【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/
[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06
ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
1659:
匿名さん
[2017-07-30 17:02:32]
6月のキャンペーン時に契約しました。100万引きと太陽光1キロ19.8万 別で値引き40万でした。オプション450万付けて、40坪で2300万ぐらいでした。
|
1660:
やまちゃん
[2017-07-30 22:18:55]
|
1661:
匿名さん
[2017-07-30 22:26:48]
参考までに、オプション詳細
太陽光146万 LIXIL アルミ階段54万 モダンパネルバルコニー36万 カップボード変更追加25万 全館浄水にいみ25万 小屋裏38万 南海ウッドブックシェルフ16万 ハウステックペニシュラ変更追加17万 パントリー追加7万 耐火仕様33万 フロアコーティング50万 ここで450万 カーテン30万 照明20万 までで500万になります。 |
1662:
匿名さん
[2017-07-30 22:30:27]
|
1663:
通りがかりさん
[2017-07-31 00:13:29]
こんばんは
窓ガラスの星は何個ですか? 4個が1番良いみたいですが。 |
1664:
匿名さん
[2017-07-31 00:49:02]
|
1665:
通りがかりさん
[2017-07-31 21:23:56]
6月中のキャンペーンは太陽光3kwプレゼント[通常70.2万円分]&全館浄水システム[34万円分]プレゼントでした。
値引きがあるにしろ、キャンペーンのタイミングをみた方がよさそうですね。 |
1666:
検討者さん
[2017-07-31 22:27:28]
>>1648 やまちゃん
ありがとうございます。 我が家も同じ位の建坪で考えているので、とても参考になります。 LDK床暖はどれ位の金額でしたか? 吹き抜けとは勾配天井の事でしょうか? そちらやハイドアの金額も気になります… 平屋の間取りでこだわった所等ありますか?? 質問が多くてすみません。 |
1667:
匿名さん
[2017-07-31 23:00:54]
|
1668:
匿名さん
[2017-07-31 23:56:57]
家電100万ポイントを選ぶと確定申告で税金分支払いがあるときいたのですが、ご存じのかたいらっしゃいますか?
|
|
1669:
匿名さん
[2017-08-01 02:37:00]
|
1670:
匿名さん
[2017-08-01 07:08:32]
|
1671:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-08-01 09:52:42]
>>1670 匿名さん
たぶん… プレゼントとしてもらうので、確定申告の際に雑所得として申告する必要があるということではないですかね。 だとすると、質問主さんの所得に応じて税率が変わるので、ここで質問しても答えは出ないと思いますよ。 |
1672:
やまちゃん
[2017-08-01 09:54:11]
>>1666 検討者さん
床暖は20万いかない位で、そうです、勾配天井で光を入れるために窓をつけました。ハイドアの値段多分、プラス何万かだと思います。とりあえず階段がないことと家事動線で風呂場、脱衣所、キッチン、食品庫?物置的なとを3畳作りましたそれを一直線にしました。あとルンバを置いて置く所を作ってその上にインターネット回線や無線ルーターを置く所をつくりましたね。かさばるのや見えてるのが嫌だったので |
1673:
これから参戦します。
[2017-08-01 19:15:25]
|
1674:
匿名さん
[2017-08-01 23:32:35]
|
1675:
マンコミュファンさん
[2017-08-02 05:40:29]
|
1676:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-08-02 09:44:01]
>>1673 これから参戦します。さん
へぇ~!! 馬券でも確定申告が必要なんですね!! 私は太陽光のことを調べてるうちに知ったのですが… 給与所得者の場合、給与以外の所得を雑所得というそうですが、雑所得が年間20万円以上ある場合は申告が必要とのことでした。 但し、投資分は控除できるので、太陽光で申告対象になるのはよほどの大きさになるかと思いますが… ちょこちょこ貰ってるポイントが課税対象になった話は聞かないから、判りにくいのかもしれないけど、まとまって貰うと見え易くなるので、素直に申告した方が良いでしょうね。 |
1677:
これから参戦します。
[2017-08-02 10:04:40]
>>1676 建て替え検討中[男性 40代]さん
確かですが太陽光の投資分を控除できる期間は分割で7年または一括一年になります。 なので売電価格を年間199999円になった時に以降電源オフして売電し無いのが一番ズル賢い方法です。(笑) |
1678:
匿名さん
[2017-08-02 11:43:00]
|