注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

建て替え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2023-07-05 20:44:01
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/

[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

1338: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-05-19 08:44:48]
>>1335 口コミ知りたいさん

変更契約前なら70万円ぐらいが戻ってくると聞きました。

基本設計料、契約図書費用等の請負契約に作成したものの費用が引き去られます。
1339: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-05-19 08:53:34]
>>1337 契約済さん

変更契約後、仕様決定前なら、設計図面に書かれたもの、間取り、窓の位置と大きさあたりは変更できませんが、その他は変更できます。
コンセント等の電気設備、キッチン、お風呂等の水回り設備、クロス等の色等の内装関係はすべて仕様打ち合わせで決めていきますので、変更契約時には決まってないかと思います。コンセントの細かな位置やクロス等の小さなことについては、仕様決定後も上棟までなら変更できる場合があるようです。
細かいことは監督さんに確認されたら良いと思います。
1340: 足長坊主 
[2017-05-19 11:45:08]
>>1335
そもそも何故契約解除をしたいのじゃ?
1341: 評判気になるさん 
[2017-05-19 16:14:12]
3月時のフィデリア35坪は基本価格いくらか分かる方いらっしゃいますか?
1342: これから参戦します。 
[2017-05-19 17:44:45]
>>1335 口コミ知りたいさん
破棄する理由をお聞かせください

1343: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-20 05:31:39]
>>1342 これから参戦します。さん
足長坊主さん
建て替え検討中さん
ありがとうございます。
70万くらい返ってきそうですね。

破棄の理由ですが、
契約後契約前で、言っていることが違うことが多々出てきてました。LINEでやりとりしていますが、質問しても、会社と確認しますと1週間待たされた挙句、半分の質問しか返って来ません。またその半分を質問すると、また1週間待ち、の繰り返しです。
着工前3ヶ月をきりましたが、本当にこのスピードで工期に着工できるのが不安になってきました。
ほぼ決定した間取りや、見積もりもLINEで見づらい写真で送られてくるだけ、資料も手元にない状態です。決定してから、3週間たちます。こちらの仕事上中々休みがわからないので、営業所に取りに行くことも難しく、やっと休みがとれても、対応できるものがいないと断られてしまいました。

こちらが言わないと何も教えてくれない、してくれないに、疲れてきました。その他対応をふまえて、破棄を考えています。

ちなみに、3ヶ月前だとどのくらいのことが決まっていないといけないでしょうか?
1344: これから参戦します。 
[2017-05-20 10:10:01]
>>1343 口コミ知りたいさん
返信ありがとうございます。
私は話し合いのみを3ヶ月続けて来ました。間も無く契約の見込みですが、議事録を渡されなかったので今まで話した内容を簡単に記載した議事録を遡って作らせました。言ったった言わないは必ず出てくると思ったので予防線を張りました。まあザックリとした内容ですが。私の担当はマメに動いてくれて値引きも担当から水向けてくれますよ。例えば太陽光パネルは23万より今の19万適用の方がサービス分より安くなるとか言わないでいればそのままの値段ですが教えてくれましたね。
契約してから安心して手のひら返す場合もありますけどね、貴殿の担当は解約するとなると必死になるんじゃないですか?解約で出る利益より最後まで建てた時の利益の方が遥かに大きいですからね、私の担当はマメに動いてくれてます。
1345: 足長坊主 
[2017-05-20 10:13:02]
>>1343
3か月前までに決まっておらねばならない事はといえば、設計図(配置図、平面図、立面図)じゃろうのぅ(木造の場合)。

ただ、それ以前に、貴公のケースで契約解除となれば、なかなか厳しいずらよ。例えば、契約金の一部を営業マンが横領したとか、工事に入る前に会社が倒産したとかといったレベルの話しを多々経験したわしから見れば、貴公のケースはよくある事じゃ。つまり、契約解除は貴公に責があると見なされるじゃろうのぅ。
よって、70万円戻って来るどころか、逆にもっと支払わなければならないかもしれぬ。最悪、裁判も視野に入れておかねばならぬじゃろう。

