【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/
[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06
ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
1619:
これから参戦します。
[2017-07-26 08:31:49]
|
1620:
匿名さん
[2017-07-26 09:47:41]
>>1619 これから参戦します。さん
1618さんではないけど 2階トイレ普通についてますよ。 見積もりにも入ってないし、 つけるか確認すらなかったので 標準かと思ってました。 担当さんに聞いてみては どうですか? |
1621:
e戸建てファンさん
[2017-07-26 09:55:28]
>>1619 これから参戦します。さん
外野から失礼します。 2階のトイレについては、昨年の8月頃の価格改定(26.8万円/坪ではなくなった時)で2階のトイレ標準が謳われてたと思いました。 (もしかすると、ダンパーと食器棚と2階のトイレのうちからの選択だったかもしれませんが…うろ覚えでスミマセン) そのあたりの記載がHPから消えてますね。また変わったのでしょうか? ウチの時(平成27年末契約)は、1614さんが聞いてる範囲では、外電源1箇所と立水栓のみでしたが、進めてくなかで細々したもののオマケがありました。 |
1622:
これから参戦します。
[2017-07-26 10:03:42]
|
1623:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-07-26 11:07:36]
|
1624:
名無しさん
[2017-07-26 12:38:10]
>>1614 戸建て検討中さん
今年契約の者です。2階トイレ、立水洗、外電源、標準でしたよ!後、外壁ケイミュー、浸水セラまでだったのが、打ち合わせの途中で光セラ選べる様になったので光セラにしました(^_^)後、キャンペーンで条件満たせば電動シャッター、電子錠、床暖(電気式)付けました。キャンペーンは地区によって違うと思うので営業に聞いてみて下さい!交渉次第で新しいキャンペーン選択できるかも!!! |
1625:
匿名さん
[2017-07-26 12:47:19]
実際予算と担当、地域によって
差はあると思いますよ。 とりあえず契約前なら無理言っても いいと思うので、頑張って下さい! |
1626:
これから参戦します。
[2017-07-26 13:07:00]
|
1627:
口コミ知りたいさん
[2017-07-26 13:22:43]
>>1619 これから参戦します。さん
1618です。 現在建築中で自分の経験よりか書き込みしました。 ダンパーかカップボードはどちらか片方のみ選べます。両方欲しい場合、ダンパーを標準にしてカップボードをオプションにした方が多少安くなります。 |
1628:
匿名さん
[2017-07-26 14:48:41]
|
|
1629:
匿名さん
[2017-07-26 15:23:22]
皆さんダンパー選びました?
在来工法+パネル工法のハイブリッド だから地震には強い、なのでダンパー 無くても問題ないです。 と言われたものでカップボードにしました… カップボードとダンパーが対等品だと 考えたらなくてもいいのかなーと。 |
1630:
これから参戦します。
[2017-07-26 15:49:10]
>>1627 口コミ知りたいさん
ダンパーを入れると地震に強いが耐震等級的には三とるのが難しい間取りとのアドバイスがあったのでダンパー抜きで等級三にしました。 カップボード後付けも考えましたがグラつきやなので造り付けにしました。 |
1631:
これから参戦します。
[2017-07-26 15:50:56]
|
1632:
これから参戦します。
[2017-07-26 15:53:00]
|
1633:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-07-26 16:20:24]
>>1629 匿名さん
そういう説明をする営業さんが居るのですね… 私が調べた中では、SE構法のように釘ピッチが厳格に指定されてないので、名言できるだけのデータはなかったと思いましたが… パネル併用のハイブリッド工法の建物を、加震実大実験で瞬く間に倒壊したYouTubeを見て、ダンパーは必須と私は考えてますね。 |
1634:
匿名さん
[2017-07-26 19:01:16]
|
1635:
匿名さん
[2017-07-26 19:03:40]
|
1636:
匿名さん
[2017-07-27 09:42:56]
住友理工ゴムの制震ダンパーは、一本参考価格で10万円とサイトに書いてあるので、
お家が大きく、3本以上制震ダンパーを取り付ける必要がある場合は、 だいたい20万円するカップボードよりはお得になるかもしれませんね。 https://www.sumitomoriko.co.jp/trc-damper-wh/faq/index.html |
1637:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-07-27 12:20:36]
>>1635 匿名さん
私は一購入者で専門家ではないので、HM選定過程で調べた範囲のことを書きます。 とりあえず、ヤマダウッドハウスが採用しているTRCダンパーの性能については、 https://www.sumitomoriko.co.jp/trc-damper-wh/spec/jikken.html を見てください。 (私には全てを理解することはできませんでしたが…汗) 地震による倒壊について調べたところ(というか、出足は箱拉麺を売りにしたHMのバスツアーで都度ビデオを見せられただけで、あとはネットでちょこっと調べただけ…)、一回目の本震では揺れによる変形で筋交いは抜けたものの、倒壊するまでには至らなかったが、余震で倒壊した事例が多数あったようです。筋交いだけでは揺れによる変形を抑えられないので、耐力ボードを貼り付けて、さらに強固に固定しようとしているのですが、揺れのエネルギーが釘を受けている木材の強度を越えれば、木材が破壊され釘が抜けてしまいます。 ダンパーは揺れのエネルギーを熱エネルギーに変換し、エネルギーを分散させながら変形量を小さくしているので、木材の強度を越えるような揺れのエネルギーがかかったとしても、釘抜けを起こさないような工夫と捉えられるのではないかと思ってます。 ヤマダウッドハウスでは、柱にも桧集成材を使っているので、木材自体の強度も強い方ですが、木材自体の強度限界を考えると、木造住宅にはダンパーは必須と個人的な考えです。 |
1638:
名無しさん
[2017-07-27 12:51:20]
|
根拠を示してくれませんか?
カタログに載ってませんよ。
ファリディアの