【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/
[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06
ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
1859:
購入済み
[2017-09-18 20:52:21]
|
1860:
匿名さん
[2017-09-18 21:58:43]
|
1861:
契約しました
[2017-09-18 22:06:33]
構造計算が別料金
そうなんですか。うちも取られているのかなぁ? 見積書をしっかり見てないのですが、 現在間取りの最終の詰をしており、営業さんは何も話していませんでした。 建築申請と長期優良住宅の申請のために、構造設計してダンパーの位置と個数を決定しますとの事でした。 リビングとダイニングはオプションで2mのサッシにしているので、計算によっては標準の高さになるかもとの事でした。 |
1862:
e戸建てファンさん
[2017-09-18 22:15:26]
|
1863:
これから参戦します。
[2017-09-18 22:16:37]
上の投稿私です。
|
1864:
これから参戦します。
[2017-09-18 22:19:00]
今はコンセント位置の最終調整と外構のさわりを外部としています。
やはり外構は自分の知人に頼みます。 |
1865:
匿名さん
[2017-09-18 23:16:43]
長期優良住宅を取った方、取ろうとしてる方に質問です。
長期優良住宅の申請はヤマダウッドハウスに代行してもらうかと思いますが、申請書類の中の維持保全計画についての部分はどうなってます? うちも長期優良住宅は取得するつもりで話は進めてますが、計画に沿った点検や補修が行われなかったら、減税分の返納や最悪は罰金などもあると言う事が不安で、自分でしっかり把握しておくべきだと思って担当営業さんにどのような計画で申請するのか聞き、提出するのと同じもののコピーを頂きました。 壁、屋根、土台など、各項目ごとに点検の年数や修繕の計画が書かれていたんですが、外壁の項目の中の「定期的な手入れ等」という所に「3年でトップコート吹替え」と書いてありました。 うちは光セラ+オプションでスーパーKMEWシールを選んでいますが、営業さんに光セラは3年でトップコート吹替えが必要なんですか?と聞くと、いらないと思いますと言うので、では計画の内容はうちの家の仕様に合わせて書き換えて出すのかと聞くと、ヤマダウッドハウスではどの人の申請もこのまま同じ内容で申請してますと言われました。 この場合、3年でトップコート吹替えが必要ない状態であっても、申請した計画上は吹替えをすると明記されているのでやらないと罰則となってしまうのではないかと心配です。営業さんにそこを聞いても、まぁたぶん大丈夫なんじゃないですかね…?というような曖昧なお返事しかなく、よく分かりませんでした。 既にお住まいで長期優良住宅取得されてる方、どうされてますか? また、これから取得される方、同じように維持保全計画は自分の家の仕様とは違う内容のままとなっていて、そのまま申請される予定ですか? |
1866:
購入済み
[2017-09-19 09:01:07]
長期優良住宅で建てましたがその中に長期優良住宅用の耐震3相当の簡易構造計算費用が含まれています。
1階も2階も筋がいと補強金具だらけでした(笑) さすが耐震3だと感心しましたよ 住宅性能評価の耐震3が、ある意味本当の耐震3になります。(取ってません) メンテにつきましてはウッドハウスが点検の上どうするのか判断してもらってます。 |
1867:
契約しました
[2017-09-19 09:02:55]
>1865 匿名さん
長期優良住宅はメリットも多いですね。 ①住宅ローン控除 10年間のみ -1%を10年 ※現金購入ならメリット無し ②不動産取得税 取得時のみ 一般住宅の場合1200万円控除なのですが、長期優良住宅の場合1300万円の控除 ※少しだけれど助かるな ③登録免許税 取得時のみ 不動産の価格に対して0.15%の税金 → 0.1%へ ※これもありがたい ④固定資産税 5年間 一般の戸建の場合3年間 → 5年間 2分の1減額になる優遇 ※これも2年分お得 ということは、通常のメンテナンススケジュールは10年程度なので、次回のメンテ迄で優遇完了していますよね。 >3年でトップコート吹替え メンテナンススケジュールはそうでも、見つからなければ良いのでは? うちはまだ最終の図面待ちなのでこれからですが、外壁タイルだから吹き替えは無しのはずだけど、クリーニングとかあったりして。。。 |
1868:
匿名さん
[2017-09-19 09:56:15]
>>1867 契約しましたさん
お返事ありがとうございます。 タイルいいですね!うちの営業さんの言い方だと、施主によって住宅の仕様は違っても、申請で出す計画の書類はヤマダウッドハウスでは一律この用紙ですとの事でした。なので、もしかしたらタイルであってもトップコートの吹替えと書いてるかもしれません。さすがにタイルなのにトップコート吹替えと書いてればおかしいと思いますし、常識的に考えればタイル仕様の維持保全計画を出すべきかとは思いますが、何回か聞いてもどんな仕様でも一律で同じものを出すと言われているので、一度確認してみた方が良いかもですね。 逆に1867さんの所でタイル仕様の計画に変更できるのならば、うちもうちの仕様で書類出してもらえるという事になるかもです…w |
|
1869:
検討者さん
[2017-09-19 23:23:27]
1846です!
