツキが有るために、有線でLANを各部屋に引き、無線子機を設置したいと考えています。 TVは最近見なくなっていますが、後から端子を引くと高くなるので、最初からの方が良いかな?と思っています。 検討中のみなさん、工事中の皆さん、住まわれた皆さんの意見を参考にさせてください。 よろしくお願いします。 |
1963:
建築中さん
[2017-09-26 08:18:58]
>>1962 完成が楽しみさん
4口はプラグの形状でプラグ同士があたってうまくさせないとかあるので2口を多目にした方がいいと思いますよ。 自分はTV端子は各部屋に付けましたが、LANはリビングと寝室にしか付けませんでした。 基本的に平日は仕事で昼間家にいないが、夜は食事したりするから、リビングにいることが多いと思うのでリビングに一つ、あとは寝る前に携帯、パソコンを見たりするだろうから寝室にという考えです。 |
1964:
完成が楽しみ
[2017-09-26 09:31:37]
>1963 建築中さん
・4口はプラグの形状でプラグ同士があたってうまくさせないとかあるので2口を多目に なるほど。また勉強になりました。 そういえば我が家も6個口長タップも1個飛びの場所もありました。 LANは寝室ではそんなに使いませんよね。 既に面積を広げて、造作も多く、縦すべり窓多用、妻の希望でキッチンもワイド(103cm)、レンジも指定で追加料金。。。 すでに当初予算を「大幅に超えて」いるので、絞る所を絞らないと。 ウッドデッキも後日自作になりそうです。 |
1965:
匿名さん
[2017-09-26 10:10:48]
契約時のキャンペーンでヤマダ電機のポイントもらえることになってるのですが、いついただけるのでしょうか?
|
1966:
匿名さん
[2017-09-26 10:20:23]
>>1965 匿名さん
いつのキャンペーンか分かりませんが、今の公式に載ってるキャンペーンのヤマダポイントは、「建物着工時のお渡しとなります」となってるので同じくらいではないですかね? 担当の方に確認すると良いと思いますが。 |
1967:
匿名さん
[2017-09-26 11:26:57]
|
1968:
匿名さん
[2017-09-26 12:07:10]
>>1965 匿名さん
100万ポイントとか高額のものですか?であれば引き渡し後かと思います。引き渡し近くになったら早めに担当さんに言わないと手続きに時間がかかるので延び延びになります。あと100万ポイントだとして実際は90万ポイントくらいしか貰えません…現金譲渡になるので事前に税金を引いて渡すとかそんな理由だそうです。 |
1969:
完成が楽しみ
[2017-09-26 12:13:46]
|
|
1970:
匿名さん
[2017-09-26 12:31:33]
>>1962 完成が楽しみさん
うちは各部屋最低4箇所つけました。 リビングなどはキッチン含めると10箇所くらいコンセントあります(笑) 事前にベッドなどの配置を決めてコンセントの位置決め出来ればいいんですが、ピンと来なかったので、隅と真ん中とかそんな感じに配置しました。あと中段に付けるとベッド置いた時に隠れないそうなんですが、余分に付けたので隠れてもいいようにすべて下段にしてます。 各部屋に有線LANで無線子機(親機?)とのことですけど、もし各部屋に親機だとしたら接続ポイントが多すぎてスマホとか面倒ではないでしょうか?うちは外壁から引き込んだ光回線を1階の真ん中くらいにルーター置いて、そこから無線にしてますけど、家中安定して拾ってます。リビングのテレビとデスクトップパソコン置く部屋だけ有線ジャック付けて安定する様にしております。 テレビはアンドロイドテレビなので、無線と有線では安定性が全然違いました。 外壁からルーターの場所まで空配管、そこから部屋まで空配管してもらいましたけど、ケーブルは別途工事なので光回線の業者に頼みました。引き込み工事、各部屋にケーブル工事が一箇所7000円くらい、2箇所以降は3000円ほどかかりますし、有線LANジャックも空配管工事含めて付けるほど工事費があがってしまいますよ! |
1971:
匿名さん
[2017-09-26 12:48:07]
>>1969 完成が楽しみさん
私も完成まで仕事に身が入らないくらい 悩んで考えたんですけど、やはり完成 するとあれこれと使いにくい部分、 住まないとわからない事があって なかなか難しいなーと実感してます。 でも差し引いても快適なので 満足はしています! 皆さんも良い家が出来ますように! |
1972:
購入済み
[2017-09-26 15:13:09]
>>1962 完成が楽しみさん
LANケーブルについて ディスクトップを設置するところまで配管 インターネット業者にて光ファイバー用コンセントに交換 そこにモデムを設置することになる 無線ルーターもその横に設置 無線中継ルーター設置予定の所にコンセント ここまでは普通のやり方 理想 外壁面じゃなければニッチでコンセント、モデム、ルーターを壁掛けにして埋め込めば見た目もスッキリします。 隠蔽配線(電源や配線)を二重壁で隠せばなおスッキリします。 壁掛けテレビの隠蔽配線のイメージです やって良かったこと リビングにあるデジタル時計(コンセント式)、換気システムモニター、照明スイッチ(調光システム)、インターフォンモニターなどはふかし壁(筋交いがある為)で埋め込んでます 配線が見えないので予算に余裕があるならオススメです |