損害賠償の内容としては、請負人が既に支出した費用や仕事が完成していたのであれば得られたであろう利益(逸失利益)を請求されるじゃろう。

他方で、請負人がそれ以上契約を続行しないことにより不要となった費用等は控除される(損益相殺)。

そのため、「解除の時まで被控訴人(請負人)がなした仕事に照応する請負代金(報酬)相当額をもってこれを算定することが衡平に合致する」とした判例もあるずら(名古屋高裁昭和63.9.29)。

いずれにしても、相手は不動産、建設会社。なかなか手ごわい相手ずらよ。

まずは先方の上司に現在の心境を打ち明け、今後の事を相談してみられたらいかがかのぅ。

1346: 建て替え検討中[男性 40代] 
[2017-05-20 20:17:17]
>>1343 口コミ知りたいさん

担当さんと噛み合わず、かなり不安感が強そうですね。
私の時は、請け負い契約時に施主都合の解約に関する確認を取らせてもらった時の説明が1338のレスの通りでした。
ウチも契約金は100万円納めたので、変更合意契約前の施主都合の解約は70万円ぐらい返ってくると具体的な金額で説明を受けてます。

ウチの事例では、着工3ヶ月前だと変更合意契約が終わり、仕様打ち合わせが始まってました。ほぼ、当初の予定通りの進行でした。変更合意後は営業さんから監督さんに担当者が変わりました。担当の営業さんはレスポンスがよい方だったのですが、監督さんはレスポンスがゆっくりな方で、時々不安になることがありましたが、アドバイスの内容は知識が豊富な方だったので、多少の行き違いがありましたが、トータルでは良かったと思ってます。
ウチは建て替えだったので、旧家屋の解体が着工1ヶ月前からあったし、仕様打ち合わせでの変更がかなり(玄関ドアの鍵種の変更や電気配線のこだわり、費用的には100万円ほどの追加)あったので、3ヶ月前の仕様打ち合わせでも少し不安になりましたね。
標準のままなら、変更合意の日程が決まっているのなら、まだ間に合うかと思いますが…
担当さんとの相性問題は無理をすると後に響くので、解約ありきではなく、早めに本音で話された方が良いかと思いますね。
それでも解決しないのなら、解約しかないかと思います。
コスパは良いし、断熱性、防音性、躯躰強度といった建物本来の性能が良いので、ヤマダウッドハウスの良さを知ってしまったオーナーからすると残念ですが…
担当さんと話し難いのなら、上役さんや本社と話してみるのも方法かと思いますね。
1347: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-21 06:27:51]
みなさんありがとうございました。
解約を考えているものです。

施主都合の解約はとられるということ、よくわかりました。
担当さんを変えてもらえればいいのですが、担当そのものがその上役さんですので、難しいのです。営業担当は名前だけでついていますが、会うことはないそうです。エリアの上役さんが営業に出て来なければならないほど人手不足なんでしょうか?
変更合意後は監督さんに変わるのですね。それならすこし期待ができますが、、
次の打ち合わせには監督さんが来られるようなので、話を聞いて決めたいと思います。
1348: 入居済み 
[2017-05-21 07:21:55]
>>1343さん
皆さんが書いている通りと思います。私の場合は、他のHMで決まりかけから、ヤマダ・ウッドハウスに来て、契約前に念書の様な物を取りましたので、契約前と後では、仕様や金額に差は無かったです。

私が建てた時と今では、担当者の方の忙しさは半端無いと思いますが、連絡ツールをLINEにされている様ですが、パソコンメールの方が良いですよ。間取り図のやり取りやパース図もPDFやDW(ドギュワークス)で送付してくれます。