遅くなりましたが、みなさん丁寧に教えてくださりありがとうございます。 何社か見積もりを出してもらいましたが、ヤマダウッドさんはお値段のわりに、仕様がいいなと。外壁の光セラや瓦屋根など。 そこで建てた方に質問なんですが、気密や断熱性はどうでしょうか?光熱費も気になりますし。。本当は高断熱高気密の家が理想なのですが、予算が。。笑 アフターメンテナンスも少し心配です。 お宅訪問もなく、情報があまりなくて不安です。なんでもいいのでアドバイスよろしくお願いします |
1870:
購入済み
[2017-09-20 09:36:56]
|
1871:
匿名さん
[2017-09-20 09:54:03]
>>1869 検討者さん
ヤマダウッドハウス、ほんとに値段の割に仕様が良いですよね。他に同じくらいの価格帯のHM6社ほど見積もりを取りましたが、ヤマダウッドハウスと同等仕様にするとかなりお値段上がる計算になりそうでした。 うちはまだ変更契約したばかりで建物は建っていませんが、断熱材も吹付け断熱ですし、吹付けの厚さもカタログ上はヤマダウッドハウスが1番厚かったと思いますし、窓も標準で半樹脂のlow-eガラスにアルゴンガス入りと値段から見ると申し分ないですし、住んでからの快適性には期待しています。 |
1872:
購入済み
[2017-09-20 10:40:12]
|
1873:
匿名さん
[2017-09-20 10:51:38]
>>1872 購入済みさん
快適性は断熱材が全てという訳ではないですけどねw 今の賃貸が古い建物で夏暑いし冬は寒いしなので、室温などの面では今よりも快適になるだろうなーと期待しています。まぁ、これはどこのメーカーで建てても今よりも悪くなる事はないと思いますが…w 生活音がほとんどいない 防音面でも性能が良いんですかね?その辺りはあまりパンフレットや営業の話にも出ていなかったので思わぬメリットかもですね。 家の中での音の反響とかどうですか?よく他のメーカーのスレを見ていると、2階の足音やテレビの音が家のどこにいても響くなんていうのを目にしますが。 |
1874:
契約済
[2017-09-20 11:41:42]
身バレしそうですが、一応情報まで
昨日吹き付けして、窓枠取り付けた際に柱と窓枠に1〜2cmの隙間がありました。 大工はこのまま石膏ボード貼ると言っていたので不安になり工務に確認した所隙間は埋めるはずとの事。 結局吹き付けではなくグラスウールを詰める事になったようです(詰めた所は未確認)が、確認しないとそのままの大工さんが多いそうです。 参考までにURL貼ります http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/653417/549397/82764995 |
1875:
購入済み
[2017-09-20 11:57:55]
>>1873 匿名さん
気密断熱が優秀な分1階の生活音は2階まで響きますね とくにリビング階段(箱)でドア無しなので余計です 階段に吸音材もしくは2階ドアを音配慮ドアに変更しとけばよかったかなと リビングから階段までのドアをつける場合このドアだけは防音性の高いものを付けた方がよろしいかと |
1876:
匿名さん
[2017-09-20 14:12:50]
>>1874 契約済さん
これをこのまま石膏ボード張っちゃうとか無いですよね〜…。そもそもこれだけの隙間が元からできるような作り方が普通なんですかね…? 我が家が建ち始めたら注意したいと思います。情報ありがとうございます。 |
1877:
匿名さん
[2017-09-20 14:15:06]
|
1878:
口コミ知りたいさん
[2017-09-20 14:21:44]
ヤマダウッドハウスと迷ったメーカーを教えて下さい。
|
それに、ヤマダウッドハウスの場合は構造計算が別料金になるので最終的な間取りが決まるまでやらないです。
似たようなもので耐震3相当の間取りで契約する人がほとんどだと思います。