1973:
購入済み
[2017-09-26 15:41:10]
>>1961 検討板ユーザーさん
0.7ぐらいになると玄関ドア閉めた時に玄関ホールから繋がってるリビングドアがきちんと閉めてないとぶぁっと開きます(笑) ハウスダストがほとんど出てない感じです うちの子ダストアレルギーなんですが喘息がほとんど出ないようになりました。 気密検査証明書また後日アップしますねー |
1974:
完成が楽しみ
[2017-09-26 19:14:51]
皆さんアドバイスありがとう御座います。
勉強されていますね。 うちはまだまだ勉強不足で、皆さんのアドバイスも専門用語に四苦八苦で、ネットで言葉を調べながら理解しています^^; ニッチでコンセント・・その中にモデム、ルーターを壁掛けて・・・ 壁を凹ませて棚?みたいに作ってその中に配置?と理解。。。 隠蔽配線(電源や配線)を二重壁で隠せばなおスッキリ。。。壁が2重で裏に配線? こんな感じで理解 うちは最終図面待ちですが、営業さんと話すたびに費用がプラス。。当所予定を大幅に超えること確定。。 「ヤマダさんが高いわけではなく」、我が家の外野(妻など)の要望が多すぎ。 後から増築すると少し増やすだけで数百万かかるから最初から大きく。。この一言で2坪up 10~15年で外壁メンテはしたくないから。。この一言でタイルになりうん百万up バルコニーが大きくないと。。この一言で2階に2ヶ所バルコニー(4帖+4.5帖) 洗面台を使っていても風呂に入れるように。。この一言で+浴室前脱衣室 他たくさん。。。怖くなってきた 家族は打ち合わせに参加させない方が良いみたい ハンドルネームを「完成が楽しみ」から「見積見るのが怖い」に変更するかも |
1975:
匿名さん
[2017-09-26 20:46:34]
>>1974 完成が楽しみさん
心労お察ししますw タイル、やっぱりお高いんですねー。でも将来的なメンテナンス費用を考えると、元は取れるのかな?うちは標準の光セラに、シール材だけスーパーKMEWシールで気持ちだけ長持ち仕様に…w 4帖以上のバルコニーが2箇所ってのもすごいですね! 脱衣場と洗面はうちも分けたかったんですが、予算の関係で断念したんで羨ましいです! うちも初めは希望と夢を出すだけ出して膨らみまくった間取りを、少し時間をおいて冷静になってから、家族で本当に必要な部分と、夢が膨らみ過ぎただけで実際の生活を具体的にイメージした時にそこまでいらないなと思う部分を仕分けして縮小していきました。それでも当初の予算よりはかなり増えてしまいましたが、そこは将来的にも不要にはならないと思えるものばかりなので納得してます。 1974さんも後悔のないよう、ご家族さんと一緒に頑張って下さいねー! |
1976:
購入済み
[2017-09-26 21:52:45]
>>1974 完成が楽しみさん
こだわりだすとそうなりますね(笑) まず、今の生活を基準に考えるのではなく10年後(子供の成長)、30年後(老後)になっても住みやすい家なのか考えてくださいね 子ども部屋は最低4帖あれば大丈夫です。 将来は納戸や介護部屋などに使えるような間取り 広いリビングとかにあこがれますが、1坪縮めて子供が大きくなった時などのクラブ用具を収納できるウォーキングシューズクローゼットをその分広くする 広いベランダなら1箇所にまとめて各部屋から出入りできる間取りなら採光もとりやすいはず そもそもベランダの下にもし部屋がある間取りなら断熱や防水の面などでおすすめできません 駐車場の上にあとから外溝でテラスを大きく作った方がBBQできたりしますし駐車場屋根も要らないようになります 収納も必要な場所に必要なサイズのものをよく考えてくださいね 収納だけでも1ヶ月ぐらい熟慮してクローゼットの奥行など細かく打ち合わせやりましたよ |
1977:
戸建て検討中さん
[2017-09-26 22:00:12]
ヤマダさんでもタイル外壁あるんですね。今度、担当に訊いてみます。差額でそんなにコストアップすると厳しいですが、、、。
|
1978:
購入済み
[2017-09-26 22:02:50]
別途自己負担で専門業者にてC値の測定を行ってもらいました。
C値=0.67 下地ボード、クロスがまだ施行完了前の計測です。 業者曰く 窓の調整、クロスまで完了すればあと0.1以上低くなるそうです。 |
1979:
購入済み
[2017-09-26 22:09:43]
リビングのニッチの画像を載せときますね
応用すればモデムやルーターなどもテーブルが置けない場所でも設置することができますよ |
参考にならないかもですが…
うちは洗面は標準のものはどれも同じようなデザインであまり好きになれなかったので、アイカ工業のスタイリッシュカウンターというものを入れてもらいます。横幅1820(壁があるので実際はもう少し狭いてますが)のものを入れて、標準仕様との差額で約4万ちょっとでした。これにさらに証明と鏡は別で付ける予定なのでもう少しかかる予定です。
使い心地とかはまだ建ってないので分かりませんが、使い勝手よりもデザイン優先で選びました…w