【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/
[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06
ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
1940:
完成が楽しみ
[2017-09-24 22:45:39]
|
1941:
名無しさん
[2017-09-24 23:21:08]
フェリディアの標準サッシはシャッターがなくても大丈夫ですか?
一階はつけましたが二階もつけた方が良いですか? |
1942:
匿名さん
[2017-09-25 06:04:40]
>>1941 名無しさん
何をもって大丈夫か、と言うのは人それぞれなので、1941さんが何を心配して大丈夫かと考えているのかを書かないと分からないと思います。防犯上なのか、台風などの被害を心配しているのかなど。 うちは、今住んでいる賃貸がシャッターや雨戸が全くないのと、これまで生活してきた家を思い返してもあまり雨戸を開け閉めした記憶がなく、台風などの影響も少ない地域なので、1階の人が出入りできる大きさの窓には全て付け、2階は付けていませんね。 |
1943:
戸建て検討中さん
[2017-09-25 06:16:59]
1939さん、1940さん、ありがとうございます。
ウチは、有名大手で30坪強vsヤマダで40坪弱の攻防となるでしょう。予算の都合です。年内忙しくなるな〜。笑 |
1944:
匿名さん
[2017-09-25 06:31:42]
|
1945:
完成が楽しみ
[2017-09-25 07:12:37]
>1943 戸建て検討中 さん
1944さんの言われる通り、どんな感じか出てくるのが楽しみですね。 我が家選定の時(1ヶ月前)は、ヤマダ40坪と同格の場合、某大手1社は29坪弱、もう1社は31坪でした。 多分1943さんもこの程度の比率かと。たのしみ |
1946:
購入済み
[2017-09-25 07:55:45]
|
1947:
匿名さん
[2017-09-25 08:23:24]
ヤマダで検討中のみなさんに質問です!やはりフェルディアで購入予定ですか?それともエルフェルディアですか?自分はフェルディアがほしいんですが価格的にキツイのでエルフェルディアにしようか悩み中です。
|
1948:
これから参戦します。
[2017-09-25 08:25:14]
>>1941 名無しさん
私の場合、屋根の下りから物理的にシャッター付けられないと言われつけません。マンション二階に今住んでてシャッターないのでありかなと |
1949:
これから参戦します。
[2017-09-25 08:28:36]
>>1947 匿名さん
ファルディアで頑張っちゃいましょうよ。ローン組むので一緒では? 蛇足ですが俄然ここのレス盛り上がってませんか?急に 住人増えた気がします。 単純に考えてヤマダで建てよう、建てようかな?って人が増えたってことになるんだろうな… |
|
1950:
完成が楽しみ
[2017-09-25 08:51:12]
>1946 購入済みさん
完成が楽しみです。 私へのアドバイスではなく、1943さんへのアドバイスですね^^; うちは既にヤマダさんと契約済みで最終図面待ちです。 我が家の条件で(延床59施工65 2階 6LDK ソーラー7kw 外壁総タイル 外構)で1ヶ月前に大手で見積もりもらったら、5800~6300万と坪100万前後で大手は却下でした。 「間取り設備等条件を合わせる」とヤマダの1.28倍~1.37倍の価格なので、 「予算をヤマダの40坪に合わせる」と大手なら29~31坪になります。多分。。。 |
1951:
匿名さん
[2017-09-25 10:43:53]
>>1947 匿名さん
ヤマダウッドハウスで建てるならやっぱりフェルディアにした方がいいと思いますね。エルフェルディアを選ぶなら他のローコストメーカーの方が良い気もします。 うちも当初考えていた予算よりは上がってしまいましたが、建物の基本的な性能面で見ると、他のメーカーで同じ性能で建てるよりもかなり安く建てられ、長い目で見るとお得な気がします。 |
1952:
匿名さん
[2017-09-25 10:45:42]
|
1953:
購入済み
[2017-09-25 11:09:51]
住んでみての失敗
コンセント 各部屋最低2箇所 問題は高さと位置でしたw ベッドの所にコンセント テレビ用のコンセント 家具やベッドやテレビの配置まで考えた上で決めましたがそれでもうまくいきません(足りない)でした 玄関ポーチ メーター設計だったので タイルが微妙に玄関ドアとバランスがあってない タイルが縦横ともに半分や中途半端になるので増やすか減らすかして綺麗なマス目にしたかったw あと、色(ベージュ)や滑り止めなどで掃除が大変 追加で棚を設置するかもな所は予め下地を入れといてもらう(費用安い) 寝室のドアを防音性の高いもの リビングドアがあるならそこは防音性重視しないと気密性がいいので生活音が2階まで丸聞こえです |
1954:
匿名さん
[2017-09-25 12:25:54]
>>1953 購入済みさん
もうすぐうちも公務担当との打ち合わせなんでコンセントなども話があるとは思うので、コンセントの失敗、何個くらい、どんな高さに設置したなど、詳しく教えて頂けると有り難いです。 その他、工務担当との打ち合わせで、こんな話をしたよとか、その他注意点などありましたら、皆さん教え下さい! |
1955:
口コミ知りたいさん
[2017-09-25 13:24:31]
教えてください。
窓をYKK APにしようとおもうのですが、水切りは標準で付いていましたか? 標準じゃないとしたら、付けた方はいらっしゃいますか? |
1956:
購入済み
[2017-09-25 15:32:48]
>>1954 匿名さん
標準仕様以外で ドア開けたすぐの位置に照明スイッチ トイレ、玄関ホールは人感センサー 階段の途中にコンセント ベランダにコンセント(Xmas照明用) 家の外溝の対角でコンセント(洗浄機用) キッチン カウンターの側(コーヒーメーカー用) コンロの横(調理器具用) 食器棚の所は4口コンセント リビング ソファー裏(携帯充電と照明用) 壁掛け用掃除機用コンセント 空気清浄機用コンセント 各部屋 ベッド用コンセント ダイニング(やってない) テーブルの近く(床)コンセントあれば良かった (電気調理器具) WSCの中に1箇所(電動自転車充電用) 下駄箱の上(将来水槽等置く場合) 思いつく限りこれぐらい追加してますね |
1957:
購入済み
[2017-09-25 15:43:48]
>>1954 匿名さん
あと、床下(オイルヒーターや照明用) 階段ホール(掃除機や中継無線ルーター用) 失敗 ベッドの棚がコンセントに当たって壁にピッタリならない 寝室 ドレッサー用のコンセントを付けてなかった |
1958:
評判気になるさん
[2017-09-25 17:22:12]
みなさんは洗面台はどこのメーカーにしましたか?よかったら使い心地など教えてもらえたら助かります。
|
1959:
匿名さん
[2017-09-25 18:08:12]
|
最終的にヤマダにする場合でも、見積を数社取りそこからも間取りの提案をもらうと良いと思います。
うちは最初にヤマダさんから案をいただき検討し、その案に他社の良い所をブレンドして改訂1案をもらい少し寝かせる(冷静に動線も判断)
更に、ここをこうしたらどうかと改良を提案すると、こちらの望む方向がわかってくるので、想像しない事をヤマダさんも思いついてくれてもっと良い案が出てきます。好循環しました。
4回位差し替えるとかなり希望を取り込んだ良い物になります。
その頃には、他社のアイディアのマネではなく、完全オリジナル(自分専用)の間取りが出来上がって構造計算まで進めます。
動線や間取りのいい家を建ててください。
>1938 購入済みさん
特に契約前のサービスや値引きについては記載したメモまたは録音などしないと。。。
参考になります。
うちの場合、図面に載せられるものは、カッコ書きでサービスとか色々記載されていますが、口約束の物もあるので、そのへんは要チェック(録音か文面)にしてもらいます。