【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/
[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06
ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
1919:
匿名さん
[2017-09-23 20:41:17]
|
1920:
通りがかりさん
[2017-09-23 21:57:51]
|
1921:
通りがかりさん
[2017-09-23 22:00:21]
>>1890 匿名さん
それでは地域差、時期の差があるのかもしれません。 7月引き渡しでしたが 2階にはリモコンが付いてませんでした。 フィルターについては 共有できるので 引き出してみてみればどちらが使われてるかわかります。 失礼しました。 |
1922:
契約済み
[2017-09-24 00:39:52]
9月のキャンペーンがお得で契約しましたが、
今までのキャンペーンよりどのくらいお得になるのか教えて下さい。 |
1923:
これから参戦します。
[2017-09-24 01:06:40]
|
1924:
匿名さん
[2017-09-24 02:02:35]
契約済みですが営業に広いお風呂進められたのですが、実際付けたいお風呂がつけられず相談したら諦めてくださいのみ。付けたいお風呂の種類さんざん言ってきたのに何でもつけれますよといわれ続け、実際はサイズがあわないためつけれませんってあり得ないですよ。契約してしまったので変えれませんが。変えれるならハウスメーカーごと変えたいと思います!!
|
1925:
これから参戦します。
[2017-09-24 02:18:56]
>>1924 匿名さん
広いってどのくらいですか? ヤマダなら1坪か0.75坪の二択ですよね?契約後にある変更合意契約までなら無料で間取り変えられますよ。 そういった洗濯物ありますよ。 私は変更合意後に変えたいとこできちゃいましたが変更料20万かかるので泣きますけど |
1926:
匿名さん
[2017-09-24 06:13:58]
>>1924 匿名さん
うちは元々1坪タイプ以外は考えてなかったので詳細は分かりませんが、ヤマダウッドハウスだと、ハウステック、TOTO、LIXILは標準仕様書には広い風呂も載っていました。 1坪、1.25坪、1.5坪のタイプが選べるようです。オプション金額が発生するのかは分かりませんが。標準ではないとしても注文住宅なんで、希望すればだいたい付けられるんじゃないですかね? それがサイズが合わないから付けられないと言うことは、1924さんの建てる予定地の広さや間取りで風呂設置階の他の部分を狭められないこだわりがあるとかですかね? |
1927:
完成が楽しみ
[2017-09-24 06:18:37]
>1924 匿名さん
契約済みとの事ですが、契約とは本契約ですか? 1.契約しただけならば、図面は何度でも差し替えできます。 うちは既に4~5回の変更が入っています。 2.その後、最終図面の提出があり、変更合意契約で最終決定(本契約)です。 「付けたいお風呂の種類さんざん言ってきた」 1)図面には、付けたいお風呂の絵は、記載されていませんでしたか? ヤマダさんの図面には、トイレの形状まで詳しく載っています。 TOTOやリクシルの手洗い付きの絵、手洗いなしのトイレの絵もわかりますし、風呂のサイズカウンター?の位置サイズもスケール当てればわかりますし、うちの絵では「無理してお願いした下足洗い」や「創作家具」まで載っています。 2)オプションなので、契約書にもオプション料金(浴槽変更料)も記載されていると思います。 本契約前ではないですか? 浴槽が決まらないと、蛇口の位置、排水口の位置、給水口の位置、浴槽の深さも変わり基礎の形状も決まりませんので、最終図面は「付けたい風呂」を確定しない限り、構造計算が出来ないので、建築申請も出来ないですよね。本契約前ならば何度でも変更できますよ。 「実際はサイズがあわないためつけれません」 それはありえないので、営業さんがそれを言ったなら、店長クラスと話をしてみたらいかがですか? ヤマダの浴室は2.5帖程度あり広いですしメータモジュールなら更に20cm広がります。もともとオプションですし6帖の浴室にしたいと言っても作ってくれますよ。注文住宅ですから。 うちは、無理にお願いしている物もありますので、それを付けるために間取り変更から屋根形状までも変更してくれています。 最終図面の承認と、オプション料金の承諾のダブルチェック後の本契約です。 それを見逃しているならば、追加料金で設計変更もしてくれます。 ひょっとして「el-Felidia」ですか?el-Felidiaですと完全自由設計ではないと思います。 |
1928:
匿名さん
[2017-09-24 07:33:27]