上司や会社に確認します。は当たり前ですので、初めからCcに上司を付けておいて、催促も御礼も付けておくと、このお客様には…と思わせることが、大事です。

契約解除は、容易いものではありません。
貴殿は、契約金額の半分位戻れば…と思われている様ですが、狭い住宅業界ですので、ブラックリスト(要注意人物)になりますので次のHMに行かれても厳しいと思います。

貴殿は、希望のマイホームをこんな仕様でこれくらいの金額で建築する契約をヤマダ・ウッドハウスと結びました。
その営業担当がだらしないのであれば、会社に報告して、担当者を変えて貰って、それでもダメだったら、営業所や支店を変えてそれでもでしたら、契約解除申請だと思います。

何処も裁判なんぞしたく無いので、お金で解決してくると思いますが、厳しい言い方をしますが、それ位の理由で契約解除は甘いです。
お仕事お忙しいと思いますが、もっと担当者や上司とも話して下さい。

貴殿の夢のマイホーム遠くから応援しています。頑張って下さい。
1349: 入居済み 
[2017-05-21 07:56:34]
>>1341さん
他の話で盛り上がっています。スルーされがちなので、判りませんがコメントしておきます。
35坪の基本価格ですが、1,330万円(税抜き)くらいじゃないでしょうか? 私が建てた時から仕様も随分変わりましたので、上がりましたね。

基本価格は、こだわり設備等が一切無く、強いて言うなら、中程度の分譲マンションの仕様です。あ、カーテンレール無いわ。

荒れた土地に新しい家がポツンとあるイメージです。住宅地を歩いていたら100軒に1軒くらい有りますよね。内装設備にこだわったかで、外構費用まで回らなかった家が。(私の家もそうでした)コツコツ、砂利を敷いて花壇はレンガを積んで家庭菜園を作って、其れなりに苦労も有りましたが楽しいですよ。

おっと、質問の趣旨から脱線してますね。

大体、基本価格からプラス500万円は予算しておいて下さい(土地代除く)

夢のマイホーム応援しています。



1350: これから参戦します。 
[2017-05-21 07:57:46]
>>1348 入居済みさん
初めまして、念書のような物の内容をできれば教えて頂けませんか?Yahoo!の知恵袋にも、書いてありますが8ヶ月話し合いを続けていた某工務店に契約前に念書を書けますか?と質問したらかなりキレられて『私ってそんなに信用はされてないんですか?そんなに私を虐めるなら良い家建ちませんよ』
と言われたので、良い家建ててくれないんなら1抜けた〜しました。
後から工務店からもう一度話したいとか言って来ましたが、致しません。私失敗しないので。感想として個人経営の小さな工務店は仕様や工程など個人の匙加減にされてしまうのでその様な念書の話をしたんです。結局自営業をしてる人間なんて独占欲が強いお金大好き銭乞食カネゴン星人だって気づいたのでハウスメーカーにしました。
ハウスメーカーか仕様とか工程をチョンボするには組織ぐるみで行わなければできないので個人よりはチョンボしずらいし営業マンのノルマがあるのと営業マンの歩合給が支給されるくらいで実質の利益は会社に行くので営業マンは銭乞食まで行かないのでハウスメーカーにしました。ヤマダは色々な面でクオリティ高いし。ハウスメーカーや工務店20社以上約10年間かけて周り試行錯誤して来ましたので。
契約後に追加金を詐取するのは建屋の常套手段だとよく聞くのでその辺の防御策を伝授して頂けたらなと思います。契約が今週に迫って居ますので
1351: 足長坊主 
[2017-05-21 10:30:28]
みなさんに知っておいて欲しいのじゃが、「念書」には法的効力は無いずら。ただし、裁判になった場合は証拠としての法的な意味が出て来る。じゃが、裁判となれば、時間と費用がかかる。
よって、当事者同士で合意したのなら、裁判を経ずとも強制執行できる「公正証書」にすべきじゃ。「念書」や「覚書」などを書かせたといっても安心してはならない。
1352: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-21 13:56:02]
>>1348 入居済みさん

