【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/
[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06
ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
1518:
匿名さん
[2017-06-29 16:57:19]
|
1519:
匿名さん
[2017-06-29 18:31:54]
|
1520:
口コミ知りたいさん
[2017-06-29 21:48:21]
ヤマダウッドハウスさんは、請け負い契約前に100万円振り込んで、振り込んだ用紙を持って、請け負い契約するのが会社の決まりですか?
|
1521:
契約済
[2017-06-29 23:17:24]
>>1520 口コミ知りたいさん
私の場合も100万ではありませんでしたが、振り込みをしてから請け負い契約でした。 それが普通なのかと思っていました。色々ハウスメーカー見てきましたが、請け負い契約まで話しが進んだのがこちらだったので、、、 |
1522:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-06-30 00:11:29]
>>1520 口コミ知りたいさん
ウチの時は、請負契約直前に契約金を振込み、振込み確認をしてもらった後に請負契約を結びました。ウチはヤマダウッドハウスと契約する前に他社で契約する前提で話をしたことがあり、そちらでも指定された金額を事前振込みと言われたので、良くあるやり方だと思ってました。 |
1523:
口コミ知りたいさん
[2017-06-30 03:54:32]
ありがとうございました。
間取りも決まって無くて 不安になり、疑心暗鬼になっていました。 |
1524:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-06-30 06:12:31]
>>1523 口コミ知りたいさん
ウチの場合は、ヤマダウッドハウスにたどり着くまでに十数件のハウスメーカーを渡り歩きましたし、どこのメーカーとお話しする際にも私が間取り図を書いて(相手が変わる度にバージョンアップしながら)持ち込んだので、ヤマダウッドハウスと話す時にはほぼ完成形となってたので、口コミ知りたいさんのような不安はなかったのですが… 出だしにヒツジさんのところで話したときに最も不信に感じたのが、予算に合わせるために、希望、要望を無視した間取り図を持ってきて、「間取りの調整は後からできるので、取り敢えず、請け負い契約を…」と言われたことですね。 ウチの時のヤマダウッドハウスの担当営業さんは、追加費用がかかりそうなオプション(小屋裏収納、窓の追加、外壁のグレードアップなど)のことまで、請け負い契約前にほとんどを調べ、概算書に盛り込んでくれました。 なので、仕様打ち合わせの時に追加費用が発生しましたが、不安は感じませんでした。 なので、私だったら(ウチは建て替えでもあったので)、間取りやある程度の仕様が決まらない時点で請け負い契約はしないと思います。 他社のスレッドでも見かけましたが、契約を取りたい営業マンの口車に乗って、希望が合わなくなり、途中解約した不満が多いと感じてますね。 土地から買ったなど、期日が迫ってなければの話ですが、数件のハウスメーカーを見比べてからの方が良いかと思います。買えないことはわかってても、大手とも話してみた方が良いかと思います。いい間取りの提案が出てくることがあるので、勉強のつもりで回ってみてはどうかと思いますね。 |
1525:
契約済
[2017-06-30 07:10:54]
>>1523 口コミ知りたいさん
ある程度間取りというよりは、大きさを決めてからの方が良いですよ。坪数が上がったり下がったりで請け負い契約の金額とその後の変更契約での金額に大きな差があると印紙代など高くなるんで |
1526:
匿名さん
[2017-06-30 10:43:47]
>>1524 建て替え検討中[男性 40代]さん
私の時も、かかりそうな費用は 予め計上してくれて、進めていくうちに 不要、必要になったものを相殺したので 極端に金額上がりませんでした。 コンセントを付けすぎたくらいで(笑) |
1527:
口コミ知りたいさん
[2017-06-30 12:53:49]
キャンペーンだからとあわてて契約しない方がいいですか?ヤマダウッドハウスさんでと思っていますが、間取りを詰めるのは請け負い契約してからでと言われて、こちらの要望が次の週反映されてないことがあり不安です。大きなキャンペーンは今月だけなのでしょうか?きちんと打ち合わせをして、ある程度納得してから契約したいのですが値引が減ると、あの時に契約しておけばと後悔するのが嫌で。わがままですよね。
|
|
1528:
これから参戦します。
[2017-06-30 13:29:52]
>>1527 口コミ知りたいさん
私は100万キャンペーンと太陽キャンペーンダブルで次の次に繰越延長許可だして認められましたよ。営業からすれば買い煽りしてるだけですよ。キャンペーンは似たようなやつやりますが相手も冷やかしの客に労力は費やしたくないのでみくびられ無いテイで延長お願いしてみてはどうですか? |
1529:
これから参戦します。
[2017-06-30 14:10:33]
|
1530:
入居済み
[2017-06-30 15:45:38]
どこのメーカーでも営業は「今月中に決めてもらえたら」と迫ってきますが、間取りが決まらないうちは焦ってのらない方がいいですよ。
労力はかかるけど、いろんなハウスメーカーを回って間取りと金額を出してもらって、 間取りがほぼ固まったら、同じ間取りと必要な設備を入れて再度見積もりを各社でとってから 請負契約にもっていった方が無難かと思います。 何社か競合させると、その月のキャンペーンに関わらず値引きやサービスをしてくれるんじゃないですかね。 |
1531:
口コミ知りたいさん
[2017-06-30 16:35:47]
皆さまありがとうございます。
いざ契約となると不安になり自分は家が買えない人なのだと思ってました。おっしゃる通りどこのメーカーさんも月末近くになるとキャンペーンだからと、プランの途中で契約を迫って来て怖じけずいてしまいます。本当にこれならいいと思えるには、営業トークに流されない努力が必要ですね。頑張ってみます。 |
1532:
これから参戦します。
[2017-06-30 17:09:28]
|
1533:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-07-01 08:45:46]
>>1531 口コミ知りたいさん
>いざ契約となると不安になり自分は家が買えない人なのだと… それで良いと思いますよ。 営業マンの仕事は契約を取ること仕事、他に取られまいとして、お客を焦らせることが手法、と割りきって、納得するまで請け負い契約は止めといた方が良いかと思います。 住宅、営業、常套句、、といったキーワードで検索すると良くある住宅営業のパターンが載ってますので、参考にされては如何ですか? |
1534:
教えてください
[2017-07-01 12:03:45]
ヤマダウッドハウスは、尺とモジュールだとモジュールの方が柱が太いそうですが、スパンは尺のが細かく値段も上がるそうです。尺のがより地震に強いですか?
断熱材の厚みは柱の太さに関係なく同じだそうです。 間取りもできるだけ上下の柱の位置を合わせたいと思っています。アドレスお願いいたします。 |
1535:
戸建て検討中さん
[2017-07-01 21:47:34]
|
1536:
これから参戦します。
[2017-07-01 23:09:43]
>>1534 教えてくださいさん
尺モジュールの方が柱の数が増えるので地震に強く、単価があがります。 メーターモジュールだとゆったりとした間取りになります。 坪単価が尺モジュールとメーターモジュールで異なりますよ。 |
1537:
匿名さん
[2017-07-02 08:44:05]
|
あるがとうございました!