今ヤマダで契約中なんですが、借り契約時に提示価格にするよう頑張りますやこれらのサービス付けますと言っていたのに、いざ契約金を支払い間取りや価格交渉して適当。打ち合わせまでに間取りも完成してない。価格表も作ってない。作ったと思えば希望価格よりも遥かに高い。価格を抑えたいならエルフェルディアにしますかと言われ、うちらはフェルディアに惹かれて契約したのに・・・
こういう場合担当を変更してもらうことは可能でしょうか?または契約解約したいと思うのですが満足する内容を提示されてないのに出来高で違約金を取られるのでしょうか? |
|
1929:
匿名さん
[2017-09-24 07:36:36]
さっきの追加で太陽光5.9サービスの限定と県限定サービスと全国キャンペーンを付けます言われたのに、いざ話しをしたら太陽光サービスしてるので全国キャンペーンはつけられません言われました。
|
1930:
匿名さん
[2017-09-24 09:00:24]
>>1929 匿名さん
最初の契約時におおまかな間取りと建物の仕様、適用されるキャンペーンや個人個人の話し合い上で付けてもらえるとなった付帯サービスの内容、それらを全て含めた見積もりを、契約書に明記してもらってから署名と印鑑押しましたか? うちは今回、注文住宅を建てるのは初めてですが、インターネット等で事前に色々調べて、そういうどこのメーカーでも良く有り得るトラブルが1番心配だったので、話に出たキャンペーンやサービス、仕様など明記するようお願いし、その上で納得して契約しました。それでも若干の見落としがあって、後からこれも付くんですよね?と確認すると、付けられるが金額が発生しますという部分もありました。それについては契約書には記載されておらず、契約前に話したのに…と少しモヤモヤとした思いはあったものの、こちらの確認不足という落ち度もあると思って受け入れました。 それから後は、話したからと言って自然と付くとは思い込まず、必ず書面で記録を残してと伝えるようにしています。 1928さんがどのような状況か、詳しくは分かりませんが、どんな話が事前にあったとしても、あくまで契約書にある記載の条件で納得して契約した事になるので、記載のない仕様を追加するには残念ながらそれ相応の金額は発生するのは当然仕方のない事だと思います。 もし事前の約束が口約束だけでなく、何らかの形で記録が残っているなら、交渉の材料にはなると思います。もしくは、こんな話をしてこう言ってくれてましたよね?という事を担当営業に認めさせれば、差額なく追加してもらえるかもですね。 契約解除についても同じで、解除の条件も契約書に明記されていると思いますので、それにそって必要な解約金は発生してしまうでしょうね。 担当の変更は可能だとは思いますが、同じ支店内だと元の担当と顔を合わせる事もあるでしょうし、担当変更をした厄介な客というような認識を次の担当にも持たれて、その後の打ち合わせなどでも硬い対応しかしてもらえなくなるかも…とかなんて思うので、不信感はあるかもしれませんが、とりあえずこれまでの事は自分達の非も認めて、今後をどうすれば自分達の理想の家に近付けられるかを努力する方が良いように思います。 それでも、今の担当と打ち合わせや家造りを続けるのが相当ストレスになるのなら、金額が発生してでも解約して、メーカー選び、営業選びをやり直した方が、結果的には満足の行く家ができるかもですね。 長文失礼しました。うちも似たような事がヤマダや他のメーカーと話している時にあったので、1928さんのお気持ちはお察ししますが、家を作るのはあくまで営業さんではなく自分達だと思って、感情だけでなくしっかり考えて納得の行く家が建つよう頑張って下さいね。 |
1932:
匿名さん
[2017-09-24 10:23:14]
1930さん貴重な意見ありがとうございます。たしかに契約時に記載してもらわなかった自分達にも落ち度はあると思います。
打ち合わせ表等を確認し記載されてないか再度確認してみます。いい家を建てられるよう頑張ります! |
1933:
匿名さん
[2017-09-24 11:19:21]
>>1932 匿名さん
ほんとにどこのメーカーもですが契約とるまでは良い事ばかり言いますよね。もし変更契約はまだなんであれば、それまでの間も1つの勝負所だと思いますよ。請負契約から大きくは金額の変更はできないと思いますが、希望の仕様が予算に合わないんだったら契約解除してでも他のメーカーにする方が良いかも…みたいな事をちらつかせながら交渉すれば、追加仕様についてもそれなりに値引きして見積もってくれるかもしれません。相手は契約解除のわずかな(といってもこちらからすれば大金なんですが)お金しか入らず、これまでかけた時間と手間とが、自分のメーカーの悪評が付いて無駄になるので、それよりは値引きしてでも引き止める事を選んでくれるかもしれません…w 納得の行く変更内容、金額にならない限り、急かされようが何しようが、変更契約にはサインしない姿勢で頑張って下さい。 私の個人的な考え方ではありますが、担当営業さんを信頼してお任せしてしまう付き合い方は危ないと思います。向こうは施主の味方ではなく、あくまで企業の売上、自分の成績を考えていると思うので、こちらはこちらで考えて、指示して、判断して、決定していくという事を忘れないようにしてます。もちろん、営業さんとの信頼関係は大切だとは思いますが、その信頼はあくまでこちらが指示した事をしっかり実行して報告してくれるという部分での信頼だと思ってやってます。 お互い良い家を建てる為に頑張りましょう! |