ご意見ありがとうございます。
LINEでやりとりをしたいと言ってきたのは、あちらですので。
LINEでもPDFは送れますしね。
年配の方なので、使い慣れていないのにわれわれ若者に合わせてくれたんだと思いますが、裏目ですね。

担当、支店をかえることをしても難しいですね。担当が支店長なので。

ブラックリストがあるのですね。
いま他のHMと話を進めているので大丈夫そうです。ご心配ありがとうございます。

解約理由は甘いとおっしゃりますが、上記の理由は質問用に特定されない程度にのせたものですので、人それぞれ理由があることにご理解ください。
解約金のことはよくわかりましたので、
ありがとうございました。
1353: 入居済み 
[2017-05-21 18:46:41]
>>1350さん
前のHMで、打ち合わせする度にあれもこれもと契約金額が上昇して行ったので、ちょっと待ってよ!と、総額(引き渡しまで)幾らになると計算して貰うと明らかに予算オーバー。

契約後に上昇されるよりマシでしたが、建築関係の友人に聞くとそんなもんだよと。

しまいには、住宅ローンは、金利が低いので多めに借りて車でも買ったら良いと言う始末。

それから、他のHM探しの旅に。モデルハウスで、こちらの希望の間取りと予算(最終込み込み)を伝えて、御社で出来るか出来ないかを聞き、出来ないのであれば、時間の無駄と早々に引く。

出来るところ数社から、念書というか、条件面を書いた紙に双方の署名と捺印を押すのに同意したのが2社。本当は対会社との契約なので、会社の角印があればですが、こちらが無理言って書いて貰ったので、その担当者を信じて。

結果、予算内に収まりましたが、住宅ローン減税を申請しに行った際、もう少し多くても良かったかな?と最近思いました。

契約金額から上昇したく無い方は、彼方の提案を全て却下して下さい。
契約後の最初の難関は、電気配線です。たしか、一部屋に一つは、コンセントと電灯のが付いてますが、ここにダウンライトを、スイッチをここにも欲しいなぁと、折角、注文住宅なんだからと、欲が出てきます。
その次に、内装設備のオプション。浴室や洗面台にトレイの追加やシャワーヘッド位なら安いものですが、キッチンのショールームで、ピカピカのアイランドキッチンを見た嫁と娘の顔が…。
キッチンが良くなっても料理が美味しくなる訳でもなく、手伝いをしない娘がし始めることも無いので、却下。

貴殿はこれから苦渋の決断をして行くと思いますが、現在のマイホームを建てようと思った初心を忘れず頑張って下さい。

途中から作り始めましたが、マイホーム建築ノートを作って、打ち合わせに行きました。
開始早々、前回の決定事項と前回の宿題についての回答の進捗確認したり、結構、嫌な客だと思われたと感じました。今では、良い思い出です。
1354: これから参戦します。 
[2017-05-21 19:31:16]
>>1353 入居済みさん
ご意見参考にさせていただきます。
私も契約後にシアタールーム、スクリーン及びカーテンの電動化、プロジェクターの天釣り、天井補強、ライフラインのハイブリッド化その他諸々こだわり出すので追加が心配です。
上げさせない根回ししますけど(笑)

1355: まあちゃん 
[2017-05-21 19:43:31]
今日、無事に変更契約が終わりました。

今日が大安だったからか、モデルハウスが
契約?の人で混雑してた気がします。

あとは仕様をきっちり決めて、やっと着工に
なります。ここの投稿を読ませてもらうと、
いろいろと勉強になることばかりです。

できればトラブルなく理想の家が建てられるように、注意しながら進めたいと思います。


1356: 戸建て検討中さん 
[2017-05-24 23:17:57]
皆さん、他にこだわったところとかありますか?
1357: これから参戦します。 
[2017-05-24 23:35:02]
制震ダンパーとカップボードどちらにしましたか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる