【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/
[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06
ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
1458:
まあちゃん
[2017-06-18 19:11:19]
|
1459:
匿名さん
[2017-06-18 22:44:28]
|
1460:
匿名さん
[2017-06-19 02:19:29]
私は今の仕様になる前に建てましたが、外壁はサイディングのみでした。
シーリングレスはオプションで高価だったため諦めました。 これから建てる方達が羨ましいですね。 私の時はキッチンのカップボードでさえ基本ありませんでしたから。 唯一良かったのは太陽光が安かった位ですね。 積水や住友と比べても150万円~200万円位差がありました。 大手は儲けすぎです。 当時でも他のメーカーに比べてコスパは良かったです。 |
1461:
これから参戦します。
[2017-06-19 02:51:28]
>>1459 匿名さん
回答ありがとうございます。ニチハは水吸い込むとかケイミューより重いらしく施工が大変とか聞きますが大丈夫でしたか? |
1462:
これから参戦します。
[2017-06-19 02:55:47]
|
1463:
匿名さん
[2017-06-19 03:17:23]
|
1464:
これから参戦します。
[2017-06-19 06:51:27]
|
1465:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-06-19 09:13:52]
>>1457 これから参戦します。さん
ウチはKMEWの16mm品+スーパーKMEWシールです。 fuge+ドライジョイントも検討しましたが、その時の差額が80万円と高額で、スーパーKMEWシールの耐久性に期待してKMEWにしました。 電気配線の引き込み口や吸排気ダクトにもシーリングを使ってあったので、どちらにしろ15年後に足場を掛ける費用がかかることを考えると、見た目よりもコスパを優先させたいのならKMEWかと思います。 |
1466:
これから参戦します。
[2017-06-19 09:51:39]
|
1467:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-06-19 12:20:28]
>>1466 これから参戦します。さん
私の場合、今回の建て替え費用の比較は、実際の建設費+30年間のメンテナンス費用を試算して考えました。 外壁については、各メーカーのカタログを見ると、メンテナンススケジュールが載ってます。 KMEW親水セラ+スーパーKMEWシールは30年後に塗り直し+シーリング打ち直しですが、ニチハプラチナシールは15~20年後に打ち直し、プラチナコート品の塗り直しは30年後なので、足場を掛ける回数はニチハの方が多くなります。 ニチハのfuge+ドライジョイントにしても配線引き込み口や軒天部分にシーリングを使うようなことを聞いたので、メンテナンスコストが変わらないのなら…と言ったところです。 ちなみに、足場は1回掛けると30~50万円掛かると聞きました。 |
|
1468:
e戸建てファンさん
[2017-06-20 00:30:55]
太陽光は最悪です。利点ばかりをならべて付加価値としてうたってきますが、実際4ヶ月も経っても売電契約の話は進みません。
購入を急かしたくせに最低ですね。 皆さんも注意してください。 |
1469:
通りがかりさん
[2017-06-20 01:35:29]
売電契約の話が進まないってどういうことですか?
申込をまだしてないのですか?それとも、引渡し後の通電がまだなのですか? |
1470:
これから参戦します。
[2017-06-20 06:36:32]
>>1468 e戸建てファンさん
私の知人でセキスイで建てた人が言ってました。売電してるんだけど収入に反映されない、契約が捌ききれてないと、しかし今、稼働してる部分は契約が捌けた時に一気に入金されると。 貴方のお宅で稼働してる売電は全て反映されて入金されると思いますよ。 東電とかヤマダの担当者に聞いてみて下さい。ガツガツしなくて大丈夫だと思いますよ。どっかりと構えて待ちましょう。 |
1471:
匿名さん
[2017-06-20 07:32:34]
そもそも売電は東電の接続が最終的に必要であり、ハウスメーカーに文句を言っても解決しません。
東電のスケジュールによります。 私は自ら東電に電話し、なるべく早くお願いしました。担当者によると思います。 結果引き渡し後1ヶ月位で売電開始しました。 |
1472:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-06-20 09:07:26]
>>1468 e戸建てファンさん
電力会社はどちらですか? ウチは6.4kw余剰売り、中部電力エリアですが、着工時に申込書を書き、引き渡し前の通電検査で出力調整し、引き渡しと同時に売電できてました。 電力会社や出力によっては待たされることがあるらしいので、先ず手続き状況を確認するのが良いかと思います。 ちなみにウチはシュミレーション通りに売電できてます。 |
1473:
検討士
[2017-06-20 15:18:12]
ヤマダウットハウスの空調関係はどうてすか?
24換気はわかりますが、各部屋にエアコンがないと寒さ、暑さは厳しいでしょうか? その他HMや工務店では床下エアコンでの全館空調が魅力的なので、各部屋でのエアコンには魅力を感じません。 |
1474:
建て替え検討中[男性 40代]
[2017-06-20 17:17:32]
>>1473 検討士さん
全館空調をご希望の方にはazbilのきくばりが選べたと思いました。 ウチが契約したときには無かったオプションですが、浜松店には導入してありましたね。 冬場のことは過去スレにも書きましたが、一冬、灯油缶6本が1本に、 ここ最近の暑さぐらいなら、取り敢えず、冷房は使ってません。 まあ、ウチは嫁が空調嫌いなので、極力エアコンを使わない派ですが、窓が遮熱タイプのためか、苦痛に思うほどではないですね。 気温30℃の外から締め切った宅内に入ると寒く感じるくらいなので、全館空調入れても、電気代は安そうですね。 |
1475:
契約済
[2017-06-20 19:24:53]
階段足下灯付けた方いますか?
金額や使用感を教えて下さい |
1476:
これから参戦します。
[2017-06-20 19:35:52]
|
1477:
検討士
[2017-06-21 13:59:21]
|
私が勘違いして着工は7月と以前書いてしまいましたが、もらった工程表をよく見たら7月下旬が地鎮祭でした。着工は地盤補強してから、8月の下旬でした(笑)
来週はカーテンと照明器具の打ち合わせ‼️
今もカタログ見ながら悩んでいます。
外構も考えなきゃいけないし、悩みながら家作りを楽しんでます。