1934:
完成が楽しみ
[2017-09-24 11:46:12]
1930さん完璧ですね。
うちもこれから色々有るかと思いますので、文章で残すようにします。 1932さん アドバイスとすると、「建築途中の見学会も是非」と話してみたらいかがですか? ちなみに我が家は大通りに面しており、某支店内では大きさも構造も特殊な家のために、ヤマダさんから見学会をお願いしますと言われています。 利点1)手抜き工事をされにくい 利点2)サービス内容が増える 住宅展示(PR)を兼ねていますから、ヤマダとしても変なことは出来ません。 いつ見られても万全の家創りになると思いますよ。 契約の際に、見学会の同意書がありませんでしたか? 我が家は、姉夫婦がヘーベル、友人や同級生がミサワ・ヘーベル・一条、親戚が三井ホームで建てており、積水シャーウッドも含め色々見積を取りましたが、ヤマダと同じ坪数+ソーラー等で2000万円も開きがあり、コストパフォーマンスでヤマダにまさるメーカーは見つかりませんでした。 |
1935:
匿名さん
[2017-09-24 13:28:07]
>>1934 完成が楽しみさん
うちも契約前に、施工が丁寧になったり、サービス増えたりしないかという下心wで見学会をしたりするのかと聞いてみましたが、今はまだヤマダウッドハウスは会社が出来てあまり経ってないので、まだそう言うのを積極的にする時期ではないんですと言う、よく分からない理由を言われましたー。 地域や立地、建てる家の広さや仕様によってもやったりやらなかったりなんですかね〜。 まぁ、うちはヤマダウッドハウス的にもそんなに自慢できる程の家は建てれないので、やっぱりないかーくらいの感じでしたがw |
1936:
完成が楽しみ
[2017-09-24 14:53:28]
>1935 匿名さん
そうでしたか。 立地と珍しさみたいです。 メイン通り沿いで、屋根材陶器瓦+ソーラー7kw、外壁総タイル、LDKは引違いハイサッシ?(高さ2.2m)、縦滑り窓を多用。。 お客さんを案内しやすく、珍しい(変わった?)家だからって営業さんが話していました。 完成後は迷惑になるから、基本的に連れてきません。だそうです。 面白い間取りとかも対象みたいです。 極小間取り、超絶に家事動線の良い、10kwオーバーのソーラー、純和風、ペンション風とか。。 サービスはちょっと書けないのでごめんなさい。 |
1937:
戸建て検討中さん
[2017-09-24 16:52:50]
この週末に初めて展示場に行ってきました。コスパ良さそうなので、まずはプランの出来上がりが楽しみです。
|
1938:
購入済み
[2017-09-24 20:13:27]
>>1936 完成が楽しみさん
完成後に契約済みの方の見学会ありましたよ 営業のサービスと工務が考えてるサービス内容が一致しないこともあります。 特に設備のグレードアップなど差額の計算がちがったりします 特に契約前のサービスや値引きについては記載したメモまたは録音などしないとほぼ契約する時にこちらのキャンペーンの方がいい(使う)のでこっちにしときましたー的なことになりやすいです |
1939:
匿名さん
[2017-09-24 21:57:02]
>>1937 戸建て検討中さん
コスパはほんとに良いと思います。良いプランができると良いですね! 契約前のプランはほぼ営業だけで作るので、実際の土地の制約などが考慮されてない場合もあり、契約後に設計士が入ると大幅に変更しなければならない事もあります。そのまま建てられれば問題ないんですけどね。なのでまずはおおまかな施工面積とそれに対する坪単価、キャンペーンなどの値引きの適応なんかをしっかり確認、交渉して決められると良いと思います。 |
コーディネーターさんが絡んで決める項目は
・外壁:サイディングの色や張り分けデザイン
・屋根回り:瓦、破風板、軒天
・外回りの部材:雨樋、水切り、ベランダ手摺り、ベランダ床材、物干金物、オーバーハング、玄関タイル、立水栓
・玄関ドア、勝手口
・内装建具:床材、ドア、階段、手摺り、
・壁紙
・キッチン、浴室、洗面、トイレの種類、色など
その他、カーテンや照明も希望すれば提案して下さるとの事でしたが、うちは自分達で選ぶ予定なのでお願いしませんでした。
キッチンの引き出しを増やしたり中の仕切りのオプションを付けるなんかの話も出て、次回までに見積もりを用意してくれる事になっています。